CAMEDIA C-770 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのオークション

CAMEDIA C-770 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月中旬

  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(2556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全341スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-770 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-770 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

満足してます!

2004/06/14 10:44(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 Z2→C770さん

C770UZを購入してからそろそろ一ヶ月。満足しています。
最初コニミノのZ2を購入しましたが、ピントの甘さに満足できず、第二の候補であったC770を購入しました。もちろん購入にあたり、この書き込みを参考にさせて頂いたのは言うまでもありません。
一ヶ月使用してみての感想です。
ピントについては、ほとんどは気持ちよく合います。どうしても合わない時には、MFという強い見方が助けてくれます。でも、いろいろ操作している内に、シャッターチャンスをしっかり逃していますが・・・・。
画質については、まあ満足。撮った写真をズームすると、少し荒さが気になりますが、たかがL〜2Lの写真には問題ありません。
動画については、これまた満足。デジカメの動画ですのでそれほど期待してはいけませんが、そこそこテレビで見てもOKです。撮影時間も他のデジカメに比べ、MPEG4ということで長く撮れます。
3拍子揃ったデジカメです。
デジカメをはじめて2年。いろいろデジカメも変えましたが、このデジカメは期待に答えてくれる頼もしいお友達になっております。
まだまだ初心者、皆さんよろしくお願い致します。


書込番号:2919668

ナイスクチコミ!0


返信する
nan07さん

2004/06/14 21:47(1年以上前)

Z2→c770さん、からの買い替えですか?驚きです!
「満足してます!」と言うことなので良かった〜!

前にお店でZ1を触ったことがありますが、
起動してシャッターを押すまでの速さに感動して
思わずこっち買っちゃおうかな?
なんて考えちゃいましたけど、
よーく考えたら私が買い換えたい理由は画質とコンパクト性、
やっぱりC−770UZだと自分に言い聞かせました。
出来れば両機を比べての感想やレポートなども
お願いできればうれしいです。
ところでZ2はどうされました?

書込番号:2921607

ナイスクチコミ!0


FZ2+Z2さん

2004/06/14 22:01(1年以上前)

それぞれ特徴がありますまらね。
今度は手振れ補正機種をどうぞ。
たぶん目からウロコです。

書込番号:2921679

ナイスクチコミ!0


nan07さん

2004/06/14 22:52(1年以上前)

そうですね、オリンパスがこのサイズで手ぶれ補正機能を付けたら考えないでもないです。
とりあえず実験でもない限り、無理な場面での手取り撮影はめったにする機会がないもんで気軽に持ち歩ける利点は大きいです。
FZ2+Z2さんも使ってみてください、目からうろこですよ。
などと言ってみる。

書込番号:2921974

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z2→C770さん

2004/06/15 07:13(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
いつもnan07さんの書き込み拝見させて頂いています!
Z2についてですが、ピントについては先に書き込みしましたが、もしかしたら、私の設定ミスか、初期不良かも・・・と今になって思っています。
素早い動きなんですが、じっくり構えてとってもピントがいまひとつで、ボケてしまう。これでは、いくら早くても・・・と、2週間ほどでダメだと諦めてしまいました。
あと携帯性についてですが、重さは思っていたより軽かったのですが、形が凸凹で、落としそうで手がムズムズしていました。もちろん大きさもかなり大きくて、みんなの前でちょっと撮影というのには、はずかしくって。かなり気持ち的に負担がかかったみたい。
動画はZ2の方が、大きいサイズがあって、確かにきれいけど、撮影時間が短くて、問題にならない。私的には、動画も選択条件に入っていたので、画質には惹かれましたが、時間がC-770UZに傾きました。でもC-770の画質で十分ですよね。
静止画の画質については、C-770UZの方がきれいですよ。
手振れ補正についてですが、ウルトラズームにしてもそんなに手振れを感じたことがないので、いまひとつ気にはなりません。でも、手振れ補正機能のある機種をさわってしまうと、欲しい!!と思うのでしょうか?
カメラやさんで今度触ってみようかな〜。
さてZ2ですが・・・・売ってしまいました。

書込番号:2923134

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2004/06/15 08:24(1年以上前)

手ブレ防止が効果を発揮する時はやや暗めの場面やテレコンなどをつけた時と思います。私もC750UZ−C770UZと乗り換えて来ましたが、液晶ファインダーで撮る限り手ブレは問題にする必要性は薄いと思います。  それより安価で買えた面、コンパクトさの有りがたさを感じています。

書込番号:2923241

ナイスクチコミ!0


錯視さん

2004/06/15 22:34(1年以上前)

やっぱり、手振れ補正使って、こんな状態でも手持ちで撮れるのか、すげ、と言う感動の方が、目からうろこだと思います。
例えば、こんなの
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040615223227.jpg

書込番号:2925570

ナイスクチコミ!0


nan07さん

2004/06/15 23:33(1年以上前)

錯視さん、私も今さっき外に出て撮ってみました。
どうでしょうか?
ワイド側なら結構いけるんですよ。
ISO64夜景モードで手持ちで撮ってみました。
最初の2枚がそうです。

一見柵がブレてそうに見えますが、これは柵の中に柵がありその中に網が張ってあるのでズレて見えます。

多少ブレていたとしてもこのぐらいなら許容範囲じゃないかな?
ねっ!目からうろこでしょ!

書込番号:2925920

ナイスクチコミ!0


錯視さん

2004/06/16 10:20(1年以上前)

ぴーかんで撮った同じ写真、是非、お願い致します。

書込番号:2927115

ナイスクチコミ!0


nan07さん

2004/06/16 11:12(1年以上前)

すみません。ぴーかんってなんですか?

書込番号:2927222

ナイスクチコミ!0


nan07さん

2004/06/16 15:30(1年以上前)

もしかして、よく晴れた日のこと?
そーかな〜?と思いつつ、もしかしてカメラの専門用語かも?なんて考えてしまいました。
とりあえずアップしましたよ。それと前に撮ったのも入れときました。
違ってたらごめんなさい。
 
Z2→C770さんへ、Z2売ってしまったんですか?
出たばかりの機種なので高く売れましたか?
私のC−730は、5,000円と言われてしまいました。(壊れたカメラでも3,000円なのに)がっくり。

子供のサッカーとかよく撮るんですけど適当に被写体に向けているだけで結構ピントが合いますね。
でも、いいシーンが来てもカメラ構えてないで見逃してしまう。
(私のとろさでは構えていても撮れそうもないですけど)
応援に力が入ってしまうと写真撮るのも忘れて応援しちゃう事がしょっちゅうです。
特に自分の子供の時、(めったにないチャンスなのに・・・。)

Z2のように持ちやすそうなカメラでも落としそうになるんですか?
実はこのカメラも手に汗握ってくるとちょっと怪しくなります。
特に本当はやっちゃいけない片手撮影の時。
滑り止めのシールとか使った方がいいみたいです。

大きくて恥ずかしい、これポイントですよね。
子供が小さい時は撮るのに夢中で大きなカメラでも気付きませんでしたけど、
今は持ち歩くのもちょっとハズイです。
子供が大きいのに普段からある程度大きなカメラを持ち歩っている人って、きっと凄い写真撮ってるんだろうな?
なんて周りから思われてるんでしょうね。

サッカーで撮った写真を見せた時のみんなの反応が楽しいです。(小さいから10倍ズームだとは思ってないので)

こんなにコンパクトなのに10倍ズーム、画質もなかなかで
手ぶれ補正ほどではないかもしれないけど手ブレしづらいカメラ、私もとっても気に入ってます。
ねっ!sakitetuさん。

そうそう、ウルトラズームですが結局の所、300万画素相当にトリミングしているだけのような気がします。
ならば無理に大きく撮らないで後で気に入った所をトリミングした方がいいような気がします。
大きく撮ろうとしてフレームから外れても損なので。
トリミングするのがめんどくさいならウルトラズームした方が楽なのかな?でもいちいち切り替えるのも面倒のような?
皆さんはどうしてます?


書込番号:2927884

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z2→C770さん

2004/06/17 07:14(1年以上前)

nan07さんへ
Z2売却金額・・・・38千円でしたよ。直接個人へ売ってその金額で納得でした。ほとんど新品だったので。実質あんまり損してないみたい・・・

あとズームですが、デジタルズーム込みの40倍ってちょっと画質悪くて使えないですよね。そこまでズームだとテレコン必要かなって感じですよね。20倍くらいなら私的にOK。デジタルズームONで途中で20倍に決めるのは面倒で、それならウルトラズーム使っちゃえっていう感じ。それで、AUTOはSHQ2288×1712サイズのデジタルズームなし。Pモードでウルトラズームきかせて、使い分けしています。
それとカメラの持ち方ですが、気が付けばレンズを人差し指と中指で挟んで持って撮影していることが多いです。こんな持ち方っていいのかなあ??

書込番号:2930282

ナイスクチコミ!0


nan07さん

2004/06/17 11:36(1年以上前)

38千円!そんなに高く買ってくれるんですか?
それなら買い替えしても損失は少ないですよね。
逆に言うとどちらにしようか迷った場合、こういう買い方もありかも?

ウルトラズームですがちょっと間違えました、14倍なので200万画素相当でしたね。
ズームで撮っても微妙に位置がずれていることがよくありますよね。
トリミングならそれを補正することが出来るし、
14倍の状態で撮るより10倍で撮った方が楽に撮れるから
後でトリミングの方が有効のような気がします。

デジタルズームは10倍ズームの画像を無理やり引き伸ばしているだけなので使わない方がいいです。
ソフトを使って拡大した方がまだ綺麗のような気がします。

>人差し指と中指で挟んで
ちょっとやってみたんですが、これなかなかいい感じです。
片手でもすべる感じがなくなりました。

書込番号:2930752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

パソコンへの動画取り込み

2004/06/14 09:33(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 高齢初心者さん

いままでc−720を使っていましたが、今度c−770を購入しました。そこで気がついたのですが、以前はパソコン(xp)への取り込みが、動画も普通の写真も一度の操作で取り込むことができましたが、今度は、別に動画は改めてコピー>貼り付けの操作をすることになり、大変面倒になりました。どなたもこのように、2回の操作をしているのでしょうか。

書込番号:2919528

ナイスクチコミ!0


返信する
nan07さん

2004/06/14 11:48(1年以上前)

コピー>貼り付けの操作と言うのが良くわからないのですが、
メディアから直接ではなく、PCに、コピーする必要はあります。(静止画を見るだけならメディアから直接でも見られます)
貼り付けの操作はしなくても画像をクリックするだけで勝手に動画が立ち上がりますよ。
何か特別なソフトとか使ってますか?

書込番号:2919821

ナイスクチコミ!0


スレ主 高齢初心者さん

2004/06/14 17:59(1年以上前)

初心者のため、うまく説明ができないのですが、今までのc−720のパソコンのときは、カメラとパソコンをUSBでつなぐと、パソコン画面に現れた次へを数回行うと写真も動画も同時にパソコンに取り込むことができました。c−770はこの方法でやると写真だけがパソコンに取り込まれ、動画は取り込まれません。このため取り残された動画は、コピーして貼り付けして始めてパソコンに取り込まれます。つまりc−770では、動画をパソコンに取り込むには、2重の手間がかかって、不便になったということを書いたものです。

書込番号:2920740

ナイスクチコミ!0


nan07さん

2004/06/14 21:19(1年以上前)

ごめんなさい。
私はその方法でないので、ちょっと分かりません。
私はマイコンピューターの中のリムーバルディスクの中から直接コピーしているので・・・。

どなたか分かりますか?

書込番号:2921446

ナイスクチコミ!0


Z2→C770さん

2004/06/15 19:13(1年以上前)

同梱ソフトのCAMEDIA Master を使用してみてはどうでしょうか?
画像を取り込むで取り込めば大丈夫だと思います。

書込番号:2924722

ナイスクチコミ!0


スレ主 高齢初心者さん

2004/06/15 19:58(1年以上前)

アドバイス有難うございました。早速試してみます。

書込番号:2924883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

買いました!

2004/06/11 02:12(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 タル_タルさん

ちょっと前の書き込みに外付けバッテりー(MY BATTERY PRO)のホームページを紹介されており、興味があり購入致しました。早速使った印象ですが、これはいい!!と思いました。自分の場合ですがズーム使いっぱなし(動かしまくる)の時とか多く純正の電池2個持っているので別に良かったのですが、もう一個買おうかなとも思っていたわけです。
値段は8400円だったのですが、軽さが270gで4400mAh。ベルトにひっかけられる為ぜんぜん重さは感じません。そこからコードがついているのですがそれもそんなには邪魔には感じませんでした。6時間でフル充電できます。ACコードからの充電と付属で車のシガーライターのソケットからも充電できます。車で出かけるときなどは非常に便利です。本体の大きさですが、高さ85o幅77o厚さ27mmという大きさです。5v・6v・7.2vの3段階出力切り替えつきでプラグも3個ついています。残念なのが、3vがないことでしょうか(自分の持っているデジカメで3Vのがあったもので)。
140種類以上のデジカメに対応しているそうです。
おもしろいのは、カメラに充電残量がなくなってまったものを、これをつなぐことで内臓のバッテリーを充電してしますことです。
実再にためしてみましたが、20分位さしこんでみたところ、まったく残量のなかった内臓電池が復活(40枚近く撮れたかと思います。)
ただ説明書の中にはちゃんとメーカー推奨ではないので故障の原因とされた場合の保証はいたしかねますと書かれています。ただし保護回路として、ショート、過充電、過放電、温度となっているため、心配はあまりない様におもえます。今回約2時間の連続的な撮影に使用しましたが、
何も問題はありませんでした。長時間の連続撮影でも電源のオンオフをする必要がないので、それなりの使用をする方、電池をもっと買おうとしている方、8400円はかなりお得だと思います。一日中1000枚以上は確実に撮れると思います。(箱にはNi−MH1700mAh×4 1.2vが695枚撮影可能枚数とすると、この商品は4400mAh 7.2v3520枚撮影可能と書かれてます。)興味のある方はかなりお勧め出来ると思います。
MOやHDD(ソニー)持ち運びタイプのPCレス対応のドライブが欲しくなってしまいました。512MBのXDを買うならこれからはこっちのほうが安いぞー。ソニーのなんかは、ドライブ自体に充電でき、電源さえも必要のない、しかも何ギガもあって、いいんじゃないかなー。しかしここの書き込み色々見てるとなんでも欲しくなってしまう自分が怖いです。破産しないように気をつけよーっと!。   おしまい。

書込番号:2907429

ナイスクチコミ!0


返信する
C-2020Z→C-770UZユーザーさん

2004/06/11 04:22(1年以上前)

はじめまして。外付けバッテリーの書き込みをしたC-2020Z→C-770UZユーザーです。下の書き込みは今だ誰からの返信もなくみんな興味ないかと思ってました(ToT)情報ありがとうございます!
私はまだ予備電池が必要となほど一回のカメラ利用時間が長くありませんが、今後購入を考えてたのでこの情報は助かります。どうもありがとうございます。ACコードからの充電と付属の車のシガーライターのソケットからの充電はとても便利ですね。行き先でバッテリー気にせず使えて移動中に充電できていいですね!
もし二つ目のバッテリーを買うならば、純正のLI−12Bを買うのとMY BATTERY PRO買うのとどちらがお勧めでしょうか。
これからも情報よろしくお願いします。

書込番号:2907593

ナイスクチコミ!0


スレ主 タル_タルさん

2004/06/11 10:32(1年以上前)

C-770UZユーザーさんこんにちは!
ずいぶん長い間放置されてしまいましたね。でもちゃんと興味のある人はいますよ〜。
もし2個目のバッテリーを買うならの件ですが、これははっきり言って純正バッテリーを持っていたほうが良いのではないかと思います。
770−UZユーザーさんの場合は、そんなに長時間の撮影はしないわけですよねー。純正バッテリー1個で150〜200枚ぐらいはとれてしまう(フラッシュ・ズームの使用頻度にもよりますが)ので通常持ち歩くことを考えれば、たとえ旅行に出た場合などでも宿で充電できる環境になると思いますし、そのぐらいでしたらこのバッテリーはあまり活躍する場面がないかと思います。しかしこのバッテリーは、デジカメ用というのでもなくCDプレイヤーや、スピーカー、ハードディスクケースなど充電式電池が使える機器に使用可能とのことなので、そういうことにも使用したいと考えた時には、購入の価値もあがってくると思います。
携帯性が非常によいのですが、ケーブルをカメラに差し込むわけですから、見た目にもそれっぽくなりますし、(PROカメラマン)それっぽくなりたい人は逆にわざと使うというのもいいかも?(笑)
自分は今回C−770UZにテレコンをつけて、このバッテリーをつけ、カメラにグリップホルダーつけて、一脚もって撮影しましたが、それっぽいかな?とちょっと人目をきにしてしまいました。はははです。
結論!。2個は純正バッテリー必要、3個以上から購入の計画が良いと自分は思います。しかし逆に良い情報C-770UZユーザーさんありがとうございましたとお礼を申し上げます。

書込番号:2908060

ナイスクチコミ!0


困ったな〜さん

2004/06/12 06:28(1年以上前)

昨日C−770UZを持って、LI10Bのバッテリー2個で136枚でした。(動画は2回1分くらいで、フラッシュは数回の使用です)
電池の1つは、使用中だった為残容量が少なかったかも・・・・。
でももう一つは、満充電の物なんですが・・・、256Mbが余ってしまった。
予備に持っていった、C−700UZでなんとか凌ぎましたが、これでは専用電池のカメラは使えないな〜と感じました。
電池の3つ目の心配をしないと512Mbのメモリが使用できない(^^);
という事で、この記事を思い出して読み返しているのです。
私もLI12Bをと考えていたものですから・・・、どうしたものかな〜。
と思っています、皆さんはいかがされているのでしょうか?

書込番号:2911203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2004/06/13 00:57(1年以上前)

みなさん、はじめまして。

770の購入を考えている者です。この掲示板、非常に参考に
させていただきました。ありがとうございます。

購入に当たり、皆様からアドバイスを頂けないでしょうか。

まず、風景を撮るためにワイコンの購入したいのですが、
純正は高すぎるので、他で画質と値段のバランスのよい
ものがあれば、そちらにしたいと思っています。予算は
1万円以下です。

次に、セミハードケースについてなのですが、コンバー
ションレンズのアダプタを装着したまま収納は可能で
しょうか?頻繁にワイコンをつけ外しすると思われる
ので、つけっぱで収納可なら買いたいと思ってます。

最後に、バッテリーについてなのですが、バッテリーも代替
品で安いものがあったりするでしょうか。また、バッテ
リー1つでどのくらい持つものでしょうか。

ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:2914662

ナイスクチコミ!0


C-2020Z→C-770UZユーザーさん

2004/06/14 05:31(1年以上前)

タル_タルさんおはようございます!
現在朝の5時30分。何故こんな時間に起きてるかというとEuro2004を見ていて(苦笑)
それより返信遅くなりすいません m(_ _)m
しかし最近770の掲示板に書き込みがありませんね。同じ10倍ズーム機のZ2はまだ結構盛り上がってるのに・・・

バッテリーですがそれほど長い撮影は普段しません。一応ほぼ毎日鞄の中にカメラ、アダプタとフィルターを持ち歩いているのですが写すといってもゼロの日があったり、多くても20枚ほどですね。普段の生活ではなかなか写すものがなく、友達数人と遊びに行ったときや食事に行ったときぐらいしか写せません。ただやっぱり心配なのは旅行に行ったときです。電池が一日持たなくて、写真を写せいないようなことがあればもったいないので今後LI−12Bか外部バッテリーを買うか考えていました。タル_タルさんのアドバイスのようにセカンドが必要になればまずLI−12Bからの購入にしときます。

話が変わりますがタル_タルさんはテレコンとかも持ってるということはアダプタとフィルターなども使っていますか?もしそうであれば収納時にカメラとアダプタは外してからしまいますか、それとも接続したまま?私は外して毎回しまってますが出すたびにつける作業がめんどくさく時間が多少かかります。(ケースもないことから外すしかないが・・・)それと接続したまま収納していると鞄の中で衝撃を受けた場合本体によくないというようなことはあるんでしょうか?もし分かれば教えてください。長い間探してるんですがなかなかカメラ、アダプタ、フィルターが全部入る小型のバッグがなかなか見つかりません。もし分かればこれもよろしくお願いします。

>ケーブルをカメラに差し込むわけですから、見た目にもそれっぽくなりますし、(PROカメラマン)それっぽくなりたい人は逆にわざと使うというのもいいかも?(笑)自分は今回C−770UZにテレコンをつけて、このバッテリーをつけ、カメラにグリップホルダーつけて、一脚もって撮影しましたが、それっぽいかな?とちょっと人目をきにしてしまいました。はははです。

かなりの装備で確かにプロっぽいですね(笑)この装備にレンズフードは足してみるのはどうでしょう。花形フードでさらにプロっぽく(笑)私はラバーレンズフードというのを買ってみましたがまだ使ってません。タル_タルさんの装備に花形フードとかも是非加えてみてください(^^)

書込番号:2919254

ナイスクチコミ!0


C-2020Z→C-770UZユーザーさん

2004/06/14 05:45(1年以上前)

はるにれさん
>バッテリーについてなのですが、バッテリーも代替品で安いものがあったりするでしょうか。また、バッテリー1つでどのくらい持つものでしょうか。

詳しいことは分かりませんが以前ばんく2さんによりROWA(http://www.rowa.co.jp/)というバッテリーが 紹介されていました。値段も純正品と比べるとかなり安いです。持ってないので詳しい事は分かりませんが・・・

書込番号:2919261

ナイスクチコミ!0


スレ主 タル_タルさん

2004/06/14 13:06(1年以上前)

はれるにさんはじめまして。
ワイコン1万以下の件ですが、詳しくはわかりませんが、色々とカメラ本体と同時に購入すると安くしてくれます。近くにカメラ専門量販店ありませんか?家電量販店は高いのと、値段交渉が出来ないことがおおいのですが、カメラのキタムラのような所は値段交渉がんがんできるというか、相談にのってくれますよ。非常に購入者にとっては良い店だと思います。何度か行けば顔見知りになり、多少安くしてくれたりします。
ちなみにこれが安いかどうかは地域によっても違うと思うのですが、
256MのオリンパスXD(税込み12.000)で売ってくれました。
テレコンは1.2600で買いました。本体はバッテリーを1個サービスでつけてもらい46.000で5/中旬なので、いまならもっといけるかも?
あと、セミハードケースには標準時のときにしか入りません。
電池ですが、自分の場合は、256M・SHQで110枚撮ると大体電池なくなります。結構ズームうごかしてますので。

C-770ユーザーさんこんにちは!
ユーロ2004いいですねー。自分も3時過ぎにうちの奴とおきて見ようなんていって寝ましたが、そのまま朝になっていました。(うちはサッカー家族なので)最近歳をほんとに感じるようになってしまいました。残念!!
花形フードいいですねー早速さがしにいってみようかなー。
あだぷた・フィルターなどはまだ使っていないのですが、興味はあるので、いずれ購入するかもしれません。
やはり、テレコンなどは、常にとりはずし、取り付けっていう感じになりますねー。テレコンとり付けたとき、広角が5倍ズーム以下になると、4辺にけられがでてしまうので、急に近くの人物などとるときは、ちょっと撮りずらいですね。
小型のカメラケースですが、最初は、100均でみつけた、化粧ポーチにいれてたのですが、色々つぎたし購入していたら入らなくなり探しまくりました。現在カメラ本体とテレコン・レンズアダプター・レンズクリーニングキット・電池パック・メディアを入れておくケース・小型三脚・グリップホルダーとBATTERY PROと・FUJIーF420デジカメを入れてあるのですが、ビデオカメラ入れ使っています。(ナイロン製)ちゃんと生地の間にクッションが入っています。たしかコジマ電気のショーケースに1個だけあって1.980円だったと思います。中には間仕切りが取り外せるようになっていて、これでテレコン置き場と本体置き場を自由にかえられます。ですから、テレコンとりつけ状態のときは間仕切りをはずしてそのまま入れることもできます。大きさは、横幅23cm高さ18cm幅16cm+前ポケット3cm(この中に本体以外のものを入れています)
ですが、最終的にはすべてとりはずしてしまっておきます。レンズが長い分とりつけっぱなしは、衝撃には下手な形で落としたりするとどうかなと思うので、これは面倒でもやらないといけないかもしれないですねー。
デジカメ市場は早すぎてついていけないですね。これからもすごい速さで次々と良いものが出るでしょうし、当然話題もすぐとおり過ぎるわけですねー。そんな中でカメラに対する愛着心が最近うすれてしまっている方が非常に多いことに疑問を感じてしまっています。(FUJIのF420の書き込みで少しだけバトルしてます。共感してくれるかたもいるのですが・・・・)

書込番号:2920026

ナイスクチコミ!0


C-2020Z→C-770UZユーザーさん

2004/06/14 17:53(1年以上前)

タル_タルさんこんにちは!
770UZに合う花形フードがあるかどうか分かりませんがラバーフードなら安いですよ。はっきり覚えていませんが確かETSUMIというメーカーので388円でありました。フードは三段階の調整ができ収納、広角撮影、望遠撮影と撮影にあわせて調整できます。フードを望遠にして最大広角(っていうのかな?)で写そうとするとケラレます。あとラバーなので埃が付着しやすいですね(苦笑)花形フードがあれば広角側でもケラレないのかな?770UZに合うものがあればいいですね!できれば簡単に装着でき、使わないときは逆に装着できるようなものがあればいいです。(例えばコニミノのA2のような)770UZはデジカメ2台目でフィルターやフードを使って撮影するのは今回が初めてなのでまだまだ分からないことが多いです。フードも装着するとかっこいいかな?(それっぽい?)と思いとりあえず安いのを買ってみたというとこです。(フードある、なしとでどれだけ差があるのかな?)

>最終的にはすべてとりはずしてしまっておきます

やっぱり取り外しますか。安全面を考えるとやっぱり外したほうがいいですね。しまう時とは別に、Z2で話題になってるカメラスーツがあれば撮影の合間に持ち運びに気を使わなくて便利なんですがね・・・

>大きさは、横幅23cm高さ18cm幅16cm+前ポケット3cm

結構大きいですね。私は鞄の中に教科書を入れて、残ってるスペースに純正ケースにいれたカメラと100均のバッグに入れたアダプタ、フィルター等をいれて持ち歩いています。色々探したところTAMRAC製のはしっかりしてていいのですが値段が高くて、小型の物にはポケットが小さく中々いいのが見つからないです。当分この状態で持ち歩くと思います(苦笑)

>FUJIのF420の書き込みで少しだけバトルしてます。共感してくれるかたもいるのですが・・・・

F420の書き込みを読んできました(^^)頑張ってますね!ほんとにデジカメ市場は早いですね。デジカメ市場というかパソコンもそうですし、一部の家電は市場がほんとに早いですね。値段が高いので次のモデルがでて値段が安くなるのを待っていると次に目移りしてしまうし(ToT)タイミングは難しいですね。その為に買う前にしっかり調べてなるべく自分の納得いく機種を買うようにしています。使っていると不満点はやっぱりでてきますがどの機種でも同じですよね。自分のニーズを100%満たしてくれるものはないはずだし。770UZも手ブレ補正や、高速ズーム等があったらいいと思いますが他にはない小型という売りがありますしね。カメラは早々買い換える物ではないと思ってるので、下調べして、実機を触り、納得いく買い物をすることですね。タル_タルさんこれからもF420での書き込みを頑張ってください。770UZの掲示板でもこれからもよろしくお願いします(^^)

下手ですが写真をアップしてみました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=987336&un=115721&m=0
まだまだ初心者ですがこれからもっといい写真を取れるよう頑張りたいです!
ではまた!

書込番号:2920717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2004/06/15 00:40(1年以上前)

C-2020Z→C-770UZユーザーさん、タル_タルさん

はるにれです。アドバイスありがとうございます。実はさっそく本体+メモリー、買ってしまいました。キタムラで、店員さんがやさしいのに付けこんで、かなり値切ってしまいました。店員さん、ごめんなさい。次もキタムラで買います!

C-2020Z→C-770UZユーザーさん
バッテリー、そのROWAのを探してみます。1200円は安いっすねー。2つ暗い買ってしまおうかな。

問題はワイコンですが・・・。ここの掲示板をさらに拝見してて、RAYNOXのDCR 6600PROはいいなあと思っているんですが、なにぶん高い。やっぱKENKOとかの安いものだとゆがみも大きいのでしょうか。迷いどこです。

ともかくも、初デジカメなので、撮って撮って撮りまくります。

書込番号:2922549

ナイスクチコミ!0


C-2020Z→C-770UZユーザーさん

2004/06/15 02:44(1年以上前)

はるにれさんこんばんは!購入おめでとうございます!行動が早いですね(^^)日曜に書き込んで月曜にはすでに買っているとは(笑)

ROWAのバッテリーですがHPを見る限り1750円のようです。1200円ではないのでは。過去ログを読むと1200円のは台湾セルのようですがHPに見当たらないですね。今はSANYOのしかないのかな?台湾セルの方は動作確認がありましたがSANYOのは過去ログに見当たらないような・・・770付属の充電器で充電でき動作上問題はないのですかね?
今後LI−12Bの購入を考えていたのですが、久々にこの値段を見て心が揺らぎました(笑)純正が4800円(ぐらいだったかな)するならこれを2個買ったほうが得なのかな?ただ純正品以外を使うのはちょっと不安かなぁ〜・・・純正とどういう差があるのでしょうか?

書込番号:2922889

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/06/15 22:17(1年以上前)

LI−12BとROWA製使ってますけど、問題ないみたいです。

書込番号:2925464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2004/06/16 01:24(1年以上前)

C-2020Z→C-770UZユーザーさん、ばんく2さん、こんばんは。はるにれです。

迷っていたのはオプションの部分だったので、どーーーしても我慢できずに本体だけ先に買ってしまいました。C770に決断したのは、ここの掲示板で皆さんの写真を拝見したからです。この透明感、みずみずしさ、シャープさ、精彩さ、(←自分で何言っているのかわからない)言う事ありませんね。これでいい写真が撮れなかったら、もう自分の腕を責めるしかないなぁ、と思いました。

1200円のバッテリーは、2ページ目にありました。破格ですねぇ。これで専用電池のデメリットは埋まったといっていいですね。(むしろもう利点でしょうか)

あと悩ましいのはワイコンだけです。使いながら、ゆっくり考えます。

みなさま、これからもアドバイス等よろしくお願いします。

書込番号:2926442

ナイスクチコミ!0


C-2020Z→C-770UZユーザーさん

2004/06/16 01:34(1年以上前)

ばんく2さん、はるにれさんこんばんは!
>LI−12BとROWA製使ってますけど、問題ないみたいです。

台湾セルとSANYOのセルがあるようですが両方とも問題ないですか?

>1200円のバッテリーは、2ページ目にありました。

そうですね。昨夜書き込みしたあと気づいたのですが直すのがめんどくさくて(苦笑)間違った情報すいませんでした。台湾セルはちょっと個人的にちょっと心配かな・・・500円差ならSANYOセルの方がいいかもしれませんね。

書込番号:2926472

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/06/16 23:03(1年以上前)

ROWAさんのバッテリーは、台湾製です。
2個あります。
すでに3ヶ月以上使用していますが、これといって問題ないです。

書込番号:2929324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2004/06/17 06:55(1年以上前)

C-2020Z→C-770UZユーザーさん、ばんく2さん

おはようございます。ちょっと教えて欲しいのですが、セルのつくりが悪いと、どうなってしまうのでしょう?破裂して本体もろとも心中ってこともありえるんでしょうか?値段に惹かれて台湾製にしようかなとは思っているのですが・・・

過去ログを見ていると、ばんくさんもワイコンをお持ちなんでしたっけ?安い割にゆがみが少ないものとか、ご存知でしたら、紹介していただけないでしょうか。

書込番号:2930262

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/06/18 01:05(1年以上前)

はるにれさん、こんばんは。

>セルのつくりが悪いと、どうなってしまうのでしょう?

すいません。現在のところ正常なのでわかりません。

>安い割にゆがみが少ないものとか、ご存知でしたら、紹介していただけないでしょうか。

そうですね、私が使用しているのはレイノックス製品しかないので、、、

http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/c750uz/index.htm

にて、いろいろ見てください。

書込番号:2933404

ナイスクチコミ!0


C-2020Z→C-770UZユーザーさん

2004/06/18 02:51(1年以上前)

ばんく2さんこんばんは。
何度もすいませんがROWAのバッテリーにはLI-10B-J(SANYO、1100mAh、1750円)とLI-10B-T (TAIWANセル、1090mAh、1200円)があるようですが両方とも台湾製なのですか? LI-10B-JはSANYOって書いてあるので・・・ばんく2さんがお持ちなのはTの方ですか?

書込番号:2933613

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/06/18 09:49(1年以上前)

C-2020Z→C-770UZユーザーさん、おはようございます。

いろいろあるので、画像アップしておきます。
左から、純正/台湾/サンヨーになります。

台湾セルは人件費コストが安いのかも?

書込番号:2934044

ナイスクチコミ!0


C-2020Z→C-770UZユーザーさん

2004/06/19 02:13(1年以上前)

ばんく2さんこんばんは!
バッテリーの写真ありがとうございました。
真ん中の台湾のはMadeInTaiwanと書いてありますが、一番右のサンヨーはどこ製なんでしょう?書いてないですね。やっぱり台湾なんですか?

書込番号:2936587

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/06/19 18:20(1年以上前)

オークションで、買ったので、よくわかりませんが(^^;)
1個はロワさんで、一つは別のところで、買いました。

「LI−10B」で検索すると、いろいろ出てくるはずです。

他にもロワさんとこでは、FZ10用のシルバーを2個購入。

「評価」もすごく良いので、安心して使っています。

書込番号:2938678

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

合焦までの液晶

2004/06/08 00:31(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 ベンソンさん

いつも妙な書き込みばかりですいません。今回は質問させてください。カメラが合焦を迷っている間、液晶にノイズが入り赤みがかった表示になりますが、仕様でしょうか?慣れてくると色々な事が気になりだします。なんでもそうですね。
それと、純正ケースを使っていてシューキャップをなくしました。純正ケースはシューキャップが抜ける方向にカメラを入れるので、シューキャップのあたりを強く押さえてしまったのが原因のようです。気をつけましょう。α303でも無くしました。私が必ず通る道のようです。無くてもいいような気もしますが買った方がいいでしょうか?

書込番号:2896373

ナイスクチコミ!0


返信する
nan07さん

2004/06/08 09:05(1年以上前)

ベンソンさん、どんな状況で撮ったときにそうなりますか?
私は鈍感なため全然気付きませんでした。

シューキャップについては前にもなくしたとか言う話を見た覚えがあります。
幸い私のは結構しっかり入っているみたいで安心していたのに
ベンソンさんの書き込みを見た後カメラを見たら1.5ミリほどずれていました。
危ない危ない気をつけなくっちゃ。

書込番号:2897124

ナイスクチコミ!0


おひるやすみさん

2004/06/08 12:46(1年以上前)

はじめまして、ですが、(ずうずうしくてスミマセン)私の770UZにも似たような現象が認められます。

輝度の高い被写体を撮ろうとすると縦に白っぽい(太いのやら細いのやらで薄い)線が表示されます。合焦すると消えます。これは背面の液晶だけでなく、ファインダーでも確認できました。
日中屋外(直射日光下)での撮影では顕著でしたが、それ以外ではそんなに気になりませんでした。
ベンソンさんのもこんな感じでしょうか?

書込番号:2897634

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/06/08 14:03(1年以上前)

これは以前、書かれていたスミアだと思います(たぶん)。。。

書込番号:2897797

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベンソンさん

2004/06/09 00:03(1年以上前)

nan07さん、おひるやすみさん、ばんく2さん、ありがとうございました。確かに昼間の屋外で液晶ほぼ全面起き、室内では光源のところで縦に出現します。スミアのようです。

書込番号:2899737

ナイスクチコミ!0


nan07さん

2004/06/09 07:37(1年以上前)

スミアの事だったんですね。
ノイズと赤みと書いてあったので、違うものかと思ってしまいました。
それなら仕方がないですね。ひどいと全体が薄紫になりますよね。
静止画の時は合焦すると消えますが動画の時は細い線が残ってしまいました。
ちょっと注意が必要です。

書込番号:2900367

ナイスクチコミ!0


鵜の目さん

2004/06/09 22:26(1年以上前)

このカメラはレンズに一定以上の光量の入力があるとスミア軽減の
為に自動的に絞りが「チッ」というメカ音とともに閉じる様に
なっています。

ところが、その状態でシャッターを半押しすると何故か「チッ」
というメカ音とともに一旦開放状態になり、また合焦に
あわせて適正の絞り状態になる様に絞りが閉じます。

この一旦開放状態になった時にスミアが発生する様です。
なぜ一旦開放状態にするのかはよくわかりません。

書込番号:2902664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

カチャカチャ音

2004/06/07 10:20(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 カメラ買い替え。さん

初心者な質問です。
どなたか教えてください。

動画を撮る際に、カメラ本体のカチャカチャという音が
録音されてしまい、すごく気になってしまうのですが、
こういうものなのでしょうか???
再生すると、静かなシーンなどでは聞き苦しいのですが・・。

書込番号:2893520

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2004/06/07 11:40(1年以上前)

そりゃまぁカメラ本体にマイクが付いてて、
そのマイクに近い音源ほど拾いやすいでしょうから、
一番近い音源である「カメラ本体」の動作音を拾っちゃうのは仕方ないでしょうな。

書込番号:2893663

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメラ買い替え。さん

2004/06/07 11:55(1年以上前)

ありえない位にうるさいのですが・・・。
サンプル動画とかだと、そんなに気にならないのは、
都合の良いファイルを掲載しているのでしょうか・・・。

うーん。こういうものなのですね。
じゃぁ、もし音もしっかり拾いたい場合には、外付けが
良いという事なんですよね??

書込番号:2893693

ナイスクチコミ!0


pattayaさん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:20件

2004/06/07 14:55(1年以上前)

C-770に限ったことではないですが
結構うるさいですよね
やはり根本的な解決は外部マイクだと思いますよ
内蔵マイクですとAFもズームも利きませんが
外部マイク使用ならその規制もはずれます

書込番号:2894104

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメラ買い替え。さん

2004/06/07 16:36(1年以上前)

そうなんですか・・・。
コメント、どうもありがとうございます!
外部マイクをつけるようにします!

書込番号:2894319

ナイスクチコミ!0


Astiaさん

2004/06/07 17:50(1年以上前)

私も同じ感じで音が気になったのですが、フルタイムAFをオフにしたら良くなった感じがします。

書込番号:2894496

ナイスクチコミ!0


nan07さん

2004/06/07 18:10(1年以上前)

Astiaさんの言うように多分フルタイムAFの音を拾っているのだと思います。
昔の8ミリ映写機のような音が鳴りますね。

サンプルの画像は、ズーム固定で撮っているのでフルタイムAFをOFFにしてあると思います。

書込番号:2894555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ファームウェアアップデート後

2004/06/07 06:05(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 困ったな〜さん

先日ファームウェアをアップデートして、初めて長時間(30分くらい)
電源を入れっぱなしで撮影しました。
そのときに感じたのは、
●カメラの電池部分が、前より熱くなる
●外部マイクを使用していた為か、やや電池の消耗が早い
というのを感じましたが。
アップデートされた方、如何でしょうか?

書込番号:2893221

ナイスクチコミ!0


返信する
nan07さん

2004/06/07 18:23(1年以上前)

アップデートする前もかなり熱くなっていましたが、それ以上ということでしょうか?
前から熱かったので、気にもしていませんでした。
答えになってませんね、すみません。

外部マイクは、前にちょっとおもちゃ見たいので触ったくらいなのでわかりませんが、
マイクも電気を使うってことですよね。
電池が内臓でないマイクの場合は仕方がないこと?
これもアップデート後に変わったってことですか?

書込番号:2894600

ナイスクチコミ!0


スレ主 困ったな〜さん

2004/06/07 19:30(1年以上前)

質問の内容が不十分でした。
発熱
以前は、それ程気になっていなかったのですが、
アップデート後の撮影で、グリップ部にあれっ?と思う物を感じました。
(以前は感じなかったと思っていたのですが・・・)
電池の消耗については、ご指摘のように電源を持っていないマイクを取り付けると、静止画の撮影セットにしてあっても影響を受けるのでしょうか?
ちょっと、思いつきの様な問い合わせで申し訳ありません。

書込番号:2894832

ナイスクチコミ!0


nan07さん

2004/06/07 22:26(1年以上前)

電池が熱くなるのだか、メディアが熱くなるのだか、わかりませんが、カメラに長時間電源入れておくと熱くなって来ます。
寒い日に撮ってる時はそんなに気になりませんでしたけど
暑い日に撮ったりした時、前から感じてました。

そういえば、おまけについていた、ガチャットもxDカード入れて、PCに挿しておくとすごく熱くなりますよね。
熱くなっているのはxDカードの方なのかな〜?

>電源を持っていないマイクを取り付けると、静止画の撮影セットにしてあっても影響を受けるのでしょうか?

それって凄く気になりますね。

書込番号:2895627

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/06/07 23:21(1年以上前)

こんばんは。

マイク用の電源は流れていたとしても、ほんの微量です。

書込番号:2896001

ナイスクチコミ!0


nan07さん

2004/06/08 08:24(1年以上前)

ばんくさんお久しぶりです。
ほんの微量なら特に問題ないですね。安心しました。

書込番号:2897044

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-770 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-770 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
オリンパス

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月中旬

CAMEDIA C-770 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング