
このページのスレッド一覧(全341スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年4月20日 11:43 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月18日 23:52 |
![]() |
0 | 11 | 2004年4月21日 08:56 |
![]() |
0 | 15 | 2004年4月20日 23:46 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月17日 20:50 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月17日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


4月18日に福岡のキタムラで買いました。表示価格ですでにネット最安価を割っていましたが、交渉により\42000になりました。かなり割安と思います。
皆さんのレビューを参考として、PowerShotS1ISと触り比べた結果、超音波ズームのスピードとホールド感はISの方がよい印象で、ISについては店頭では確認できなかったものの、屋外での撮影がメインなため、また、これまで使っていたC-700の大きさに不便を感じていたので、コンパクトさと画素数を取りC-770にしました。
早速、性能比較に色々撮ってみたいと思います。
0点


2004/04/19 00:38(1年以上前)
安いですね!うらやましいです。
「来週になったら安くなったりしませんか?」ってっ聞いたら、「それは絶対ありえません!」ってきっぱり言われたので買ってしまったのに、
お店の人が本当の事を言うわけ無いですよね。
猫尾さん の書き込みを見てから買いに行けばよかったです。
こうなったらいっぱい使い倒さなくっちゃ。
でも、仲間(勝手に思ってる)が増えるってうれしいです。
性能比較、ぜひ、画像もアップして下さいね。
書込番号:2714178
0点


2004/04/19 00:57(1年以上前)
安すぎです。
だんだん、というか、めちゃ、安くなってますねぇ。
まだまだ、価格に後悔してないぞー、性能面から見ても。
書込番号:2714248
0点


2004/04/19 07:24(1年以上前)
C−770を購入することで決定しています。42000円は安いですね。ちなみに何店か教えていただけませんか?
書込番号:2714570
0点


2004/04/20 11:43(1年以上前)
わたくし(東京)も買いたいと思って福岡の天神店キタムラや町田店に照会しましたが49,600円でした。どこのキタムラのお店ですか?
書込番号:2718469
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


今日、子供と公園に行って動画を撮ってきましたが、
逆光状態で撮ってしまい、うちに帰って見ててみたら、
とても綺麗な画像には違いないのですが、
良く見ると細いオレンジ?ピンク?のような線が見えました、
どうもそれは太陽とか車の反射した光から出ているようです。
前に、AF時に白い物だと紫になるといっていましたが、それほど凄い物ではないです。
これも避けられない物なのでしょうか?
(もっとも逆光で撮った私が悪いのかもしれませんね。)
皆さんのではどうですか?
0点

なんだかな〜?さん、こんばんは。
きのうは、すみませんでした。
線は、スミアですね。
http://www.nifty.com/webapp/digitalword/word/029/02946.htm
これは、仕方ないらしいです。
書込番号:2713609
0点



2004/04/18 23:52(1年以上前)
ムーンライダーズさんへ、
いえいえ、わからないことばかりで本当に助かりました。
説明を見ると、これは他の機種でもなるということですか?
安心しました。
本当に細い線なので最初は、こんな所にワイヤーなんてあったかな?
なんて思ってしまいました。
このぐらいなら気にしなければ気にならないですよね。
ありがとうございました。
書込番号:2714015
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


やっと昨日、770を買いました。
そこでひとつ教えて下さい。
770で撮った動画をパソコンで再生しよとすると、
エラーが出て再生できません。
拡張子等なにか設定が必要なのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
データの拡張子は”MP4”です。
Quick Time Ver6.2 インストール済みです。
0点


2004/04/18 07:52(1年以上前)
動画ファイルを右クリックしてプログラムから開くで、クイックタイムを
選ぶか、もしくはキャメディアマスターを起動して、画像をを見る。
にて、再生出来ます。
クイックタイムの最新版はキャメディアマスターのCDにも入っています。
一度、お試し下さい。
書込番号:2711039
0点

QuickTimePlayerの最新バージョンは6.5ですので、
CDに入っているのがそれ以前のヴァージョンでしたら、
以下のサイトから。
MPEG4は、最新ヴァージョンからだった?
http://www.apple.co.jp/quicktime/
3列の右端、イラストの下にある「QuickTimePlayer」をクリック。
Apple eNews、QuickTimeNewsのチェックを外せば、
メールアドレスの記入も不要だったはずです。
Win、Macともフリー(無料)。
QuickTimeProは有料(3,780円、税別)です。
QuickTimePlayerを起動した時に、Proへのアップを誘いますが、
「後で」をクリック。無視すればいいです。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2711056
0点



2004/04/18 08:37(1年以上前)
ばんく2さん、風の間に間にさん朝早く
早速の回答ありがとうございます。
クイックタイム6.5インストールして、
右クリックからやってみましたが、ダメでした。
「・・・・原因:未知のエラーです。・・・・」
のメッセージです。
このエラーの後、壁紙、アイコンにノイズが・・・。
パソコンのシステムに原因があるみたい?
ちなみにOSは、WIN XPです。
私もいろいろとやってみますが、
他になにか良い対策があれば教えてください。
書込番号:2711107
0点

私も経験があります(^^ゞ
「ファイルを直接クリック」したり「右クリックしてプログラムから開く」でも開けられない時もあります。関連付けの問題?
一度試していただきたいのは、
最初にQuickTimePlayerを起動して、ファイル→新規Playerでムービーを開く、でファイルを指定すればファイルが開く可能性があります。
書込番号:2711249
0点



2004/04/18 15:46(1年以上前)
m-yanoさんありがとうございます。
m-yanoの書かれたようにしてもダメでした。
エラーメッセージの下に「続ける」ボタンが有るので、
そのまま続けると、再生しているけど、画像が出ません。
ちなみにそのデータを持って、
買った量販店に行って試してみたら問題なく再生できました。
ここでの質問ではないかもしれませんが誰か分かりませんか・・・。
書込番号:2712299
0点

UROKOさん
そちらのパソコンの仕様が判りません。どちらかと言えば、パソコンの問題と思います。
使用しているパソコンの情報の掲示板で、問い合わせするか、パソコンを購入したお店に聞くか、メーカーに問い合わせした方が良いと思います。
私は、ビデオチップ関係、動画を動かすDirectXが下位バージョンか壊れているか、他の動画ソフトとかち合っているようなことが考えられます。
書込番号:2712591
0点

UROKO さん、お早うございます。
「アクアのよっちゃん」さんが書いてくださっているように、
パソコンに何か原因があるように思います。
他の動画ファイル形式のものが問題なく再生できるのであれば、
ハード的な障害はないと思いますので、
まず、そうしたことを試してみてはいかがでしょうか。
こうなると、Windowsは面倒なんですよね。
WinFAQをいろいろみたのですが、
そういったトラブルの対応は載っていませんでした。
http://winfaq.jp/
メーカー・サポートに訊くと、
アプリ(WMP、QT、Real…動画Player)の削除と再インストール、
それで駄目なら、OSの再インストールをするように、といわれるでしょう。
お役に立てず、申し訳ないです。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2714660
0点



2004/04/20 05:30(1年以上前)
みなさんアドバイスありがとうございます。
アクアさん、風さんの書かれた事、試してみましたが、
ダメでした。
パソコン上、MP4の再生以外は問題ないので、
アクアさんが言われるように、何かとかち合ってそう。
自分でもう少し調べてみます。
書込番号:2717984
0点

UROKOさん
パソコンにクイックタイム6.2のソフトが残っていないか見て下さい。
コントロールパネル プログラム追加と削除を見て下さい。
普通、上書きされると思いますが。
もし、6.2が残っているなら、6.2と6.5をアンインストールして6.5をインストールしてみて下さい。
書込番号:2720273
0点



2004/04/21 05:34(1年以上前)
アクアさんありがとうございます。
【コントロールパネル プログラム追加と削除】
から削除してみましたが、
やっぱりダメでした。
SONYのVAIOなので、始めからソフトがいっぱい入っているので、
何かが干渉しているのでしょうか?
使わない映像類のソフト削除してみようかな。
こうなるとほんとパソコンは分からないですね。
書込番号:2721087
0点

UROKOさん
今日、アクアは代休です。
私はVAIOを購入したことはありませんが、会社で同僚が使っていたことがありました。今のVAIOは知りませんが、同僚が使っていたVAIOはAVに特化していたので、他のパソコンでは問題なく動くソフトでも動かないソフトがあったことを覚えています。
価格COMを使って、同じ機種かないなら同系列機種の欄で問い合わせした方が良いと思います。
機種、ハード構成、メモリー、増設機器を書いて、投稿すれば、すぐ解決します。
書込番号:2721281
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


やっぱり消されちゃいましたね。
もう一度書き込みたいと思います。
C−770UZで、サッカーの練習風景を撮ってきました。
動体撮影は苦手といわれている、C-770UZでも、ちゃんと撮れるというのを確認してください。
今回、ISO64、スポーツモード、高速連写で撮りました。他はほとんどいじってないです。
バッテリーの持ちですが、フラッシュを焚かなかったので、HQで半日たっぷりムービーも入れて、280枚ぐらい撮れました。
ムービーの画像がばんく2さん以来、ほとんど無いので載せたいですが、他の子も写ってしまっているので、今回は載せられないです。
これで削除されたら何がいけないのか、価格コムさん教えてください。
0点


2004/04/17 20:38(1年以上前)
なんだかな〜?さん、こんばんは。
消されてしまったのは残念でした(T_T)
結構綺麗ですね。
ジャンプしているところなんかは、躍動感が伝わってくるようです。
これにさらに、テレコン着けると、どうなんでしょうね。
ファインダー覗いていると酔いそうな気もしますが。。。(^_^;)
とりあえず、本体のみなら、充分綺麗だと思います。
一度、データが残っていれば、どのような撮影状態だったか、
調べてみたいと思います。
書込番号:2709552
0点


2004/04/17 20:44(1年以上前)
飛んでいる写真のデータを見ると
画像情報,2288 x 1712 ドット 24 ビット
説明,OLYMPUS DIGITAL CAMERA
メーカー,OLYMPUS CORPORATION
機種,C770UZ
横解像度,72.0
縦解像度,72.0
解像度単位,dpi
作成ソフト,v772-77
日時,2004/04/17 午前 09:51:00
露出時間(秒),1/800
F値,3.50
露出プログラム,クリエイティブ
ISO感度,64
Exifバージョン,0220
撮影日時,2004/04/17 午前 09:51:00
露出補正量(EV),0
最小F値,3.48
測光方式,分割測光
光源,自動
フラッシュ,使用せず / 常時オフ
焦点距離(mm),55.6
撮影モード,連写
画質モード,標準(SQ)
マクロモード,オフ
デジタルズーム比率,1.0
ハードウェアタイプ,SX772
で、ほとんどいじらずの撮影のようです。
明日、撮影してきます。
書込番号:2709574
0点



2004/04/17 23:29(1年以上前)
スゴーイ!
いったいどうするとこんなデータが出てくるんですか?
うちに有るソフトではここまで出ないです。
730の時は、こんなに軽快に撮れなかったです。
3枚連射では、連射してもちょうどいい感じの写真は何回かに一回でした。
高速連射5枚の威力だと思います。
欲を言えば、Z2くらい速ければ、もう少し瞬間も撮れたのかな?
と思いますが、これだけ奇麗に撮れれば私としては大満足です。
ピントもスムースに合いました。高速連射後のブラックアウトは、ちょっと長いですが、
サッカーの場合、何度もシャッターチャンスが巡って来るので特に問題ないかと。
カメラを構えている時間はさほど長くなかったです。
全部サッカーを写していたわけではなく、ちょっと撮ってはは風景や花や虫を撮っていました。
練習眺めていた時間の方が長かったです。
ミニサッカーだと、テレコンいらないです。これより大きな写真も結構撮れました。
今回はいかにも動体と言える様な画像のみピックアップしてみました。
でも、11人制のグランドの時は、遠くに行っちゃう事もあるのでテレコンほしいな〜って思う時もあります。
マクロの方の画像も2枚ほどアップしたのですが、
一つのフォルダーで、二つのアルバムを紹介する方法が分からなかったので、
別れてしまいました。前の書き込みの方からなら見られます。
書込番号:2710219
0点


2004/04/18 00:15(1年以上前)
なんだかな〜?さん、こんばんは。
>いったいどうするとこんなデータが出てくるんですか?
私のページにある圧縮解凍ソフトをインストールしてから、Vixを
インストールすると、データが読めますよ。
前のページは、ホームページURLに
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=318055&un=58970&m=0
を書いて、ホームページ名を載せてやれば、それだけでOKです。
確かに730でも言われるとおりですが、750においても、やはり、
同じような感じです。
770で、はっきり、その辺は良くなったと思います。
そうそう、なんだかな〜?さん、購入は夏頃って言ってませんでしたっけ?(^o^)
AF連写と連写は速度が遅いですが、5枚以上まとめて連写可能でしたね。
バイクの走り去るのを撮れればと思っています。
それから、広角レンズもハマると、結構いけますよ。
何はともあれ、PLフィルターから、楽しむのもいいですよ。
マクロも見ておきます。
書込番号:2710440
0点


2004/04/18 00:21(1年以上前)
てんとう虫は、頭にばっちりピントが合ってました。
書込番号:2710451
0点

なんだかな〜?さんはMacとXPの2つでアクセスされているようですから、、、
windowsXPの方で画像を右クリック→「プロパティ」→「概要」のタブをクリック→中段に有る「詳細設定」をクリックすると画像の中にある「EXIF情報」が見れるようになりますよ(^^)
フリーソフトの「ViX」や「ExifReader」をインストールすれば、更に簡単に情報を確認できます。
[Vix]
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
[ExifReader]
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
書込番号:2710510
0点



2004/04/18 00:45(1年以上前)
VIXってこんな機能もあったんですね。
前から知っていましたがこんな機能があったなんて、フリーソフトも捨てたもんじゃないですね。これからはちょっと使ってみようと思います。
そーなんですよ!何度も掲示板見ていたら旦那は早く買っちゃえばって言うし、
自分としては775なんて、密かにたくらんではいたのですが、
やっぱり我慢できなくなっちゃって、通帳とにらめっこ、
もう少し仕事がんばれば何とかなるかな?なんて軽い考えでキタムラに行ったら
あの値段出されて、思わず買っちゃいました。
広角レンズとPLフィルターもよさそうですね、でも車検も終わったばかりだし痛い出費の後なのでしばらく先になりそうです。
今日、実は鳥の撮影も試みたのですが、やっぱりテレコンないと無理ですね。近くによると逃げられてしまいます。動物園の大きな鳥なら撮れたのにな。
書込番号:2710518
0点

鳥の撮影には、できれば770のキラッとしたボディの光がわからないように何かかぶして、タオルやバンダナのようなもので、ゆっくり近付く方がいいでしょう。鳥ってきらに敏感に反応しますね。レンズの光が反射しただけでも逃げるものは多いです。このカメラの十倍をしても距離は足りないと感じるでしょう。でも、鳥の習性に慣れてくればそこそこ近づいていけるでしょう。
削除対象には割と見てください的な書き込みだとなりやすいので、データ・工夫点を入れるとかした方がいいでしょうね。
書込番号:2710811
0点



2004/04/18 07:50(1年以上前)
goodideaさんへ、
このカメラってカメラ自体が光ってそうなので、今度機会があったら、タオルをかけて望んでみようと思います。
削除の件は、ムーンライダーズさんにも教えてもらったのですが、
最初の書き込みの時、載せた理由を書かなかったのと、
動く被写体はCー770UZでは無理と思っている人たちみんなに確認してほしくて、皆さん見て下さい、と書いてしまったのが原因らしいです。
今回は勉強になりました。
FIOさんへ、
今ちょっとWinの方は旦那が使っていて、試すことができないのですが、
VIXとExifReaderって、どっちが使いやすそうですか?
一般にはVIXの方が有名ですよね。
ばんく2さんへ、・・・今ツーリング中ですよね。バイクなど速い被写体では、どうなるのでしょうか?画像アップ待ってますね。
書込番号:2711032
0点

こんにちは(^^)
この2つのソフトは目的が違っていて・・・
ViXは画像管理(表示)がメインで、その中にEXIF情報表示機能がある・・・
ExifReaderは、画像のEXIF情報を読むのがメインで、常にバージョンアップがあっているので 最新機種へのEXIF(メーカーノート部分も)対応してくれるのがポイント・・・かな
書込番号:2711726
0点



2004/04/18 21:35(1年以上前)
FIOさんへ、
とすると、私の場合、画像管理関係はすでに持っているので
ExifReaderの方が使えそうですね。ありがとうございました。
書込番号:2713411
0点


2004/04/19 00:53(1年以上前)
なんだかな〜?さん、こんばんは。
バイクの走行写真は残念ながら、時間の都合上、撮影出来ませんでした。
取り急ぎ、集合写真のみの掲載となります。
今度、撮影実験してみます。お許しを(T_T)
書込番号:2714231
0点


2004/04/19 01:07(1年以上前)
バッテリーとメモリはめちゃくちゃ残ってしまいました。
書込番号:2714279
0点



2004/04/19 01:38(1年以上前)
ばんく2さんへ、
いえいえそんな、首を長〜くして待ってます。
写真見ました、バックの風景が映えてとってもいい感じですね。
集合写真て、簡単そうだけど結構難しいです。
去年サッカーの試合後の集合写真を撮りましたが、
あわてちゃっていっぱい撮ったはずなのに、
まともに撮れた物が無かったです。
仕方が無いので、露出オーバーの写真を何とか見られるように細工してプリントしました。あせあせ”
書込番号:2714340
0点


2004/04/20 23:46(1年以上前)
なんだかな〜?さん、こんばんは。
バイク屋さんのHPのイベントにたくさん掲載しました。
しかし、逆光に近かったので、失敗も多かったです。残念。
http://www.naka-mt.com/index2.html
書込番号:2720469
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
今日、デジカメのバッテリーが切れましたので、結果を報告します。
節電条件:起動、終了の画面off
シャッター音off
ファインダーを使って撮影する。
画質 HQ
バッテリー 標準
充電 満杯にしてから、切れるまで
結果:フラッシュ有り 62枚
フラッシュなし 152枚
MP4動画 30MB
合計 190MB
今回は、出張を利用して、実際に現場の環境に応じて、撮影したら、何枚撮れるかを見ました。
私見ですが、今回の結果から、標準バッテリーを使って、一回の充電で、HQの画質ならば、250枚(フラッシュ40%使用)撮影出来ると思います。
0点


2004/04/17 14:45(1年以上前)
アクアのよっちゃんさん、お疲れ様でした。
寿命と言うより使用可能時間が妥当だと思いますが、
メーカーの発表値を大きく上回りました。
所見ですが、
1.電源のオン/オフを繰り返さない
2.過度に高画質にすると、メモリアクセスに時間がかかる。
3.ズームの多用
4.撮影後のプレビュー時間
あたりだと思います。
用途により、どれだけの使用量か決定づけ出来ませんが、今回のレポートと
自分の使う用途では、1日1個ペースぐらいで行けると思います。
メモリを512MBにしたので、その消費電力がどれほどのものか、
明日のツーリングにて確認してみたいと思います。
フラッシュは使うことはないと思いますが、連写や動画は多用すると
思います。
アクアのよっちゃんさん、お疲れ様でした。
また、良い写真がございましたら、掲載してくださいませ。
書込番号:2708505
0点

こちら 時差ぼけで、また間違えました。
間違い:フラシュ
正 :ストロボ
今回、仕事で使えなくなると困るので、充電器を持ってきました。
かばんの中は、パソコンAC電源一式、携帯電話充電器一式、カメラ充電器一式で、線だらけです。
今回の結果より、何枚撮れるか目安が付いたので、次回の出張からは、充電器は持たなくても良いと思います。
書込番号:2709314
0点


2004/04/17 20:50(1年以上前)
そうですね、目安になりますね。
安心を得るなら新しい大容量バッテリーがいいか、
廉価版の従来品か、
それとも、廉価版の大容量バッテリーの発売を待つかですね(^o^)
なにはともあれ、
アクアのよっちゃんさん、今回は多くの機材を持って行かれて、
お疲れ様です。
やはり、誰か試してみないと判らないことは多いものと実感しました。
書込番号:2709595
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
出張先のホテルから、およはようございます。
例の一回の充電で何枚撮れるか試しています。
昨日、出張先の現場で、室内写真を撮っていました。
AUTO設定で、フラッシュを焚かないで、撮していたら、ファインダーの中が明るくなったので、自動的に感度が上がったようです。
ホテルに帰って、画像を見たら、ピントが合っていない画像がいくつかありました。
こちらは、出張先でマニュアルを持っていないので、判りません。
感度が自動的に上がると、ピントが甘くなるかな。
それとも、私がせっかちだから、ピントの合う前に撮しているのかな。
知っている方がいたら、教えて下さい。
明日は、フラシュを焚いて、撮影します。
0点

ピントが合っていないのではなく、手ブレの可能性はありませんか?
書込番号:2705876
0点


2004/04/16 20:03(1年以上前)
私もそのような気がします。
一度「P」モードでシャッター速度などを見てみるといいと思います。
書込番号:2705970
0点

m−yanoさん 回答ありがとうございます。
ファインダーを覗いたら、明るくなっていたので、感度が自動的に上がっていると思ったのですが、「手ブレ」と言われると、なるほどと思います。今日、試してみます。
m−yanoさんの写真を見せて頂きました。
きれいな桜をたくさん撮られていて、うらやましく思います。
書込番号:2705978
0点

ばんく2さん
回答ありがとうございます。
シャッター速度確認してみます。
書込番号:2705983
0点

ばんく2さん
同じ場所で、カメラをPに設定し、シャッター速度を見たら、1/30秒でした。感度が自動的に上がったのでなく、ファインダーが明るくなっていただけで、ピンボケの原因は、お恥ずかしながら、手ブレでした。
書込番号:2708376
0点


2004/04/17 20:59(1年以上前)
1/30秒だと、やはり、脇を締めるか三脚いりますね。
しかも、被写体が動くものだと見事にブレちゃいますし、
これでは手ぶれ補正がついていても、意味ないですし、
携帯性重視なら、やっぱり、770が良いですね。
画質モードを「プリント拡大」の3200x2400に設定すると、
800万画素相当の画質が得られると書いてあります。P112
データサイズは増えますが、A3用紙に印刷する時には有効だそうです。
書込番号:2709634
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





