CAMEDIA C-770 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのオークション

CAMEDIA C-770 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月中旬

  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(2556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全341スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-770 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-770 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2004/04/30 09:59(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 そむったこさん

ずっとほしかったデジカメをついに買いました。スポーツを主に取ろうかと
思ってるのですが、詳細設定をどうしていいか分かりません。サッカー等を取るのに、いい設定があれば教えてください。お願いします

書込番号:2751821

ナイスクチコミ!0


返信する
ばんく2さん

2004/04/30 11:13(1年以上前)

そむったこさん、こんにちは。

サッカーなどを手始めに撮られるようでしたら、スポーツモードがいいと
思います。違ったかなぁ、なんだかなぁ〜?さん(^o^)
よろピクです。

書込番号:2751974

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/04/30 12:11(1年以上前)

呼ばれちゃったので出てきました。
私の場合子供のサッカーなので、大人のサッカーに当てはまるかどうかはわかりませんが、スポーツモード、高速連写で撮っています。
出きれば、相手チームのゴール斜め横から構えていると、こちらに走ってくるのでいいシーンが撮りやすいです。
ただ撮りたい人が、近づいてこない場合はそれにあわせてちかよったほうが

書込番号:2752161

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/04/30 12:33(1年以上前)

間違えて途中で送信してしまいました。

ここだ!って思った所でシャッターを押しても全然間に合わないので、もうそろそろって所でシャッターを押すといいシーンが結構撮れます。
コーナーキックなどは、助走し始めたらすぐにシャッターを押すといいです。
何でもないところでシャッターを押していると、結構いいシーンが撮れてたりします。
半押しで、ピントを合わせてから、被写体を追いますが、距離がずれるとピントも甘くなるので、こまめに半押しした方が、いいです。
私は結構半押ししてから、そのまま追ってしまうほうなので、ちょいピントが甘いものが多いです。
でも素人だし、多少ピントが甘くても良いシーンが撮れればいいかなって思ってます。

前の写真が私の手違いで、全部消してしまったので、改めて、違う写真をいろいろ入れてみました。

書込番号:2752219

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/04/30 12:37(1年以上前)

何度もすみません、パスワード入れ忘れました。

パスワードは、変わらず、nan07です。

書込番号:2752233

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/04/30 13:19(1年以上前)

青いもみじ良い感じですね。
後にもあるので、紅葉の先だけを入れて、バックは青空とか、
シンボルのようなものを入れると良い感じになると思いますよ。

私の写真では、さくらの枝に湖と赤い橋なんかが、そんな感じです。
どこに入れたか、判らないので、捜してみてください(^_^;)

書込番号:2752371

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/04/30 13:41(1年以上前)

ばんく2さんへ、
新緑の葉っぱがきらきらして、思わず撮ってしまいました。
なかなか良い構図は難しい物ですね。

春の写真にありました。
私もあの写真気に入ってます。とっても綺麗ですね。

C−700UZシリーズを手にするまで、植物の写真なんて興味なかったのに、撮りたくなっちゃうのが不思議です。

書込番号:2752431

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/04/30 16:08(1年以上前)

でしょ、でしょう☆(^_^)v

書込番号:2752752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ

2004/04/30 02:56(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 パトローナスさん

ワイドコンバージョンレンズに興味があります
38mmだとどうしても入りきらない構図が結構あるんですよね。
ばんく2さんのホームページを見せていただいて
ますますいいなあと思いました。
ワイドコンバージョンレンズを付けると
内蔵フラッシュは不可とのことですが,
シャッタースピードは何段階か落ちるのでしょうか。
また,解像感はいかがなものなのでしょうか。

ところでばんく2さんのフォトアルバムに写っているダムって
もしかして大倉ダムですか?ってこれは余計な質問でした。(^^ゞ

書込番号:2751343

ナイスクチコミ!0


返信する
ばんく2さん

2004/04/30 11:40(1年以上前)

パトローナスさん、こんにちは。

>38mmだとどうしても入りきらない構図が結構あるんですよね。
風景もそうですが、人物を撮る時でも後に下がれないと切ってありますよね。

内蔵フラッシュというか、全体的に広角では、光が広がらないので、
難しいです。

>シャッタースピードは何段階か落ちるのでしょうか。
>また,解像感はいかがなものなのでしょうか

SSは、0.5倍のDCR−5000だと、明るさの変化はないので
変わらないですが、広角側にしておかないと、ピントが合いません。

0.66倍のDCR−6600Proでは、明るさは落ちますが、
広角からズームまでピントは合います。

解像度については、DCR−5000の方が隅に流れが多く出ます。

詳しくは下記ホームページにて、、、
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/c750uz/index.htm

ダムはたぶん比奈知ダムのものです。
青蓮寺ダムも写っているものもありますが、、、

近所に「赤目四十八滝心中・・・」の撮影現場もあったりします(^^;)

書込番号:2752063

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/04/30 22:04(1年以上前)

使用しているレンズやアクセサリー類を、新たなコーナーに掲載しました(^o^)

また、本体比較にFZ10との比較も掲載しました。

書込番号:2753859

ナイスクチコミ!0


スレ主 パトローナスさん

2004/04/30 22:24(1年以上前)

ばんく2さん,いつも貴重な情報ありがとうございます。
紹介されたホームページを見ました。
DCR-6600Proはいいですねぇ。
f=25mm相当(35mmフィルム換算)ながらあのゆがみの少なさ。

ズーム全域で使える上にf=28mm相当の広角が得られるDCR-720は
ねだんも手頃で飛びつきたくなりますが,DCR-6600Proの撮影例を
見てしまうと「う〜む」です。

広角でデフォルメした写真も撮ってみたいので,
いずれ購入できたらなと思いました。

書込番号:2753949

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/04/30 23:21(1年以上前)

パトローナスさん、こんばんは。

6600はあまり彎曲しないんですよね。
林を撮ると、木が曲がってるのも、結構良くて、
5000も、買っちゃいました。
どっかに、縦で写真掲載したような気もするんですけど、
記憶があやふやで、すいません。

書込番号:2754257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ファインダーからの操作

2004/04/28 13:17(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 勢いで購入!さん

すいませんが、教えてください。ファインダーを見ての撮影の際、例えばISO感度などを変えたいときに、メニューボタン操作すると、ファインダーは消えて、背面の液晶のほうに表示が変わります。これは正常ですか?ファインダーを見ながらメニューをいじれないものでしょうか。説明書をざっと見ましたが、見逃していたらごめんなさい。教えてください。

書込番号:2745517

ナイスクチコミ!0


返信する
なんだかな〜?さん

2004/04/28 16:50(1年以上前)

そのことについて、オリンパスカスタマーズセンターに問い合わせてみた所、
やはり、ファインダーをのぞいたままでは、出来ないそうです。
操作が終わるとファインダーに戻るそうです。

書込番号:2745927

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/04/28 18:10(1年以上前)

私のもそうなります。

どうしてもファインダーで操作する場合は、「|□|」を押せば、
ファインダーに切り替えられます。

書込番号:2746122

ナイスクチコミ!0


初心者-花さん

2004/04/28 19:48(1年以上前)

ちょっと、不便ですよね。
頭がファインダーに行っていますので、あれ?って感じになりますね。
意識のあるところに、表示して欲しいですね。

書込番号:2746374

ナイスクチコミ!0


勢いで購入さん

2004/04/29 00:40(1年以上前)

なんだかな〜?さん、わざわざ調べていただきありがとうございます。ばんく2さんも、初心者ー花さんもありがとうございます。私は700、750からの乗り換えなのですが、700、750はできたと記憶しています。これはバグなのではないでしょうか??。かなり不便ですよね!?

書込番号:2747446

ナイスクチコミ!0


きんちゃん@D70さん

2004/04/29 03:21(1年以上前)

私が使っている755ではファインダーで操作することが出来ます。
770から操作方法が変わったようですね。

書込番号:2747758

ナイスクチコミ!0


スレ主 勢いで購入!さん

2004/04/29 08:18(1年以上前)

きんちゃん@D70 さん、お返事ありがとうございます。755でもファインダーで操作できるのですね。770からこのように仕様変更する意味がちょっと僕には解せません。

書込番号:2748024

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/04/29 11:49(1年以上前)

液晶が大きくなった事から、ユーザーから要望が多かったのかも知れませんね。

私も、液晶は見づらい時が多々あるので、ファインダーの大きさとか、
気に入ってますが、そういう事も確かにありましたねぇ。

それよりも、撮影する方に気を取られて、その違いには気付きませんでした(^^;)

書込番号:2748516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

C-770を2週間使ってみて・・・

2004/04/28 02:49(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 あゆみぅさん

みなさん、お久しぶりです・・・
っておぼえてないですよねぇ・・・(^◇^;)
以前投稿させていただきました、あゆみぅです。
書き込みをしよう!・・・・・
と思ったのですが、仕事先にPCを持っていくのを
忘れてしまい、今日まで書き込みできませんでした。
すみません・・・
って誰も気にしてなかったりして。(^^; あはは・・・

今日まで色々使ってきてみて・・・
というか一回の充電でどれくらい撮影できたか、って
素人のわたしなりに「データ」を取って来たんですが、
もうすでに私よりも詳しい本物のデータを
アクアのよっちゃんさんが掲載してくださったので、
わたしは控えたいと思います・・・だって私のは
そんなに詳しくないし、液晶とかめいいっぱい使ったり
してましたので・・・
ほとんど素人使用ですから・・・(^◇^;)

とにかく取扱説明書を見ながら、毎日格闘(!?)
してます。読めば読むほど難しい・・・
じゃなくて、奥が深い。設定も自分設定が4種類まで
登録できますしね。連射も思っていた以上に
(私的には)満足。気持ちもう少し速ければ・・・
とは思いましたが。ただそれはZ2の「役割」かな?
なんて思ってしまいました。取りたい瞬間を取れる機能も
プラスしてあるので、お金に余裕があればそちらとの併用が
いいのかな、とも思ってます。今Z2がキャッシュバックキャンペーン
をやってますしね。
ただ私は付属品を買うのにいっぱいいっぱい( ̄。 ̄;)

*バッテリーについて。
ついにでましたね!12Bが。
だいぶ前ですが、オリンパスのHPに行ったとき
にはまだこの12Bが770に対応、というチャート
にはでていなかったような・・・
1割ほど容量があがって、値段も10Bと同じ。
私はひそかに10Bの値段がさがってくれないかなぁ・・・
と願っている毎日です。
・・・ところで、純正品でない電池って
どこに行ったら手に入るんでしょう?

*マイクについて
パパールさんのマイク、かっこいいですね!
なんかスナイパーみたい(*^o^*)
この770にもとりつけられるのかなぁ・・・
よろしければ、製品名を教えていただけると
うれしいですo(^o^)o

以前、ばんく2さんに推薦していただいたマイクや
私なりにお店を歩いてみつけてきたやつ
例えば、ECM-Z60(ズーム機能がお気に入り?)
とかECM-MS907(ステレオ録音はいらないんですが・・・)
とかの購入を考えてます。
残念ながら、ばんく2さんに紹介していただいた
ECM-C10やECM-G3Mを実際手にとって見ることが
できませんでした・・・
値段はちょっとたかくなっちゃうかもしれない
けど、やっぱり指向性のあるマイクが
いいのかな?なんて思ってます。
もしなにかアドバイスあったら、お願いします。

私も「ベストPCデジタル」5月号、買った後に
見ました。やっぱり770の特徴はその
「総合力」だと思います。そして動画を撮りたい
私にはそれが最後の決め手になったのかな?
って思いました。はやく512Mのカードとマイクを
買って、いっぱい動画をとりたいぃ!!

ところでみなさん、
カードとかバッテリとか、そしてマイクとかを
使われる方、いろいろかと思いますが、
そういうものを例えばひとつにまとめて保管する
バッグ?箱?どういうものをお使いですか?
例えばカードはまとめて専用の名刺入れみたいな
ケースに入れると思うんですけど、それ以外の
ものを別の場所に入れてしまうとバラバラに
なったりしません?
というのも私、770を買った後舞い上がって
純正の皮のケースを買っちゃったから、
これから買うバッテリとか、どうやって
一緒にしたらいいのかな?って。
私と同じような方、いらっしゃいますか?

書込番号:2744625

ナイスクチコミ!0


返信する
パトローナスさん

2004/04/28 03:06(1年以上前)

あゆみぅさん,こんばんは(かな?)。
指向性のマイクはやはり気になるところですね。
内蔵マイクは説明書にもあるとおり,1m以上離れたものの音は
あまり拾わないようですから,指向性の外部マイクだと
どのくらいまで音を拾えるのか知りたいなと思います。

ところで入れ物のことですが,
私は専用ソフトケースの方を使っています。
(何しろ値段が安かったので)
こんな小さなものにC-770が入るの?と疑いましたが
すっぽり入っちゃうんですから,びっくりです。
しかもポケット付きなんです。
私はこれに予備バッテリーとリモコンを入れています。

書込番号:2744640

ナイスクチコミ!0


パパールさん

2004/04/28 07:17(1年以上前)

私が使用しているのはソニーのハンディカム用のアクセサリー「ECM-K120」で、無指向性、指向性弱、強の3段階に変えられます。
但し、10年以上前に買った製品で今は手に入らないでしょう。
今ある製品は
http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=1396
少し高いかな。
またC-770に接続できるか確認した方が良いでしょう。

ECM-K120を使って撮影したムービーはこちら。
http://paparl.hp.infoseek.co.jp/movie/movie.htm#sound
野鳥は10〜30mほど離れています。

書込番号:2744776

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/04/28 08:09(1年以上前)

あゆみぅさん へ、
カメラカバー、私は、純正のではなくサンワサプライのソフトケースを使ってます。

C−730UZに使っていたもので、前に、ポケットが着いており、
その中に小さなポケットがあるので、
小さな方にメディア、大きな方に予備電池を入れる予定です。

ただ、カメラが小さくなった分、中で泳いでしまっているので、
新しくもう少し小さな物を買いたいな?なんて探している所です。

カメラのバックって、小さくなると厚みがないし、
厚みがあると幅も大きくなっちゃうのが多いんですよね。
何処かにちょうどいいのがないかな?っと思います。

書込番号:2744856

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/04/28 11:31(1年以上前)

メモリカードは+1枚だけなら、本体に着いてる、ストレージにセットして
おけば、無くしにくくなると思います。
マイクの指向性で捜すなら、「ガンマイク」で検索すると、いいかも知れませんね。

バッテリーのデータは、たくさんあった方が良いと思うので、よろしければ
掲載してください。

バッグはキングのD−100あたりは、便利だと思いますし、
カメラとちょっとしたものなら、なんだなぁ〜さんも使用されている、
サンワサプライのものが、お勧めです。

パパールさん、おはようございます。
ご紹介頂いているマイク、ホットシュー端子から信号を取り込むタイプのようですね。
もしそうだとすれば、マイクの配線加工が、必要になる可能性がありそうです。
もう少し、何かないか、調べたいと思いますが、ホットシューへの取り付け
タイプはそのままでは使用出来ないかも知れないですね。
それから、指向性のあるマイクはマイク自体が細長くなります。

書込番号:2745245

ナイスクチコミ!0


Trentさん

2004/04/28 16:19(1年以上前)

あゆみぅさんこんにちは。バッテリの件ですが、僕はKissDのバッテリをhttp://www.rowa.co.jp/で買って使っています。送料込みですごく安いです。12Bはまだ出ていないようです。ヤフオクでも既に2万件近くの評価があり問題はなさそうですので・・・。

書込番号:2745854

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/04/28 18:14(1年以上前)

実は私のホームページにも、ロワさんのページへのリンクがあります。
しかも、購入して、使用してたりもします。

それでも、LI−12Bを購入してしまった私って、一体・・・・・

書込番号:2746131

ナイスクチコミ!0


パトローナスさん

2004/04/29 12:26(1年以上前)

パパールさんのホームページを見ました。
指向性マイクの効果は絶大ですね。
ピンタイプの指向性マイクの効果はどのくらいなのかなと
思いました。
ところでソニーのECM-HS1は,ばんく2さんのおっしゃる通り
残念ながらそのままでは使えません。(ビデオ用に持っていました)
ECM-K120のようにホットシューに乗せることができて
コードで接続できるものがあったらいいのですが。



書込番号:2748590

ナイスクチコミ!0


かっぱちゃん77さん

2004/04/29 12:32(1年以上前)

こんにちわ!

ばんく2さん、

本体についているストレージってどこのことですか?
予備のメモリカードをストアする場所ってありましたっけ?
私が見落としているのかもしれない・・・
ぜひ教えてください。

書込番号:2748601

ナイスクチコミ!0


スレ主 あゆみぅさん

2004/04/29 13:17(1年以上前)

こんにちは!みなさん。初めてかな?お昼にかきこみするの (^。^/)
すご〜くながい書き込みにみなさんお返事、ありがとうございました。
最近やっと慣れてきたわたしです。

*マイクについて。
パトローナスさん・ パパールさん・ばんく2さん
お返事、ありがとうございます!
パトローナスさんご紹介のマイク、いいですねぇ(*^o^*)
そうなんですよぉ・・・指向性のマイクって、カメラと一緒に撮りたい物にむけないといけないんですよね?だからどうしても右手でシャッター・左手でマイク・・・っていうとどうしても動画がブレそうで・・・それが心配だったんだけど、ホットシューに取り付けすることができればものすごい便利ですよね。ただ、お話によると差し込んだホットシューの端子がそのままマイクの端子として入力されないとか!?!?でもマイクから出ている線をMIC入力端子に差し込めばマイクとして使えるんですよね?そのホットシューを利用するアイデアは今のところフラッシュを使う予定のないわたしにはいいかも☆
色々なアドバイス、ありがとうございます!

*ケースについて。
パトローナスさん・なんだかな〜?さん・ばんく2さん
お返事、ほんとありがとうございます。
パトローナスさんみたいに、最初は専用の「ソフトケース」の購入も考えていました。店員さんにお願いして実際入れてみたんですけど、入れ方(もしわたしが間違ってなかったら、ですけど・・・)がビッ○カメラの店員さんと一緒に色々試したんですけど、レンズを下にしてケースにいれる入れ方しかどうもないみたいなんです。付属の首からかけるストラップのついたソフトケースを持ち上げると、レンズが地面の方に向いてしまって・・・せっかく選んで買ったカメラ、もし万が一落としたりしたときにそのままカメラのレンズが地面に・・・なんて考えたら、高いけど純正の皮のケースを買うはめになってしまいました。でもあとから色々なもの買うことまでは考えていなくて・・・こうしておバカな質問をしています (^^ゞ)
なんだかな〜?さんはサンワサプライのソフトケースをお使い、ということでしたが、実際どれをお使いですか?
http://www.sanwa.co.jp/product/ichiran.asp?dir1=acc/digi-came/case/soft&mode=head
ばんく2さんおすすめのキング製品、D−100というのに例えばバッテリ・カード・マイク・・・おまけにちょっとした三脚くらいまで入ったりして・・・?もしお使いでしたら、感想なんかおしえてもらえたら本当に助かります。ばんく2さんには本当にお世話になってます <(_ _)>
http://www.toda.ne.jp/kakaku/king/sandabug.jpg
なんだかな〜?さんもおっしゃっているように、大きすぎても幅をとるし、でもすこし厚みがあったほうが衝撃吸収になるのかな・・・とか、ほんと「ピッタリ!」っていうのを探すのが大変かも・・・もしこれを見てくださっているみなさんで、おすすめ!っていうのがあったらおしえてくださると助かります!

*バッテリについて。
Trentさん・ばんく2さん
ありがとうございます!!すごい安いですね w(゜o゜)w オオー!
rowaさんの値段は12Bが出たので10Bがこの値段になっているのかなぁ?在庫処分とかで。・・・なんて考えているうちに一本rowaさんでの購入をさっそくしたいと思います。12Bのほうがもちろん気持ち性能がいいかもしれないけど、やっぱり値段には・・・勝てませよね(^。^/)
ほんとうに、ありがとうございます!!

*かっぱちゃん77さん
はじめまして、あゆみぅです。ばんく2さんへのご質問みたいですが、わたしの書き込みに書いてくださった・・・ということで、ちょっと私もお返事しちゃおうかな?と思っちゃいました。
本体についているストレージ、ということですが、それは例えばカードがない時に、本体自身に記録できるストレージ機能、ってことでお話をされているんでしょうか?C-770にはわたしの知る限り、そのような機能はないかな・・・っておもいます。例えば連写した時に直接カードに書き込む前にPCの一次キャッシュみたいなところにいったん書き込んで連写で撮った写真をカードに再度書き込むための「ストレージ」機能みたいなものはあるようですけど、写真それ自体を本体に記録する機能は説明書からも私の使い方の範囲ではないように思えます。もし間違えてたら・・・また説明書に戻って勉強のやりなおしです。ご参考にしていただければ幸いです。

書込番号:2748722

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/04/29 21:15(1年以上前)

皆さんこんばんは。

*マイクについて。
別にスレッドたててしまいましたが、まとめると、
マイクはこのあたりが良さそうです。
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9470.html
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9350.html
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9360.html

ストレージと書きましたが、
本体に特典でついているUSBリーダ/ライタ MAUSB-100のことです。
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/c770uz/acc/index.html

*ケースについて。
私のケースは
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=DG-BG20NV&cate=3
とか、
http://www.asanuma.gr.jp/king/digital/digital4.html
になります。

*バッテリについて。
以前よりこの価格にて販売されてます(^_^)



書込番号:2750046

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/04/29 21:22(1年以上前)

追記

D−300でも、私の小型三脚は入りませんでした(^^;)
リュクサックに入れてます。

書込番号:2750089

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/04/29 21:43(1年以上前)

私の使っているケースは、ばんく2さんが紹介していたDG-BG20NVの旧式タイプ、
前のポケットがチャックでなく、マジックテープになっている物です。もしかしたらこれより大き目かも?

書込番号:2750203

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/04/29 22:00(1年以上前)

ついでに書いときます。
私の場合、移動が車が多いので100均のダイソーで買った200円のちょっと大きめな化粧ケースに、ミニ三脚やコード類、カメラもケースごと入れて使い始めました。
結構便利です。
底が平らなので車に乗せてもごろごろしないし いっぱい入る。
お出かけの時はそれごと車に持ち込み、用途によってそこから出し入れしています。

書込番号:2750310

ナイスクチコミ!0


ゆうにんさん

2004/04/29 22:17(1年以上前)

Trentさん、ばんく2さん、ROWAのホームページでバッテリーをみたのですが、LI-10B-J SANYO 1100mAh 1750円とLI-10B-T TAIWANセル 1090mAh 1200円の2種類ありました。
どちらもC770に使用できるのでしょうか。
どちらもおなじなら安いほうがいいなんて思うのですが。
また、充電は純正の充電器で出来るのでしょうか。
教えてください。

書込番号:2750381

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/04/29 22:28(1年以上前)

ゆうにんさん、こんばんは。
1100mAhのものは、購入していないので、判りませんが、
1090mAは完璧に使えます。
対応機種に770が入っていれば問題ないと思うのですが、
高いせいか、ヤフオクにもこの商品は出品されてませんでした。
ちなみに充電は770本体付属品のLI−10Cで12Bも充電可能です。
私の使用しているものは、「C−770uz/750uz 実験室」にて掲載しています。
確認してみてください。

書込番号:2750440

ナイスクチコミ!0


スレ主 あゆみぅさん

2004/04/30 02:50(1年以上前)

こんばんは!みなさん、お返事本当にありがとうございます(*^o^*)

>ばんく2さん
改めて、いつもありがとうございます。

> ストレージと書きましたが、
> 本体に特典でついているUSBリーダ/ライタ MAUSB-100のことです。
わたしがC-770を購入したときに記念モデルでこれがついてました。本当に便利ですね。ケースは、もう皮のケースを買ってしまったので、新しいケースを買おうか、買うなら全部ケースごとはいる大きさのものを買おうか、皮のケースは使わないようにするか、皮のケースを使うなら小物だけはいるケースにしたほうがいいのか・・・
本当に、優柔不断なわたし、悩み中です。
> バッテリーのこと。
rowaさんの写真とばんく2さんの「使用中」と書かれている写真のもの、一緒ですね。安心して購入できそうです。ありがとうございました。早くrowaさんで12Bがでれば・・・

>なんだかな〜?さん
お返事、ありがとうございます。100均で見つける、いいですねぇ!カメラもケースごと入れられる、っていうのは皮のケースも本望?今度どんな感じなのか、取っ手みたいなのがついているのか、近くのダイソーで見てきます!

書込番号:2751335

ナイスクチコミ!0


販売店サポートさん

2004/05/01 10:30(1年以上前)

あゆみぅ さん 初めまして。私はC-755UZのユーザーですがバッグで一言お勧めが有りますので投稿致します。
カメラバッグですが私は家電量販店のニノミヤで購入したMirasolとゆうメーカー(製品名かな)のカメラバックを使用しています。どうもこの製品ハンディカム等を入れるバッグみたいなのですが全面にスポンジクッションが入っていますし縦20センチ横15センチ奥行き10センチ位は有ります。そしてカメラを入れる所とバッテリー等を入れるポケットが有り私はカメラ入れにはカメラ本体と外部フラッシュ、ポケットには単三の予備電池4本とアルミ製のXdピクチャーカードが6枚入るケースとリモコンを入れて居ます。
又このバッグは普通に持つことも出来ますし、肩から下げることも出来ますし、ポーチの様にズボンのベルトに掛けておくことも出来とても便利ですよ。
カメラケースにばかり目を奪われずに一度ハンディカム等のコーナーでもケースを探してみる事をお勧め致します。

書込番号:2755470

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/05/02 02:16(1年以上前)

かっぱちゃん77さん、こんばんは。

入ってましたですか?
あれを使うと、ホント便利なんです。
XPを使われている友達へはUSB接続で、すぐにデータあげられますし、、、

書込番号:2758294

ナイスクチコミ!0


スレ主 あゆみぅさん

2004/05/03 03:01(1年以上前)

販売店サポートさん

お返事・アドバイス、ありがとうございました。本当に大変参考になりました。デジカメを始めたばかりのわたしはどうしても「デジカメ」売場だけで全部済ませてしまおぅ!!というクセがあるようで・・・外部マイクのお話を聞いて以来、他の売場にも行かなきゃ、と思っていましたがビデオカメラ売場とは・・・気がつきませんでした。お話を伺う限り、私の理想に近そうな予感。特にウエストポーチにもなりそう、ということでバッグ自体それほど大きそうでもなさそうですし、ウエストポーチとしても使えそうな!?!?白馬の王子様に会えそうな気分で今度お店をのぞいてみることにしてみますね☆よろしければ型番というんでしょうか?教えていただけると助かります。ネットで「Mirasol バッグ」と入力したら

http://www.patagonia.com/japan/store/luggage/?prj=overture5(パタゴニアのショップ:バックパック / ウエストバッグ)

と出てきました。これでしょうか?

書込番号:2762022

ナイスクチコミ!0


販売店サポートさん

2004/05/03 07:11(1年以上前)

あゆみぅさん
こんにちは。販売店サポートです。
カメラバッグですが私の購入した物はもう販売していないみたいです。
メーカーもMirasolではなく製品名みたいです。
ですが同じ様なバッグを通販のHPで見つけました。
ご購入の参考までに乗せておきますので一度見てみて下さい。
機能的には私のと同じような機能みたいですよ。
http://fieldmarks.co.jp/index.htm
上記のメーカーの
http://fieldmarks.co.jp/netlink/rent/fmma2/shohin.cgi?code*2179
これか
http://fieldmarks.co.jp/netlink/rent/fmma2/shohin.cgi?code*2002
こちらみたいな物です。
私のは下段の2002に似ています。

書込番号:2762259

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

水中写真撮りやすいですか?

2004/04/27 15:31(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 オバサンダイバーさん

ダイビングを始めたばかりのオバサンです。
オリンパスは防水プロテクタが充実しているので770を購入しようと
思っています。現在sanyoのMZ2を使っていますがヘタクソな
オバサンはお魚に近寄ると逃げられて、遠くからだと2.8倍ズームでは
小さくて、お魚が水中のゴミみたいになってしまいます。
10倍ズームは水中でも活躍できるかしら?

書込番号:2742290

ナイスクチコミ!0


返信する
ばんく2さん

2004/04/28 01:56(1年以上前)

オバサンダイバーさん、こんばんは。

私はカナヅチなので、自分の報告は出来ないのですが、以前、750だったか、
忘れましたが、ここまで、防水プロテクタが充実しているのは、水中でも
撮影してくださいと言っているようです。

どなたか、返事をいただけるかと、待っていたのですが、返事がないので、
書き込みました。
「ダイビング」や、「防水プロテクタ」で、7**シリーズで検索すると
出てきそうな気がします。

書込番号:2744544

ナイスクチコミ!0


きんちゃん@D70さん

2004/04/28 06:18(1年以上前)

770用の防水プロテクタは4月発売予定ですので、
もう既に発売していると思います。


http://www.olympus.co.jp/jp/news/2004a/nr040216c770uzj.cfm

防水プロテクタ
「PT-022」 25,000円 (税込26,250円)
 耐圧水深40m、4月発売予定

防水プロテクタ
「PFL-01」
(外部フラッシュ「FL-20」用) 28,000円(税込29,400円)
耐圧水深40m、TTLケーブル、ホットシューケーブル同梱

書込番号:2744730

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/04/28 08:24(1年以上前)

オリンパス、ズイコークラブの中にマリンクラブと言うのがあります。
こちらは観ましたか?
http://www.olympus-zuiko.com/marine/index.cgi

C−770UZで撮るとどうなるかは出ていないようですが、
参考になると思います。

書込番号:2744879

ナイスクチコミ!0


theDiverさん

2004/04/28 16:55(1年以上前)

私は初代?防水プロテクタPT-001+C-900Zを使っています。
HP掲載程度はこれで十分です(^^;)<貧乏人のひがみ
オリンパスの防水プロテクタは、比較的使いやすいものと思います。
しかし、ダイビングを始めたばかりで10倍ズームはちょっときついかも知れません。
まず、陸上10倍ズームでうごくものを撮る練習(ペットや鳥など)、
次に海底で寝そべった状態で、ハゼなどを捕ってみる
もっと上手になると、中性浮力を撮ったまま、いろんなものが上手に取れると思います。

ダイビング、撮影ともがんばってくださいね。

書込番号:2745948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

外部マイク

2004/04/27 01:51(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 パトローナスさん

外部マイク(panasonic RP-VC150タイピンタイプ無指向性\1,400ほど)を使ってmpeg4録画をしてみました。フルタイムAFのガタガタ音も拾わなくなり,マイクの感度も内蔵のよりは良好で,これなら使えるなと思いました。ただ,実際にはAFが早い方ではないので,広角側で固定してパンフォーカス的に使った方が絵としてはきれいでいいかなとも思いました。
でも,いざとなればズーム+フルタイムAF+音声付きで録画できることはこのカメラの大きなアドバンテージであると改めて感じました。
使い込むほどに味の出るカメラですね。
現在XDピクチャーカード256Mで撮影していますが,動画を撮るとなるともう一枚ほしくなりますね。

書込番号:2740979

ナイスクチコミ!0


返信する
パパールさん

2004/04/27 07:13(1年以上前)

動画撮影に外部マイクを使用するとAFの音が入らないので、ムービーを快適に観賞できますよね。
10倍ズームを生かした動画を撮るなら指向性のあるマイクを使うのも面白いでしょう。
私はテレコンと指向性マイクを使って野鳥の動画を楽しんでいます。
(カメラはC-2100ですが)
http://paparl.hp.infoseek.co.jp/movie/mic.htm

書込番号:2741245

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-770 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-770 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
オリンパス

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月中旬

CAMEDIA C-770 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング