CAMEDIA C-770 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのオークション

CAMEDIA C-770 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月中旬

  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(2556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全341スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-770 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-770 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信38

お気に入りに追加

標準

本日購入

2004/05/03 21:59(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 デジカメ狂さん

本日770(黒)を購入しました!
近所のカメラのキタムラ4万5千円です。
箱を開けると発売記念と言う事でMAUSBー100が同梱されていたのですが、何故か説明書には別売となっているACアダプターまでおまけ?に入っていましたが、特に何の断わり書きも無かったのでキタムラだけの特典でしょうか?最近770を購入された皆さんどうなんでしょうか?

書込番号:2764914

ナイスクチコミ!0


返信する
ばんく で、いいですよさん

2004/05/03 22:20(1年以上前)

デジカメ狂さん、こんばんは。
>MAUSBー100が同梱されていたのですが
これは新たに、メモリを購入した時に、非常に便利です。
普段は、使用していないメモリを入れておけば、無くしにくく、
パソコンを持っている友達がいれば、手軽に撮影データを提供する事も
可能です。

>何故か説明書には別売となっているACアダプターまでおまけ?に入っていましたが、
D−7ACが入っていたのでしょうか?
入っていたのなら、ラッキーだと思います。

遅くなりましたが、お気に入りの写真をいっぱい撮ってください。
そして、多くの機能を満喫してください。

書込番号:2765040

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジカメ狂さん

2004/05/03 22:34(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
XDのカードリーダーは持っていなかったので助かります。
ACアダプターは最初バッテリー充電器だと思っていたのですが、箱の底に別に入っていました(^_^;)
ACアダプターは箱の仕切りの上に説明書と一緒に裸で入っていたので、店員さんが間違えて入れたのかも!?
とにかくこれも助かります。
バッテリーも以前使用していたサンヨーMZ-3の物がそのまま使える様で、これも助かりました (^^)/

書込番号:2765128

ナイスクチコミ!0


ばんく で、いいですよさん

2004/05/03 23:35(1年以上前)

良い事ずくめですね。

次のステップは、リモコンとコンバージョンレンズですね。

私は6月になったら、ホタルを撮りたいと思っているので、
撮影するとどうなるか、試してみたいと思います。
光が漂って、ホタルが被写体ブレになりますが(^_^;)楽しみです。

一眼レフだと高いパーツが使い回し出来ないですが、このあたりの機種だと、
使い回しが効くので、長く使えますし、いいですね。

書込番号:2765462

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジカメ狂さん

2004/05/03 23:44(1年以上前)

昨年私も丹波篠山に蛍を見に行きましたが、想像以上の明るさで驚きました!
しかしデジカメでどうやって撮影したらよいものか・・・。
770は小型でデザインも良くて長く付き合えそうです (^_^;)

書込番号:2765514

ナイスクチコミ!0


ばんく で、いいですよさん

2004/05/04 00:17(1年以上前)

私の撮り方だと
とりあえず、マニュアルモードでM設定。
晴天モード。ISOは出来れば64固定。
無理な場合は、撮りながら、設定変更します(^_^;)
もちろん、三脚使用。
難しそうなのは、絞りとシャッタースピード
打ち上げ花火は、だいたい、4〜8秒設定でしたが、
16秒まで開けられるので、どうしようかと。
その間、ホタルが飛び回っていると、ホタル色の線だらけになるかも(^_^;)

撮れるかどうかは、今回が初めてなので、判りません。

でも、ホタルは10分も車で走れば、まだ、いっぱいいます。

書込番号:2765712

ナイスクチコミ!0


クラッシック12さん

2004/05/04 13:13(1年以上前)

どこ?どこのキタムラで4万5千円ですか?

書込番号:2767486

ナイスクチコミ!0


鵜の目さん

2004/05/04 15:07(1年以上前)

デジカメ狂 さん 、ご購入おめでとうございます。
ACアダプタ付きで45K円とはうらやましいですね。

私はケメラケースで困っておりまして、せっかくシルバーを買ったのに同胞の
ストラップはなぜか黒(オプションでシルバーもあるのに)、本体のソフト
ケースも黒しかありません。

オリンパスさん、X−3の様にカラーのソフトケースを用意して下さい。
755では水色と白のツートンも選べた様です。(CSCH−14)
仕方がないので、通販でこれを買おうかと思います。

あと、買ってから気が付いたのですが電源オン・オフ時に鳴る「カシャ」と
いう音が撮影中に度々鳴ります。結構気になったのでサポセンに電話をしたら
絞り羽根が露出の変更に合わせて動く音だそうです。
仕様なら仕方がありません。

サポセンの対応自体は非常に丁寧で好感が持てました。



書込番号:2767861

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジカメ狂さん

2004/05/04 19:17(1年以上前)

カメラのキタムラ光明池店です。
表示価格59800円から15000円値引きですから正確には44800円(税込み)ですか。
同じキタムラでも店舗によって販売価格が違う様ですね・・・?
ACアダプターのD-7ACのおまけについては全くの不明です。
あと安くて目についたのはOptio33LFが14800円とフジファインピクス700が
29800円(全て税込み価格)でした。

書込番号:2768740

ナイスクチコミ!0


クラッシック12さん

2004/05/04 22:04(1年以上前)

関西のほうが断然安いですね!千葉県のあるキタムラで昨日¥5,1万でしたよ!そこまで下がると手が届くのですが。。。

書込番号:2769415

ナイスクチコミ!0


あゆみぅさん

2004/05/05 00:28(1年以上前)

> デジカメ狂さん、

ご購入おめでとうございます!きっとデジカメ狂さんも悩みに悩んで購入を決められたことでしょう・・(^.^)買ったからにはお互い、とことん押し倒し・・・んじゃなかった、使い倒しましょう!これからも同じユーザー同士、よろしくお願いします!差当たって・・・蛍の写真ですか?きれいな写真撮るためにも取扱説明書は熟読です(●⌒∇⌒●)(・・・って私だけですね、格闘してるのは・・・)

> ばんく2さん、

昨日はお疲れ様でした・・・(爆)私もちょっと言わせていただこうかな?と思ったのですが、もうその書き込み自体消えてしまっているようなので、それと一緒に水に流しましょう(#^ー゚)vっていうか、昨日は仕事場で上司の目を盗みながら画面を隠しつつネットをしていたため、書き込む暇がなかったんですぅ・・・私も男ばかりに囲まれている職場、言葉も選んでここに書いているので、いつ男口調がバレるかヒヤヒヤしてます、毎日(^◇^;)やっぱりお互いが見えない分、相手の方への配慮はしてもしたりない程ですよねぇ・・・って余計なことをツラツラ書いてしまい、ゴメンなさい<(_ _)>えにうぇい☆蛍の写真、楽しみにしてます!P.S.マイク、つきましたか?

> 鵜の目さん

こんばんは!わたしもケースやバッグではちょっぴり悩んでいるユーザーの一人です。わたしは黒を購入したので、鵜の目さんほどストラップに関しては違和感は無いんですが・・・もしソフトケース、購入されたら使用感などご報告いただけたら幸いです!

> クラッシック12さん

はじめまして、クラッシック12さん。あゆみぅです。私も実は購入前にキタムラ二店舗行きました。微妙でしたが価格にズレがあったみたいです。私はそのうちの一店舗がセールをやっていたので、そちらで購入しました。初めから当時の価格.comよりも安い底値を言ってくれたので、スムーズでした。都内よりも近県のキタムラの方が頑張ってるのかなぁ?というのが私の個人的な印象でした。絶対そんなことはないんでしょうけど(^_^;)

書込番号:2770237

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジカメ狂さん

2004/05/05 01:43(1年以上前)

XDカードも512MBの物を19500円(税込み)で売っている店があり購入しました。
サンディスクの製品らしいのですが、何故か製品にはOLYMPUSの文字が印刷されてます・・・(^_^;)

書込番号:2770512

ナイスクチコミ!0


きんちゃん@D70さん

2004/05/05 09:33(1年以上前)

>サンディスクの製品らしいのですが、何故か製品にはOLYMPUSの文字が印刷されてます

オリンパスやFUJIでは生産して無く、OEMで東芝、サンディスク、
レクサー、トライゼントが生産しています。

私はオリンパスの純正を買いましたがメディア裏面に「by TOSHIBA」と書いてあります。

書込番号:2771218

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジカメ狂さん

2004/05/05 10:40(1年以上前)

純正品はまだ高いですね (^^;)
XDでも悪くないですが、もっと安くならないものでしょうか・・・。

書込番号:2771457

ナイスクチコミ!0


クラッシック12さん

2004/05/05 12:06(1年以上前)

あゆみぅさん、こちらも始めまして!いろいろ値段を比較しながら、納得いく価格で購入しようと思います。電器量販店より、カメラ専門店のほうが安いんですね!

書込番号:2771778

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/05/05 12:29(1年以上前)

クラッシック12 さん 、
キタムラとかは、展示表示価格はかなり高くなっています。
思い切って、安値金額を言ってみて、交渉する事をオススメします。

私の時は、表示価格57.000円位、交渉後46.000円でした。

書込番号:2771850

ナイスクチコミ!0


販売店サポートさん

2004/05/05 17:43(1年以上前)

>ばんく2&ばんく で、いいですよ さん
HNは1つに絞りましょう。でないと後から来られた方が混乱する元ですよ。
それと貴男の書き込みが昨日あんなに大騒ぎに為った原因の1つでも有るのですから、此処に普通の書き込みをする前に先ず皆さんに謝罪の言葉の一つでも有っても良いのではないですか?
あゆみぅさんは優しいので「それと一緒に水に流しましょう」と言って下さってますが、それはそれ、これはこれで他の皆さんに不快な思いや、迷惑をかけていたのは確かなのですよ。
貴男は一社会人としてこの事を無視して普通の書き込みが出来るほど無神経な方なのですか?
此処の貴男の書き込みを見てで購入を決めた方も大勢居ると思いますので、その方達の期待を裏切る様な行為だけはしない方が宜しいのではないでしょうか?

書込番号:2772908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2004/05/05 18:16(1年以上前)

その上、自分の嫌った2ちゃんにリンクですか

書込番号:2773035

ナイスクチコミ!0


鵜の目さん

2004/05/05 18:29(1年以上前)

このスレの中ほどで、絞り羽根音について書きましたが、
撮影モードでカメラの向きを変えるだけでカシャ・カシャ
絞り羽根が動くのでどう考えてもおかしいと思い、購入した
店に持ち込みました。

さすがに店側もおかしいと思ったのか新品と交換してくれました。
交換後の品物はその様な音はしません。
こんなトラブルもあるのですねー。

あと、Nikon Coolpix800では可能だった「選択コマ消去」が
出来ません。オリンパスのデジカメではE−1しか出来ない様です。
下級機種にもぜひとも備えて欲しいと思います。
「選択コマ以外を全部消去」という機能もあるといいと思います。

書込番号:2773099

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/05/05 18:51(1年以上前)

無茶をした事については、お詫びします。

しかし、770もいいカメラなのに、トンビにあぶらげ、のように、
キャノンの方へ、引っ張られるのもどうでしょうか?

まぁ、これで最後の書き込みになりますので、2ちゃんねるの、皆様も
どうぞ、安心してください。

ここに書き込みに来た動機は、「どうせ755の方がいい写真撮れるから、
770のような無能なカメラを発売したオリンパスって、何やねん」と、
言うコメントを、読んだからです。

正直、私もはじめは、ちょっと思ってましたが、使ってみたら、全然
良くなっていたので、書いたまでです。

ハンドルネームは、いちいち、ばんく2さんと書いてもらう事を楽にしようと
かえたまでで、混乱を起こそうという気はないです。

お詫びをかねて、カカクコムには書き込み削除依頼を出してあります。

皆様には、不快な思いと多大なるご迷惑をおかけしました。
申し訳ございませんでした。

書込番号:2773195

ナイスクチコミ!0


プリスケンさん

2004/05/05 18:53(1年以上前)

>>その上、自分の嫌った2ちゃんにリンクですか

ひろ君ひろ君さんが、怒るのも無理無いと思います。

販売店サポートさん も仰るように、一社会人としての対応をみてみたいですね

書込番号:2773197

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

悩んでいます。。。

2004/05/03 21:34(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 もすとぺらしーさん

初めまして!
今、C−770とC−5050のどちらを買おうか悩んでいます。
両方の現在の販売価格がほとんど一緒です。
単純に画素数で見たら500万画素のC−5050がいいと思うのですが、400万画素と500万画素にそんなに違いが出ますか?
あとふと疑問に思ったのですがC−5050といった4桁シリーズと、C−770の様な3桁シリーズの差は何があるのでしょうか?
4桁シリーズの廉価版って感じでしょうか?
しかしズーム等3桁シリーズのほうが充実しています。。。
えっと、それで撮影目的ですが人物、風景、スポーツ等いろいろです。
どちらのカメラが向いていますか?
アドバイスお願いしますm(__)m

書込番号:2764802

ナイスクチコミ!0


返信する
QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2004/05/03 21:52(1年以上前)

>もすとぺらしー さん

両者を画質で選ぶのでしたらC-5050Z、
望遠を重視されるのであれば、C-770UZ…
…といった感じではないでしょうか。

100万画素の違いの他に、CCDの大きさも違いますし、
F値のあかるさもC-5050Zは、F1.8と断然明るいですので、
望遠に魅力を感じてない様でしたら、C-5050Zが良いと思います。

ちなみに、個人的には望遠デジカメは面白いと思ってるので、
C-770UZに1票入れておきたいところだったりします。(^^ゞ

書込番号:2764877

ナイスクチコミ!0


ばんく で、いいですよさん

2004/05/03 22:30(1年以上前)

もすとぺらしーさん、こんばんは。

>撮影目的ですが人物、風景、スポーツ等いろいろです。
私は風景が多いですが、テレコンもいいと思いますが、ワイコンでの
撮影は、後に下がれない時、空間に臨場感を与える場合、良い感じです。
ポートレートなどでも、
ここ一番、迫力が欲しい☆時には770がいいと思います。

絶対画質を求められるのであれば、CAMEDIA C-5060 Wide Zoom
の方が、いいと思います。

発売時期が、最近のものの方が、画像処理エンジンは良くなっています。
私の答えられる内容はこんなものです。

書込番号:2765107

ナイスクチコミ!0


770-5050さん

2004/05/04 12:00(1年以上前)

もすとぺらしー さん

私はC-770と5050両方持っていますので参考になるればと思い書き込みします。

○使用感
  1、770は軽量  5050よりは気軽に持って行ける
  2、カメラ機能の殆どは同じ操作スタイルで操作できる。
   (ボタン配置が少し異なるが同じメーカなので当然か?)
  3、770の各種機能は5050と特殊な機能を除き同じ機能が
    搭載されている。(カタログで比較してください)
    通常の写真撮影であれば十分な機能があります。
  4、光学10倍ズームの魅力は使用してみて最初はビックリという
    ことですネ!(利用価値は大きいです。)
  5、画質は400万、500万画素の違いは私にはごれが違いです
    いうほど説明できる大きな差は少ないです。
    だだ5050はレンズが明るいので撮影時に設定の自由度が
    高いです。
    きれいな写真が撮影できる工夫ができる−−−でしょうか!

    700のほうが設定が同じでオートで撮影した場合5050
    よりノイズは少ないです。
    画像処理は多分5050より良くなっていると思います。
  6、770のもうひとつの魅力はなんといっても動画でしょう。
    640x480(30fps)MPEGで512MBメモリーに
    30分も取れます。しかも光学ズームも使える。
    イベントや旅行での過程を写真だけでなくムーヴィーで後から
    見れるのは楽しいです。(特に家族や仲間とわいわいやってい
    るところをひとつのカメラで撮影できるのは大きなメリットで
    す。PCで加工してDVDにも焼けますし!
    5050の動画はおまけの画質です。

あと、770の10倍ズームのテレ端でもぶれはそれ程心配要りません。
私も実際に使ってみて感心しています。(シャッタースピード等の設定
をプログラムでうまく処理しているようです。)
手ぶれ防止機能はIS機能付カメラには及ばないのでしょうが私はそのカメラを持っていないので比較できませんが)

よほど風が強いなどの条件が悪くない限りぶれた写真にはなりません。
            (それより被写体ぶれのほうが影響します)

まー細かいところをあげれば切がありませんがいろいろなシーンで
カメラを使いたいのであれば770が良いと思います。
多分、「買って損は無かったと思う」と思います。

参考にしてください。

書込番号:2767189

ナイスクチコミ!0


きんちゃん@D70さん

2004/05/05 09:40(1年以上前)

画質ですが、A4印刷なら400万画素以上あれば十分です。
400万画素と500万画素の違いはA3に印刷すると違いがわかります。
細かいところの描写がちょっと粗くなっています。
看板などの小さい文字を比較してみると違いがわかりやすいです。

書込番号:2771243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

紫色はきれいですか

2004/05/03 15:23(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 ポトス。さん

はじめまして、ユーザーの方に教えていただきたいのですが、
すみれ、ムスカリなどの紫色は、自然に近い色で撮れますか。

今キャノンIXYLで、花のマクロなどを楽しんでいますが、
この機種の、自然な色合いと10倍ズームに惹かれています。
よろしくお願いします。

書込番号:2763554

ナイスクチコミ!0


返信する
ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/03 17:34(1年以上前)

770は使っていないのですが、755を使っていました。
原色CCDに変わってから、偽色も随分なくなり、紫色も綺麗に
(かなり忠実に)再現出来るようになったと思います。
発色はIXY Lのほうがいいんじゃないかな〜と思うのですが^^

書込番号:2763920

ナイスクチコミ!0


ばんく で、いいですよさん

2004/05/03 17:51(1年以上前)

ポトス。さん、こんばんは。

私のアルバムでは、リサイズしてあるだけなので、一度確認してみてください。
紫と言われても、どれくらいか判りませんので、よろしくどうぞ。

書込番号:2763977

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポトス。さん

2004/05/04 06:50(1年以上前)

ぼんまさん、ばんくさん、レスありがとうございます。

ばんくさん、すみませんアルバムが見れません。

ばんまさん、IXY Lのほうがきれいだと思われるんですか。
この機種に惹かれたのは、自然な発色が一番だったので、それなら今回は見送ることになりそうです。

ありがとうございました。

書込番号:2766421

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/05/04 10:32(1年以上前)

ポトス。 さん へ、
もう違う機種買っちゃいましたか?

IXY Lの発色はかなりいいらしいですね。
ただ、すべてのキヤノンで、同じ色、同じ画像が撮れるかは解らないです。
ムスカリの写真は私の前のアルバムに入っていましたが、間違えて、消してしまいました。

ムスカリは、パトローナス さん の庭の花、に入っていますが、私が見る限り、かなり自然に近いと思います。

もう少し確認した意と言う、ご要望があれば、私の撮影した物ももう一度アップしたいと思います。

書込番号:2766902

ナイスクチコミ!0


maxcoさん

2004/05/04 12:12(1年以上前)

ポトス。 さん、こんにちは。
偶然、私はIXYLも770UZも持っています。花のマクロも楽しんでいますが、特にどちらかが綺麗だと感じた事はありません。
IXYLにはあまり期待していなかったのですが、本当に自然な発色ですよね。770UZもとても自然な発色でIXYLと比べて特に不自然という事はないように思います。

書込番号:2767234

ナイスクチコミ!0


maxcoさん

2004/05/04 18:06(1年以上前)

ポトス。 さん、もう見てないかなぁ。
今日は、曇り空で綺麗に撮れませんでしたが、近所に咲いていた紫色の花をIXYLとC-770UZで撮影してみました。参考になればいいですが…。
IXYLはマクロモード・C-770UZは、Pモードのスーパーマクロです。

書込番号:2768491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/05/04 19:34(1年以上前)

maxcoさん
私もC-770UZの紫色がみたいのですが アルバムが非公開のため見ることができません
ニコンオンラインアルバムにログインして アルバムの設定のところで公開にチェックを入れて 再度URLを貼っていただけませんか?

書込番号:2768804

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポトス。さん

2004/05/04 20:32(1年以上前)

なんだかな〜?さん、パトローナスさんのアルバムを拝見してきました。
ムスカリの光で透けた感じとボケ味がとてもきれいでした。

私のLで撮ったものと、パソコン上でよ〜く見比べてみたのですが、色味はほとんど変わらないと思いました。
花の実物より少し青みが強いように思います。(両方とも)
フジで撮ったものはもっと青みが強かったです。(2年くらい前の機種ですが)

なんだかな〜?さんのアルバム、すごいですね。
連写と月のクレーターに感動しました。
ムスカリについてはパトローナスさんのものでだいたいわかりました。

maxcoさん、レスありがとうございます。
私もアルバム見れませんでした。

書込番号:2769015

ナイスクチコミ!0


maxcoさん

2004/05/04 21:01(1年以上前)

ごめんなさい、あまり使い方がわかってなくて…。
とにかく参考になればと先走ってます。
設定は公開にしましたが、これでいいのかな?

書込番号:2769137

ナイスクチコミ!0


maxcoさん

2004/05/04 21:25(1年以上前)

遅ればせながら、今日の撮影状況ですが、小雨が降ってました。
花の色は薄い(淡い)紫色で、写真を比べると、C-770UZの方が色再現は上です。IXYLは若干派手に色が出ています。
どちらが自然な色かと問われたら、C-770UZの方が自然だと思います。
私は、超初心者でカメラにも全く詳しくありません。殆どAUTOモードで撮影し、たまに色々なモードで試し撮りする程度なので、もっと上手な方が撮影されれば、結果も違ってくるかもしれません。
少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:2769237

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポトス。さん

2004/05/04 22:05(1年以上前)

maxcoさん、アルバム拝見いたしました。
小雨の中、撮っていただきありがとうございました。

花の色は少し違うかな〜というくらいでしたがが、葉っぱなどでは色が違いますね。オリンパスは自然な発色なんですね。

次に買うのは、10倍ズーム機だと思い、とっても欲しいのですが、
Lを買ってまだ2ヶ月くらいなので、小遣いと時間がもう少し必要です。ありがとうございました。

書込番号:2769423

ナイスクチコミ!0


UROKOさん

2004/05/04 23:52(1年以上前)

私は、IXYLではないですが、IXY400とC770を持っています。
紫は撮っていないので解りませんが、
IXY400とC770を比較しての感想です。

1.風景
 IXY400
  発色は綺麗ですが自然色とは少し違う?。
  空はC770と比べて青いのに建物等の色は雲り?って感じ。
 (紺色のサングラスをかけて見たのと同じような感じ)
 C770
  空の色と建物の色が合っていて自然色に近い。
2.夜間撮影のシャッター速度は同じ明るさだと、
 C770=1/4秒 、IXY400=1/3秒
 (C770は三脚なしで撮れました。)
3.雑誌の撮影(マクロだったかな?)
 C770=ピントが小さい文字にもピタリ。
 IXY400=小さい文字のピントがイマイチ。
3.まとめ
 ズーム、サイズ、重量を考慮せずに採点したら、
 C770を100点とした場合、IXY400は90点かな。
 でもコンパクトなIXY400も手放せません。

IXYLとC770のコンビ良いんじゃないですか。

書込番号:2770027

ナイスクチコミ!0


パトローナスさん

2004/05/05 00:35(1年以上前)

maxcoさん,こんばんは。
アルバム拝見いたしました。IXY Lとの比較ができてとても勉強になりました。IXY Lはあれほど小さいのに見事な描写ですね。とくに解像感がありながら背景の粒状感の無さに感心しました。
C-770はとても気に入っていますが,このごろはシャープネスやコントラストをマイナス側に調整して撮影するなどして楽しんでいます。思ったより絵作りが変わっておもしろいです。彩度も含めてそれぞれ10段階に調整できるところがいいですね。

書込番号:2770274

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/05/05 07:48(1年以上前)

パトローナス さんへ、勝手に名前を出してゴメンナサイ。

ポトス。 さん へ、月の写真は、小さい方はトリミングのみ、大きい方は画像処理がしてあります。
別に難しい撮り方をしたわけではありません。ミニ三脚とリモコンで、測光スポット、夜景モードで撮っただけです。
誰でも撮れるので、買ったら挑戦してくださいね。
うちの安い天体望遠鏡より、大きさは小さいけれどクレーターは良く見えます。

maxco さん、UROKO さん 、わたしもIXYの事、良くわからなかったので、とってもためになりました。

書込番号:2770980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/05/05 07:53(1年以上前)

maxcoさん お手数おかけしました
今確認させていただきました

書込番号:2770988

ナイスクチコミ!0


maxcoさん

2004/05/05 11:16(1年以上前)

ポトス。さん、パトローナスさん、おきらくごくらくさん、こんにちは。私も同じ被写体をほぼ同じ条件で撮り比べるといった事がなかったので、改めて色々と発見がありました。IXYLはいつもバックに忍ばせて、旅行やイベント時にはC-770で両機共に大変気に入っています。
10倍ズーム機はC-755が初めてでしたが、先日海外でウミガメに遭遇した時に、規制で4m以内に近寄る事が出来ず、その時は10倍ズームの良さを改めて認識しました。
ポトス。さんも、早く購入できるといいですね。

書込番号:2771578

ナイスクチコミ!0


maxcoさん

2004/05/05 11:21(1年以上前)

なんだかな〜?さん、お名前入れたつもりだったのに…。
月の写真、いいですね。私もあんな写真撮れる様に頑張ります。

書込番号:2771607

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポトス。さん

2004/05/05 14:04(1年以上前)

こんにちは、ポトスです。
ほんとに、あったかい方たちのレスたくさん戴き、うれしいです。

これからも、この掲示板拝見させていただきます。
カメラ本体にピクチャーカード等を入れたら、う〜ん、ちょっと無理かな。と思いました。
それに私はデジカメ初心者なので、使えるようになるまでしばらくは、
色々勉強もしたり、時間もかかるとなると今はスケジュール的にもちょっと無理なんです。

しばらくIXYLとその前に買ったフジのデジカメで遊びます。
望遠デジカメは、夢としてとっておくのも私てきには楽しいです。
夢がかなったときにはお仲間に入れてくださいね。

書込番号:2772180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

他機種に比べて優れているところは?

2004/05/03 08:57(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

皆さんおはようございます!S1ISとC-770どちらを買おうか悩んでいます。S1ISの手ぶれ補正やバリアングル液晶に魅力を感じていますが、ファインダーの性能、モニターのサイズに不安もあります。C-770のS1ISより優れているところはどこでしょうか?また、マニュアルフォーカスの操作性は、どちらが良いのか気になります・・・!どなたか詳しい方、是非教えて下さいお願いします!

書込番号:2762412

ナイスクチコミ!0


返信する
錯視さん

2004/05/03 10:54(1年以上前)

isは、使えば使うほど、ありがたさが身にしみます。

書込番号:2762744

ナイスクチコミ!0


QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2004/05/03 13:39(1年以上前)

>今日は一人ぼっち さん

おっしゃる通り、ファインダーやモニターに関しては
C-770UZに軍配があがるかと思いますが、
手ブレ補正があるのと無いのでは、使い勝手が全然違ってきます。

この辺をどう考えるかではないでしょうか…

書込番号:2763224

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/05/03 14:03(1年以上前)

こんにちは
アドバイザーのお二方と同じ考えです。
最新号の「特選街」のテスト記事を読むと、S1の手ブレ補正効果は評価が高いですね。失敗写真が確実に減ると思います。

書込番号:2763298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2004/05/03 14:11(1年以上前)

>QVEさん
ありがとうございます。主に子供の撮影に使い三脚は持ち歩かないと思います。両機ともAFが比較的遅いらしいのでMFでの撮影も考えています。やっぱりMFでの操作性はC-770の方が優れているのでしょうか?

書込番号:2763317

ナイスクチコミ!0


錯視さん

2004/05/03 14:31(1年以上前)

c770では、無いのですが、
c730はEVFがs1より優れていましたが、MFの山のつかみにくさは
大差なっかったです。それよりMFに切り替えるのに専用ボタンが無くて
okボタンの長押しで呼び出すのはファインダーから目を離さなくては成らず、面倒でした(戻すのも面倒)。S1には専用ボタンがあるのは
とても便利でMFよく使います。

書込番号:2763376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2004/05/03 14:47(1年以上前)

>錯視さん
貴重なご意見ありがとうございます。ところでS1ISでよく問題になっているAF時のファインダー及びモニターのフリーズですがMF時にも起こるのでしょうか?

書込番号:2763416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2004/05/03 14:54(1年以上前)

>写画楽さん
お写真拝見させて頂きました。手持ちで夜景があんなに綺麗に撮れるんですね。やっぱり手ブレ補正ってすごいのかな〜って感じました。

書込番号:2763441

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/05/03 15:22(1年以上前)

追記ですが、アルバムP,2の画像NO.40144のみは三脚を使用しました。
夜の街のスナップをこんなに手軽に楽しめるなんて、銀塩時代は考えられなかったことです。
S1で楽しい写真世界が広がると思いますよ。

書込番号:2763551

ナイスクチコミ!0


錯視さん

2004/05/03 15:27(1年以上前)

しませんよ。
私もis効果はります。
on
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040502101317.jpg
off
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040502101118.jpg
offの方、決してピントを刃随しているわけではありません。

書込番号:2763561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2004/05/03 17:10(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございました!S1ISに決めてしまおうかと思っています。値段もだいぶ買いやすくなってきている様だし・・・!皆さんの意見を聞いてるとデジカメは気軽に撮れるのが一番って気がしてきました。今度書き込みする時はS1ISの掲示板にした方が良いのかな〜?

書込番号:2763852

ナイスクチコミ!0


ばんく で、いいですよさん

2004/05/03 17:56(1年以上前)

今日は一人ぼっちさん、こんばんは。

770の撮影したものは、私のホームページにたくさんありますし、
なんだかなぁーさんも掲載されてますので、一度ご覧下さい。

書込番号:2764001

ナイスクチコミ!0


錯視さん

2004/05/03 18:23(1年以上前)

そんな冷たいこと言わないで、カメラ好き同士、仲良くしませう。

書込番号:2764088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2004/05/03 18:36(1年以上前)

>ばんくで,いいですよさん
ばんくで,いいですよさんとなんだかな〜?さんの写真は、すでに拝見させて頂きました。特に、なんだかな〜?さんのサッカーの写真は印象的でした。実際、皆さんの過去ログや写真を見せていただきC-770に興味を持ったのも事実です。最後にC-770ユーザーの方に、おうかがいしたいのは他の機種に無いC-770の魅力って何だと思われますか?教えて頂ければ幸いです!

書込番号:2764139

ナイスクチコミ!0


ばんく で、いいですよさん

2004/05/03 22:12(1年以上前)

私は、素直な写真が撮れるのと、初めての方から、ある程度熟知した人まで、
失敗も少なく、アングルも10倍ズームで決めやすい。
mpeg4動画も、音声付きで、外部マイクを使えば、DV並の画像が、
512MBなら、30分撮影出来る。
持ち運びが楽なコンパクト性。
ファインダーが見やすく大きく、屋外の撮影には撮影しやすい。
400万画素で、プリント拡大撮影なら、A3まで綺麗とメーカーが
言って、故障した時、あらかじめ、頼んでおけば代替機を貸し出してくれる。
トータル的なサポートが充実している点です。
マニュアルフォーカスは、FZ10のリングあわせにはかなわないが、
拡大画像で結構合わす事が出来る。ISについては不明。

手ぶれ機能は、初心種の使うためのもの。
手ぶれを防ぐなら、一脚か三脚を使う方が良い。
失敗写真が多ければ、原因を調べ、取り直す。
そうしないと、いつまでも初心者のレッテルを貼られる。
失敗は成功の元、失敗したら、消したら終わり。
看板を撮影するための道具ではない。
人を感動させる事が出来るような努力を忘れず、楽しんで欲しい。
770なら、決して、あなたの期待を裏切らない。
是非とも、打ち上げ花火の写真を撮って欲しい。なれれば、すぐに
綺麗なものが撮れるはず。
モニターのサイズの1.8インチは、750より、見やすくなってます。

書込番号:2764999

ナイスクチコミ!0


錯視さん

2004/05/03 23:38(1年以上前)

看板は効果がわかりやすいのでupしました。
私が取りたいのは、子供の笑顔ですよ。教室で三脚立てたり
派手にストロボたくわけにも行きませんから、IS重宝してます。
宴会の撮影でもストロボたかずにとってると身構えられることなく
取れるので自然な笑顔をとらえられること多いです。被写体ぶれ
防ぐためストロボ有りと無し、2枚とることもありますけどね。

書込番号:2765474

ナイスクチコミ!0


錯視さん

2004/05/04 00:18(1年以上前)

あのー、失敗の原因をよく調べ考え結果、ISに行き着いたんですが。
他人が感動するかしないかより、肩肘張らずに、家族の写真を取りたいだけです。大口開けて笑ってる息子の、ちょっとオスマシしてる娘の
笑顔を記憶以外の何かに留めて置いてやりたいだけです。自分の親が
してくれたように。

書込番号:2765727

ナイスクチコミ!0


ばんく で、いいですよさん

2004/05/04 00:23(1年以上前)

子供いませんし、、、ISも触ってないので、770か、FZ10か、
クルピ3100しか、判りません。

書込番号:2765749

ナイスクチコミ!0


錯視さん

2004/05/04 01:27(1年以上前)

is触ったことも無いなら、
>手ぶれ機能は、初心種の使うためのもの。
>手ぶれを防ぐなら、一脚か三脚を使う方が良い
と、断言するのは問題があるのではないでしょうか?

書込番号:2765957

ナイスクチコミ!0


ばんく で、いいですよさん

2004/05/04 02:24(1年以上前)

770触ったことも無いなら、
c770では、無いのですが、
c730はEVFがs1より優れていましたが、MFの山のつかみにくさは
大差なっかったです。
と、断言するのは問題があるのではないでしょうか?

書込番号:2766107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2004/05/04 15:25(1年以上前)

「IS」の意味が、お二人で違ってますよ。
錯視さん: 「IS」=手ぶれ補正機能
ばんくさん:「IS」=Canon PowerShot S1 IS

S1をISと呼ぶのは日清カップヌードルをラーメンと呼ぶのと同等だと思います。
ばんくさんはパナソニックFZ10というIS機をちゃんと持ってるじゃないですか。
そこら辺をふまえて続けるならどうぞ。お互い「なんかヘンだな」と思わずに
よく議論できるなと感心しています。
(これがイヤミだってことは気づいてもらえるのかな?(^^;))


>今日は一人ぼっちさんへ
消えちゃったスレの書き込み拝見しました。
”今日は一人ぼっち”さんが気にすることないですよ。
連中は揉めるのも含めて、好きでやってるだけですから。
(当事者以外にはいい迷惑ですが。(^^;))
こういう時の最大の被害者は今日は一人ぼっちさんのような、
最初の相談者だと思います。ホントお気の毒です。
(# 消えたスレッドに私が書いたことを再アップしたいくらいです(笑)。)

私は両機種とも持ってないのでアドバイスはできませんが
ファインダとモニタの見え具合なら、電源が入る展示品を置いてあるお店で、
実際に触ってみたらどうでしょう。MFも操作できると思います。
操作方法の予習は必要ですね。店員さんに聞いても知らなさそう。(^^)

両方持ってるって人は滅多にいないわけで、ご自分で触ってわかる部分は
ご自分で判断された方がいいと思います。こんなどちらか極端に偏った
アドバイスを真に受けるよりは。(最後までイヤミなヤツです。(^^;))

書込番号:2767926

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

XDカードの使い方

2004/05/03 03:36(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 あゆみぅさん

ばんく2さんが以前ボディーの色について[2739424]のアンケートをされていましたが、そのアンケート第二弾!・・・とまではいかないんですが、ふと知りたくなったことがありました。

C-770のみなさん、そうでないみなさん・・・というかデジカメをお使いのみなさん!

XDカード(あるいはC-770をお使いでない方はそのお使いのメディア)の容量とそのカードの枚数はどんなかんじなのでしょうか?例えば容量ごとに用途が決まっていたり、ご家族ごとで分けていたり・・・とどんな感じでお使いでしょうか?ちなみに私はまだ購入した時についていた16Mで頑張っています・・・そのうちに512Mを買う予定です。それは動画用に使おうかな?なんて。写真用にもう一枚!と思ってますが・・・もう一枚512Mはきついかなぁ、お金持ちならともかく・・・(^。^/)ウフッ(笑)

書込番号:2762076

ナイスクチコミ!0


返信する
きんちゃん@D70さん

2004/05/03 05:29(1年以上前)

やはり動画を利用するなら512MBを購入したほうがいいですね。
512MBなら約256枚撮影することができます。
どの容量のメディアを購入するかは、1日に何枚撮影するかで決まってくると思います。
1日に100枚、200枚撮影するならそれだけ撮影できるメディアを購入したほうがいいです。
さらに旅行などで使われるなら、その約2倍の容量のメディアを買うか、
もう1枚予備のメディアを買ったほうがいいですね。

下記はご参考に。

       1枚の容量  256M  512M    1G
200万画素  1.0M  256枚  512枚 1000枚
300万画素  1.5M  170枚  341枚  666枚
400万画素  2.0M  128枚  256枚  500枚
500万画素  2.5M  102枚  204枚  400枚
600万画素  3.0M   85枚  170枚  333枚
800万画素  5.0M   51枚  102枚  200枚

書込番号:2762171

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/05/03 06:59(1年以上前)

私は、メインが写真で、たまに動画ぐらいなので、
256M一枚と、付いてきた16M、
前のカメラについてきた、16Mでしばらく我慢しようと思います。
運動会が近くなってきたら、256Mをもう一枚買おうかなっと
思ってます。

書込番号:2762244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA C-770 Ultra ZoomのオーナーCAMEDIA C-770 Ultra Zoomの満足度5

2004/05/03 07:01(1年以上前)

あゆみぅ さん おはようございます。

私は256MBを使っています。
旅行中するときは、パソコン持参で毎日HDDに落としています。
1日最高の使用量は、画質HQ、連写なしの設定で、140枚+2動画=140MBです。
子供の行事では、連写を使うと思うのでもっと使用量が多くなると思います。
動画は20MB/分、静止画はHQで最高0.9MB/枚として計算した方が良いです。

バッテリーの実績は、節電モードで190〜230MB/個程度なので、512MBを一日でフルに使うには予備を1or2個用意する必要があります。




書込番号:2762248

ナイスクチコミ!0


スレ主 あゆみぅさん

2004/05/05 00:39(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございます!色の問題よりも魅力の無い質問でしたね・・・そういえば皆さんはもうデジカメになれていらっしゃるから、こんな質問は朝飯前だったですね(・_・?))ただちょっと気になったのが、きんちゃん@D70さんのお返事。容量のところに「1G」とありますが、これはC-770のXDメディアで発売されているのでしょうか?それともマイクロドライブ!?とかいうやつでしょうか?

書込番号:2770293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

殆ど決まり

2004/05/02 23:17(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 いまがしゅんさん

皆さん、今晩は、コンパクトデジカメは持っているんですけど10倍ズームが欲しくなり、ばんくさんや、皆さんの書き込みや、作品を見せてもらい770に決めようと思っているんですけどちょっと
京セラのM410がきになって知っていたら教えてもらえないかと思って

書込番号:2761291

ナイスクチコミ!0


返信する
予言者あびらさん

2004/05/02 23:22(1年以上前)

何を教えてほしいいか、具体的に書かないと、
レスがつかないと、思いますよ♪

書込番号:2761310

ナイスクチコミ!0


RX―78NT1 さん

2004/05/02 23:28(1年以上前)

一言だけ、いっておきます。気にするだけきにして、調べるだけ調べて結構です。ただ、買うのはカメラメーカーのにするべきです。後悔します。あと、770は小さい10倍ズームで、いいですけど、小さい分手振れします。三脚つけないなら、結局10倍つかえません。他のも検討してみては?

書込番号:2761335

ナイスクチコミ!0


ばんく で、いいですよさん

2004/05/03 00:02(1年以上前)

いまがしゅんさん、こんばんは。

京セラのカメラちょっとだけ調べてみたんですけど。。。。

連写モードにすると、画素数がというか、1枚あたりの記憶容量が、
半分になるらしいですね。

770はどうかと確認してみましたが、SHQモードで、2.5メガで、
連写にしても変わりませんでした。
3枚/秒というのも、動画処理も770の方が上回っているようです。

あとは、扱いはオリンパスの方が多いと思いますので、修理なども、
安心なような気がします。

あくまでも、主観であり、このカメラを触っていないので、なんとも、
言えないのですが、、、

書込番号:2761494

ナイスクチコミ!0


ねぎとろさん

2004/05/03 00:15(1年以上前)

>買うのはカメラメーカーのにするべきです。後悔します
そんなことはありませんので気になさらないほうが良いと思います。

書込番号:2761547

ナイスクチコミ!0


きんちゃん@D70さん

2004/05/03 00:35(1年以上前)

ただ、買うのはカメラメーカーのにするべきです。後悔します。

オリンパスと京セラはどちらもカメラメーカーです。
パナ、カシオ、サンヨーなどのメーカーはやめろという意味ですか?

書込番号:2761627

ナイスクチコミ!0


パトローナスさん

2004/05/03 00:37(1年以上前)

いまがしゅんさん,こんばんは。
京セラのM410は持ってはいないので,あくまで店頭で操作してみたり雑誌等での評価から感じたものなのですが。
容量いっぱいまで連射できるのは,M410とISだとのことですが,
高速なのはM410の方です。店頭で確かめてみましたが,確かに速かったですよ。C-770の場合,連射(約1.6枚/秒)は24枚までとなっていますが,これはHQモードの時で,SQ1(1600×1200)では49枚,SQ2(1024×768)では114枚までできるとのことです。(高速連射は5枚まで)
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI003752

京セラの画像処理エンジンは以前はやや癖が強かったとのことですが,M410ではかなりよくなったとも聞いています。起動もC-770よりは速いでしょう。でも,C-770ほど自在に様々なモードを使い分けられるかどうかは,さすがに分かりません。高い買い物ですから,じっくり検討して購入されればと思います。

書込番号:2761642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/05/03 01:27(1年以上前)

他の方からのレスにもありますが…。

★動画について:

店頭で触って見た程度です。
動画ファイルを持ち帰って比較したわけではないので、
その点はご承知下さい。

動画の画質の好みは個々の人の好みなので、言及しませんが、
動画については、
KYOCERAのM410R/M400Rのほうが上のような気がします。
この機種は、640×480・30fpsで撮れますが、
ファイル形式はMPEG4です。
それ以外の動画モードのファイル形式はMotionJPEGです。

一方のM410R/M400Rの動画ファイル形式は
640×480・30fps(音声録音可)含めすべてMotionJPEGです。

MPEG4は、
Net向けに軽くて高画質を目指して開発された規格です。
圧縮率を低くすれば、MotionJPEGより高画質になりますが、
この機種ではそこまで低圧縮ではありません。

正確ではありませんが、譬えて言うと、
MotionJPEGは、静止画で言うと生データのRAW
(実際にはある程度圧縮されていますが)、
MPEG4は、JPEGといった感じでしょうか。
そのためこの機種では、640×480・30fpsを除き、
MotionJPEGのファイル形式を採用しているのだと思います。

もちろん、この機種は、外部マイクを付けられるし、
音声無しにしたら
(そうだったと思うのですが、記憶違いでしたら済みません)
動画撮影中に光学ズームも使えます。
AF追従もできます。そういった点はこちらが有利です。

DVD画質並みの画質を求めてパソコン上で動画ファイルを
いろいろに加工したりしています。
DVDレコーダを所有していないので試せませんが、
DVD-Videoにした時、
ふつうに見るならそう差はないという気はしますが、
私なら元データがMPEG4より、
MotionJPEGのほうがいいなあ、と思っています。

★連写について:

M410R/M400Rの連写は、3.3枚/秒だったと思いますが、
メモリ容量いっぱいまで、
連写し続けることが可能です。
非常に軽快です。
単写と比較すると、ファイル容量は7−8割程度になります。
軽快な連写を可能にするために、圧縮率を高めているようです。

C-770 Ultra Zoomの連写枚数には制限があります。
圧縮率を高くすれば、連写できる枚数は増えますが、
それでも枚数制限があることに変わりありません。

どの程度の連写枚数が必要か、
どのくらいの速さの連写が必要か…などなど、
連写性能に関しての評価方法(基準)はいろいろだと思います。

★カメラメーカー…:

求める機能・デザイン…で探しまわり、
納得して選択した機種が、その人にとって
(ベストでなくても)ベターなカメラだと思います。
選んだカメラがカメラメーカーのものでなかったとしても、
問題はないと思います。

by 風の間に間に Bye

書込番号:2761812

ナイスクチコミ!0


ばんく で、いいですよさん

2004/05/03 01:36(1年以上前)

風の間に間にさん、こんばんは。お久しぶりです。

客観的なご意見ありがとうございます。
どうしても、本体を持っていると、そちらに傾くのが人情ってやつで、
第三者的に見てもらえて何よりです。

風の間に間にさんは、今は、何をメインに使用されておられるのでしょう。
よろしければ、教えてください(^o^)

書込番号:2761841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/05/03 02:07(1年以上前)

>ばんく で、いいですよ さん、こんばんは(お早うございます)

私のデジカメは、SANYOのDSC−MZ3です。
その前はMZ1というものを使っていました。
荷物の関係で、やむなくMZ3にしましたが、
そうでなかったら、今もMZ1を大事に使っていたことでしょう。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2761915

ナイスクチコミ!0


あゆみぅさん

2004/05/03 02:23(1年以上前)

こんばんは、いまがしゅんさん、そして

みなさん!

というのは、ここのみなさんはC-770に暑い!熱い!そして厚い想いでいっぱいの方々。最初に発言した方がどういう趣旨で発言されたのかがわからない!でも色々なおもいで返信がいっぱい!私もそんなみなさんのおもいでC-770を購入した一人です。もちろん後悔してません。文字だけしか書けないで感情がなかなか伝わらないのが残念なんですが・・・でも、嫌味じゃないですから、それだけは信じてください☆

風の間に間にさん、さんのご返信をうけて、わたしなりの感想を言わせていただけるのなら・・・

動画に関しては多分こちら、C-770の方がいいのでは?と思います。というかわたしはこの部分で購入した割合が多い気がします。通常録画だとフォーカスの音を拾ってしまう、といったマイナス点もあるとは思いますが、外部マイクをつけたり容量の大きいメディアを買うと工夫すればデジタルビデオ並?と思わせるくらいなところまで行く気がします。ただ、連写に関しては、Z2やそのKYOCERAのM410RなどのほうがC-770よりはいい気がします。メーカーに関しては、私の友人も1年半前にfinecamS3Zを買いましたが、問題とかはないって言ってましたよ。後は勇気と努力と決断力です!

書込番号:2761953

ナイスクチコミ!0


ばんく で、いいですよさん

2004/05/03 02:41(1年以上前)

風の間に間にさん、あゆみぅさん、おそようございます。

あゆみぅさんが、770買われる時はすごかったですもんね(^_^;)
質問攻めにあってしまいました(^^;)

おかげで、この770の良さを再実感させられたりしてます。

人がなんだかんだ言っても、最終的には、自分の判断ですから、、、
間違っても、助言者に文句言っても仕方がない事ですけど、文句が来ても
薦める勇気のある方は、やっぱり、使用されている方が、納得してないと
出来る事ではないと思いますし、使い方もみんな違うわけですから、許容範囲で、
熱い論議が交わされていると思います。

あとは、いまがしゅんさんの発言を待たないと仕方ないですね。

しかし、最近書き込みが増えてますねぇ。

注目され始めてきた証拠かも知れません。

書込番号:2761986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/05/03 03:14(1年以上前)

>あゆみぅ さん、こんばんは(お早うございます)

私は、動画のファイル形式で説明しました。
その点で、MPEG4と比較してMotionJPEGを上としました。

外部マイクの取り付け、動画撮影中の光学ズーム、AF追従等では
この機種のほうが有利と書いております。

連写について私は、
>どの程度の連写枚数が必要か、
>どのくらいの速さの連写が必要か…などなど、
>連写性能に関しての評価方法(基準)はいろいろだと思います。

「連写」を「動画」と入れ替えてもいいかも知れません。

あゆみぅさんにとって、ベスト(ベター?)なデジカメはこの機種なのでしょう。

>いまがしゅん さん、こんばんは。

皆さんからのレスを参考に、よい選択・決断をしてくださいね。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2762044

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/05/03 07:29(1年以上前)

いまがしゅんさんへ、
M410はまだ仕様レポートが、全然出ていないようです。
比べるならもう少し経ってからの方がよいとおもいます。
C-770UZのように、前の機種からの実績があれば、大体の、予想は付きますが、こちらのカメラは、情報がまだ少なすぎです。

RX―78NT1さんへ、
このカメラは小さいですけど、10倍ズームで、手ブレを起こすほど、
使いづらいカメラではありません。
もしブレているようなら、よほど使い方が悪いと思います。

書込番号:2762276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA C-770 Ultra ZoomのオーナーCAMEDIA C-770 Ultra Zoomの満足度5

2004/05/03 07:33(1年以上前)

風の間に間に さんが言うように、motion jpegは画像を一枚一枚撮っていくのできれいと思います。
私は京セラのこの製品を使ったことがなく、又仕様書に動画の容量が書いていないので、オリンパスの640×480の仕様を参考にMP4とmotion jpegを比べるとmotion jpegの方が6倍弱容量が大きくなります。MP4の640×480 30フレーム/秒の設定で、20MB/分使いますので、motion jpegでは、計算上使用量が110MB/分程度と大きすぎて、実質的に使えないと思います。
motion jpegは320×240小さく、容量が小さい画像に威力を発揮すると思います。

書込番号:2762287

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/03 09:50(1年以上前)

バッテリーの違い、コンパクトさ、テレコンの有無の差は問題外ですか、私はこの差で770の方を買いました。手ブレは液晶ファインダーを使えば余り気にならないです。

書込番号:2762559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA C-770 Ultra ZoomのオーナーCAMEDIA C-770 Ultra Zoomの満足度5

2004/05/03 10:10(1年以上前)

motion mpeg容量の件 追加

PowerShot S1 ISの仕様を見ていたら、PowerShot S1 ISもmotion mpegを使っていて、640×480 30フレーム/秒 fine 128MB/分、通常96MB/分とMP4の20MB/分に比べて巨大です。
記録メデアは、静止画と動画と並行して使うならば、1GB以上が必要です。

書込番号:2762615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA C-770 Ultra ZoomのオーナーCAMEDIA C-770 Ultra Zoomの満足度5

2004/05/03 10:15(1年以上前)

またまた訂正ですいません。

×motion mpeg
正motion jpeg

書込番号:2762633

ナイスクチコミ!0


錯視さん

2004/05/03 11:03(1年以上前)

s1isのuserです。動画の綺麗さはc770と大差ないです。s1isの方が
解像度感を求めているのか?量子化ノイズが苦になります。ので、
c770の小さいファイルサイズの動画がうらやましいです。実際には
コンパクトフラッシュで、メモリー単価が安い分、大きいメモリーが
買えますし、意外に動画の1カットは、短いので実害はありません。
それより、isはありがたいです。多くの場面でストロボレスで
撮影できることは、場の雰囲気を壊すことなくテレ側を使いたおせて、
楽しいです。

書込番号:2762780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA C-770 Ultra ZoomのオーナーCAMEDIA C-770 Ultra Zoomの満足度5

2004/05/03 14:43(1年以上前)

この質問、京セラのM410についてですので、静止画と動画を同時に楽しみたいなら、ファイルサイズが4〜6倍のmotion jpegのM410より、MP4のC−770ということですね。

動画を4〜5分とるには、コンパクトフラッシュ1GB(2万5000円以上)、xDカード256MB(12000円程度)です。

書込番号:2763405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/05/03 19:24(1年以上前)

動画の圧縮率はメーカーや機種によって異なります。
そのため参考ということで。

SANYOのDSC-J2の場合、512MBのSDメモリの使用で、5分46秒となります。
MotionJPEGより圧縮率の低いPhotoJPEGなので、
MotionJPEGを使用しているKYOCERAのFinecamM400R/M410Rだと、
640×480・30fpsの動画撮影で、
512MBのSDメモリカードで、6−7分程度となると思います。

ちなみにSANYOのDSC-MZ3の場合、1GBのMDの使用で、約12分となります。
(1GBのMDはいま品薄で高くなっているようですが、私は1万5000円くらいで購入しました)。

SANYOのDMX-C1だと、ファイル形式がMPEG4です。
512MBのSDメモリ使用ですが、
低圧縮の画質で21分02秒、圧縮率を上げたもので30分39秒です。

C−770UZの場合、
256MBのxDピクチャーカードで約 751秒。
512MBだと倍と考え1500秒強。25分程度でしょうか?
SANYOの動画技術を使っているはずなので、動画の圧縮率は、
SANYOのDMX-C1の最高画質よりは下くらい、のようですね。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2764319

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-770 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-770 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
オリンパス

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月中旬

CAMEDIA C-770 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング