
このページのスレッド一覧(全341スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2004年5月4日 16:39 |
![]() |
5 | 34 | 2004年5月8日 15:45 |
![]() |
0 | 12 | 2004年5月4日 23:15 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月2日 00:53 |
![]() |
0 | 15 | 2004年5月4日 09:12 |
![]() |
0 | 27 | 2004年5月5日 01:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


ばんくさん、なんだかな〜?さん、色々参考になる情報を有難うございます。
お二人に背中を押して戴き、本日目出度く私もC−770のユーザーの
仲間入りをさせて戴きました。カードリーダ付きにも何とか間に合いました。
お値段は、57,500円+ポイント18%が精一杯。因みに高崎駅前です。
過去ログを見ると機種を間違えているのでは?と思う様な値段も出ていて、
今迄もっと下がらないかと様子を見ておりましたが、大切な瞬間はお金に
替えられないので連休出かける前に思い切って購入しました。
早速買い足そうと考えているのが外部ストロボです。
今迄使用していたニコン クールピクス800はホットシューがなく、
室内での撮影に大きな制約がありました。
外部ストロボはバウンズ撮影前提だと純正のFL−50が高価なので
FL−40を中古で手に入れようかと考えています。
早く購入された皆さんの様に使いこなしたいと思います。
また色々と教えて下さい。宜しくお願い致します。
0点


2004/05/02 19:47(1年以上前)
鵜の目さん、ご購入おめでとうございます。
とりあえず、本体のストロボで撮影してみてください。
GN40のストロボだと倍率を上げた方が良いかもしれませんね。
ただ、遠くを写す際に、近くに何らかの被写体があると、そこが白飛びする
可能性があります。
また、ストロボ撮影の画像なども見せてくださるとうれしく思います。
書込番号:2760525
0点


2004/05/02 19:59(1年以上前)
内蔵フラッシュを使って、夕暮れ時に、山ツツジを撮影しました。
こういう発色は、皆さん、どう思われますか?
「C−770uz」写真集1に、イチゴの写真と共に掲載しました(^_^)v
書込番号:2760565
0点


2004/05/02 22:16(1年以上前)
高出力のフラッシュは周りに迷惑をかける事が多々あります。
お気をつけますよ。お願いいたします。
書込番号:2761040
0点


2004/05/02 23:40(1年以上前)
純正フラッシュを使用すると、周りの明るさによって、フラッシュの光量を
770で、制御します。
最大は、ほとんど、ファインダーにも写らない場合などです。
その場合は、ピント調節もきかないので、ぼけます。
フラッシュを促す稲妻?マークの点滅時に使用出来ます。
もちろん、強制発光も可能ですが。。。
逆光時にスポット測光の時は役に立つと思います。
書込番号:2761399
0点


2004/05/02 23:50(1年以上前)
鵜の目さん,こんばんは。
C-770UZご購入おめでとうございます。
私も室内で撮影する機会が多いので外部ストロボには興味があります。
外部ストロボを使用することになりましたら,ぜひ使用感をお知らせくださいね。
C-770は本当に機能豊富で,取説をめくるたびに新しい発見があり,
一通りの機能を試してみるだけでも,かなりの時間がかかりそうです。
それだけ楽しみがつきないカメラです。
私は今,マイモードにいろいろなパターンをセットして写りの違いを試しているところです。
ばんくさん
先日は私のアルバムを見ていただいたそうでありがとうございます。
6枚目の写真は私も気に入っています。あのようなボケ味が出るのもスーパーマクロ搭載のおかげですね。
山ツツジの写真を見せていただきました。フラッシュに照らされたツツジの花は,太陽光のものとは全く別の顔を見せるのですね。参考になりました。ところで,このカメラは,内蔵ストロボの発光量を加減こともできるのですね。先ほど取説を読んで初めて分かりました。
書込番号:2761438
0点


2004/05/03 00:51(1年以上前)
パトローナスさん、こんばんは。
フラッシュには、最低2種類の発光方式があります。
☆フラッシュ量コントロール型
770もそうですが、今ある光量+フラッシュ光を計算して発行させる方式です。
☆シャッター速度コントロール型
発光させて、必要な露出でシャッターを閉じる方式です。
確認方法はホットシューに小さなコントロール接点があるかどうかを見れば
すぐに判ると思います。
FZ10には、付いていないので、この方式のようです。
コントロール端子は銀塩カメラでも採用されていますが、間違って、
銀塩カメラ用のフラッシュを取り付けると、コントロール端子より、
漏電してしまい、デジカメが破損する事もありますので、メーカーでは、
そのカメラ専用のフラッシュを薦めています。
また、オートフラッシュというものは、フラッシュ自体に明るさを、
検知するものが付いていて、それにより、発行量を調節しているものも
あります。
書込番号:2761707
0点


2004/05/03 01:04(1年以上前)
ばんくさん,いつもながら詳しい解説ありがとうございます。
本当に勉強になります。
そういう意味でもC-770は優秀だと言えるのですね。
なんかまたうれしくなりました。
このごろこの掲示板が,ますます活発になってきていて
ユーザーが増えてきていることを実感します。
これからも,いろいろと情報交換していきたいですね。
ところで,ばんくさんはC-770を購入されてからFZ10は活躍の場がなくなったように書かれていますが,主にどのような面でそのように思われるのか,よかったら教えてほしいなぁと思いました。
書込番号:2761757
0点


2004/05/03 01:29(1年以上前)
そうですねー。
買った動機は、手ぶれ補正では無かったです。
マニュアルフォーカスが、昔のカメラのようにレンズの周りに、回転式で、
合わせられる点に惹かれました。
ホントにそれだけの理由です。
風景を主に撮ったりしてますが、昨年の秋に、750と同じ場所で、
撮影した時、色合いが、派手すぎる感じがしました。
実際に、印刷して何枚か見比べてみたりしたのですが、撮った時の色合いと
アンマッチが多かったので、より750の自然な色を再認識しました。
その後も、今年はさくらも写してみたのですが、液晶上では、良い感じ
なのですが、いざ、帰って見比べてみると、明るかったり、暗かったり、
これでは、使いものになりません。
しかも、電源を入れるたびに1倍にリセットされるので、770のように
前回の状態で立ち上がらない事も、気になりました。
マクロ撮影も、レンズが大きすぎて、レンズの陰が写り込んでしまったり、
なんせ、ボディーが大きいので、持ち運びには大変です。
他にもいろいろとありますが、的はずれな解答でしたら、具体的に、
こういうシーンはどう?
と、聞いて頂いた方が良いかもしれません。
しかし、素早い、ご返答にビックリしました(^_^;)
書込番号:2761818
0点


2004/05/04 10:01(1年以上前)
錯視 さん へ、
フラッシュは何も、距離を稼ぐためだけの物ではないです。
外部ストロボ、には、角度を変えられるものがあり、バウンスして、
影を作らず、全体を明るく撮るなど、スタジオ撮影のような用途にも使えます。〈難しい事は解らないので、ゴメンナサイ。)
ポートレート撮影においても、逆光で、撮影する場合、距離が届かなければ、影の出来た写真になってしまいますよね。
書込番号:2766816
0点

錯視さん
>高出力のフラッシュは周りに迷惑をかける事が多々あります。
と そこまでおっしゃるなら キヤノンのスピードライト550EX(ガイドナンバー55)を購入したキヤノンユーザーにも言ったほうがよろしいのではなくて?
キヤノンの上位機種の掲示板を見てみるとわかりますが なにも被写体に向けてダイレクトに発光させるだけではなく 天井や壁でのバウンス撮影に使うことが多いです
それにホットシューや端子がある機種ですと ストロボをカメラ本体から離して撮影することも可能となります
鵜の目さんも バウンス撮影するために外部ストロボを購入しようとしているんです
もう少しストロボ撮影について勉強されたほうがよろしいのでは?
まぁ S1ISには外部ストロボが付きませんけどね
書込番号:2766889
0点


2004/05/04 11:16(1年以上前)
失礼致しました。
教室で撮影していて、先生でなく、子供に「まぶしいよ、おじさん」と
言われたことがあったので、すみません。
あと、見る側として、生活発表会で幕が開くと、一斉にストロボがたかれると、雰囲気壊れるなと、思っていましたので。
第三者がいる環境では、発光禁止が前提との思いが強く出過ぎました。
ほんとにすみませんでした。
書込番号:2767040
0点


2004/05/04 16:39(1年以上前)
リモートでシンクロ出来るストロボが有るので、ほとんどのデジカメで
ストロボ追加出来ますね。でも、専用は、光量調整が出来、より便利ですね。
書込番号:2768189
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


770は4万円後半。755は3万円前半。770がいいのは分かっていますが、この値段の違いは具体的にはなんでしょうか?一応自分で今まで調べた結果は、■若干ボディーが小さくなっている■液晶モニタが大きくなっている■ツインフラッシュになった なんですが。他になにかあったら教えてください。770にする!と決定的なものを!
1点


2004/05/01 22:09(1年以上前)
TRUEPIC Turboは僕の評価は高いです。これは770に搭載された画像エンジンなんですが、端的に言うと処理速度の向上、画像色再現がより忠実、といった画像処理エンジンが改善されました。8080にも搭載されていますし、期待できる機能ではないでしょうか。
書込番号:2757383
0点


2004/05/01 22:32(1年以上前)
640×480(MPEG4、30fps)を容量いっぱいまで撮れる
というのは大きなアドバンテージでしょう。
カタログ上では320×240 QuickTime Motion JPEG(15fps)と
ほぼ同時間撮れるということになっています。
私の使っている256Mのxdカードでは,液晶モニターに
14分以上撮れるように表示されます。
ビデオカメラを用意していなくても,ちょくちょく
なめらか動画が撮れるというのはいいですよ。
書込番号:2757468
0点


2004/05/01 22:40(1年以上前)
マグナムドライさん、こんにちは。
どのような写真を撮りますか?
それによって選択する機種がいろいろ違ってきますよ。
770(755も)はAFが早くないのでスポーツなどの
撮影は苦手ですよ。
770と755の違いは、液晶画面が大きくなったのが一番の違いです。
この差はかなり大きいですね。
私は755を使っていて不満に思うところは、AFが遅いところ、
レンズ部分が大きいので薄いカバンなので毎日に入れて持ち運ぶのに
不便を感じています。重さはあまり気になりませんね。
気に入っているところはこの大きさで10倍ズーム、
画質の自然な鮮やかさですね。
やはり、カメラメーカーであるオリンパスやキャノンなどは
他のメーカーと比べると画質がいいですね。
書込番号:2757511
1点



2004/05/01 22:56(1年以上前)
”明日から遠出さん””バトローナスさん”早速の返信ありがとうございます。過去コメントを拝見していると”シャッターチャンス”に間に合わないとありますが子供の運動会等の時は大丈夫ですか?4万円代前半で購入できるようねので770にほぼ決めました!いくらで購入されたんですか?明日から遠出さん、明日早いんですよね!大丈夫ですか?
書込番号:2757592
0点



2004/05/01 23:07(1年以上前)
”きんちゃん@D70さん”も早速の返信ありがとうございます。
主な使用は、★子供の運動会撮影★旅行での記念写真および風景撮影
です。素人なので教えていただきたいのですが光学10倍って、3、4倍に比べると決定的に画質の違いがあるんですか?
書込番号:2757647
0点


2004/05/01 23:12(1年以上前)
AFの速い機種ということであれば,
コニカミノルタのDiMAGE Z2も検討されるとよいのではないでしょうか。
店頭で試してみましたが,確かにC-770よりは速かったです。
書込番号:2757664
0点


2004/05/02 00:00(1年以上前)
マグナムドライさんへ、
去年、C-730UZで、運動会を撮りました。
全然問題ないです。しっかり奇麗に撮れました。
徒競走は、走る長さにもよりますが、高速連写で、前半と後半を撮るか、それとも連写で、最初から最後まで撮るか、考えどころですが、
踊り、騎馬戦、綱引き、大縄跳び、、バッチリ撮れてました。
ましてや、C-770UZなら気持ちよくピントが合うし、
高速連写も5枚に増えているので、全然問題ないと思います。
200枚ぐらい撮りましたが、失敗写真はほんのちょっとでしたよ。
前の年までは、だんなが一眼で撮ってましたけど失敗写真いっぱいでした。
Z2はAFの速さで、抜き出ていると思いますが、ピントが合わない事が多々あると結構うわさされていますね。
それに、AFがどんなに速くても、私のように本人が鈍くては完璧に逃します。
今だ!と思った瞬間にカメラを構えるのでなく、常に半押しをしてAFをあわせておけば結構いいシーンが撮れます。
高速連写で、Z2にウルトラハイスピード連写がありますが、あれは130万画素になってしまうので、L判プリントでもちょっと少ないです。
それに画質は、Z2よりいいと思いますよ。
光学10倍だと、ポートレートなどで背景をぼかした写真が撮れます。
3〜4倍で運動会を撮っても、自分の子が何処にいるのかわからないような写真になってしまいますよ。
755に比べて、レンズが中央よりになってます。ズームした時、被写体を見つけやすいです。
このカメラのセットにはリチウム充電池と、充電器が付いているので、お得です。
755だと、別売りの、ニッケル水素充電池と充電器が必要になります。
それと限定10万台まで、USBカードリーダーが付いてきます。電源スイッチがスライドになったので、再生、撮影、ビデオの切り替えが簡単になりました。
動画は、大きくて凄く奇麗になりました。
スーパーマクロは4センチから3センチになりました。
って、思いついたこと書きましたけど、もっとあると思います。
買う前はどうかな?って考えちゃうカメラだけれど、買った後は、うれしくなっちゃうカメラです。
書込番号:2757891
0点


2004/05/02 01:02(1年以上前)
私も店頭に並んでいる両機を見比べて悩んでいる一人です。
使用電池の違いも大きく、755は充電機と充電池(5千円程度?)を
買い足さなくてはならないので実質1万円程度の差ということに
なるでしょうか。
あと770にはVideoStudio7 SEが付いてきます。
必要無い人も多いでしょうが。
個人的には機能的に755で十分だと思っているのですが、
実物を並べて見比べると質感にはかなりの差があり、コンパクトさと
質感の高さだけでも770を選んでいいかなと思っています。
770と比較すると755は多少安っぽい感じがします。
770、もう少し安くなりませんかね。
書込番号:2758129
0点



2004/05/02 01:13(1年以上前)
そう!量販店では並べられて陳列してあるんだけど、鵜の目さんが
言うとおり質感が違うんですよね〜。そうか、充電機・充電池が必要
なんですね。4万円を切ってくるといいんですが。
書込番号:2758161
0点


2004/05/02 01:32(1年以上前)
マグナムドライさん、鵜の目さん、
早く買えば、USBカードリーダー〈がチャット〉が付いてきます。
USBに直接挿すので、コードがなくて撮っても便利です。
間に合ったら、2.500円ぐらいお得になりますよ!
今思い出したのですが、リチウムイオン充電池は、2時間で充電できるので、お出かけ前に充電する事も出来ます。
メモリー効果もないのでいつでも充電できるのが気楽でいいです。
書込番号:2758192
0点


2004/05/02 01:32(1年以上前)
マグナムドライさん、こんばんは。
750と770を使っていますが、連写機能も速くなってますし、
フォーカスも良くなっていると思います。
750だと、撮る瞬間が遅れがちになりますが、770だと、そういう事も
少なく感じます。
実際に、770があれば、750もFZ10も活躍する場が無くなりました。
他の方も多く書き込まれていますし、過去ログを紐解くとその良さは伝わってきます。
750は今、友人に、128MBカードとセットで25000円で笑談
していますが、770があれば、問題ないです。
後悔する前に、にやけた顔になっていく人が多いカメラです。
書込番号:2758195
0点


2004/05/02 01:51(1年以上前)
過去ログにもありますが、お買い物上手な人は、かなり安く購入している人も何人かいます。
私も、当時の価格コムより、ちょっとだけ安く買えました。
でも、金額考えなくてもC-770UZ買う価値は十分あると思います。
書込番号:2758248
0点


2004/05/02 02:09(1年以上前)
鵜の目さん、こんばんは。
バッテリーですが、純正品を買われるのなら、LI−12Bをお勧めします。
予算が足りない場合は、「ばんくのHP」のトップページにある、
「バッテリー」の中から、1200円程度のものをチョイスするのも良いかと思います。
なんだかな〜?さん、こんばんは。
レス速いですねぇー。
私が出てくるのが遅かったのは、お友達とオークションの話をしていて
遅くなりました(^_^;)
書込番号:2758284
0点


2004/05/02 02:31(1年以上前)
追加になりますが、今日も、電気屋さんで、いろいろ物色していたところ、
770の指名買いのお客さんがおられました。
このページ見たのかなぁ〜と、思いながら、うれしくなりました。
もちろん隣には、755があったのに、
書込番号:2758325
0点


2004/05/02 04:01(1年以上前)
もう完全に770がいいに決まっていますが、ひとつだけ私が悩んだのは、755は緊急用に単三電池(マンガンだと2〜5枚)が使えること。
でも、これは、予備のバーテリーを購入すれば、解決しますね。また話題がそれますが、リチウムイオン充電池の予備は交互に使うのかベストかそれともいつも満充電にAC電源いれておき、撮影のときだけ持参するのかいいのか、また怒られそうなので自分で調べてみます。
書込番号:2758442
1点


2004/05/02 04:04(1年以上前)
もう、今日になったのでハンドルネーム変更しました(^_^;)。マグナムドライさんおはようございます。私は北海道在住ですが、量販店にて48000で購入しました。価格.コムの値段より割高ですが、後悔してません。みなさん言う事ですが、使うほどに味がでる楽しいカメラです。これから出発です。事故の無いように行ってきます!
書込番号:2758447
0点

私はコンパクトさとリチュウム電池が気に入り750を売って770に変えました。50枚/回程度の使用なので使用前に充電できるのは助かります。でも、頼まないのに予備電池がついてきました。キタムラで47800円でした。今はもっと下がってると思えます。
書込番号:2758864
0点


2004/05/02 14:14(1年以上前)
リチウム電池の保管方法ですが、使う前まで充電しない方が良さそうです。
バッテリーが切れた状態で置いておいて、使う前の充電がいいと書いてあったと思います。
また、充電器にセットしっぱなしは良くないみたいです。
書込番号:2759597
0点



2004/05/02 14:38(1年以上前)
お持ちの方の意見を聞いていると、すばらしいカメラなのですね!もう
これに決めました!早速、江戸川のコ○マに物色しにいったところ、¥59000−です!高いあまりのも差がありすぎると思いました。
皆さんの書き込みでは”キタムラ”が安そうですが江戸川付近にありますか?
書込番号:2759659
0点


2004/05/02 20:25(1年以上前)
マグナムドライさん、こんばんは。
こちらで店舗一覧検索が出来ます。
http://www.kitamura.co.jp/informat/st_guide.html
一応、通販もしていますので、どうぞ。
ペールゴールド
http://shop.kitamura.co.jp/detail.asp?ctgr1=5&pc=4953170175978&FSC=AA1201005917
エボニーブラック
http://shop.kitamura.co.jp/detail.asp?ctgr1=5&pc=4953170175985&FSC=AA1201005917
書込番号:2760631
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


いろいろ購入検討中の私です。
マニュアルフォーカス機能が搭載されている機種の場合、
大概1、3、5、∞のようなプリセット値型になっていますが、
本機は「ゲージ表示による十字ボタン調整」となっていますね、
これはプリセット値型よりも滑らかに調節可能ということでしょうか?
ファインダーを覗きながら合焦を確認、なんていうスグレモノとか?
気になってしまったので、よろしくお願いします。
0点


2004/05/01 23:03(1年以上前)
>大概1、3、5、∞のようなプリセット値型
かなり細かい刻みになっています。液晶の中央が拡大画面になり
十字ボタンの△▽でピントを合わせます。
(十字ボタンの操作をやめると約2秒ほどで拡大画面が
消えてしまうのは,ちょっと速すぎる気がします。)
AFがどうしても合わないときには結構使えると思います。
でも,液晶でピントを合わせるには慣れが必要だと感じました。
また,できればさらに高精細な液晶であれば楽だったろうと思います。
AFとMFの切り替えはワンタッチでできるので
その点は使いやすいです。
あまり使ったことがないので詳しくなくてごめんなさい。
皆さん補足をお願いします。
書込番号:2757626
0点


2004/05/01 23:07(1年以上前)
追加です。
上記の操作は,液晶EVFでも同様に操作できます。
書込番号:2757645
0点



2004/05/02 00:36(1年以上前)
返信、どうもありがとうございます。
使いこなせるかはともかく、この価格帯の機種としては
たいへん豊富な機能を盛り込んでいるようで、魅力「大」です!
書込番号:2758039
0点


2004/05/02 01:42(1年以上前)
購入検討厨さん、こんばんは。
OKボタンの長押しで、切り替え可能です。
明るい屋外なら、ファインダーでのフォーカスあわせがいいと思いますが、
木陰に入ると液晶でも充分可能です。
実際には、距離のメーターを見るより、画面を見て確認した方が良いと思います。
特にコンバージョンレンズを取り付けた場合、ゲージはアテになりません。
使いこなしは、女性から、アマチュアクラスまで、幅広く対応していますので、
まず、後悔しないでしょう。
それよりも、何でこんなに簡単に綺麗な写真が撮れるの?と言う実感が
先にやってくると思います。
まずは、オートから、プログラム。
そして、シーンモード、最後にマニュアルモード。
ここまではまれば、購入検討厨さんは、すでに770のトリコになるに
違いありませんよ(^o^)
書込番号:2758217
0点


2004/05/03 18:21(1年以上前)
s1isには、MF専用ボタンがあって切り替え楽です。カーソルの上下で
ホーカス調整できるのでインジケータの上、下に対応しており、直感的にホーカス出来ます。EVFで拡大表示にされるのは同じですが、MFボタンを押しながら調整すると、MFボタンを離すまで拡大表示されて
いるのでもうちょっと見ていたかったのにってことは、ありません。
FZ10のリング式はかなりうらやましいですね。MFがメインしようなら、迷わず、FZ10かも?
書込番号:2764083
0点


2004/05/04 00:00(1年以上前)
思い出したので補足します。
c730の時より、S1の方がMFの使い心地に違和感が無いのは、MFへの切り替えのしやすさの他にc730は、OKボタンを挟んでホーカスを前後させる為、指が離れもたもたしていると拡大表示が終わってしまたり、つい、カーソルボタンを探したり、連続性に欠け、EVFに集中できなかったことにも有ります。s1の方はシーソースイッチ感覚です。グリップしたまま、操作しやすいです。
書込番号:2765618
0点

錯視さんへ
購入検討厨さんは S1ISを購入検討されているわけではありません
それにC-730は770とは違う機種です
使用方法 操作感にも違いがあるのではないでしょうか
それと C-730UZに比べてS1ISが良いとあちこちで書かれていますが
新しいものが古いものに比べて悪かったら変じゃないですか
最後に あなたの最近の発言を読んで思ったこと
C-730UZが使いこなせなかっただけなんですね
書込番号:2767114
0点


2004/05/04 12:10(1年以上前)
マニュアルホーカス機を検討されているのだと思うので、S1も入ると思います。
c730とc770は違う機種ですがマニュアルホーカスへの切り替え方、カーソルがOKボタンを挟んで分離している構造は同じです。操作感も類似した物と思います。又、誤解が無いようにc730の時の事と書いております。c7XXシリーズは基本コンセプトを変えずに進歩してますので、このあたりの操作感に違いは無いと思います。
使いこなせなかったは、心外です。c730から離脱の理由は粒状感がキツイ割りに解像度感が低く、黒レベルが白浮き(黒に成らず紫っぽくなる)しやすかったからです。c720故障のためc730に買い換えたのですが、新しくなっていろいろ良くなってるだろうと思い期待したのに、すごく残念で、満足できませんでした。今回は満足ですよ。黒レベルに関しては、z2が更に黒が黒らしく撮れて優秀そうです。
書込番号:2767227
0点


2004/05/04 12:33(1年以上前)
書き落としました。
ここは、いろいろな機械の情報交換板です。おおむね機種別に分かれていますが、完全に機種で分離しては情報量が減ってしまうと思います。
ある程度のクロスオーバーはしょうがないと思います。
又、私の発言がお気に障ったようですが、嫌みっぽく個人攻撃につながるような発言(言い回し)は、勘弁して下さい。仮に私が「c730を使いこなせなかった」としたら、それはそれで、同系列の操作系を持つカメラの一つの情報だと思います。でも、本当に使いこなせていなかったのなら、私に買われたc730には悪いことをしてしまったものですね。
書込番号:2767328
0点

錯視さん 書きすぎました ゴメンナサイ
C-770UZもC-730UZと同じなら MF時に上下のボタンを押さないと拡大表示がすぐ解除されてしまいますが
MFを解除しない限り 上下のボタンのどちらかを押せば再度拡大表示されます
上下のボタンの間にOKボタンが入りますが 特に使いにくいと感じることはありません
この辺は 個人個人違うと思いますが・・・
EVFまたは液晶画面を見ながら 上下のボタンを押してピント調節しますが 上でも書かれていますが慣れが必要ですね
書込番号:2767868
0点


2004/05/04 16:23(1年以上前)
s1は、MFボタンを離すまで拡大されています。又、MFモードの時、SETボタンで狭い範囲のAFを行ってくれます。MFの特性をつかむまで、この機能は便利でした。学習用にお手本があると楽なパターンですね。
c730の頃は違和感を憶えながらも使い難いと思っていませんでした。シーソー操作のs1を使ってみて、あ、これだ、私が思っていた違和感は、と思ったのです。実はこの違和感はfinepix4700zの時も感じていたのですが、他に比較する物が無くわからなかった感覚でした。
s1では、ズーム位置でマニュアルホーカスの調整範囲や段階が違いす。慣れない時に、げ、一定以下に設定出来ない?壊れた?暴走?と勘違いしてびっくりしたことがありました。C730の時はこんな事無かったと思うんですが?、C770はどうなんでしょうね?
書込番号:2768133
0点


2004/05/04 23:15(1年以上前)
おきらくごくらく さん
お礼を言うのを忘れていました。キャノン版での告発の件です。
有難うございました。
公平な方だと信じてますよ。
書込番号:2769810
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


はじめまして
初めて770UZを購入しましたが
明るいところ(特に太陽の下)で撮ると
赤い線が入ります。(撮った直後の液晶画面)
後からの再生や印刷は問題ありません。
わかる方、教えてください。
0点

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990820/smia_1.jpg
のような線でしたら「スミア」ですよ。故障ではありません。
書込番号:2756552
0点


2004/05/02 00:53(1年以上前)
そうそう、私も動画の方でムーンライダーズさんに教えてもらったのですがスミアらしいです。
静止画の場合は、AF時に液晶画面が、ひどいと紫色になります。
カスタマーズセンターにも問い合わせましたが、やはりなってしまうので、仕方がないそうです。
撮った画像には入っていないので、気にしないことにしました。
動画の方で、この現象がおきると、ほんの少し残ってしまいます。
AF時の液晶画面に出てくるほどではないですが、オレンジのような、
ピンクのような細い線です。
これも仕方がないみたいですね。
書込番号:2758097
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
ばんく2さん ありあり2000さん
MP4情報のばんく2さんの下に書き込むのが正当と思いますが、色々ソフトをいろいろ試してみたら、WMVに変換できたので報告します。
用意するのは、最新のwindows media エンコーダ(無料)、無料の3vxD4、WMP9の3つです。
1.MP4をWMP9で読み込むフリーソフト3ivxD4(http://www.3ivx.com/download/windows.html)
を先ず、インスト−ルして下さい。
*拡張子の色が変わります。
そのままクリックすると、やぼったいWMPの画面が出てきます。
WMP9で開くにした方が見やすいです。
WMPでMP4を見ることが出来ます。
2.windows media エンコーダ(持っていない方は、MSからダウンロードして下さい。)を起動させて、新しいウィザードが出てきます。
「変換」を選んで、元ファイルを選んで下さい。
*movie makerでは変換できません。
3.変換する方法 お好みのものを選んで下さい。
高画質にするほど、時間が長くなり、ファイルが大きくなります。
テスト結果 MP4 640×480 6.3MB
WMV 640×480 2Mビットレート 6.3MB
1Mビットレート 3.2MB
320×160 0.3ビットレート 1.0MB
640×480 2MBなら、画質に差がありません。
4.ファイルが大きいとダウンロードに時間がかかりますので、テスト2に320×160の画質の悪い物(ファイル最小)をサンプルに提示しておきます。
5.変換時間は、640×480 2Mビットレートで元画像の5倍程度です。
私のノートパソコンは、AMD アスロン1700 メモリー512MBです。
その他:私の持っているXVDエンコーダもMP4を変換できるようになりました。
640×480 1Mビットレートで3.2MBの半分ファイル容量になり、画質は同等です。
0点

訂正2
当たり前ですが、QT6.5が入っているので、4つのソフトを使います。
追記:WMVに変換したファイルは、movie maker2で編集出来ます。
書込番号:2755853
0点


2004/05/01 13:45(1年以上前)
アクアのよっちゃんさん、こんにちは。
貴重な情報ありがとうございます。
私には難しそうなので、また、落ち着いた時に試してみようかと思います。
(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)
書込番号:2756044
0点

ばんく2さん、ありあり2000さん、皆様へ
ソフトだけ揃えれば、難しくはありません。
私もウインドーズメデアエンコーダー9を使ったのは、今回初めてです。
MP4→WMV(ウンドウズメデアプレイヤーのファイル名)に変換するエンコーダーの使い方をアルバム10ー19に載せています。
ご参照下さい。
ウインドウズムービーメーカー2の最初の使い方を20−22に載せています。
蛇足:ウインドウズムービーメーカー2の使い方として、動画と静止画を混ぜて使うことも出来ます。
これらのソフトは全て無料です。
書込番号:2756706
0点


2004/05/02 01:14(1年以上前)
アクアのよっちゃんさん
貴重な情報ありがとうございました。
簡単にできました。
私も,MPEG4を品質を落とさずに他の形式に変換できないものかと
思っていたので,この情報は大助かりでした。
ただでできるというところが特においしかったです。
書込番号:2758164
0点


2004/05/02 01:57(1年以上前)
パトローナスさん、こんばんは。
写真拝見させて頂きました。
5枚目と6枚目の色の出方ってサイコーに良いですよね。
これからも、お花が咲き乱れる季節になるので、追加を楽しみにしています(^o^)
書込番号:2758260
0点


2004/05/02 02:27(1年以上前)
アクアのよっちゃん さんへ 、
何とかwindows media エンコーダまで入ったのですが、
コピー元ファイルに、MP4が出てきません。
デスクトップにMP4の動画をあらかじめ用意しておいたのですが、他の動画はあっても肝心な物が出て来ないです。
明日は早いので、今日はこの辺にします。
また挑戦しますね。
書込番号:2758319
0点

なんだかな〜?さん おはようございます。
言葉足らずすいません。
1.「変換」をクリックする。
2.「参照」をクリックする。
3.「ソースファイルの参照」が出てきます。
4.「ファイルの種類」をクリックし、「一番下の全てのファイル」をクリックする。
5.MP4が出きます。
*3ivxをインストールしたとき、エクスプローラーで拡張子のアイコンの色が青から赤(橙かな)に変わっているならOKです。
変換には、CPUの性能が効きます。
ペンチアム4>セルロン>AMD 私はAMD CPU
CPU速度 高>低 1.7GHz相当品
メモリー量 512MB
HDDの設定は、ソフト内部ドライブ、ファイル 外部
どそうです。
拡張子をウインドウズのWMVに変換したときのメリットは、
1.640×480サイズに出来る。
2.ウインドウズビデオメーカー2で簡単に編修できる。
3.CD−Rを人に配るとき、ウインドーズメデアプレイヤー9が大概のパソコンに入っているので、配布が簡単。
書込番号:2758648
0点

パトローナス さん おはようございます。
パソコンは、メーカー毎、個人の設定方法で結構くせがあるので、私以外に動いた人がいて安心しました。
私は、デジタルビデオカメラも持っているので、同じ拡張子で整理したいという希望がありました。又mpeg1に変換すると、サイズが小さいし、mpeg2に変換するとファイルサイズが大きくなる。(MP4、WMVの約2倍)。そのため、WMVの無料の変換方法を色々探しましたが、全くありませんでした。
WMVに変換するメリットの一つとして、ポケットPCサイズに変換でき、ポケットPCで閲覧できることが挙げられます。
ただし、有料ソフトは6000千円出せば1つあります。
しかし、有料ソフトを購入してもソフトが動かない、自分のやりたいことと仕様が違っていたというのがありますので、出来るだけ無料ソフトを使いこなすのが手と思います。
書込番号:2758683
0点

訂正
>有料ソフトは6000千円出せば1つあります。
正6000円です。
書込番号:2758686
0点


2004/05/02 20:45(1年以上前)
今さっきやってみました。
途中よくわからない所がありましたが、
適当にやったら何とかできました。
所でこれって、微妙に、MP4(QuickTimePlayer)より横幅広くなってますか?
うちのちび太が、微妙に太ってます。
ワイドTVで見てる感じ。
書込番号:2760690
0点

なんだかな〜? さん こんばんは
変換したWMVファイルと元のMP4ファイルをウインドウズメデアプレイヤー9で見て比べて下さい。
WMP9の「ファイル」−「開く」をクリックし、ファイルを開く画面がでますので、ファイル種類を一番下の全てにしてMP4をクリックする。
もし、差が無かったら、クイックタイムの画面設定が真四角に近く見えるので、目の錯覚と思います。
私が変換したファイルを見ても、さほど差が有りませんでした。
書込番号:2761522
0点


2004/05/03 07:40(1年以上前)
あれっ!やっぱり私のやり方が悪かったのかな?
私の場合、画面いっぱいに出てしまいました。
もう一度やり直したいと思います。
書込番号:2762293
0点

なんだかな〜? さん
私のソフトは、無料版のクイックタイムプレイヤーで全画面が出来ません。なんだかな〜さんのクイックタイムはproではありませんか。
書込番号:2763765
0点


2004/05/04 09:12(1年以上前)
あの後すぐお出かけしてしまいまして、ゴメンナサイ。
クイックタイムプレイヤーではなく、ウインドウズメデアプレイヤー9
での事です。
クイックタイムプレイヤーでは、無理やり、大きくして見てますので、かなり、ボケてたりします。
プロだと、綺麗なまま見れるのかな?
書込番号:2766669
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


昨年末、C-755UZを買ったばかりなのに、どうしても欲しくなりとうとう購入しました。色はゴールドです。
755から比べるとコンパクトで軽くて凄くいいですね。なんだかな〜さんが下で書き込みしていますが、私もこのカメラを買ってから、今まで見向きもしなかった花や草・木・風景を撮るのが楽しくなりました。
肝心の特価情報ですが、カメラのキタムラさんで42000円税込み・5年保障で購入しました。オリンパスの発売記念でUSBカードリーダライタもついていてお得でした。
店員さんの対応も凄く丁寧で、良いショッピングが出来ました。
0点


2004/04/30 20:29(1年以上前)
キタムラさんって、結構、知識豊富で、親切で丁寧な接客をされますよね。
はじめは、量販店での購入が多かったのですが、説明は出来ないは、値段だけで、
しかも、アルバイトが多いから、すぐに価格も出せない。
下手すると、メーカーの応援者が、自社製品ばかり薦める。自社製品は、
説明出来るが、よそのメーカーの説明が出来ない場合は、ご注意を。
元家電専門店の内部告発だから、間違いないです。
特に、土日祝はよく出没しているので、お気に入りのメーカーさんだったら、
詳しく教えてくれるというメリットもある。
でも、何かあった時にはすでにいないので、社員さんから購入する事が
重要です。
maxcoさん、話が反れてすいません。
このカメラの良さが、だんだん出てくると思うので、これからも、
楽しんでください。
下記の購入色にも、一票入れてくださいね。
書込番号:2753476
0点



2004/04/30 20:55(1年以上前)
ばんく2さん、初めまして。
今度は、ワイコンとか買って色々楽しんでみようと思っています。
このカメラは本当にいいカメラですね。また、色々と教えていただく事があると思いますが、宜しくお願いします。
書込番号:2753584
0点


2004/04/30 20:59(1年以上前)
maxcoさん、お買い物上手ですね。
キタムラでは猫尾 さん が、買って以来出ていなかった金額です。
ほんと、このカメラは撮る楽しみを教えてくれるカメラですね。
技術はまだまだだけど、自己満足の世界に浸ってます。
所で、私のアイコンも一緒ですが、このアイコン見てると、「情熱の赤いバラ〜!」と歌いたくなるのは私だけでしょうか?〈通じなかったらごめんなさい)
書込番号:2753600
0点



2004/04/30 22:05(1年以上前)
なんだかな〜?さん、初めまして。
アルバムはこっそり拝見していました。C-755は妹に譲る事にしたんですが、妹の息子が野球をしているので参考に見ていました。
「情熱の赤いバラ〜!」私にはわかりますよ(笑)少し年代ずれていますけど…。このアイコンってなんだか凄いですよね。こんなにおばチャンじゃないのに…。
同じ女性の方の書き込みなのでいつも参考にしています。これからも宜しくお願いします。
書込番号:2753862
0点


2004/04/30 22:19(1年以上前)
どうも、ばんくです。
盛り上がってますねぇ。
このアイコンを見ると、まる子のお母さんを連想してしまうのは、私だけでしょうか?
めぞん一刻の一ノ瀬さんのような気もしますが。。。。。(^_^;)
と、まぁ、そういうわけで、新しいコーナー作りましたので、マイクや
レンズ、バッグなど、見てください。
比較写真も更新しました。
テレコンも良いんですが、使用頻度は、ワイコンの方が多いです。
あと、PLフィルターと、クロスフィルターで、遊んでます。
書込番号:2753922
0点


2004/04/30 22:41(1年以上前)
そうそう、かなり老け込んだアイコンですね。
30代と比べるとちょっとひどすぎ。
でもこのアイコンだとちょっとぐらいバカ書いても、
「どうせおばちゃんだし」ってみんな納得してくれるかな?
なんて気楽な気分でいます。
ばんく2さん、まるこちゃんのお母さんときましたか、確かに似ているかも?「めぞん一刻」懐かしいです。でも一ノ瀬さん忘れちゃった。
ラムちゃんまでは結構見てたんだけど。
ちなみに「情熱の赤いバラ〜!」は、「あたしんち」のお母さんです。
書込番号:2754057
0点


2004/04/30 23:01(1年以上前)
なるほど、
わたしンちは、フィギュア売ってるのに気が付かなかった。
クロスフィルターは、三鷹さんの光る歯がどうしても撮りたくって、、、(^o^)
30代アイコンって、コナンの蘭姉ちゃんのような感じですね。
でも、蘭ちゃんはまだ、高校生なのですが。
もう一つ若くなると、じゃりんこチエちゃんのようですね。
書込番号:2754148
0点



2004/04/30 23:20(1年以上前)
ばんく2さんも同じくらいの年代なのですね。
ばんく2さんのホームページもこっそり見てました。コンテツ盛り沢山で、買う前も参考に出来るし、買ってからも役に立つHPですよね〜。
まずは、ワイコンですね。今日はとりあえず、Kenkoのカタログを頂いてきました。何かお勧めあったらぜひアドバイス下さい。
なんだかな〜?さん、私思いっきり勘違い「情熱の甘い罠〜」と間違ってました。恥ずかしい…。
私も早く画像がお見せ出来るように頑張ります!
書込番号:2754249
0点


2004/04/30 23:27(1年以上前)
maxcoさん、私は下記のホームページでよく物色したりしてます。
魚眼が使ってみたいけど、ちと高いし、、、
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/c750uz/index.htm
高校の頃は寺尾聰さんの「ルビーの指輪」が、はやってました。
トップページも楽しんでください。
書込番号:2754286
0点


2004/05/01 00:06(1年以上前)
いつも楽しく見ていましたが、欲しい気持ちが抑えきれず、GW末にでも購入を考えている者です。掲示板によるとキタムラが最安のようですが、首都圏のキタムラでもこの価格ででているのでしょうか?前回の猫尾さんの42Kは福岡のキタムラだったような・・・地方店でも通販しているところがあればおしえていただけると幸いです。ヨロシクお願いします。
書込番号:2754453
0点


2004/05/01 00:54(1年以上前)
こんばんは!
私は高校生・・・ほどではなかったですが、「く〜も〜りぃ〜ガ〜ラスっのむっこ〜おは風の〜まち♪」は記憶にありますよ!
話がそれましたが、とおりすがりですが。。。さん、はじめましてあゆみぅです。キタムラの件ですが、大丈夫!・・・だと思いますよ。わたしも首都圏のキタムラで当時価格.comよりも以下の値段で購入できました。4/7に購入、その当時48,880でした。価格.comの値段をプリントアウトして、交渉しよう!・・・と元気よくいったところあちらから底値を提示。少し拍子抜けしてしまうほどでした。きっともう一押しくらいできたとおもうんですけど、対応もよかったので税込みでその値段で決めました。(言わせてもらえるなら・・・あの5年保障のこと。ちょっと説明不足で話し方が全額負担してくれる・・・みたいなところは??でしたが。でもポイントの増え方としてはビックやさくらやにはかなわないから、後で考えたらその場でつかえたのは正解だったかな?)ポイントとしては、キタムラに行く前にネットでキタムラのホームページにアクセス。自分の近くのお店で特売セールみたいなのをやっているかどうか、をチェックしてから行くのも手かもしれないですね☆あとは勇気と努力と決断力!ちなみに私は会社のお金だったので現金一括☆参考に・・・なったかなぁ。
書込番号:2754632
0点


2004/05/01 01:36(1年以上前)
あゆみぅさんのアイコンだと、小学生くらいかな。
ベストテン特性ハイライトがあった時期は。。。。。
店員さんと仲良くするのがいいと思います。
高飛車な態度で交渉すると男性はちょっときついかも。
まぁ、45000円ぐらいならいいと思います。
私は52000円で買いましたが、これだけの機能が付いているのなら
755を39800円で買うより、価値があったと思います。
問題はいかに活用するかですね。
サードパーティーからも、アクセサリーが充実してますし、発展した
使い方も可能なので、良いのではと思います。
だから、ここ最近は特に購入されている方が増えていると思います。
これからの新緑の季節にはもってこいだと思います。
書込番号:2754679
0点



2004/05/01 02:25(1年以上前)
とおりすがりですが。。。 さん、こんばんは。
私は関東在住です。首都圏に近い?!私は、いつも買っているヤマダの店員さんに下にあるこの掲示板の情報で価格を聞いて、OKでしたが、キタムラも安いという書き込みを見たので電話して、ヤマダさんの価格を言ったら、42000円税込みになりました。結構、交渉無しでこの価格が出ました。
店員さんも対応が良かったし、私なりに納得のできる安値だったのでそれ以上は交渉せずに買えました。いいお買い物が出来ると良いですね。
私が小学6年生の頃、YMOが流行っていて、はまってました(笑)
書込番号:2754805
0点


2004/05/01 02:32(1年以上前)
小学校6年生の頃はスターウォーズがはやってました。
書込番号:2754820
0点


2004/05/01 02:34(1年以上前)
みなさまお早いレス有難うございます。やはりこの不況を乗り切るには交渉術なのでしょうか?^^早速参考にさせてもらいます。買った後には、報告しますね。
p.s.オリンパスはこれで3台目になります。個人的にオリンパスの色が好きです。(一度だけフジに浮気したことがありますが・・・)メディアがスマメからXDに変わり購入しなければならなければならないですが、動画の部分で770に決めました。
書込番号:2754825
0点


2004/05/01 03:15(1年以上前)
とおりすがりですが。。。さん、こんばんは。
買って後悔するどころか、思わず、にやけちゃうカメラですよ。
私も、700→730→750→770と、来ましたが、やっぱり、
色合いは自然で良いですね。
xDカードも、ヤフオクで512MBが、ついに2万円を切り出しました。
予算が許せば、カードとリモコンは必需品です。
花火のためにも、三脚は欠かせません。
今年は、蛍にも挑戦してみたいと思っています。
動画なら、完璧何だろうけど、あえて静止画で初挑戦します。
書込番号:2754896
0点


2004/05/01 03:35(1年以上前)
maxcoさん、ところでC755と比べて画質は、違いますか、画質で検索しましたが、maxcoさんの意見もお聞きしたいです。あと自分は三脚ではなく1脚をたまに持参します。いざというとき杖代わりにもなるし(笑)
書込番号:2754917
0点



2004/05/01 03:40(1年以上前)
ばんく2さん、リンクありがとうございました。ばんく2さんのHPも参考にさせて頂きます。Kenkoのカタログを見ていたら、スライドデジコピアなるものがあり、35mmネガをデジタル変換できそうなので購入しようと思います。前からあればいいのにと思ってましたが、やはりあったのだなあと今更ながら感激してます。
レンズも買うぞ〜!
とおりすがりですが。。。 さん、私はカメラは好きですが、まだ上手に撮れません。自己満足の世界です。
Finepix−Olympus C-1−C-40Zoom、そして、C-755UZとC-2(仕事用)・C-770UZ・IXY L(スナップ用)を所有していまして、オリンパスの自然な色味が大好きです。IXYも小さくて軽くて画質いいです!
C-770UZは、きっと後悔どころか、カメラの楽しみをぐ〜んと広げてくれると思います。このカメラがこのお値段なんて信じられません。
動画も早速撮ってTVで見ましたが、画質も綺麗で満足出来ると思います。楽しいカメラです。
書込番号:2754924
0点


2004/05/01 08:52(1年以上前)
一夜明けたらだいぶ話が進んでた。
maxco さん 、ばんく2さん、微妙に私の方が、上だったりして、スターウォーズはすでに中学生でした。
やっぱり、私が一番おばさんなのね。〈開き直り)
デジカメは、サイバーショット2号機〈父所有)、Finepix1500、ソニーP8〈父所有)、C-730UZ、C-770UZ
オリンパスのカメラをはじめて使ったとき、色の自然さに驚きました。
C-730UZも、画面上ではノイズが多いですが、プリントすると、ほとんど問題なかったです。
なぜ、770にしたかというと、730はサイズが大きかったのと、
父所有のP8が400万画素、花のマクロ撮影にて大きくプリントした場合
300万画素では、太刀打ちできないと悔しい思いをしたんです。
普通の画像は、C-730UZの方が全然綺麗でしたよ。
でも、770にして本当に良かったです。今まで、730で十分と思っていましたが、それ以上の魅力をいっぱい持ってます。
私は、C-730からなので画像はわかりませんが、
C-755との決定的な違いを一つ見つけました。
レンズが、中心よりになったので、ズームをした時、小さな被写体を見つけやすくなっていると思います。
野鳥とか撮っている人なら実感するかも?
書込番号:2755247
0点



2004/05/01 11:55(1年以上前)
くろもじ1 さん、まだ買ったばかりで755との画質の差はあまりわかりません。モニターで見た感じでは、特に770がずば抜けている感じは私には見受けられませんでした。こういった事はばんく2さんのHPをご覧になった方が参考になると思います。
ただ、劇的に違うのは、なんだかな〜? さんも書かれているコンパクトさです。実際に持ってみると小さくて軽いです。
先日、旅行に持っていきましたが、あの大きさで電池4本。予備電池2セット持ち歩くとかなりの重さですが、これだと専用バッテリーなので総重量が軽いので、旅行の時には、より755との差を感じると思います。
私は、755買ったばかりでしたが、買い換えて大満足です。
書込番号:2755739
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





