CAMEDIA C-770 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのオークション

CAMEDIA C-770 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月中旬

  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(2556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全341スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-770 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-770 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

悩んでいます。

2004/06/27 15:28(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 まぁkppjさん

今、C770を欲しいと思っているのですが、755でも充分かな…とも思っています。
主に撮るものは動いている子供(サッカーをしている時など)です。
画質は400万ほしいので・・・
大きさは770の方が小さくていいと思いますが、
他に購入予定の電化製品がいくつもあるためなるべく定価でおさめたいのです・・・
違いってそれほどないですか?

書込番号:2967853

ナイスクチコミ!0


返信する
予言者あびらさん

2004/06/27 16:23(1年以上前)

サッカーなどの動きが、不特定なスポーツは、AFの早さや、
連写速度も、かなり、重要。。。。だと思いますよ♪

書込番号:2968014

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/06/27 17:49(1年以上前)

サッカーの撮影が殆どでしたら、
ピント合わせの早い コニカミノルタのZ2(または z1)や、
連写と手ぶれ補正のパナソニック FZ10(または FZ2)とかも候補に入れられると良いかな?と思います。

770UZだと動きのあるシーンの撮影は少し苦手かな?
#撮る方の練習次第とも・・・(^^;

書込番号:2968284

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/06/27 17:57(1年以上前)

大きく動きのある画像が撮りたいならFZ10のが有利かなあ。
770が悪いんじゃなくて。サッカーのフィールド意外と広いので400mm相当は欲しいとよく感じます。

書込番号:2968303

ナイスクチコミ!0


タル_タルさん

2004/06/28 01:27(1年以上前)

まあKppjさんこんばんは!
実はわたくし、子供のサッカーの写真はすでに1.000枚以上C-770UZで撮っています。C755の性能は良くは知りませんが、10倍ズームでもちょっとたりないんですね。そこで自分の場合は、テレコン1.7倍を取り付けて17倍ズームにしたんです。かなり遠くの場合でもこれによって不満を解消できました。
又。昼間であれば、手で持ってもブレはあまりありません。ただし、必ずファインダーから見て撮影しないと、つまらない写真が出来上がってしまいます。というのは、一瞬のシャッターチャンスを逃さずに撮る為に常に良くみておく必要があります。
あと、デジカメは日進月歩進化していますので、撮影の処理速度・ピントあわせの速さなどがもっとも重要ですので、良く調べ、また低価格でけで選ばないほうが良いと思います。
あまりあせらず、いろいろ実際にさわって納得できるような機種をえらんでください。

書込番号:2969950

ナイスクチコミ!0


nan07さん

2004/06/28 08:54(1年以上前)

755でも撮れないことはないですが、ちょっときついと思います。
特にコーナーキックなどタイミングを合わせてシャッターを押すのに、慣れれば撮れると思いますが、連射枚数が2枚しかない755では、
蹴る前に終わってしまったり、蹴った後を撮ってしまう恐れがあります。

私はC−730のころから子供のサッカーを撮ってましたが、連射3枚で、撮るのはちょっとつらかったです。
5枚あると蹴る前から蹴った後まで撮れるのでちょうどいいシーンが
撮りやすいです。

私の場合は自分の子だけでなく、チーム全員の子供を撮るのが目的なので
あっちに行ったりこっちに行ったりそのつど移動しています。
特にうちの子はゴールキーパーが多いので、
ゴールキーパー側から他の子を撮るのは、まず無理です。
ほとんど背中しか撮れません。

相手チームのゴール側から撮ると皆がこちら側を向いているので
撮りやすいですが後方にいる子供を撮ると小さくなってしまうので
テレコン欲しいなと思う時もあります。
とりあえず場所を移動して撮ったり、小さかったら後でトリミングしたりしてます。

スタジアムなどのサッカーと違って周りを自由に動ける子供のサッカーなら10倍ズームでも何とかなりますよ。

書込番号:2970380

ナイスクチコミ!0


nan07さん

2004/06/29 23:06(1年以上前)

大事なことを思い出しました。
まぁkppjさん もうあきらめちゃったでしょうか?

確かC−755って、レリーズタイムラグが、非常に速いです。
半押ししてピントを合わせたあとの、シャッター押し切るまでの速さですが、なんとZ2より速い0.05秒です。(Z2は0.06秒、C−770は0.08秒)

連射機能はイマイチですが、半押ししてから一瞬を捕らえるという点ではこちらの方が優れているかも?

書込番号:2976400

ナイスクチコミ!0


スレ主 まぁkppjさん

2004/07/02 12:36(1年以上前)

PCを開く時間がなく…返信遅れました;
具体的な例やアドバイス、ありがとうございました!!
とても参考になりました。
やはりよく調べなくてはいけませんね…^^;
皆様本当にありがとうございました!
また何かありましたらお願いします・・・苦笑

書込番号:2985383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電池について

2004/06/27 04:05(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 ボンバーgyuuさん

今までのC755の単3電池4本と比べ、今回のC770リチウムイオン充電池の持ちはどうでしょうか? 詳しくお分かりの方教えて下さい。

書込番号:2966356

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:616件

2004/06/27 07:39(1年以上前)

C-755の電池寿命はこちら:
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI003126
表にあるのはリチウム電池でニッケル水素充電池だとこの半分と書いてあります。
ただし乾電池はアルカリだろうが(たぶんオキシライドだろうが)お話になりません。

C-770の電池寿命はこちら:
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI003755
LI-12Bだと、もう少し持つようです。

書込番号:2966546

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボンバーgyuuさん

2004/06/27 08:46(1年以上前)

ぶらっき〜さん、初めまして。
早々のご返信、ありがとうございました。
大変参考になりました。
どうもありがとうございます。

書込番号:2966684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

C770UZ買いました。

2004/06/25 12:07(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 muzmuzoomさん
クチコミ投稿数:41件

みなさんこんにちは。
以前機種決定に際してご相談させていただきましたので、ご報告いたします。

ついにC770UZ買っちゃいました。
やっぱりいいカメラですね。
旦那のFZ10よりボケ味もいいような印象を持ちました。色も多分綺麗・・。

近所のキタムラで予備バッテリー付46,000円(MAUSB-100付)
256MBカードが12,000円でした。
C8080W77,000円に心が3秒ほど揺れましたが、私の欲しいのは
超高倍率機、4秒後には「これください」でした。

まずは この板読んで、動物園か野鳥の森で勉強開始です。

それではみなさん今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:2960060

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 muzmuzoomさん
クチコミ投稿数:41件

2004/06/25 12:20(1年以上前)

つづけて失礼いたします。

>旦那のFZ10よりボケ味もいいような印象を持ちました。色も多分綺麗・・。

あくまでド素人の、所有者的主観的欲目意見ですので、FZ10ファンのみなさん
ゴメンナサイ。

書込番号:2960101

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/06/25 14:05(1年以上前)

こんにちは
記録性ということを別にすれば、写真は感性で楽しむものだと思います。ご自分の感性にひびくものが最善の選択でしょう。
例えれば楽器の選択に似ているところがあるように感じます。

ご主人と高倍率ズーム機を野鳥の森などで一緒に楽しまれるのは素敵ですね。テレ端のボケ味を競い合ってみてください。(笑)

書込番号:2960375

ナイスクチコミ!0


パパールさん

2004/06/25 22:02(1年以上前)

C-770UZ購入おめでとうございます。
レンズの焦点距離はFZ10の方が長いので、単純に考えるとFZ10のぼけ味が良いように思えますが、比べると違うのかもしれませんね。
野鳥を撮っているとテレコンが欲しくなりますよ。
オリンパスの古い10倍ズーム機で撮りました。
http://wkaz58.hp.infoseek.co.jp/animal.htm

書込番号:2961689

ナイスクチコミ!0


タル_タルさん

2004/06/25 23:46(1年以上前)

MUZMUZOOMさん今晩は!
C770UZ購入おめでとうございます。
とにかくズームが好きなのは、自分も同じです。気が合いそうですね!
これから色々と遠くの物を撮るにしたがって、もっとZOOMが〜〜〜と
たぶんなると思います。というか絶対になります。そしてテレコンバージョンを購入することになるでしょう。
テレコン付けるとすごいですよ〜〜〜。自分はそれでももっちょっとZOOMを〜〜。になってしまいましたが、とにかく色々と楽しめてしかも手軽に持ち運びができるこのカメラにして正解!!。よかったですねー。だんな様にみせびらかしちゃってください。

書込番号:2962090

ナイスクチコミ!0


スレ主 muzmuzoomさん
クチコミ投稿数:41件

2004/06/26 08:45(1年以上前)

おはようございます。

写画楽 さん 以前よりお名前は旦那から伺っておりました。
書き込みを戴き光栄です。でも旦那がLC1を欲しがって困ってます(笑)。

パパール さん 旦那いわくテレ端でよれる距離がC770UZに有利に働いただけだそうですが、私の方が綺麗にボケてたのは間違いない(笑)。
ちなみに野鳥の写真拝見させていただきましたが、やはり三脚はご使用になっているのですか?

タル_タル さん ズームってなんか魔力みたいなもがありますよね。
でもD70でZOOMを〜〜〜っ。だったらずっごくお金がかかりそう。
下取りとかに出さないでC770UZも使い続けてくださいね。って余計なお世話ですね。スミマセン。

昨日の夕方、旦那の強い薦めでアダプタとMCプロテクタを買ってきました。
早速装着してみると、とってもかわいい本格派カメラに見えてますますこのカメラが気に入っちゃいました。動画も思っていた以上に綺麗で大満足。

ところでみなさんがおっしゃるテレコンですが、T-CON17とレイノックスのテレコンどちらが良いのですか?レイノックス製の方が安いみたいなのですが
構造とかが違うのですか?
みなさんの予言通り?購入するつもりなので・・。よろしかったらどなたかアドバイスお願いいたします。

書込番号:2962992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2004/06/26 09:51(1年以上前)

こんにちは。

ご購入おめでとうございます。
さてテレコンの件、僕はTCON-17しか持ってませんので僕の感想ではない
のですが、知り合いの方がレイノックスのDCR-2020ProとTCON-17を使い
比べたとき、精度はTCON-17の方が高くDCR-2020Proは周辺部に光量低下が
見られるとのことでした。

画像の参考は、C-770UZではないですがFZ10の板の方で各人のアルバムを
探してみると見つかると思います。(nightheadさんの情報局が役に立つの
ではないかと思います。)

あとC-750UZを使われてるキンクロハジロさんがご自分のページでテレコン
適応表を作られてるので、こちらも参考になるかと思います。

では。

書込番号:2963173

ナイスクチコミ!0


スレ主 muzmuzoomさん
クチコミ投稿数:41件

2004/06/28 10:24(1年以上前)

トスカーナ さん
ありがとうございました。
TCON-17の購入を検討します。

書込番号:2970562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

これからも大事にC770UZ 万歳!!

2004/06/24 01:02(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 タル_タルさん

今回というか、またまたというか、ついにデジタル一眼を買ってしまった!!ニコンのD70です。
最近3月から6月までにデジカメきちがいになってしまいました。
はじめは、フジのF420に始まり、C770−UZ、そしてD70と。ついにとりあえず完成状態になりました。
F420の気軽撮り。C770UZは小型多機能超ズーム(テレコン1.7)装着撮り。
そして一眼のレンズ交換による色々な撮影・色々なズームレンズなど、すでに欲しい状態になっています。テレコンつけて300ミリのレンズつけて、700〜800oのズーム撮り。
しかし、こんなにはまったのは、久々です。あとは腕を磨くのみ!!
小さいBAGから上記全部入るBAGになりやる気満々です。
C770UZ自体まだまだ勉強しなくてはいけなかったのですが、まずは道具の私の変な性格。長続きしない性格で揃えてもなかなか身にならず終わってしまうことが多かったのですが、今度は本気モードです。
趣味という趣味がなかった私が、やっと腰を落ち着けて出来る趣味になりそうです。F420をきっかけにC770で写真の楽しみかたを存分に味わうことができ。これからもC770UZ大切にしていきたいと思いますと同時に皆さんにはこれからも色々な情報などよろしくお願いいたします。

書込番号:2955661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

質問します!

2004/06/21 23:42(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 白帯びさん

こんばんは。
当方、今まさに人生で初めてデジカメを買おうとしているものです。
ところがデジカメのことがまったくわかりません。
そこで、デジカメユーザーの皆さんに助言を頂こうかと思って書き込みすることにしました。
わたしの用途は近接距離での撮影(具体的には模型撮影)ですが、もちろん、風景なんかも撮りたいのです。このC-770 Ultra Zoomなんかいい景色とれそうだなあ、と思っていたのですが、よりわたしの欲求を満たせるデジカメがあればおしえてください。
お願いします!!

書込番号:2947919

ナイスクチコミ!0


返信する
くろもじ1さん

2004/06/22 00:11(1年以上前)

白帯さんこんにちは。
まさにこのシリーズのカメラは1代目にふさわしいのでは。とくに模型ではマクロ、スポットマクロ機能などが有効ですし風景もきれいに撮れます。ただし今流行のてぶれ補正機能はないのでその点をどう思うかですが。

書込番号:2948108

ナイスクチコミ!0


770ゆうざあさん

2004/06/22 00:30(1年以上前)

近接撮影と風景撮影だと、770でも全く問題ないと思います。風景撮影は夜景撮影等と違って、ある程度の光量下で撮影することが多いでしょうから、手ブレもそれほど気にならないのではないでしょうか。模型撮影でしたら、770についているスーパーマクロモード(超近接撮影)はかなりおすすめです。

書込番号:2948206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2004/06/22 01:10(1年以上前)

こんばんは。

風景とマクロなら10倍ズームは必要ないように思えますが・・・。
まぁズームがあると楽しいですからね。
最初のデジカメでしたら値落ちしているC-755はどうでしょうか?

> ところがデジカメのことがまったくわかりません。

とのことですので、少々古いですが↓のサイトを読んでみると基本的な
ことが解るのではないかと思います。
http://konicaminolta.jp/entertainment/dihow/came/came_000.html

では。

書込番号:2948391

ナイスクチコミ!0


スレ主 白帯びさん

2004/06/22 04:16(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございました。
サンプル、とても参考になりました。十分すぎるなと実感しました。
あとは自分の腕をみがくこととデジカメを知ることですね・・・。

書込番号:2948671

ナイスクチコミ!0


パトローナスさん

2004/06/22 21:44(1年以上前)

白帯びさん,こんばんは。
近接距離での撮影(具体的には模型撮影)と風景ということであれば,
この機種は入門機として合っていると思いますよ。
動いている被写体をすばやく追って撮影することは,あまり得意とはしませんが,模型や風景なら得意な対象だと思います。
模型撮影は,室内での撮影となると思いますが,手ぶれの心配のない三脚使用をおすすめします。風景撮影はやはり400万画素はほしいところですのでその点でも適切です。発色も誇張することなく自然ですよ。10倍ズームの圧縮感を利用した撮影やマクロ撮影も得意としており,画角がいろいろ選べるので風景撮影の幅を広げてくれます。
また,マニュアル機能も豊富に用意されていますので,露出やシャープネス,彩度,コントラスト等を好みに応じて設定して様々な撮影を試みることができます。

書込番号:2951001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

動画のビューアー

2004/06/21 19:37(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 C-770+Macユーザーさん

c-770を購入してから1月あまりですが、購入に際しては、
このボードのみなさんの意見を大変参考にさせていただきました。
手ぶれ補正にも多少興味はありましたが、これを選んで、
シャープ感のある描写性や自然な発色、素直なぼけ味など、
基本的には大変満足しています。

ただ、動画の画質は思っていたほどではないと感じています。
もちろん、約30分を512MBに圧縮するのですから、
贅沢は言えないのかもしれません。

ところで、私はMacのユーザで、
しかも古い機種を未だに使用しているのですが、
動画を見るとき、コマが時々飛んだようになるのです。
Windows ューザーのみなさんはそういったことはないのでしょうか。

ちなみに、私の使用環境は、
1.Power Macintosh 850+G3アクセラレーター(466MHz)+OS9
2.Power Mac G3(450MHz)+OSX
3.iBook (700MHz)+OSX
ビューアーはQuick Time 6 です。



書込番号:2946684

ナイスクチコミ!0


返信する
パパールさん

2004/06/21 21:34(1年以上前)

私はWindows98 セレロン400MHzを使っていますが、再生時のコマ落ちは頻繁にありますよ。

書込番号:2947116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/06/21 22:04(1年以上前)

640×480・30の場合、軽量なMPEG4ですから、
コマ落ちっぽくなるとしたら、
パソコンのCPUよりも、メモリが少ないから、、、と思います。

Win98なら最低256,できれば512あるといいですね。
私のWin98は、Pentium3−500ですが、
256MBの時は静止画を数枚扱うだけでも頻繁にフリーズ、
動画もコマ落ちがよくしました。
512MBを積み増ししたら、コマ落ちもフリーズもほぼ皆無になりました。

Macは、機種にもよりますが、最大限メモリを積むほうが…。
iBookG3-800ですが、
最初からメモリ640なので、少ない場合との比較はできません。
movファイルをMPEG4に変換することもありますが、
MPEG4でコマ落ちみたいになったことは一度もありません。

でも、動画を、パソコンのハードディスクに移していなくて、
デジカメとパソコンとをUSB接続している…なんて落ちではないですよね。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2947293

ナイスクチコミ!0


スレ主 C-770+Macユーザーさん

2004/06/23 00:11(1年以上前)

パパール さん、風の間に間に さん ありがとうございます。
もちろん、USB接続でなくてHDにファイルを転送してから QuicTime 6.5で見ています。
メモリーは512MB積んでいますが、
マックの場合 OS のメモリー消費量が大きいかもしれません。

近くにクロック 1GHzのiMac があったのでそこで試してみました。
するとなんと、スムーズにMPEG4の動画が動くではありませんか。

というわけで、 Macでは700MHzはぎりぎりの下限で、
動画再生にはおそらく1GHz程度の速度が必要なのでしょうね。
グラフィックボードも関係するかもしれません。

ところで、このMPEG4の動画は、
QuickTime やカメラ附属のソフトでしか見られないのでしょうか。
ファイル変換をしてもよいのですが、
これ以外に編集したり見たるする方法があればどなたか教えて下さい。

書込番号:2951820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/06/23 02:26(1年以上前)

C-770+Macユーザー さん、こんばんは。

私はQuickTimeProを使っているので、
MPEG4を編集できる、他のソフトについては存じません。
再生なら、VLCでできませんか?
http://www.videolan.org/vlc/

MPEG4といっても各社規格がまちまちで、互換性がないこともあるそうです。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2952249

ナイスクチコミ!0


スレ主 C-770+Macユーザーさん

2004/06/23 21:02(1年以上前)

先ほどはアイコンを間違えて一時的に若返りました、・・・

半ば自己レスですが、
私は最近QuickTime Proを購入したのですが、
今まで十分に使いこなしていませんでした。

今回、試みにいろいろファイル変換をしてみると、
例えば、クィックタイムムービーのオプション設定で、
フォーマットを「シネパック」とすると、
OS9のPower Mac 8500で見てもコマ落ちしないことが分かりました。

まだ知らないことがたくさんあると思いますが、
一つ勉強しましたので、報告まで。

書込番号:2954467

ナイスクチコミ!0


nan07さん

2004/06/24 18:40(1年以上前)

C-770+Macユーザーさんへ、
実は私もMACユーザーなんです。
と言ってもOSXになってから、頭が拒絶反応を起こしてなかなか付いていけない人間ですが。

Power Mac G4 400M(400MHz)+OSX
では問題なく動きますが
QuickTime Proにすると何処がどう変わるのでしょうか?
Proにしようかこのまま我慢するかちょっと悩んでます。



書込番号:2957537

ナイスクチコミ!0


スレ主 C-770+Macユーザーさん

2004/06/24 22:26(1年以上前)

nan07 さん 
いつもご意見を楽しく読ませて頂き、参考にさせていたたいています。
また、アルパムもときどき見させて頂いていてますので、
この場を借りて、お礼申し上げます。

Power Mac G3とG4では同じくロック数でも処理速度が相当違うみたいですね。
私は家のはG3(450MHz)、職場でもiBook(700MHz)とPM/8500+G3ですので、・・・

さて、QuickTimeは色々なことが出来るようですが、私はその一部を知っているだけです。
ビューアーとしてはフルスクリーン表示で動画が見られるようになります。
フルスクリーンで見る必要がなければ、なくてもよい機能ではあります。
それ以外には、動画のカットやコピーアンドペーストといった編集ができます。
画面に文字を入れたりナレーションやBGMを入れたりもできるはずです。
静止画を一枚一枚張り込んで動画にやスライドショウにすることも出来ます。
他のソフトで同じことが出来るなら、不要かもしれません。
他のいろいろな動画ファイルの形式に変換することも出来ます。
私の場合、非力な Macでも駒落ちしない動画に変換することでした。
今のところ、私に分かるのはこの程度ですが、参考までに・・・

もしQuickTimeの達人がおられたら、フォローをお願いします。

書込番号:2958346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/06/24 22:29(1年以上前)

>nan07 さん、こんばんは。

「C-770+Macユーザー」さんではないですが…。

QuickTimePlayerでできない「動画編集」を可能にするのが
QuickTimeProです。

動画を分割したり、動画の一部を選んで、カットしたり、
別の動画と組み合わせたり、
縦位置で撮影した動画を横位置に直したり、
動画画質を変更したり、モノラル音をステレオにしたり…です。

「Power Mac G4 400M(400MHz)+OSX」であれば、
「iMovie」も付いているのですか?
(OS10.2の時に付いていました)

その書き出しで、QuickTimeムービーを選ぶ際、
(私はQuickTimeProを入れているので、
(そうでない時との違いが分からないのですが、
(細かな設定ができない?
QuickTimeProだと、いろいろに設定できるのでは?

でも、動画編集をさほどしないのであれば、
Proへのアップグレードは不要?
by 風の間に間に Bye

書込番号:2958366

ナイスクチコミ!0


nan07さん

2004/06/25 08:14(1年以上前)

C-770+Macユーザーさん、風の間に間にさん、

詳しい説明ありがとうございました。
動画の編集は、私はあまり興味がないのですがだんながたまにやってます。
iMovieは付いていませんでしたが無用でダウンロード出来たので入ってます。その他にもムービーソフトはおまけで付いてきた物がいくつかあるみたいです。

フルスクリーンで動画が見られるって言うのは、
綺麗なままフルスクリーンで見られるのですか?
今現在は無理やり拡大である程度大きく見られるようになってますけど画像はひどいです。
フルスクリーンで綺麗に見られるならProにする価値はあるのかな?

書込番号:2959582

ナイスクチコミ!0


スレ主 C-770+Macユーザーさん

2004/06/25 12:30(1年以上前)

nan07 さん こんにちは。

>フルスクリーンで動画が見られるって言うのは、
>綺麗なままフルスクリーンで見られるのですか?
>今現在は無理やり拡大である程度大きく見られるようになってますけど
>画像はひどいです。
>フルスクリーンで綺麗に見られるならProにする価値はあるのかな?

大きくなるだけで綺麗にはなりません。
ただ、スクリーン全体に拡大して見せるだけのことです。
ぼけも、あらも、拡大率に応じて大きくなります。
という意味では、御利益はあまりないでしょうね。

書込番号:2960143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/06/25 16:07(1年以上前)

>nan07 さん、こんにちは。

ご主人が動画編集をされることがあるのなら、
そして、iMovieで「書き出し」の際、いろいろに設定できず、
「もう少し、なんとか出来ないか」と思われているなら、
QuickTimeProへのアップグレードもありかと。

動画は実に楽しいです。
私の場合は、SANYOのMZ3という、もう2年以上前のデジカメですが、
それで撮影した動画と静止画をiMovieに取り込み、
MP3の音楽とタイトルや効果を組み合わせてムービーを作成しています。
私の場合は、元の動画画質が「PhotoJpeg」なので、
そのまま「PhotoJpeg」で書き出します。

770UZのMPEG4も取り込み可能ですし、
書き出しでQuickTimeムービー(mov)を選び、
詳細設定で、動画画質を変えると、より綺麗に見えるかも。
データ容量が大きくなります。
(画質そのものはマザー=元の素材=以上にはなりません)

自宅や仲間うちで楽しむにはこのままでいいのですが、
そうやって作成したムービーをNikonアルバムに公開しています。
といっても、そのままでは容量が大きすぎるので、
画質は落ちますが、容量が10分の1以下になるWMVファイルに変換しています。
MacでもWin機でも、WindowsMediaPlayerで再生できます。
興味がおありでしたら、みてやって下さい。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumList.asp?un=30909&m=0

(ムービーはしばしば新規アップしたり、旧作などと入れ替えたりしています)

なお、ムービーは数メガバイト(MB)あるので、
ブロードバンドでない場合はお避けください。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2960625

ナイスクチコミ!0


nan07さん

2004/06/25 22:03(1年以上前)

C-770+Macユーザーさん、風の間に間にさん、
またまたありがとうございます。

Proでも、そのまま拡大状態ですか?
ちょっとがっかりですが、
動画編集を考えればProにバージョンアップした方が良さそうですね。

風の間に間にさんへ、拝見させていただきました。とても素敵に仕上がってますね。360度回転も楽しかったです。
動画編集の楽しみはやってみたいなはあるんですが、なかなか手に付かないです。
そのうち私が撮りためた動画をだんなが編集してくれるかな?
その時は、Proにバージョンアップしたいと思います。

書込番号:2961693

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-770 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-770 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
オリンパス

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月中旬

CAMEDIA C-770 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング