
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
私は、256MBの純正xDカードを使っていますが、使用していると
右手グリップ部分が熱くなり、発熱が多いと思います。
パソコンにデータを取りこむとき。USBに差し込んで使っていて、発熱の原因が、xDカードと判りました。
これくらい、当たり前なのか、皆さんの使用していてどうか教えて下さい。
0点


2004/03/25 00:03(1年以上前)
USB接続とは、カメラにつないでですか?
それとも、ストレージでですか?
書込番号:2625092
0点


2004/03/25 00:21(1年以上前)
メモリの金メッキ端子が汚れているのかもしれません。
多少暖かくなるようですが、さわれないほど熱くなるのは
おかしいと思います。
以前、パナのFZ10で、メモリが溶けたという話はありましたが。
私もはじめ、熱くなったので、メモリをティッシュでから拭きして、
何度か抜き差しして、(もちろん電源オフで)直りました。
それでも熱くなるようでしたら、お店に持って行かれて、相談されることを
オススメします。
書込番号:2625190
0点

アドバイスありがとうございます。
新品のxDカードですが、金メッキの部分拭いて様子見ます。
なお、USB接続のときは、おまけのUSBxDカードリーダーをパソコンに付けて読み込んでいたとき、熱くなりました。
書込番号:2628768
0点


2004/03/26 00:00(1年以上前)
同じ症状ですね。
一度、ドライバーを削除して、再度、付属のストレージを差し込むと
勝手にドライバーがインストールされて症状は治りました。
メモリが飛び出さないようにするツメが、肝みたいですね。
書込番号:2628934
0点

今日、家族と公園に行き、写真、動画をたくさん撮ってきました。
xDカードの金メッキ部分をベンジンで拭いたら、カメラのグリップの発熱とUSBカードリーダーに付けたときの読み込み時の発熱は少なくなりました。
書込番号:2639619
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


すみません。場違いな質問かもしれませんがさせてください。主に子供撮りで長く使いたいのですが、このC-770はどうでしょうか?聞きたい点は、レリーズタイムと画質です。比較は、サイズがぜんぜん違うのですが、富士フィルムの最新機F710です。特にシャッターチャンスに強いカメラを望んでいます。
0点


2004/03/24 01:51(1年以上前)
C-770もいいカメラだと思いますね。運動会なんかで
撮るときはこのくらいのズームがないといい写真が
撮れないですね。しかしあえて言うと!
>特にシャッターチャンスに強いカメラを望んでいます。
それなら3/26新発売のリコーCaplio RX はいかがでしょうか?
CaplioシリーズはやすいG4をもっていますがこれは非常に
シャッターチャンスに強いです。
ただ、他の機種同様、ややくらいとこではフラッシュなしでは
非常にぶれやすいそうです。
サンプル写真です。
http://mktyoshii.infoseek.livedoor.net/ml1026.htm
先日、小雨で曇ってて薄暗い
最悪の条件で新宿の遠景撮ってきました。
まあこの天気でこれならいいんじゃないでしょうか?
http://www15.tok2.com/home/mktyoshii/g4sinnjuku.htm
書込番号:2621606
0点


2004/03/24 02:04(1年以上前)



2004/03/24 02:14(1年以上前)
早速のご返信ありがとうございます。はい、RXの発売は楽しみにしています。ただ、レンズが暗いのが気になります。
>運動会なんかで撮るときはこのくらいのズームがないといい写真が
撮れないですね。
そうなんですよ。それがいいなとあこがれたのが始まりです。この掲示板をみると魅力的なってきて、残念ながら実機はまだ触っていないのですが。デザインも気に入りました(エボニ−ブラックの方ですが)。
それで気になるのがレリーズタイムなんですよ。それと画質が今現状で
良いと思われるF710と比べるとどうなのかと思いまして質問しました。
実はデジカメは買うのが初めてなんです(扱ったことはあります。1眼レフはPENTAXを持っていました)。
書込番号:2621679
0点


2004/03/24 17:20(1年以上前)
かみーかみーさん、ばんくです。はじめまして。
770では、オートやプログラムでは、厳しいというかレリーズタイム
は、しんどいと思います。でも、それだけの時間計算しているので、
画質は綺麗だと思います。
一眼レフをマニュアルで使用なされておられるようでしたら、770も
スピード優先のスポーツモードとか、マニュアルだと、レリーズタイム
は、それほど掛かりませんよ。
書込番号:2623345
0点



2004/03/25 01:38(1年以上前)
気まぐれ510さん、ばんく2さんご返信ありがとうございます。ばんく2さんのHP拝見させていただきました。コメントを見ていてほしくなったのです。そうですか。レリーズタイムは遅いですか・・・。マニュアルで対応することも検討します。画質はよいのでしょうか?10倍ズームのとき手ぶれはどうでしょうか?
書込番号:2625527
0点


2004/03/25 12:43(1年以上前)
かみーかみーさん、こんにちは。
>画質はよいのでしょうか?
画質は見て頂けると判りますが、今回はフィルターも強化したと言うことで、
より、自然な色合いが再現できます。
紅葉など鮮やかさにこだわればFZ10の方が良いでしょう。
>10倍ズームのとき手ぶれはどうでしょうか?
晴天の屋外であれば、全く問題ないと思います。
曇りや夕方、屋内など、光量が落ちる場合は、1/60以下だと
三脚が必要です。ただ、三脚を使用しても、被写体が動くと被写体ぶれを
起こす場合があります。
スナップ写真のP3200010の左上の子供が、撮影時に首を振ったのが
そういう状態になります。
フラッシュを使っていなかったので、シャッター速度は1/6です。
こちらのすべての写真は現在すべて手撮りです。
もちろん撮影時には脇を締めて撮るのは、言うまでもないことですが、、、
倍率を10倍にしても、1/125までなら、大丈夫と思います。
書込番号:2626523
0点


2004/03/25 22:46(1年以上前)
単純に運動会などのイベントが目的なら、10倍ZOOMで光学式手ブレ補正の付いた CANON POWERSHOT S1 IS がいいと思います。
しかしシャッターチャンスに強い Caplio RX も、トータルで使いやすそう。
28ミリの広角もいい感じだし、専用リチウムバッテリで、2回に1回フラッシュを炊いても400枚(フラッシュ無しの連続撮影なら4千枚以上)という驚異的バッテリ寿命も良さげです。
書込番号:2628466
0点



2004/03/26 02:25(1年以上前)
こんばんは。ご返信有難うございます。RXはとうとう今日が発売日ですね。
それでC-770ですが、室内はどうなのでしょうか?カタログを見るとCCDは1/2.7で普通ですね。レンズの大きさでカバーしているのでしょうか?
書込番号:2629513
0点


2004/03/26 15:08(1年以上前)
基本的に室内は暗い場所になりますので、どのカメラでも、
強くはないです。
ですので、ストロボを使用するのが、ぶれ防止になりますが、
ステージなどでのフラッシュはライティング演出をだめにしてしまいますので、
原則的には明るいレンズ(F値の低い1.8とか)が、有効になります。
ただし、街灯の下での夜間撮影などでは、暗すぎてだめです。
体育館などでの撮影についても光量不足になります。
基本的には多くの光を集めることが出来る口径の大きいレンズが付いている
カメラが有効です。
770のCCDは1/2.5ですが、これよりも大きいCCDを使うと
焦点距離などの影響で、1眼レフデジカメのような大きなレンズが、必要になります。
そういう場合は三脚を使用するか、邪魔になりにくい一脚などがオススメかも・・・
パナのFZ10では、室内で走り回るペットの撮影は動体が動くので、
手ぶれ補正は有効ではありません。
頭で考えるのも良いですが、実際にじっくりキタムラさんで、触らせて
もらうのが、ベターだと思います。
書込番号:2630877
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


室内でmpeg動画を撮ってみたが良い!(外では夜になったのでまだ撮ってないが)
ザクテイなんじゅこりゃーを超えているかもしれない。
ズーム良し、音も良く拾うし音質良し、フォーカスも暗い室内でも合う。画質よし。もちろん静止画は400Mなりにコメント必要なしと思う!!
0点


2004/03/23 20:51(1年以上前)
こだわり屋さん こんばんは。ばんくです。
前評判はパッとしませんでしたが、使うといい感じですよね。
動画もフルタイムAFを使用しなければ、動画は一番ですね。
あと、音声が、ステレオで、ステレオマイクジャックが付いてると
言うこと無しですね。
使いこなすほどに味が出るデジカメです。
書込番号:2620039
0点



2004/03/24 18:00(1年以上前)
今日、外で撮ったみたががオリンパスらしいきりりとした画質
5050並みの画像がとれる。
(5050は持っているが使う機会がなくなるかも知れん!)
曇り空でAUTO設定でズームのテレ端でも慎重にシャッター切れば
ぶれない、素人でも三脚なしでほぼOK。少し感動しましたすごいと思う。
canon SI が話題になっているようだがこの機種の方が自分はいいと思うが(この価格で機能いっぱいで大きな欠点が無い)。
多分、はじめてデジカメ買うひとはこれ感動すると思うよ。
(少しほめすぎかな?)
オリンパスは宣伝へただな!!
書込番号:2623456
0点


2004/03/24 18:55(1年以上前)
そうですね。
初めての方にもオススメですが、それより、今まで、コンパクトデジカメを
使っておられて、満足いかない方には良いですよね。
液晶も開けて使用するのも良いとは思いますが、万が一、追ってしまった場合
費用がかかりますよね。
いくら何でも、このような状態になってしまったら、保証書があっても、
保証外扱いでしょうから。
もちろん、水没/落下なども保証対象外になるので、気をつけて使っています。
ケースはサンワサプライのDG−BG20NVというモノを使っています。
オリンパスさん、宣伝は、いまいちですね。
触ってみて初めて良さが判る気がします。
書込番号:2623605
0点


2004/03/24 21:55(1年以上前)
購入された方は満足されている
ようですね。よかったですね!特に、ばんくさんが気に入って
くれて私も嬉しいです。
ばんくさんが770を気に入る
↓
FZ10がいらなくなる
↓
私の所に、破格で入って来る
う〜ん、素晴らしいシステムだ!!
書込番号:2624349
0点


2004/03/25 00:25(1年以上前)
げっ、
ラピッドさん、私のFZ10狙ってるんですか?
仕方がない、6万円ぐらいて手を打ちましょう。
確かに770が手元に来てから、触ってないよなぁ〜。
書込番号:2625220
0点


2004/03/25 12:35(1年以上前)
>>ばんく2さん、こだわり屋さん、ラビッドさん、はじめまして。
何か聞いていると、すごいいいデジカメみたいですね^^
私はショボデジカメから、いよいよズームが良くて、スポーツシーンを撮れて
尚且つ、ブレないのを探し回っています。最近、毎日の様に大型家電量販店でデジカメを眺めています。
ミノルタのZ2にしようか?オリンパスのC-770にしようか?パナソニックにしようか…私にとっては高い買い物ですので、真剣にアドバイスお願い致します。
書込番号:2626496
0点


2004/03/25 13:11(1年以上前)
バロム01さん、こんにちは、ばんくです。
Z2の仕様については情報もってないので、なんとも言えないですが、
スポーツシーンはどれくらいのモノなのでしょう。
野球などで、バットを振っているシーンなら、あらかじめ、Mモードで
MF(マニュアルフォーカス)で、シャッター速度を露出の許す限り、
1/1000に近づけてやれば撮れないことはないと思いますが、
そこそこ楽ちんに撮りたいようであれば、パナのFZ10をオススメします。
ただ、この機種(FZ10)の欠点としては、画像が派手になりやすい。
それと、ボディーがデカいということです。液晶は2インチで見やすいですが、
ファインダーを覗くと運例の差が出ます。
画質については、ISOを50固定に、770は64固定にすることです。
あと、どのカメラにも言えることですが、薄暗いところでは、手ぶれは
起こりますので、別売りの純正フラッシュの購入をお勧めします。
あと、この770では、リモコンが利用できるので、三脚があれば、
便利です。
あとは、バロム01さんの選択にお任せします。
書込番号:2626606
0点



2004/03/26 00:15(1年以上前)
バロム01さん
オリンパスの画質が好みなら77O買って損は無いと思う。
彩度、コントラスト、シュープネスの調整可能です。
それより動画機能はあなどれないです。
512Mメモリで30分はVGA(30f)mpeg連続動画撮れます。
(秋葉原で25000円位で購入できるので撮影時間で見たコストパフォーマンス良し。)
市販の外部マイク使用すると光学ズーム10倍OK、フルタイムAFも問題なく使えるみたいなので明日にでもマイク買ってみたい。
当方購入した物は限定パックと称してカードリーダ/ライタがおまけでついていました。
書込番号:2629018
0点


2004/03/26 02:33(1年以上前)
こだわり屋さん、こんばんは。
770って、外部マイクは使えないですよねぇ。
マニュアル見てる最中ですが、内蔵マイクしか使用出来ないような。。。
書込番号:2629527
0点


2004/03/26 02:37(1年以上前)
確認不足でした。
取説110ページに外部マイクが使用出来ると書いてありました。
知らなかったぁ。
さすがは、こだわり屋さんですね。
書込番号:2629537
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


キタムラにて、今日触って来ました!
本当は、ばく2さんの返信に書こうと思ったのですが、あえてこちらに出しました。
思ったより小さいので、他のコンパクトカメラと間違えて置いていないと勘違いする所でした。
持った感じは、すごーく軽い、バッテリーが入った状態でかなり軽いです。これなら長時間撮影も腕が痛くならないですみそうです。
握った感じは、思ったよりホールドしやすいです。(私は手が小さいので余計思ったのかも?)
ばく2さんも言っていましたが、スイッチがスライドになったのは便利そうです。前のは、くるくる回さないと、カメラとモニター確認の切り替えが出来なかったので、かなり楽になると思います。
それから、750からストロボのスイッチが安っぽくなっていて気になっていたのですが少し改善されてます。
起動はかなり速くなりましたね。オリンパスマークをオフにすれば、もっと速くなりますね。
AFも速くなっていると思います。(C−730UZしか使ってなかったので、これよりはかなり速いと思います。)
ただ、キタムラではメモリーカードが入ってなかったのでシャッターを押し切る事が出来ませんでした。他のメーカーはカード入って無くても押せるのに・・・。(この点で、ちょっと損してますよ、オリンパスさん)
ついでにS1触ってきましたが、結構大きいし、重いです。
AFはかなり速そうですが騒がれている半押しのフリーズ、なんだこれ?って感じです。
子供のサッカーの撮影したら半押ししている間に、被写体がいなくなっていそうですね。実は少しだけこの機種気になっていたのですが、これできっぱり、C−770に、決まりですね。って私が買うのはもう少し安くなってからです。(待ってたらC−775が出そうですけど。)
そういえば、動画機能が良くなったというのに肝心なサンプルが無いのはどうしてでしょう?
0点

>ちょっと損してますよ、オリンパスさん
むしろ 入れ忘れてもシャッター押せる構造になっているより親切なのでは。
たくさん撮ったはずだったのに・・・というトラブルを防げるわけだし。
これを設定で切り替えられるモデルもありますけどね
書込番号:2611429
0点



2004/03/21 18:43(1年以上前)
たしかに、そういう考えもありますね。
ただ、お店で実際にシャッター押せないのは不利かと思いまして、
メモリーカード挿して展示してくれるよう、お店に、指導がほしいなと・・・。
自分で頼めばいいんですかね?まだ買わないのにずうずうしいかと思いまして、お店の人には言えませんでした。
書込番号:2611510
0点


2004/03/21 19:23(1年以上前)
横レス失礼します♪
お店の店員さんに頼めば、メモリーカードをさしてくれると思いますよ。
さしてくれないところもあるかも知れませんけど、頼めば大体試し撮り用のメモリーカードを出してきてくれると思います。
私もよく「メモリーカードさしてくれませんか」と店員さんに頼みます。
デジカメも、安い買い物ではないので、多少ずうずうしいかな〜と思っても、納得した上で買ったほうが良いですよね♪
書込番号:2611634
0点

キタムラだとためさせてくれると思いますよ(店によって違うかな?)
自分で持っていったものを使わせてもらえば ためし取りした画像を持って帰ってうちでじっくり検討してみるってのも ありだと思います。
書込番号:2612294
0点


2004/03/22 02:33(1年以上前)
みなさんこんばんは(^o^)ばんくです。
えーっと、今日確認できたのは、750よりも、起動時間は遅いです。
USBケーブルをつないで、電源入れると、「PC」「プリント」と
メニューが出ます。
液晶は大きくなり、非常に見やすくなりました。
ストロボボタンは、撮影するときのグリップにもなります。
個人的には750のグリップが一番フィットしますが。
動画再生時に音量調節も出来るのが良いですね。
買う前に自分でxDカードを持って行って撮影させて頂きました。
キタムラさんです。
メモリなしの試し撮りは、まるで、フィルムの入っていないカメラ
のようなので、こちらの方が、良心的な気がします。
ちなみに写真の透明の物はグリップ用のシールを貼りました。
それと770だけだと判りづらかったのですが、750と見比べると
レンズを除くと薄くなりました。
ついでにレンズとシャッターボタンの距離は、750より狭くなってました。
今日はS1も触ってきましたが、いまいちでした。
すいません、理由忘れました。
ついでにこれから、クロスフィルターを利用したフラッシュでの、
夜のバイク写真を掲載しておきます。
1280で、アップします。
それでは。
書込番号:2613508
0点


2004/03/22 02:39(1年以上前)
1600に上げときました。
書込番号:2613520
0点



2004/03/22 08:43(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
キタムラさんなら多少無理言っても大丈夫だったのですね。
この次ぎ行ったときは、XDカード持って行きたいと思います。
でも買わないのに又来たって思われたらどうしよう。
実は前に、他のお店で、電源が入っていなかったので、「これ電源入ってないから試せないですね。」と言ったら、店員さんに「そうですね。」とあっさり言われてしまったので、小心者になっていました。
こういう小心者って私だけではないと思うので、最初から挿してあれば助かるのになっと思います。
電気屋さんと違ってお客さんも少ないし、私には敷居が高いので。(近状の電気屋さんにはまだ置いてないんです。)
いずれここで買うという気持ちがあればいいのですが、買うにしてもちょっとお値段が高めなので。(58.?00円+下取り3000円でした。)
ばく2さんへ、
わがまま言ってすみません。サンプル大きくしてくれたんですね。助かります。室内の写真もノイズが少なく好印象です。
C−755持ってる人には。それほど感じないかもしれないけれど、C−730からは、かなりの進歩に感じられます。
起動時間は、C−750より遅いのですか?オリンパスマークOFFにしても?
男の人の手では、いまいち小さい?
私にはちょうどいいです。
グリップの部分はもう少し出っ張っていたほうが楽かも。
確かに、ニコンのクールピックス(コンパクト)は、グリップが握りやすいですね。
グリップシールって、あのプチっと張ってあるのがそうですよね。
あれは何処で売っている物なのですか?
レンズが薄くなった・・。軽量化のためでしょうか?
画像的に問題なければいいのかな?
書込番号:2613825
0点


2004/03/22 14:14(1年以上前)
透明の丸いのは、すべり止めシールというもので、エレコムさんから
発売されています。
結構、撮影時のポジションが落ち着くので便利です。
直径6mmで、14個入っています。価格はキタムラさんで480円でした。
型番は「DGX−005CR」定価580円
JANコードは4953103143685です。
書込番号:2614711
0点



2004/03/23 19:30(1年以上前)
キタムラに売っているのですね、購入の時には、ためしに買ってみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:2619769
0点


2004/03/23 20:53(1年以上前)
730に貼っても、いい感じになると思います。
あと、プロテクターとしても使用できるので、
キズ防止にもいいですよ。(^_^)v
書込番号:2620049
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


今持っているデジカメでは、室内での撮影時に手ぶれした写真ばかりになってしまうので、パナのFZ−2とキャノンのS1を候補に近くのヤ○ダに行ったのですが、店員からC−770を強烈にすすめられました。この機種もかなり手ぶれは発生しにくくなっているとの事ですた。スタイルはこの機種が一番好みなので、また迷ってしまっています。ただ初めにも言ったように手ぶれしにくい事が一番の要望です。どうなのでしょうか?
0点


2004/03/21 14:29(1年以上前)
コ二ミノや松下、キャノンなどの手ぶれ補正が強力。。。。。
アンチバイブレーションシステムは。。。。
手ぶれしそうなシャッタースピード等になりますと。。。
絞りを開けたり、フラッシューを発光させたり、
感度をあげたりして、自動的に手ぶれしにくくするシステム。。。。
なので。。。ちゃんとした手ぶれ補正付いているデジカメの方が
ぶれにくいですよ。。。。♪
書込番号:2610723
0点


2004/03/21 15:57(1年以上前)
室内撮影はストロボ使いましたか?
ストロボを使えば、シャッタースピードが速くなり、ブレはなくなりますよ。
ある程度使いこなしている人で無い限り
何処のカメラを使っても室内撮影で、100%のブレなしは難しいです。
ストロボ使っても無理なら三脚使うしかないです。
このカメラは最長4.5メートルまで届くストロボを持っています。
そしてホットシューもあるので、外部ストロボを簡単に付ける事も出来ます。
S1ですが、フォーカスロック時にフリーズしてしまうので、いくらAFが速いと言っても、シャッターチャンスを逃しかねないです。
それからFZ10ですが、派手好みの人にはいいと思います。
人それぞれでしょうが、どうも、画像編集して彩度を無理やり上げたような画像は私は好きではありません。
それから、S1、FZ10とも、大きいので、コンパクトカメラがもう一つほしくなります。ふだん持ち歩くのにちょっと不便。
バックからサッと出して10倍ズームってちょっとカッコイイと思いませんか?
書込番号:2610987
0点

>手ぶれしにくい事が一番の要望です。
予言者あびら さんがおっしゃってる様に、
手ブレ補正機能付きのデジカメを選んだ方が良いと思いますよ。
これがあるのと無いのでは使い勝手がかなり違ってきます。
ですので、パナかキヤノンのどちらかですが、
S1は、掲示板をよく読まれた方がいいかも…です。
書込番号:2611313
0点


2004/03/22 02:48(1年以上前)
まともなハンドルネームほしいさんも書かれていますが、
>それからFZ10ですが、派手好みの人にはいいと思います。
>人それぞれでしょうが、どうも、画像編集して彩度を無理やり上げたような画像は私は好きではありません。
これは、同感です。
「実験アルバム」にて、掲載してありますが、
比較できるようにしてあります。
お好きな撮影画像を選んでください。
なぜ、パナは、油絵のようになるのでしょう。
750、770は、自然な、写真が撮れるのに。
ちょい持ちには、クールピクス3200が、
形は抜きにしてグリップが良くて確実に撮影できる
セカンドカメラです。
薄くなりすぎるのも、良し悪しですね。
ソニーのT1も、四隅が暗くなりますね。
書込番号:2613537
0点


2004/03/22 02:53(1年以上前)
連チャンになりますが、
FZ10ですが、
撮り慣れてくると、何でもかんでも、撮れてしまうので、
カメラ自体のおもしろさが無くなってしまいました。
結局、770を使っています。(^_^;)
書込番号:2613544
0点


2004/03/22 14:19(1年以上前)
キャノンのS1の欠点思い出しました。
コンバージョンレンズが取り付けられないからでした。
と、言うことは、MC、PL、クロスフィルターも付けられないって言うことですよね。
クロスの画像は770にて、アップしてあります。
書込番号:2614721
0点


2004/03/24 17:23(1年以上前)
訂正です。
S1も、純正でコンバージョンレンズが出ておりました。
失礼いたしました。
書込番号:2623354
0点


2004/03/29 11:07(1年以上前)
失礼しました。
フラッシュの距離4.5mではなく7.2mの間違いです。
全然違いましたね。
7.2mは凄いと思います。
書込番号:2642225
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

追加:
quick time playerでフルスクリーン画像見るには、3780円払って、有償版を購入する必要があります。
又、動画をCD−Rに焼いて人に配るには、QUICK Timeのインストールする必要があるので、困ります。
手持ちのソフトXVDのエンコーダーを使うと、WINDOWS MEDIA PLAYERで読める圧縮率がMP4の半分ファイルに変換でき、且つXVDPLAYERではフルスクリーンで見ることが出来ます。
書込番号:2606007
0点


2004/03/21 16:54(1年以上前)
アクアのよっちゃん さん
ご購入おめでとうございます。
QUICK TIMEは、常時入っているのでとりあえず見られそうですが、プロにしないとフルスクリーンに出来ないのですか?無料ではここまでということでしょうね。
ところでフルスクリーンにしない時は、どのくらいなんでしょうか?
SIのサンプル画像より小さいですか?
書込番号:2611156
0点


2004/03/23 21:22(1年以上前)
クイックタイムムービーをAVIファイルに変換できるツールを掲載しました。
ご入り用の方は、ページ下にある「圧縮解凍ソフト」をインストールしてから、
ダウンロードして、クリック一発で、使用可能になるはずです。
書込番号:2620172
0点

情報ありがとうございます。
試して見ました。
私のパソコンでは、変換したファイルを見ることが出来ませんでした。
CPUがAMDのためかも知れません。
書込番号:2623213
0点


2004/03/24 17:27(1年以上前)
ファイルネームは変わっていないので、「ファイルネーム.avi」を
スタートメニューより検索してみてください。
検索して出てきたら、クリックするとリアルタイムとかメディアプレーヤーで
見れると思うのですが。
書込番号:2623364
0点

再度、試しました。fileは、開くことが出来なかったので、
再度、変換しました。
CPUエラーが出ています。
CPUが合わないか、私のパソコンは、NECなので、くせが
強いためか、画像ソフト、編集ソフト、コーディングソフトを
たくさん入れているのでエラーが出ていると思います。
もう一台、MOBLE用のパソコンがあるので、そちらでチャレンジして
見ます。
書込番号:2624267
0点


2004/03/26 00:04(1年以上前)
わたしのPCもNECのPC−VL350/7です。
ご参考までに。。。
書込番号:2628963
0点


2004/03/26 19:50(1年以上前)
ひょっとしたら、、、
*****.MP4の拡張子が付いたものを、変換しようとしているのではないでしょうか?
ファイルの拡張子は、*****.movのファイルしか変換出来ません。
書込番号:2631550
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





