CAMEDIA C-770 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのオークション

CAMEDIA C-770 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月中旬

  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(2556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全341スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-770 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-770 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ムービー撮影時の録画可能時間表示

2004/05/06 08:30(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 とびとびさん

GWに子どもたちを撮りまくりました!
シャシンプリントしたら、思っていた以上の画質で大満足しています。
問題視していた被写体ブレも、スポーツモードで高速連射することで回避できたようです。

一通り機能を満喫し、512MBのXDピクチャーカードをフォーマットしたのですが、その後ムービー撮影しようとした際、右下に表示されている録画可能時間が30:11になっているのに気づきました。
512MBを空の状態から使用すればMPEG4動画を1時間は撮影できると思っていたので、この表示に戸惑っています。
なぜこのように表示されているのか、どなたか教えていただけたら大変うれしいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:2775428

ナイスクチコミ!0


返信する
なんだかな〜?さん

2004/05/06 09:38(1年以上前)

とびとびさんへ、
綺麗に撮れたようで、何よりです。

動画に関しては、たぶん勘違いされていると思います。
元から512MBは、30分です。お確かめください。

所で皆さんは、動画の撮影をかなり長く撮ろうとしているようですね。
私も例に漏れず、前は、ビデオの、ダラ撮りをDVカメラでやってます。

デジカメの場合、アルバムで静止画と一緒に見ることもあるので、短い動画が結構便利です。
ダラ撮りしたものは最初に何度か見ますが、その後は全然観なくなってます。
短い動画はちょこっと観られるので何度も観てしまいます。楽しいですよ。

書込番号:2775539

ナイスクチコミ!0


スレ主 とびとびさん

2004/05/06 18:23(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。
今度はビデオCD作りに奮闘します!

書込番号:2776769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初めての購入

2004/05/06 03:06(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 お願いいたします。さん

初めてデジカメなるものを購入しようと思い調べているうちにここにたどり着きました。スペックを見ていると「光学ズーム」「デジタルズーム」「解像度」等がありますが、素人目には「ズーム値は大きいほうがいい」と思います。特にオリンパスは、C-750など軒並み「光学10倍」と他社を圧倒しています。ここで疑問点が・・・(1)なぜオリンパス以外の会社は「光学ズーム値」が低いのか? (2)オリンパスでも、E−20などは最高級機種にもかかわらずズーム値が差ほどでもないのはなぜか?
(3)連写ができるデジカメを選ぶ時に何を考慮するべきなのか?・・(3)はかきこの最中にふと感じたことなので付け足しになってしまいましたが、どなたかお分かりになる方がいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:2775140

ナイスクチコミ!0


返信する
高倍率ズームさん

2004/05/06 04:32(1年以上前)

他のメーカーも高倍率ズーム機は出していますよ。光学ズーム10倍以上だと
Panasonic LUMIX DMC-FZ10
KONICA-MINOLTA DiMAGE Z2
CANON PowerShort S1 IS
KYOCERA Finecam M410R
FUJIFILM Fine Pix S5000
TOSHIBA Allegretto M700
といったところでしょうか。OLYMPUSでもC-7**シリーズ以外はそれほど高倍率ではありませんから、とりわけOLYMPUSが、ということもないと思います。

最上位機種に10倍ズームが採用されていない理由の一つとしては、最上位機種の大きなCCDで10倍ズームにすると、レンズが大きく重くなりすぎるということがあります。例えば1/2.5型CCD用に設計したレンズをそのまま2/3型CCDに合わせて大きくすると、重さ(&体積)は長さの3乗に比例するため4〜5倍にもなってしまいます。暗いレンズにすれば軽くなりますが、最上位機種にはふさわしくないでしょうね。

書込番号:2775198

ナイスクチコミ!0


きんちゃん@D70さん

2004/05/06 08:13(1年以上前)

>(1)なぜオリンパス以外の会社は「光学ズーム値」が低いのか?

10倍以上のズームにするためには、レンズがでかくなり、レンズ部分が
かなり出っ張るような形になります。
常に携帯して持ち歩くには大きすぎるので、購入者が限られてくる。(少ない)
部品が他機種と共有することがしにくい。そのためコストがかかる。
などの問題があります。

オリンパス以外で10倍ズーム機を積極的に販売しているのは、
パナソニックのFZ10(12倍)、コニカミノルタのZ1・Z2、
キャノンのS1ISぐらいですね。


>(2)オリンパスでも、E−20などは最高級機種にもかかわらず
     ズーム値が差ほどでもないのはなぜか?

高倍率ズームさんが仰るように、レンズがさらにでかくする必要がある。
小さくしようとするとレンズが暗くなり、高級機種とは言えなくなる。


>(3)連写ができるデジカメを選ぶ時に何を考慮するべきなのか?・・

AFが遅いため連写には向きません。
これは高級機以外のコンパクトデジカメに言えることですが。
Z1、Z2、S1ISが早いほうですかね?
実際に触ってみて確認してください。


これは去年の12月に10倍ズーム器の比較をした記事です。ご参考に。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20031030A/index.htm

書込番号:2775404

ナイスクチコミ!0


スレ主 お願いいたします。さん

2004/05/06 08:59(1年以上前)

高倍率ズームさん,きんちゃん@D70さん,ありがとうございました。大変よくわかりました。最後にCASIO EXILIM PRO EX-P600 について率直なご意見いただければ幸いです。

書込番号:2775482

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/05/06 10:04(1年以上前)

お願いいたします。 さん へ、

連写は何を撮影しようとしていますか?
それによって、連写のオススメ機種が違ってくると思います。

連写には、高速連写、普通の連写、AF連写があります。

高速連写は、速ければ速いほど、一瞬のシーンを捕らえることが出来ます。
それには、ある程度枚数も多い物がよいと思います。少ないと、途中で終わってしまいます。〈速ければ速いほど枚数は必要ですね)

普通の連写は焦点距離があまり変わらない常態でを連続で撮りたい時に便利です。
AF連写は、毎回、焦点をあわせるので連射が遅くなります。でもZ2は結構速いそうですね。

私の判るのはこのぐらいです。

確かにC-770UZは、他の機種に比べてAFは、遅いと思いです。
でも、その分きちんとAFを合わせて綺麗な写真が撮れる様な気がします。

書込番号:2775587

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/05/06 10:15(1年以上前)

毎回ながら、誤字脱字、読みにくい文章失礼いたします。
最近多すぎて、いちいち書き直すのも、めんどくなりました。

重要なところでない限り、状況で判断して読んでくださいませ。

これからも多いと思いますので、ここでお詫びいたします。

書込番号:2775612

ナイスクチコミ!0


錯視さん

2004/05/06 13:00(1年以上前)

s1isのafは、お世辞にも早いとは言えません。癖もありますし、c730よりは早いです。10倍機はテレ側で概して遅いですね。ちょっと暗かったりするとなおさらですね。
なので、明るいところでワイド側ならどの機種も苦にならないでしょうが、ちょい暗テレ側は、MFを上手に使わないと辛いでしょうね。

>その分きちんとAFを合わせて綺麗な写真が撮れる様な気がします
AFの速さと正確さに因果関係が有るとは限りません。誤解の元ですよ。
揚げ足とりでした。

書込番号:2775978

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/05/06 14:35(1年以上前)

すみません、憶測で書くもんじゃないですね。
でも730の頃より、ピピッとピントが合うようになったのは確かです。
それでも多機種よりは遅いのでしょうね。

書込番号:2776207

ナイスクチコミ!0


錯視さん

2004/05/06 20:36(1年以上前)

きんちゃん@D70 さん が2775404で紹介してみえるサイトのISO400のサンプルをNeat Imageで処理するとノイズの質がよくわかります。
どうしたノイズが処理しやすく問題ないか、又は質が悪いかがです。
そして見ると1/2.5(2.7)incの400万画素の限界や、
意外にs5000悪くないなハニカム面白いかなとか(決して勧めているわけではないですよ、個人的には懲りているので)、
c730のは、ノイズと言うより粒状感を生かした絵造りだなとか(白黒で、isoあげて粒状感生かすとものすごく雰囲気のある写真が撮れる、かつて、銀塩で撮りたかったような写真になります。)、
z1って、悪玉ノイズものすごく少ないなとか。(ちょっと心動きます。)
一度試されると面白いですよ。

書込番号:2777254

ナイスクチコミ!0


きんちゃん@D70さん

2004/05/06 23:43(1年以上前)

今日、店頭でカシオのP600を触ってみましたが、
私のC−755と比べて特に早いという感じが全くしませんでした。
緩慢な感じがしました。
本当に秒3枚の連写できるの?と疑ってしました。

お願いいたします。さんも、直接触ってみた方がいいですよ。

書込番号:2778355

ナイスクチコミ!0


スレ主 お願いいたします。さん

2004/05/07 03:34(1年以上前)

皆さん、色々とご親切にありがとうございます。実は本日コジマにて勉強して参りました。若いアンちゃんが30分も講義を・・・。結局、結論は「なんだかな〜?さん」が言われたように「何を優先させるか」というところに落ち着きました。すべてを網羅するものはない・・・ということがよくわかりました。自分自身それが決まっていなかったのでまだ購入していませんが、スポーツ観戦の好きな私は「光学10倍ズーム」と京セラの「連射性能」が捨て難く、女房はデザイン重視・・・よ〜〜く考えて見ます。皆さんありがとうございました。・・・写真って奥が深い・・・。

書込番号:2779101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

撮る気にさせるカメラ

2004/05/06 02:20(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 ダートラ親父さん

C730を持っていますが、Focusの遅さとノイズっぽい画質に不満を抱いています。
最近各社から高倍率ズーム機が続々とリリースされ、不満をクリアしてくれる機種は無いものか?と思い、雑誌や、電気店で実機を触るやらしてみたのですが、松下FZ10とCanon s1 isは手ぶれ補正は持つものの、液晶やファインダーがイマイチで、Fuji S5000はカッコイイけど、ハニカムノイズがサンプルを見ただけで(悪い意味で)気になるし、やっぱりこいつもファインダーを覗いて撮る気になれない。Konica Z2はファインダーはまだ覗いてないんですけど、形が翔び過ぎててシックリこない…
で、C770なんですが、ファインダーも液晶モニターもとても綺麗(ゾクッとしました)で、すごく撮る気にさせてくれるカメラと感じました。
ただ、C730からの不満として、ノイズが多い(特に人肌がざらつく)ことがありましたので、C770ではどうなのかが非常に気になるところです。
過去の記事と、皆さんのアルバムを見させていただいたのですが、人物をメインに撮られた写真があまり無いようで、もうひとつ(購入に)踏み込みきれないでいます。
どなたか、見せていただけないでしょうか?

書込番号:2775088

ナイスクチコミ!0


返信する
なんだかな〜?さん

2004/05/06 06:50(1年以上前)

ダートラ親父 さん へ、
私はC-730と、770を持っています。
同じ条件で撮ったわけではないですが、ノイズは、かなりなくなっています。
特にポートレートは、ほとんどわからないほどです。
ただ画面上で見ると、400万画素はかなり大きくなるので、
ノイズも拡大され微妙に見えてしまいますが、
それでも730のようなノイズはないです。〈730の時は、3原色が見えてしまうようなノイズがありましたね。)

ポートレート写真出そうと思いましたが、
あいにくうちの子は、今、皮膚ががさがさで、〈アレルギー?)
風の強い日に夕方に撮った頭ボサボサの写真しかないです。
おまけに袖口に汚いシミが!
そんなのでよければ出しましょうか?

確か前に誰かが出していたような?

書込番号:2775302

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/05/06 14:32(1年以上前)

ダートラ親父 さん へ
もう一度、C-730UZの画像としっかり見比べてみました。
明るい所での画像、フラッシュを焚いてでの画像は、C-730、770とも、
顔に出来たノイズは少ないです。
陰になっている暗い所は、やはりノイズが残ります。
でも、770になってかなり少なくなったのは確かです。

書込番号:2776202

ナイスクチコミ!0


ありあり2000さん

2004/05/06 20:13(1年以上前)

オリンパスのデジカメは初めて使うので
730のノイズというもの自体が判りませんが、
私のアルバムの2ページ目、
P4170209の写真は参考になりますか?
2288サイズのテレ端です。

なんだかな〜?さんへ
旅行から帰ってきて、浦島太郎の気分です。
詳細は不明ですが、GW中に何かあったみたいですね。
ばんくさん、アクアのよっちゃんさん、早く帰ってきて欲しいです。
アルバムも消えてるので、770UZのサンプル自体が少なすぎますよ。

書込番号:2777166

ナイスクチコミ!0


錯視さん

2004/05/06 22:01(1年以上前)

お借りします。

なんだかな〜? さんへ
下記に書き込みました。
2777131
いわゆる老婆心って奴なので、怒らないで下さいね。

書込番号:2777678

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダートラ親父さん

2004/05/06 23:29(1年以上前)

皆さん、早速のレスありがとうございます。

なんだかな〜?さん
C730って、パッと見た瞬間にサワサワ間っていうか、桃の表面みたいなっていうか、そういうノイズってありますよね。
おっしゃる通り、肌の暗い部分に三原色っぽいノイズもでるし・・・
それがあるので、またオリンパスのカメラに手を出していいものか、出さないか?で、悩んじゃってた訳です。
でも、何度も言うようですが、ファインダーの綺麗さというか、情報量が同クラス他機種に比べて飛び抜けている(ハッキリクッキリ、色の再現性もイイし、Focusの合焦も外しも良くわかる)のと、豊富なマニュアル設定を活かして色々遊べそうな所(これはC730で体験済み)がすごく気に入ってるので、不安(C730のトラウマ)を払拭して購入に踏み切りたいっていうのが本音だったりします。
そんな訳で、実際にご使用になられている方がお撮りになった(人物)写真を見せていただければ・・・と、思った次第です。
なので、よろしければ、なんだかな〜さんの写真も見せていただけないでしょうか?

ありあり2000さん
女の子の写真見せていただきました。
C730で気になっていたようなノイズはC770では出ていないようですね。
なんだかな〜?さんがおっしゃっていた通り、C730に比べるとすごく良くなっているようです。
欲しい度指数が一段UPしました。
しかし、ホントC770のサンプルって少ないですよね。

錯視さん
すみません。チョットわからないです。


コメント書きながら、ふと思ったのですが、この価格帯って、一昔(二昔?三昔?)前には、バカチョンと言われてたフィルムカメラの値段ですよね。
そう考えると、「贅沢なこと言ってるのかなぁ・・・とか、技術の進歩と低価格化はスゴイな。」とか、何気に思っちゃいました。

書込番号:2778247

ナイスクチコミ!0


錯視さん

2004/05/07 00:15(1年以上前)

ダートラ親父 さん へ
ごめんなさい。気にしないで下さい。それどころか、邪魔してすみません。

書込番号:2778556

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/05/07 08:24(1年以上前)

ありあり2000さん、私は、消されるちょっと前に見たので、驚いちゃいました。 知らない方が幸せかも?

実はありあり2000さんの写真に、入っていたのは知っていたのですが、なにぶん、人物写真なので許可をもらわずに紹介するのもなんだなと、
遠まわしに誰かがなんて書いてしまいました。
ありあり2000さんが出てきてくれて助かりました。

ダートラ親父 さん 、もうちょっとまっててくれますか?
今日は家庭訪問なので、ちょっと忙しいです。

錯視 さん 、全然気にしてないですよ。
そんなに、めくじら立てているように見えました?
文章って難しいですね。

書込番号:2779358

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダートラ親父さん

2004/05/07 16:39(1年以上前)

なんだかな〜?さん

お忙しいところスミマセン。
けして急いでいません。
それに、撮った写真を見せていただけるのは、皆さんのご好意があってこそです。
感謝はしても不満などあろうはずがありません。

ちなみに、消される前に見て驚いた写真って、どんなだったんです?
気にっちゃいますね。

書込番号:2780511

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/05/07 21:48(1年以上前)

ダートラ親父 さん 、消されたのは写真じゃなくて書き込みです。

お待たせするような写真じゃないけど、一応載せておきました。
ありあり2000さんのように綺麗な写真じゃないですね。
これ見てやめようなんて思ったりして。

書込番号:2781492

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダートラ親父さん

2004/05/09 00:54(1年以上前)

なんだかな〜?さん

お子さんの写真のUPありがとうございます。
確かにC730で盛大に発生していたようなノイズは無くなっていますね。
CCDの違い?それともTruePic TURBOの効果でしょうか?

いずれにしても最も気になっていた人肌の表現については、
なんだかな〜?さんと、ありあり2000さんのおかげで払拭できました。ファインダーも液晶も綺麗で、画質にも不満なし。あとは購入するのみです。
大変ありがとうございました。

書込番号:2786786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画撮影時間

2004/05/05 19:40(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

クチコミ投稿数:244件

動画も重要視して770とS1とどちらにしようか迷ってますが、現在持ってるニコンE3700の640×480、15fの撮影可能秒数で気になったので比較してみました。

ニコンE3700 914s(MOV)
キヤノンS1is 686s(AVI)
オリンパス770 561s(MOV)
サンヨーJ4   684s(MOV)

770のMpeg4の方が撮影可能時間長いのはわかってるのですがメーカーによって違いますね。

書込番号:2773363

ナイスクチコミ!0


返信する
錯視さん

2004/05/05 22:09(1年以上前)

e3700って、coolpix3700の事ですよね。
極端に性質の違うカメラからの買い替えか買い増しなので勝手に買い増しとして考えてみます。
s1isの有利な点
320万画素ながら動画、静止画とも手振れ補正が効く為、微少手振れによる解像度感の低下が少ない
内部マイクで音を撮りながらズーム、AF出来、共に動作音が小さいが、後ろに付いておりお世辞にも感度がいいとは言えない
sdメモリーをアダプタ経由で共用出来る
ボディがでかいが単3型バッテリーは入手が容易で安い
c770の有利な点
400万画素
mpeg-4使えば圧倒的にコンパクトな動画、理論比6倍、本体機能比でも3倍
外部マイクを接続するとズーム時も録音できる
兎に角、小型。
後は、スレに相当上がってるので省略します。
私はISにとりつかれているのでS1ISをお勧めします。家庭用ビデオカメラに於いて手振れ補正は標準機能ですしね。でも、e3700を選んでみえると言うことは、より小型の物がお好きで、専用充電池に忌避感が無い方だと思います。だとしたら、c770の方が趣味に合われるかと思います。E3700の電池がc770と共用できたりしたら(あくまで仮定ですよ)決定打に成りますよね。

書込番号:2774030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2004/05/05 22:54(1年以上前)

静止画は770の方が立体感が有って好きです。フォーカスあわせる時も770はフリーズしないし・・・

ただ動画がS1の方が長く撮れるし4G使えるしフリーアングル液晶だし・・・しかしDiGiCのノッペラな写真の処理嫌いなんだよな〜

書込番号:2774305

ナイスクチコミ!0


錯視さん

2004/05/06 00:02(1年以上前)

所ジョージのカメラに向かってごめんなさい風。
DIGICどころかNeat Image大好きです。
ごめんなさい。

書込番号:2774663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2004/05/06 00:39(1年以上前)

あっ、Neat Imageすごいですよね!!

Photoshopなどで増感したときのノイズ綺麗に消えますね。
はまってます。
これでアンダーな写真も怖くないってか?!

書込番号:2774846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

全店まわるのもなぁ〜

2004/05/05 16:53(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 浜松祭り大好きさん

C-770が浜松市内のキ○ムラで5/5まで48800円(もしかすると48500円だったかも?)の5000円引き、+5000円相当のバッテリー付きになっていました。買おうかと思ったんですがどうせなら近くが良いと思って別の
キ○ムラいったら46000円(バッテリーのおまけなし)混んでたので交渉せずに帰ってきちゃいました。同じ市内でも(市内に4軒)値段に結構バラつき賀あるんですね・・・。

書込番号:2772715

ナイスクチコミ!0


返信する
デジカメ狂さん

2004/05/05 19:50(1年以上前)

予備電池サービスでその価格なら買い!でしょう。
今日C-770を持って初めて撮影に出掛けましたが、150枚位撮影したところでバッテリーダウンしました。
予備は1本は必要だと思います。
それと最望遠側で手持ち撮影しましたが、以外?とブレてませんでした(^o^)。
気になったのはモードダイアルが軽くて、簡単に動いてしまう事ですかね。
液晶ファインダーもこのクラスでは一番見やすいと思います。

書込番号:2773405

ナイスクチコミ!0


園児のパパさん

2004/05/08 22:36(1年以上前)

静岡市内のキ○ムラで、さっき衝動買いしてしまいました(^_^;)。ここ数日間、皆さんの書き込みを読んでそのうち買うつもりではいたんですが・・・。プリントを頼んだついでに、軽い気持で値段を聞いたら、カードリーダライタMAUSB-100付きの本体が税込52500円に、OLYMPUSの256MBのxDピクチャーカードと予備バッテリーパックLI-10B、それに(少し大きすぎますが)C-755など用のソフトカメラケースCSCH-14を付けて、税込70000円と言うので、迷ったあげく購入してしまいました(^_^;)。どのみちこのお店で買うつもりだったのですが、「リモコンも付けて」とねばれば良かったかなあ・・・。

書込番号:2786012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ

2004/05/05 00:14(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 パトローナスさん

C-2000Z用のマクロコンバージョンレンズ:MCON-40を持っていたのですが,C-770でも使えることが分かりました。スーパーマクロモードでの撮影距離は0.02mとなり撮影範囲は37×27(mm)となるそうです。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI002910J.html#mcon
1cmの違いでどの位変わるものか分かりませんが,コンバージョンレンズアダプタ:CLA-4を購入して試してみたいと思います。

ところで,ワイドコンバージョンレンズにも興味があるのですが,純正のWCON-07は,「ワイドコンバージョンレンズを付けて、ズーミングは可能ですが、基本的にワイド端で、ご使用ください。」との説明書きがあります。もしWCON-07をお使いの方がいらっしゃいましたら,使用感などを教えていただけるとうれしいです。

書込番号:2770162

ナイスクチコミ!0


返信する
ぬけさく。さん

2004/05/05 01:32(1年以上前)

C-750UZで,純正ワイコンWcon-07を使用しています。
確かに「ズーミングは可能」ですが,その場合,35mm換算で100mm前後から画像周辺が流れた感じが顕著になってきます。その後,さらにズームもできますが,今度はさらに中央付近もソフトフォーカスっぽくなってきます。
ワイコンはそもそもワイド端を広げるものですから,ワイド単焦点レンズとして使うことをおすすめします。

ちなみにテレコンWCON-17だと,テレ端から,ちょっとでも引くと,四隅が黒くけられます。こちらも,テレ端単焦点レンズとして使うという割り切りが必要です。

ぼくのHPにどこかワイコン使っているのにズームしちゃった写真があったのですが・・どこだったかなぁ・・・(笑)。探してみてください。

770uzをかわいがってやってくださいね。

書込番号:2770466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2004/05/05 17:36(1年以上前)

横レス失礼します。

C-750にTCON-17をつけて撮ったサンプルです。4枚あります。
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=410.5983

私もほとんどテレ端でしか使いませんが、使い方はさておき(^^)
決して「ちょっとでも引くとケラレる」わけではないようです。
パトローナスさんには関係のない話題ですみません。

書込番号:2772877

ナイスクチコミ!0


ぬけさく。さん

2004/05/05 21:44(1年以上前)

ぶらっき〜さん。つっこみありがとうございました。
ケラレではなく「周辺光量の不足」・・・。そうでしたか・・。
間違えた情報を流して,すみませんでした。

書込番号:2773883

ナイスクチコミ!0


スレ主 パトローナスさん

2004/05/06 00:01(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

ぬけさくさん,徒然日記を拝見しました。
純正ワイコンWcon-07での28mm広角は,やはり魅力的ですね。
桜の木を下から見上げた写真が印象的でした。根元の太い幹から花を付けた枝の端々まで画面いっぱいに写せるあの表現力は広角ならではですよね。ますます欲しくなりました。また,ズームについても詳しく情報をいただきありがとうございました。多少のズームは可能だと分かっただけでも私にとっては大きな情報です。TCON-17でのダチョウの写真も大好きです。これでは両方欲しくなっちゃいますね。

ぶらっき〜さん
C-750サンプル画像を拝見しました。
光のとらえ方がとてもすてきでデジカメでもこんなすてきな絵が撮れるのだなとうれしくなりました。私もいろいろ挑戦してみたいです。
飛び立ったばかりの白鳥や温泉につかっている猿の写真も好場面にピントをしっかり合わせたすてきな写真ですね。AFが速くはないと言われるOLYMPUS機ですが,やはり腕なのでしょうね。とても勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:2774658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2004/05/06 07:28(1年以上前)

恐縮です。(^^)

書込番号:2775354

ナイスクチコミ!0


駒沢大学さん

2004/05/09 03:32(1年以上前)

クラッシック12 さん
「光明池」という地名だけで関西!と分かるのはすごい!

書込番号:2787252

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-770 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-770 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
オリンパス

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月中旬

CAMEDIA C-770 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング