
このページのスレッド一覧(全341スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2005年10月11日 21:32 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月6日 16:53 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月2日 15:09 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月29日 00:44 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月29日 18:53 |
![]() |
0 | 7 | 2005年9月29日 13:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
初めて書き込みします。
以前までオリンパスC-755を使っていたのですが我が子が落としてしまい買い替えを検討しているのですが悩んでいます。。。
よく撮るのは子供、花、虫、景色です。
(花、虫などはマクロで楽しんでいます)
金額的にオリンパスC-770、デザイン的にSONY W5、新しさ的にIXY DIGITAL 60の3機種で悩んでいます。
予算は本体で3万円前後で考えています。
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

C-770 売っているところありますか。
たぶん、無いと思いますが。
個人的には、C-770のマクロ撮影と発色が気に入っています。
書込番号:4494430
0点

近くのヤマダ電機で残りわずかですが19,800円でありました。
この値段だと買いですかね?
ほかお勧め機種ありましたら教えてください。
書込番号:4494453
0点

その値段なら買いではないでしょうか。
選択された3機種は、値段的に射程距離ということでしょうか?
755をお使いだったのならメモリーカード(xD)も使えるのではないでしょうか。メモリの値段もバカになりませんよね。
あとマクロ撮影も770が一番有利ですね。
最短距離で撮影可能ですし電子ファインダーという点も有利です。
見劣りする点は画素数ですね。
でも同じ価格帯なら10倍光学ズームとMpeg4動画撮影も付いた770が一番お買い得だとは思います。
コンパクトにこだわるのであれば別ですが。
書込番号:4494526
0点

その値段ならば、即 買いだと思います。
私が買ったときの1/3ですね。
書込番号:4494658
1点

スナップ撮りに小さいカメラも良いですが気に入った写真が撮れるのはC-770の方だと思います。
C-755よりも小さいので持ち歩きは楽ですよ。
書込番号:4494708
0点

N360さん こんばんわ
私も花、虫などはマクロで楽しんでいます。
光学10倍ズームのテレ端にクローズアップ・レンズ#4等を付けると
ミクロに迫る程のものが撮れますよね〜。此れは凄い迫力です。
そう云う意味でも光学10倍ズームのC-770UZではないでしょうか。
書込番号:4494737
0点

皆様。アドバイスありがとうございます。
落下事件があってから5回くらい店頭に行って、パンフもらって悩んでいました。
正直自分でもC-770に決めようかと思っていたんですが、店頭で見る最近の機種の液晶の大きさ、コンパクトさ、パナソニックの手ぶれ補正などの魅力に揺さぶられていて悩んでいました。
C-755を使っていましたが、購入したのはC-770が発売された一ヵ月後です。その時正直C-770黒がほしかったのですが・・・値段でC-755になりました。
悩みましたが明日ヤマダへ3万円握り締めて行きます。
多分C-770を買うと思います・・・・(マクロ重視かも)
書込番号:4494814
0点

>C-770 売っているところありますか。
価格コム提携店では1店あり、他では少し高くなりますが、数店あるようです。
http://www.bestgate.net/shoplist.phtml?subcategory=digitalcamera&productid=OLYMPUSCAMEDIAC770UltraZoom&number=20&sort=1&
書込番号:4496716
0点

皆様にアドバイスいただいたのですが、今日仕事が終わり直接ヤマダ電機に行きましたが
「30分前に売り切れた。。。」と店員さんに言われました(T_T)
別のヤマダ電機に電話で聞いていただき車で30分の店舗には展示品で残っているといわれ早速行きました。
残っていましたが・・・・展示品だけに汚れが目立ちました。
渋い顔をしていると店員さんにSP-500UZを進められました。
1軒目ヤマダ電機には置いていませんでした。
ブラックのボディーに大きな液晶。600万画素。いい感じのグリップ。
プラス12000円の32400円だけにかなり悩みましたが結局SP-500UZにしました。
皆様アドバイスありがとうございました。
書込番号:4496943
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
私の写し方が悪いのだと思いますが
画像がざらついているような感じでみにくい時があります。
殆どPモードで写しているのですが
画像が粗くて見えづらい時は、オートにしても同じ症状になります。
設定、改善方法がありましたらアドバイスをお願いいたします。
0点

ISO感度が400まで上がっていませんか?
記録画素数が小さ過ぎませんか?
写真をUPすると的確な回答が得られると思います。
書込番号:4483124
0点

暗いところでフラッシュなしで撮影すると、ノイズだらけに
ばることがあります。
撮影条件を書かれた方が良いと思います。
書込番号:4483207
0点

折角立派なHPがあるんだから、
問題の写真撮ったそのまま上げたら。
触るとデーター失われる事有るので。
書込番号:4483309
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
皆さん、こんにちは。
今日はじめてこのカメラを持って屋外・屋内で撮影してきました。
外での撮影は10倍ズームでも全く問題ないですね。非常に良い感じです。
屋内ストロボ発光無しでの撮影はISO感度オートでもPモードだとシャッタースピードが数分の1秒になったりします。手動でISO400にすると手持ちで何とか撮れました。オートとはいえ画質優先なんでしょうか?多分シャッタースピードを最優先してくれるオートモードがあるんでしょうが、説明書も読みきれていません。
PモードじゃなくAUTOモードだとSスピードなどが表示されないので試していませんでしたが、こちらが正解?
皆さんにご質問なのですが、電源のON・OFFは、どのくらいの頻度でされていますか?
というのは電源ON/OFF時には鎮胴ズームが伸縮したりと起動時には相当電力を消費すると思うのです。
何分以上待機時間がある場合は電源OFFした方が有利とかいう分界点があると思うのですが、どんなもんでしょうか?
(例えば蛍光灯の場合も点灯時に大電流が流れるのと蛍光管の寿命に響くので、10分くらいが経済的な分界点と言われてますよね)
今日はそのまま勝手に待機状態にさせて必要なときに復帰させて撮影しててずっとスイッチが入った状態でした。
1時間程度だったので電池は全く問題なしでしたが・・
0点

取扱説明書を見て下さい。
絞り優先、シャッター優先、マニュアルは、P54〜書いています。
電源ON・OFFの設定は、先ず電池を消耗する液晶をoffにして、
短いかも知れませんが、3分に設定しています。
書込番号:4470956
0点

アクアのよっちゃん さん、はじめまして。
レスありがとうございます。
貴殿HPのサンプルを見させていただき購入を決定することが出来ました。
説明書は一通り目を通しましたが、コンパクトカメラなのに分厚いですよね。多機能すぎて覚えるのが大変!です。
AEの場合シャッタースピードと絞りの制御は、室内発行禁止状態だと最大限SSを稼ぐと思うのですが、、「ISOオート」というのも同様だと思っていたのですが、マニュアルISO感度設定で比べてみても感度が100〜200くらいまでしか上がっていないと感じたもので。
ISOオートモードでも、機械側は「ISO400は実用範囲外」との判断で画質優先の範囲内でISO感度を自動選択しているのかどうか知りたかったんです。
ISO400はエマージェンシー用?なのかな。
電源の件ですが、基本的な質問ですみません。
機械側がデフォルト3分(私は1分に設定済)で「待機状態」に入りますが、この「待機状態」とは「電源OFF」と同義なのでしょうか?
何がしかアイドル電流が流れているものと思ったので質問いたしました。
OFFと同じだとしてもレンズの出入りがないから電源スイッチを頻繁にON/OFFするよりは良さそうですが、復帰時に可也の電流を要するのであれば現在1分の設定をもっと多く取った方が良いかもしれませんね。
因みにファインダーを使うか液晶は必要以外はすぐに切っています。
この機種は液晶が動かないので、液晶撮影は結構難しいです(回転レンズに慣れてしまってるので・・)
書込番号:4472299
0点

スリーブ(待機)時間と勘違いしました。すいません。
私の場合、電源on・offは、1時間以上撮影しないときに切ります。
続けて撮影するときは、スリーブ3分。
電源on・offとスリーブの使い分けは、気にしていません。
理由は、電気の消費量の多い、スタート時の液晶表示、音声をoffにし、
又、使用するときは、光学ファイダーの使用、ビープ音off、
シャッター音offにしているからです。
こうしておけば、HQ、AUTOで楽に200枚撮影出来ます。
バッテリの持ちを気にしていたら、気楽に撮影出来ないので、
必ず予備バッテリを持っています。ロアのバッテリならば、1200円。
書き忘れましたが、どのカメラでも同じですが、ISOの最高感度は
ノイズが多くなるので、ISO400での撮影はやめた方が良いと
思います。
書込番号:4473096
0点

>私の場合、電源on・offは、1時間以上撮影しないときに切ります。
やはりそうですか。
今日は運動会でしたがずっとつけっぱなしでしたがバッテリーは結構持ちました。(スリーブ1分で)
>バッテリの持ちを気にしていたら、気楽に撮影出来ないので、
>必ず予備バッテリを持っています。ロアのバッテリならば、1200円。
私もここで教えていただいたロアで予備を用意していましたので助かりました。
512MB容量直前でバッテリ切れ。予備があったので満タンまで撮影できました(殆どが動画ですが)
>どのカメラでも同じですが、ISOの最高感度は
>ノイズが多くなるので、ISO400での撮影はやめた方が良いと
思います。
そうですね。ISOオートだと125位しか上がりませんね。
今日は屋外だったので全く問題なかったですが、デジカメもISO400あたりまで常用できると撮影が楽になるでしょうね。
今日は昨日購入したレンズアダプタを装着したので(フィルタとか無しで筒だけ)持ち易くなって撮影が非常に楽でした。
オリンパスさん、次の機種にはPモードにプログラムシフトを用意して欲しいです。ダイヤルとあわせて。
その際にSSと絞りの他ISOもシフトして行くようにできると面白いと思うのですが。
それと十字キー、上側にあると構えたまま親指で操作できていいと思った。
欲を言えばズームのスピードも二段階に・・・
トータル3万しか払ってないのに欲張りすぎですね。。。とりあえず1日使ってみての感想でした。
書込番号:4473200
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
やっとでC-770を購入しました。
本体+xD512MB+予備電池+マイクで3万ちょいとなりました。
今までは撮影用の銀鉛一眼と日常用のデジカメ(カシオQV2800)と使い分けていたんですが、手軽さゆえデジカメの出番が多くって、高倍率&コンパクト機を探していました。
デジカメの良さはすぐ確認が出来たり取り直しが可能とかってのもありますが、なんといっても銀鉛300mm超の望遠を気楽に持ち歩けることに尽きると思っています。
次は気楽にビデオも撮りたくてMP4動画機種ということで探してたら現在底値?のC-770に出会ってしまいました。
(ここの2000超の過去ログ、大変参考になりました!。すごい情報量ですね)
「光学10倍」「コンパクト」「基本性能」「動画性能」を軸に選択していくと、このC-770は現状においては、購入価格対性能比で無敵ですね。
まぁ1年半前の機種なので、ISや高感度、高応答などライバルに見劣りするところもありますが、まずは値段で納得。
私が重視する「コンパクト=可搬性」では現状でも10倍ズーム機で最強かと思います。
まだ屋内で弄ってるだけですが使いやすそうだし、何より多機能!で面白そう。
週末は撮りまくるぞ〜
0点

とりあえず自分の忘備録がてら情報提供を・・・
過去ログに無かったと思うので今日弄ってた動画について
○パソコンでの動画再生
WinXP,Pen4 2.4GHz,1GB Memory,の環境
Dvixをはじめ色々なMP4系のコーデックを入れてるので、そのままデジカメ動画も再生できるかと思ったが、WMP(ウィンドウズメディアプレーヤ)とかでは不可でした。
付属CDにてQuickTimeをインストールすると再生可となるが、過去ログにあったとおり付属ソフトでは全画面に出来ず。依然WMPでも再生不可。
付属CDのVideoStudioをインストールするとWMPでもデジカメ動画が直接再生できるようになった!全画面表示も当然OK
○HDD型MP4系プレーヤとの互換性
リビングのテレビ用にTviX M3000U(http://www.tvix.co.kr/JPN/Products/TVix.aspx)を愛用してるんですが、残念ながらデジカメ動画は認識しませんでした。
この機種はハードエンコードのためコーデックでは対応不可。
よってファイル変換が必要となりました。
○動画編集&ファイル変換ソフト「Aviutil」について
フリーソフトAviutilは大変使いやすくて愛用しているのですが、こちらも素の状態ではデジカメ動画形式は開けません。
上記のPCのWMPで再生可能な状態にして、こちらのコーデック(DirectShow File Reader プラグイン for AviUtl)を適用すると編集可能になりました。
(このワザは770購入まで第一候補だったカシオ505の掲示板で教えていただいたものです。カシオの板の皆さん、浮気してゴメンね。)
これで使い慣れたAviutilでファイル変換してリビングのTviXで動画が楽しめます。
撮影もお手軽なら、取り込み&編集もお手軽になって大満足です。
(なんせ今までは古くてデカイ8mmビデオで撮影してキャプチャーしてでしたから)
書込番号:4464472
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
本機をお使いの皆さんお教え下さい。最近買い求め使いはじめましたが,何枚か続けて撮るとカメラの底部(バッテリーが入っている所から中央にかけて)熱を持ってきます。これまでオリンパスのデジカメを2種つかってきました。C-740は単三の電池タイプで充電中には熱くなりますが,撮影時には何ともありませんでした。C-770では、初めから付いていたバッテリーと別に購入したスペア−の物どちらをつっかても同様で、ほんのり熱いという程度ですが,必ず熱を持ちます。写真は正常に取れ,他に特に問題はないようです。こうした専用バッテリーでは起こりうることなのでしょうか?それとも欠陥があるのでしょうか、よろしくお願いします。
0点

専用で無くても熱くなりますよ。
今までのが熱くならないという事ですが、
熱くなる方が普通と思っても間違いない位です。
書込番号:4463545
0点

xDも熱くなっているみたいです。
とりあえず炎天下の中でも不具合も無く動いているので問題ないのかなと思っています。
ボディーも小さいのでその分外に出やすいんじゃないのかな?
逆に熱が中でこもっているよりよいかも?
書込番号:4463754
0点

気になるようでしたら、XDカードの金メッキの接続部を
綺麗にする。(脂、埃を取る。)
xdカードの受け部をPCのキィボード掃除用のガスを
吹き付けて、埃を取る。
私は、最初熱くなったとき、C2000からの乗り換えだったので、
ビックリしました。
書込番号:4463760
0点

皆様、有益なお返事有難うございました。
前のC-740では、3年近く使いましたが、カメラが熱を持つことも、いわんやxDが熱くなることもありませんでした。おかげさまで、少し熱くなっても安心して(?)使用出来そうです。でも、この差はなんなんでしょうね。
書込番号:4465873
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
いろいろなデジカメを見たりこの掲示板をよませていただいて、C−770をかいました。運動会にはこの位のズームがなければと思ったからです。しかし、デジカメ超初心者の私には、どんなところに注意して撮影したらいいかとかバッテリーがどのくらいもつかもわかりません。
どなたか親切な方、暇つぶしに教えてください。
ちなみに運動会では、リレー、ダンス、綱引きが主な種目で、できればダンスとリレーは動画でとりたいのです。
運動会は10月16日。それまでになんとか!と思って家で練習はしているところです。
0点

>できればダンスとリレーは動画でとりたいのです。
考え方が人それぞれですが、その運動会が大切なお子様の運動会なら・・・
ビデオカメラをお勧めします
肝心のアドバイスと言ったらとにかくとりまくって少しでも練習しましょう
少なくとも手ぶれしないようにがんばってください
書込番号:4460717
0点

512MのxDカードと予備バッテリーが必要と思いますじゃ。
一脚も必要かも・・・。
お天気が良ければ、Pモードかスポーツモードでいいと思いますじゃ。
曇り空なら、絞り優先モードで開放絞りを選択すればシャッター速度が稼げてブレを防げますじゃ。
開放絞りの選択でシャッター速度が常に1/500秒〜1/1000秒になるようなら、スポーツモードでいいと思いますじゃ。
3倍くらいまでズームすると、かなりブレやすくなってきますで、
当日までの間に戸外で動くものを試写して下され。
もちろん当日想定されるズーム域を使用して・・・。
適度な被写体ブレは、迫力ある動きとしていい記念になりますじゃが、
手ブレは出来る限り防ぎましょう。
試写の結果によって、一脚を用意されればいいと思いますじゃ。
手持ちで望まれるのなら、
自分はこのカメラでどのくらいズームした時、
どの程度のシャッター速度であれば許容できる写真が撮れるのか?
を把握しておきましょう。
書込番号:4460821
0点

バッテリーは撮る枚数にもよりますが予備電池を持っていると一日安心して撮れます。
動画を撮るならなおさらです。
液晶で撮るよりファインダーで撮った方が追いやすいですよ。
ダンスは長いので半分動画で静止画を何枚か撮っておくといいです。
リレーは短いのでそんなことは出来ないと思うので動画か静止画にしぼるしかないですね。
ズームは固定の方がいいです。動画のAFは遅いのでリレーだと間に合わないと思います。
最初にズームしすぎると近くに来た時凄いアップになるので追うのが大変になりますよ。
静止画はスポーツモードでいいと思います。出来れば高速連射で2枚ぐらいまであまり撮り過ぎると次のシーンの時にまに合わなくなります。
綱引きはベストの方向を見つけて10倍ズームで撮れば問題ないと思いますが顔でピントを合わせた後少し下へずらさないと変な構図(頭の上に空がいっぱい)になってしまいます。(私はほとんどの写真でこれを忘れて後で後悔してます。)
それから今年うちの子の運動会は降ったりやんだりの雨でした。めったにないと思いますが、こんな日はISOを諦めてオートにしたほうがいいです。オートならぎりぎり撮れる範囲のISOに設定してくれます。(最悪400になってしまいますが被写体ブレを起こすよりはいいです。)晴れた日ならオートでも固定でもOKです。
逆光の場合はスポット測光にすると顔が明るくなります。
ただし、空が明るくなりすぎる場合もあるので気を付けてください。
体育着が白いので明るいと判断してたまに露出がアンダーになってしまうこともあるので気を付けてくださいね。
本当は運動会はビデオカメラとカメラで撮るのがベストですけどそうもいかないようですね。
切り替え等あたふたしないように練習をいっぱいしておくといいです。
なんていっぱい練習しても毎回パニクる私です。
静止画は手ぶれの心配はまずないと思いますがシャッター押す時力が入るとカメラごと押してしまうので構図がおかしくなる場合があります。軽くシャッターを押せばなんの問題も無く撮れます。(記念写真を他人に頼むと頭が切れたり構図がズレるのはこのせい)
動画のほうは慣れないとゆらゆら画面が揺れるしパーンが速すぎると目が回る画像になるので何度も練習するといいです。
リレー以外で動画を撮る時はなるべくゆっくりカメラを動かしてください。
基本的なことばかり書いてしまったのでこんなこと知っているよだったらごめんなさい。
書込番号:4460936
0点

動画は、512MBで30分程度です。
静止画と動画を混ぜると15分の撮影と考えてください。
動画の高倍率は、ブレますので、一脚が必要と思います。
静止画の高倍率は、晴れたら、手持ちで両脇を腹に付け、
光学ファインダーを覗いて撮れば、手持ちでも撮れます。
512MBのXDカードは、オリンパスのMのないものを使わないと
音声が録音できません。
外部マイクを使うと、動画で光学ズームとノイズがなくなります。
外部マイクで検索してください。
書込番号:4460944
0点

>外部マイクを使うと、動画で光学ズームとノイズがなくなります。
誤 ノイズ
正 音声ノイズ
書込番号:4461049
0点

上でも書かれていますが,xDカードには普通のものとMのものがあります.
タイプMのカードでは音声付MP4での撮影が行えません.
また動画撮影中にズームを行うのであれば,外部マイクが必要になります.
この機種はMP4で640x480,30FPSでの撮影が行えますが,あくまでオマケ程度のものです.
動画はビデオカメラを別途用意するべきです.
それに,動画撮影中には静止画は撮影できませんし.
リレーなどの動きの速いものはシャッター優先モードに切り替えて,
出来るだけシャッタースピードを上げて撮影しましょう.
天候にもよりますが,1/500〜1/1000で撮影できれば3脚がなくてもブレは起こらないでしょう.
書込番号:4463778
0点

皆さん、教えていただいてありがとうございました。
本当に助かりました。後はこのカメラになじんでいくことですね!
頑張ります。
書込番号:4465381
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





