CAMEDIA C-770 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのオークション

CAMEDIA C-770 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月中旬

  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(2556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全341スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-770 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-770 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました。

2004/06/20 15:39(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 Holgateさん

C770とZ2とS1ISとどれにしようか、迷いましたが、C770に決め、本日購入致しました。カメラのキタムラで43000円で購入できました。何度かキタムラにかよって、顔をおぼえてもらい、安く購入できました。過去のいりいろな書き込みを参考にさせて頂き、ありがとうございました。キャノン、ニコン、サンヨー、ペンタックスのデジカメは、使ったことがありますが、オリンパスは、はじめてです。

決め手は、
1 小ささ
電池をいれると、S1ISとは、小さめのデジカメ1個ぐらいの重量差になる。
2 リチウム電池
充電時間が、ニッケル水素より短く(2時間)、メモリー効果もすくなく扱いやすい。サードパーティーの追加電池も安く手に入る。持っているAZ3のリチウム電池と共有できる。
3 MPEG-4録画
512MBで25分も録画できる。AFで音声録音がそのままでは、できないのが少し残念ですが。

起動速度がやや遅いみたいですが、どんな映像が撮れるか楽しみです。

書込番号:2942231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

花形レンズフード

2004/06/20 04:47(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 C-2020Z→C-770UZユーザーさん

最近770UZをイメチェンしてみたいと思っています(^^)
そこで花形レンズフードをつけられたらなぁ〜と思っているのですが770UZに付けれる物はありませんか?使っている方、もしくは使えるフードを知っていたら教えてください。コニミノのA2みたいに使っていないとき逆向きで付けられるもの、そしてワンタッチで装着できるものがいいです。情報お願いします。

書込番号:2940692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/06/20 08:08(1年以上前)

>花形レンズフードをつけられたらなぁ

格好だけで付けるのでしょうか?
実用性は、多分全くないですよ。

書込番号:2940901

ナイスクチコミ!0


5150UZさん

2004/06/20 09:06(1年以上前)

>格好だけで付けるのでしょうか?
なんで解釈するのが不明ですがw(わざわざかっこだけで付けますかいな)
>実用性は、多分全くないですよ。
その根拠は???
んなこと言ったら、フードすべて無意味なものになってしまう。

おそらくA1とかのような花形フードが付けたいのですよね。
CLA-4付けて、55mm系になるのですが、
花形フードって専用バヨネットのものがほとんどですので、難しいでしょうね。
スナップオンタイプでいいものがあればだけど・・・

ねじ込みタイプのものだと、いろいろありますが、
広角側を重視すればあまり深いものはケラレますので、
それなりのものになってしまいますが、フードは遮光以外にも
レンズ部の保護の役割もありますからね。

テレ端付近ばかりを使用する方なら、広角側でのケラレをあきらめて
深めのフードを付けるのもアリです。

ま、オススメは、HOYAマルチレンズフード (Kenko)かな。
ねじ込みラバータイプで3段伸縮です。
これなら焦点距離に応じて深さを変えれます。

書込番号:2941023

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/06/20 10:19(1年以上前)

ステップアップリングを使ってFZ10にソニーF717の花形フードを付けた
投稿を以前に見ました。検索してみては?

書込番号:2941239

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/06/20 10:32(1年以上前)

#2808576でした。

書込番号:2941296

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/06/20 10:35(1年以上前)

訂正(失礼致しました。)
#2808576→#2858076

書込番号:2941306

ナイスクチコミ!0


黒鐵さん

2004/06/20 11:18(1年以上前)

ラバーフードを花形に切るとか(笑)
それが一番安上がりですよ。

>使っていないとき逆向きで付けられるもの、
>そしてワンタッチで装着できるものがいいです。
アダプターリングとセットで、特注で作りましょう(^^)

書込番号:2941437

ナイスクチコミ!0


スレ主 C-2020Z→C-770UZユーザーさん

2004/06/20 16:21(1年以上前)

ぼくちゃんさん、5150UZさん、じじかめさん、黒鐵さんこんにちは。
早速の返事ありがとうございました。

>格好だけで付けるのでしょうか?
格好だけではないですよ、実用性も考えてです。色々とデジカメに手を加えるとさらに愛着がわくし、自分のオンリーワンになるし(笑)

> ま、オススメは、HOYAマルチレンズフード (Kenko)かな。
この製品は良さそうですね。今Etsumiのラバーフードを持っていますがHOYAのに買い換えようかと・・・HOYAの方が作りがしっかりしているように見えます。5150UZさんはどのような順番でフードをつけていますか?アダプタ→フード→フィルターかアダプタ→フィルター→フード?フードは52mm?55mm?この製品はフード、フィルター装着でもまったくケラレはありませんか?

>ステップアップリングを使ってFZ10にソニーF717の花形フードを付けた投稿を以前に見ました。検索してみては?
FZ10の書き込みを見ました。FZ10には花形フードは格好いいですね!似合うかどうか分かりませんが770UZにも付けてみたいですね。書き込みを見たところ本体→アダプタ→SUR→フードアダプタ→フィルターの順に装着していくようですね。しかしこの場合、現在持っているフィルターを全部買い換えないとだめになります。(52mmを数枚持っています)花形レンズフードはあきらめてラバーフードにするのがいいのかな・・・

>ラバーフードを花形に切るとか(笑)それが一番安上がりですよ。
それはちょっと(−−;)風邪が強かったらフードが揺れてそう(笑)ランダムにケラレるかも。

>アダプターリングとセットで、特注で作りましょう(^^)
そんな技術ありません。今回は素直にあきらめるべきかな。

書込番号:2942360

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/06/20 17:43(1年以上前)

>ラバーフードを花形に切るとか(笑)

私は、それでフーを1個パーにしました。
他の花形フードで形をとって、切り取ってみましたが、弱くて花びらフード
ではなく、ビラビラフードになってしまいました。(涙)

書込番号:2942605

ナイスクチコミ!0


スレ主 C-2020Z→C-770UZユーザーさん

2004/06/20 17:47(1年以上前)

>ビラビラフードになってしまいました。(涙)
ビラビラフードですか(笑)実際それで写真を写しましたか?面白い写真が撮れるのかなぁ?

書込番号:2942619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画が取り込めません。

2004/06/20 00:50(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 タル_タルさん

皆さんこんばんは!
ちょっとお聞きしたいことがあるのですが、私のPCにはFUJIのファインピックスビュアーというFUJIのデジカメを購入したときに、同梱されていたCDをインストールしてあります。この中に画像をとりこんでいるのですが、私のプリンターはエプソンPM-A850という機種で、これ自体にXDのスロットがついているので、USBから取り込むのではなくXDをここに差し込んで取り込みをしています。
その方法でFUJIのカメラで撮った画像は、静止画も動画も取り込めるのですが、オリンパスの770UZで撮った写真は、静止画のみしか取り込めず動画は取り込んでくれません。
やはり、CAMEDIA MASTER 4.2(同梱のCD)をインストールしないとだめなのでしょうか?
QUICKTIMEが必要だということなのでしょうか?
実は以前同梱のCDをインストールしてのですが、そうすると通常の(このパソコンの中にあるフォルダーに画像を取り込む)というような画面が出てこなくなってしまうため、面倒な為アンインストールしたのです。
何かこの件でお分かりの方いらっしゃいましたらおしえていただきたいのでお願いいたします。

書込番号:2940208

ナイスクチコミ!0


返信する
フライヤ−さん

2004/06/20 08:36(1年以上前)

マイコンピュータの中に「リムーバブルディスク」があるので、普通にドラッグ&ドロップでコピーしましょう。
ファインピックスビュアーもCAMEDIA MASTERというのは、ファイルのコピーを補佐してくれるだけのソフトで、インストールしなくても不自由ないです。

書込番号:2940966

ナイスクチコミ!0


スレ主 タル_タルさん

2004/06/20 09:40(1年以上前)

フライヤーさんこんにちは!
早速のアドバイスありがとうございます。
ドラック&ドロップの方法でコピーするのが、一般的な、いわゆる通常の操作と考えれば良いのでしょうか?それとも取り込めなければこの方法でというこなのでしょうか?
それともカメラとUSBでつなげば同時に取り込めるのでしょうか?(これは自分で試せば分る問題なのですが・・・)。
なぜ取り込めないかの元の原因も知りたいので、お分かりでしたら教えて頂きたいので宜しくお願いします。

書込番号:2941112

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2004/06/20 20:02(1年以上前)

>ドラック&ドロップの方法でコピーするのが、一般的な、
>いわゆる通常の操作と考えれば良いのでしょうか?

そうですね、それが通常の操作です。
ただ、ファイルのコピー方法が良く分からないような初心者の方も多いですから、各カメラメーカーは自動的に画像をパソコンに転送してくれるようなソフトを付属させているわけです。
FUJIとOLYMPUSは動画の形式が違いますから、FUJIのソフトでOLYMPUSの動画を転送できないのは仕方ないです。

書込番号:2943086

ナイスクチコミ!0


スレ主 タル_タルさん

2004/06/21 00:31(1年以上前)

フライヤーさんこんばんは!
理解できました。やはりそーういうことなんですね。納得!
で、なんですが、QUICKTIMEで再生をすると、色々と問題が出るという書き込みが前にありましたが、WINDOWS MEDIA PLAYYERでの再生で、MPEG-4は再生するのに問題はありませんよね?

書込番号:2944339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

迷っています。

2004/06/18 04:31(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 muzmuzoomさん
クチコミ投稿数:41件

みなさんはじめまして! 高倍率機が欲しい迷える主婦です。

初めてのMYデジカメ購入、画素数やアクセサリシューの有無などでC770UZとFZ10の2機種までは何とか絞り込めたのですが、突如思考回路がストップしてしまいました。

コンパクトなC770UZ、手ぶれ補正のFZ10、正直どちらも捨てがたいです。
店頭で実機をいじってもみましたがそれでも決めかねてます。C770UZの私的対抗機FZ10の在庫が薄くなりつつあるらしく気持ちばかりが焦ります。
そこで先輩方のご意見を参考にしたく、みなさんがC770UZをご購入なさった最大の決め手、私的対抗機FZ10を選ばなかった理由とか教えて頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:2933706

ナイスクチコミ!0


返信する
予言者あびらさん

2004/06/18 06:53(1年以上前)

おはようございます。。。。。♪
ここも、参考になるかもね♪
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=6040

書込番号:2933794

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/06/18 08:32(1年以上前)

他人の意見を参考にするのも良いと思いますが、自分が使ってみて気に入らな
かった場合、後悔するのではないでしょうか?
自分が欲しいほうを買って、不足する部分を補うように努力したほうが良いと
思います。

書込番号:2933925

ナイスクチコミ!0


nan07さん

2004/06/18 08:48(1年以上前)

予言者あびらさんへ、ちょっと情報古すぎじゃありません?
それにこれ、何度も見ますが、かなり偏った情報に思います。
755と、770は、めだって違うところはない出れど、小さな部分でかなり進歩してます。
本当に比べるなら、いろいろな状況で撮ったものを比べてほしいですね。
C−770を買った理由は、コンパクト性、軽さ、画質のよさ、動画です。

私の場合FZ10を買わなかった理由はカメラが大きいので普段から持ち歩くのはちょっとめんどくさいし小さな子供もいないので恥ずかしい、(カメラが趣味な人はそれが優越感になるんでしょうね)
あくまで私個人が見た感想ですが、
いろいろな人が撮ったサンプルを見てもあまり綺麗と思えない、
なんとなくビデをで撮った写真のように見えてしまう所。

写真の画像をよく見ると、建物や枝に、パープルフリンジが目立ちます。
ストロボも、そのまま撮るとかなり白とびするようです。(調節は可能ですが)
色もなんとなくわざとらしいような?
どうも気になるのが、FZ10のサンプルを提供する人に、極端に縮小している人が多いと言うこと、
小さな写真ならどんなカメラで撮ったものも綺麗に見えてしまいますよね。(うちのウン年前の150万画素のカメラでも、とても綺麗に見えます。)
あっでもFZ10の方が綺麗と思う人も多いので、あくまで私の、考えです。FZ10ファンの方ごめんなさい。

muzmuzoomさんはどんな物を撮りたいと思っていますか?
それによっても違うと思います。

C−770は、手ぶれ補正ほどは補正はしてくれませんが、かなりぶれにくいカメラです。
普通の条件で撮っている範囲ならなんら問題はないと思いますよ。
とりあえず、日没までぶれずに撮ることも出来ます。
日没過ぎたらフラッシュすればいいことだし、
ズームを大きく使わなければ、あたりがうす暗くなっても気をつければ結構手持ちで撮れます。
日中なら、子供が10倍ズームで撮ってもぶれないです。
マクロ撮影も日中なら三脚なしで簡単に撮れます。
夜景でもある程度明るければ、ズームを大幅に使わない限り簡単に撮れたりします。
こだわるなら三脚撮影した方が良いですけどね。

手ぶれ補正が必要なのは日没後とか、薄暗い室内でズームを使わなければならない時にどうしても手取りでフラッシュ使いたくない時、
そういう時はめったにないと思うのですが、(もしあっても、私なら壁に寄りかかって撮ったり、座って固定して撮ったり、台の上に乗せて撮ったり、ミニ三脚使ったり、何とか工夫して撮ります。)
(別売りですが、リモコンも使えるので、大変便利です。)

そのために大きいカメラを持ち歩くメリットってあるのでしょうか?

書込番号:2933942

ナイスクチコミ!0


nan07さん

2004/06/18 09:22(1年以上前)

もちろん、じじかめさんの言うように、
自分が欲しいと思うカメラを選ぶのが一番です。
人に薦められて買った場合
気に入らない所があるとかなりショックを受けます。

でも、自分で気に入って買ったカメラなら多少気に入らないところがあっても
気に入って買ったんだし、まっなんとかなるさ!って思えたりします。

c−770にも、気に入らない点はありますよ。
でも自分で気に入って買ったカメラだから何でも許せてしまいます。

書込番号:2933998

ナイスクチコミ!0


スレ主 muzmuzoomさん
クチコミ投稿数:41件

2004/06/18 14:34(1年以上前)

予言者あびらさん
じじかめさん
non07さん
早速の返信有難うございました。

予言者あびらさん紹介のサイトを見て、
non07さんのお話を参考にしつつも、
じじかめさん non07さんのご意見をかみしめた後 
近所のキタムラ(旦那のいきつけ)に行ってもう一度実機をイジリまわして来ました。

旦那がFZ10を強く奨めるので、手ぶれ補正は捨てがたいと思っていたのですがやっぱり光学10倍なのに コンパクトで私の手にピッタリフィットのC770UZにほぼ決定です。
旦那のお奨めを諸先輩がたの購入動機を拝借して論破してもみたかったのですが、やはり実際に触れてとてもシックリきたという感覚を私は大事にすることにします。

みなさんにご相談することで、結果自分自身で結論を出せたことを嬉しく思います。本当に相談してよかった〜。(本当にすごく迷ってたんです・・。)
※ちなみに購入は旦那同伴のため週末になります。

これからは望遠はもちろん
お花のマクロ撮影、花火撮影にC770UZで挑戦です。まずはこの板読み尽くしていろいろ勉強しなくっちゃ!

今後もし、いろいろな撮影のケースなどで迷ったらまた助けて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:2934674

ナイスクチコミ!0


パトローナスさん

2004/06/18 22:21(1年以上前)

muzmuzoomさん,こんばんは。
C-770UZユーザーの仲間がまた一人増えるのでしょうか。
楽しみです。
C-770の最大の決め手とのことですが,
この機種って何かが突出しているというより
バランスのよさが売りではないかなと思います。
小型軽量,自然な発色の画質,VGAで長時間撮れる動画
3cmまで寄れるスーパーマクロ,豊富なマニュアル撮影
操作しやすい露出補正,近距離及び遠距離用の2段フラッシュ
(近距離でも白飛びしにくく,テレ側で5.2mも届く)
強力なストロボも使えるホットシュー搭載,
カメラ会社ならではの豊富なアクセサリー
一つ一つの機能では,他機種にかなわないところがあっても
この総合力は魅力的です。

書込番号:2935790

ナイスクチコミ!0


スレ主 muzmuzoomさん
クチコミ投稿数:41件

2004/06/19 00:15(1年以上前)

パトローナスさんこんばんは。
購入はまだですが仲間入りさせていただきます(キッパリ!)。
どうぞ宜しくお願いいたします。

>この総合力は魅力的です。
確かにおっしゃるとおりですよね。水中撮影とかも出来ちゃうんですもんね。

ところで早速アルバム拝見させて頂いたのですが、クローズアップレンズとかなしで、あんなお花の写真が撮れるんですか?
それともやはり何かしらのアクセサリ等をご使用になっているのですか?

よろしかったらご教授ください。宜しくお願いいたします。

書込番号:2936261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/06/19 02:38(1年以上前)

C-770UZではありませんが C-730UZという少し前の機種を使っています
スーパーマクロという機能を使うと パトローナスさんの写真のように
被写体に近寄り大きく撮れますよ(3センチまでよれます)
ただ ズームが固定されてしまいますが・・・

書込番号:2936642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2004/06/19 06:54(1年以上前)

こんにちは。

> muzmuzoom さん
僕もパトローナスさんのアルバム拝見しましたが、主に写真にはテレ端
(380mm)で撮ったか、スーパーマクロで撮ったかがコメントに書かれて
ますね。

クローズアップレンズやマクロコンバージョンレンズを使用すると
被写界深度が浅くなるのでピント合わせが難しくなります。
なので撮る際は三脚があると便利ですよ。

では。

書込番号:2936895

ナイスクチコミ!0


スレ主 muzmuzoomさん
クチコミ投稿数:41件

2004/06/19 07:29(1年以上前)

おきらくごきらく さん
トスカーナ さん
どうもありがとうござます。

>テレ端(380mm)で撮ったか、スーパーマクロで撮ったかがコメントに書かれてますね。

あっ、ホントだ。 ということはC770UZ単体であれだけ素敵な写真が撮れるということなんですね。がんばろ〜っと。

>クローズアップレンズやマクロコンバージョンレンズを使用すると被写界深度が浅くなるのでピント合わせが難しくなります。

被写界深度勉強しました。被写界深度をマスターしたら おきらくごくらく さんのような芸術的な写真が撮れるんですよね。でもあの背景のボケはやっぱりデジ一眼ならではなんですよね。私が飛び込もうとしている世界の先の先にはあんな作品が待っているのかと思うと楽しくなります。まずはC770UZで腕を磨いて写真の楽しさ、奥深さを学んで行きたいと思います。
マクロレンズで風景があんなにきれいに撮れたりして何だか不思議な感じがしますがもっともっと勉強してレベルアップするまで先輩方の作品等を参考に頑張ってみたいと思います。いろんなご意見・アドバイス本当にありがとうございました。


書込番号:2936944

ナイスクチコミ!0


スレ主 muzmuzoomさん
クチコミ投稿数:41件

2004/06/19 07:40(1年以上前)

書き忘れがありまして続けて書き込みさせていただきます。

トスカーナ さん
私、困ったことに野鳥も撮りたくなってしましました。しばらく自分で自分なりに勉強するつもりですが、もし上達しなかったり行き詰まったら、責任とってテクニック等ご教授下さいね(笑)。お願いいたします。それでは失礼いたします。

書込番号:2936962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Pモードでうまく撮れない

2004/06/16 14:18(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

先日価格ドットコムでc770uを購入しました。
主な使用は風景をとることと,小さな花や昆虫を撮ることです。
以前からオリンパスのファンで光学10倍で迷わず購入したんですが・・・
オートで撮るときれいに写るんですが,Pやその他のポートレート・風景・スポーツなどのモードで撮ると写真が焼けてしまいます。
光量過剰のような・・・
ホワイトバランス・コントラスト・彩度等オートにしています。
やり方を間違えているのか,初期不良かななどと悩んでいます。
どなたか教えていただけないでしょうか?
また このカメラの参考になるような 詳しい使い方を書いたようなもの(HPや本など)ご存知でしたら教えていただけませんか
よろしくお願いします。

書込番号:2927729

ナイスクチコミ!0


返信する
nan07さん

2004/06/16 16:04(1年以上前)

私も難しいことは全然分からないんですが、もしかしてISO400とかになってませんか?
測光スポットとかになっていても、撮り方によっては、真っ白になります。
露出が+になってるとかはないですか?でもオートの時でも、変えられるので、違いますよね。
誰かきちんとしたお答えをお願いします。

写真の撮り方ですが、C−770単独の説明ではないですが、
オリンパスのHPに教室があります。
基礎講座は無料なので、とりあえず受講してみては?

http://www.olympus-zuiko.com/school/course/index.html

受講なんていってもそんなに怖いものじゃないです。
途中ちょっとしたテストもありますよ。結構楽しいです。

書込番号:2927963

ナイスクチコミ!0


nan07さん

2004/06/16 16:11(1年以上前)

入れ忘れました。

http://www.olympus-zuiko.com/school/first/index.html

書込番号:2927967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/06/16 17:15(1年以上前)

>写真が焼けてしまいます。

???
露出オーバーと言うことでしょうか?
(色が濃い、暗くなる、そう言うことかな?)
もしそうなら、露出補正を−側に振れば解決するかも。

書込番号:2928114

ナイスクチコミ!0


スレ主 ymaさん

2004/06/16 23:30(1年以上前)

nan07さん、ぼくちゃんさん 早々のアドバイスありがとうございます。
結局露出補正でした。取説をよく読まずにメニューで露出補正を探してもなかったので真剣に悩んでしまいました。
これからC770UZを使いこなせる世に頑張ります。
ありがとうございました。

書込番号:2929487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

手持ち花火の撮影方について

2004/06/16 01:49(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 C-2020Z→C-770UZユーザーさん

みなさんこんばんは!
まだ梅雨ですが、本格的な夏も近づき花火の季節が近づいてきましたね(まだ早いかな?)ここで聞きたいのですが、花火撮影のコツを教えてもらえませんか?打ち上げ花火の撮影方は検索すると沢山でてきますが手持ち花火の撮影方はでてきません。Googleで手持ち、花火、撮影を入れてみると、三脚を使わずに手持ちで打ち上げ花火をとる方法が沢山でてきます(−−;)私が知りたいのは線香花火など手に持ってする花火です(笑)
誰かご指導よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:2926514

ナイスクチコミ!0


返信する
パパールさん

2004/06/16 05:56(1年以上前)

線香花火も手持ちは難しいでしょうね。
こちらを参考に
http://writer.gozans.com/writer/628/7.html

書込番号:2926712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/06/16 08:58(1年以上前)

>線香花火など手に持ってする花火です

何度か挑戦しましたが、結構難しいですよ。特に線香花火&浴衣の女性は難易度高し!
(いえ、別に浴衣じゃなくても良いのですが 笑)

線香花火は光量が少なすぎて、暗くなってからでは顔が写らなくなってしまうので、
多少明るさが残っているうちに撮影する方法が有効です。
真っ暗になってからだとAFの合焦率も下がるので、まずは夕方撮影してみては?

夜になってからは、スローシンクロで面白い写真が撮れる事がありますよ。
(偶然頼みですので失敗も多いですが)
また単体のストロボをお持ちでしたら、長時間露光中に手持ちでストロボをあてると
雰囲気のある写真になることも(これも偶然頼みです 苦笑)

おまけ情報
カメラ雑誌のCAPA(学研)やカメラマン(モーターマガジン社)では、夏前に花火撮影の
小特集記事が載ることが多いですよ。(昨年はカメラマンが浴衣美人&線香花火の撮影
方法の記事を載せていた・・・と思いました)

書込番号:2926968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2004/06/16 13:04(1年以上前)

手持ちの場合 1〜1/2秒 F8 ISO200
でこん感じです(スローシンクロ、絞り連動自動調光)

人物に向けて幕を開いて(発光させて)花火がわに向けると
けっこう面白い写真が撮れます。

書込番号:2927540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2004/06/16 13:47(1年以上前)

おっと手持ちは難しい
F8でくるくる回すとやはり面白く撮れるけど
いい作例はちょっとありません

書込番号:2927653

ナイスクチコミ!0


nan07さん

2004/06/16 17:22(1年以上前)

画像蔵衛門の、HPに、C−770で撮った線香花火の写真が載っていました。
なかなか綺麗でしたよ。
私も、去年C-730で子供たちが線香花火をやっている所を撮りましたけど、結構大変ですね。
ちゃんとした撮り方知らないので、夜景モードでフラッシュを使ったと思います。
じっとしていられないので、花火はすぐ落ちちゃうし、被写体ブレも起こしてくれる。
でも、花火は小さいし微妙に被写体ブレも起きてますが何とか撮れましたよ。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=361225&un=58970&m=0

私のこういう時の撮り方は、まず、ヤンキー座りか地べたに座って、膝を立て、両膝に肘を乗せて構えます。
こうするとある程度カメラを固定することが出来ます。
でも4秒とかになるとかなり根気が要りますよ。

ど素人の撮り方です。ご参考までに。

でも、花火をもっと大きくしたい場合、ズームするので、かなり大変でしょうね。やっぱり三脚の方が確実だと思います。

誤解を招くといけないので一応書いておきますね。
夜景の方は普通に立ったままで撮りました。

書込番号:2928132

ナイスクチコミ!0


スレ主 C-2020Z→C-770UZユーザーさん

2004/06/18 00:49(1年以上前)

パパールさん、瑞光3号さん 、ひろ君ひろ君さん 、nan07さんこんばんは。返事ありがとうございました。

長いこと花火をしてなく久しぶりにするならせっかく写真を撮ろうと思っていました(^^)線香花火と例で書きましたが線香花火限定ではなく手持ち花火全般の写し方が知りたいです。線香花火と同じくやっぱりむずかしいのですか?

>カメラ雑誌のCAPA(学研)やカメラマン(モーターマガジン社)では、夏前に花火撮影の小特集記事が載ることが多いですよ。

情報ありがとうございます。今度本屋に行って花火特集がでてないか調べてみます。

>手持ちの場合 1〜1/2秒 F8 ISO200でこん感じです(スローシンクロ、絞り連動自動調光)

夜景モード使うよりマニュアルで↑の設定で写した方がいいですか?スローシンクロって事はフラッシュありですね。

>私のこういう時の撮り方は、まず、ヤンキー座りか地べたに座って、膝を立て、両膝に肘を乗せて構えます。

ヤンキー座りはきつそうだなぁ〜(苦笑)構図を決めてる間に足がプルプルしそう。そして写真もプルプル(笑)確実に三脚を使ってみます。

追加に質問ですが皆さんは770にアダプタ、フィルター以外につけてる人いますか?たとえば、レンズフード(花形)、アイカップ、カメラスーツ(Z2のようなものがあれば)などなど・・・
最近カメラに色々つけてみたいなぁ〜とも思ってるのでいいものがあれば情報お願いしますm(_ _)m

書込番号:2933355

ナイスクチコミ!0


nan07さん

2004/06/18 09:08(1年以上前)

ヤンキー座り、は地べたに座りたくない人もいるだろうなと思って書いちゃいました。蛇足でしたね。

>三脚を使わずに手持ちで打ち上げ花火をとる方法
とか書いてあったのでてっきり三脚使いたくないのかと思いました。

書込番号:2933978

ナイスクチコミ!0


スレ主 C-2020Z→C-770UZユーザーさん

2004/06/18 17:45(1年以上前)

nan07さんこんにちは
分かりにくくてすいませんm(_ _)m
Googleで検索したところ、打ち上げ花火を三脚を使わずに手持ちで取る方法しか検索ヒットしなかったって言いたかったのです。私が知りたかったのは手持ち花火の撮影方なのに・・・
なんかまだ日本語がおかしいですが許しください(ToT)

書込番号:2935048

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-770 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-770 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
オリンパス

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月中旬

CAMEDIA C-770 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング