CAMEDIA C-770 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのオークション

CAMEDIA C-770 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月中旬

  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(2556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全341スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-770 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-770 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

同じくテレコンについて

2004/02/25 10:19(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 なんだかな〜?さん

前の質問で、テレコンの話が出ていましたが、私もすごくほしくて悩んでいます。
テレコンの装着って簡単にできる物なのですか?

多分私が使う場合、装着したり外したりとその場で変えなくてはならなくなると思います。
一眼レフのレンズのように素早く装着できるのでしょうか
そこまでは行かなくても
なれれば速く装着できますか?

それと、野鳥とかを撮影している人が多いみたいですが、
テレコンってじっくり撮る物にしか使えないのでしょうか?

運動会や、子供のサッカー観戦には向いていない?

書込番号:2513043

ナイスクチコミ!0


返信する
パシフィックブルーさん

2004/02/25 18:28(1年以上前)

C-750にTCON-17を使用している者です。
C-750の場合、装着は簡単かと思います。C-770も同じ???
アダプタを本体へ取付⇒テレコン取付ですが、
私はフィルタを付けているので、アダプタは常時装着です。
テレコン使用時はフィルター外しますが。強度上の不安なので。
サイトの機材情報に取り付け状態の写真を載せてます。
一眼も持っていますが、一眼のレンズ交換とは違って、
クルクルねじを回して取り付けるタイプですので、
素早くは出来ないかも。慣れかもしれませんが
面倒って程ではないかな?
動体撮影はもともとこのシリーズ(UltraZoom)では厳しいような...

書込番号:2514272

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんだかな〜?さん

2004/02/26 07:39(1年以上前)

ありがとうございます。
装着については、なれれば問題ないみたいですね。安心しました。

運動会、サッカー撮影に関しては、いまC-730を使用していますけど、確かに遅いので多少ストレス感じますが、それなりに撮れているので
特に問題なかったです。
ただテレコン使うとどうなるのかなっと思ったので聞いてみました。

書込番号:2516597

ナイスクチコミ!0


パシフィックブルーさん

2004/02/26 23:14(1年以上前)

>運動会、サッカー撮影に関しては、... 特に問題なかったです。
>ただテレコン使うとどうなるのかなっと思ったので聞いてみました。

すでに動体撮影に使われていたのですね...
テレコン使うと、35mm換算600mm超なのでやはりブレが気になりました。
手持ちは難しかったです。あまり望遠の撮影に慣れていないことも
もありましたが、やはりシャッタースピードを稼がないと厳しい
ですね。私は三脚&リモコンで静止している物を撮影をしてました。

書込番号:2519212

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんだかな〜?さん

2004/02/29 23:14(1年以上前)

御礼が遅くなってすみません。
もう答えてくれないかなと思いあきらめていました。
ありがとうございます。

やっぱり難しいですか、
無理に使うとなっても三脚、リモコンは必須みたいですね。
とりあえず、買ったら、あまり動かない物で慣れようと思います。
ってその前にC-770がほしいです。

追伸、それなりにというのは、度素人の主婦が見てです。
きちんとした人が見たら何じゃコリャなんでしょうね。笑)

本当は手ぶれ機能が付いた方がよいのでしょうが、大きいのは持ち歩くのが大変だし、どうせ大きいのなら、一眼の方がいい(でも高くて買えない)と思うのでパスなんです。


書込番号:2531515

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/02/29 23:17(1年以上前)

C−750での、テレコン/ワイコンの比較用です。
動体は、撮ってませんが(^_^;)

書込番号:2531535

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんだかな〜?さん

2004/03/01 21:06(1年以上前)

ばく2さん、ありがとうございます。
やっぱり大きく写るっていいですね。

保育園の時は規模が小さいため、運動会も大きく撮れたのですが、小学校になって、校庭が大きくなると、10倍でも、思ったより小さくて、テレコンほしいって思ってしまいました。
家族でオートキャンプ行くのが趣味なので、風景や、野鳥にも挑戦してみたいです。

書込番号:2534711

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/03/02 10:21(1年以上前)

なんだかな〜?さん、こんにちは。
テレコンで撮影するときは、やはり、ぶれが出やすいので、
三脚かせめて一脚があると良いと思います。

ワイコンは、おもに臨場感を出すために利用しています。
個人的な主観ですが、このシリーズは、写真っぽい画像撮影ができる
ので、好きなカメラです。

発売が待ち遠しいです。
バッテリーは、単三の方が良かった気もするのですが。(^_^;)

書込番号:2536913

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんだかな〜?さん

2004/03/02 21:10(1年以上前)

大げさすぎない一脚も便利そうですね。

私も派手すぎない画像で、結構気に入ってます。
子供のポートレート写真や花はかなり気に入っていてA4でプリントしまくっています。(親バカ)

バッテリーは裏切られた感じですね、今まで買った3台の充電器と電池どうしてくれるのよって感じです。コンパクト軽量化のためには涙を呑むしかないのでしょうかね。
うちの場合、C-730なので、スマートメディアまで使えなくなってしまいます。
でもほしい・・・。

書込番号:2538674

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/03/03 00:38(1年以上前)

パナのFZ10も、購入しましたが、カメラを楽しむには、この機種が
個人的にはよさそうですね。
わたしも、700→730→750で、770の予定。
という事で、充電器2台、電池は30本近くあります。
スマートメディアは仕方ないとして、バッテリーは、
ヤフオクで「LI−10B」で検索すると、1200円ぐらいで
2個すでに入手済み。
きれいなパノラマ撮影出来るのも、オリンパスの得意とするところ。

フラッシュは純正が良いみたいです。

コンバージョンレンズは、x0.5 x0.66 x1.7と3つあるので、
レイノックスのアダブタ「RT5245C7」をつけて、
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/c750uz/index.htm
で、レンズ選んで、
TCON−17は55mmなので、
http://www7.airnet.ne.jp/camera/marumi/
で、更新ボタンを押せば、ステップアップアダプタ52→55
を、購入すればすべて使えます。

あと、770ならば、リモコンRM−1もあれば便利ですね。

「お気に入りショット」の中の「オニヤンマ」とか「トンボ」も
一脚あれば充分でしょう。

あと、なぜか、ヤフオク出品用にはこの手のカメラが使いやすいです。

FZ10は「何だかなぁ〜」で、ちょっと撮るにはクールピクス3100が
重宝します。

しかし、すべてメモリーカードが違うというのは、ある意味、分類しやすい
感じです。

でも、最近DVを失敗して2台も購入してしまったので、さらに、
SDカードとメモリスティックが追加になり、なんでも刺せる、
メルコのMCR−8U/U2を重宝してますが、実際には、カメラを
直接USB接続しているのが現状ですが(^_^;)

とりあえず、私にとっては、C−770UZがメインになりそうです。

らぴっどさん、も見てますかぁ〜。

書込番号:2539715

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんだかな〜?さん

2004/03/04 19:25(1年以上前)

いろいろと教えて頂きありがとうございます。
購入の際、参考にさせてもらいます。

HP見ました!デジカメいっぱい、凄いですね!

うちも早く買いたいですが、夏頃になりそうです。
C−770を使っての情報待ってますね。

書込番号:2545597

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/03/05 10:58(1年以上前)

わかりました。

書込番号:2547965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

テレコンバージョンレンズについて

2004/02/24 14:53(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

教えてください。テレコンバージョンレンズはオプションで販売されてますが、1.7倍の望遠とは、これを取り付けた場合10倍x1.7倍の計算で良いのでしょうか、

書込番号:2509964

ナイスクチコミ!0


返信する
カバの恩返しさん

2004/02/24 15:11(1年以上前)

C-770本体の焦点距離は38〜380mm(35mmカメラ換算)の10倍ズームで、テレコンつけっぱなしだと64.6mm〜646mm、やっぱり10倍ズームに変わりありません。
テレコンを付け外しすれば38mmから646mmまで使えますが…

書込番号:2510005

ナイスクチコミ!0


れぇおんさん

2004/02/24 15:11(1年以上前)

あっています。

取り付けの際はアダプターも忘れずに。。。

書込番号:2510006

ナイスクチコミ!0


れぇおんさん

2004/02/24 15:15(1年以上前)

sakitetuさん

カバの恩返しさんとかぶったというより、カバの恩返しさんのコメントのほうが詳しいので、私のはパスして下さい。私のコメントはテレコンを外した状態のW端を1としてテレコンを付けた場合のT端が17倍になるという内容だけです。

書込番号:2510016

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2004/02/24 16:23(1年以上前)

カバの恩返しさん、れぇおんさん、速攻で有難うございます。>テレコン付けっぱなし64.6mm〜646mmの10倍は分かりますが、付けはずしの場合は38mm〜646mmと理解して良いのですね、

書込番号:2510153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2004/02/24 16:32(1年以上前)

カバの恩返しさんのコメントは理屈のわかっている人の発言であり
sakitetuさんの質問に対する回答としては、ちょっと意地悪だと思います。
案の定、混乱されてる。(^^;)

質問の「10倍x1.7倍の計算で良いのでしょうか、」は
テレコンを付けずズームも使わない(ワイド端の)状態を基準(1倍)として
いることは明白であり、れぇおんさんの「あっています」のひと言の方が、
質問者に対する的確な回答だと思います。
「1倍から17倍まで連続して使えますか?」という質問ではないのですから。

私は「テレコンをつけると17倍?」という質問に「10倍は10倍」と回答するのは
「東京から国道一号線をまっすぐ走ると大阪に着くんですか?」という質問に
「まっすぐ行くとどこかのビルにぶつかります」と回答しているように見えてなりません。

すみません。日頃からこの手の質問に対する回答に不満を持ってたものですから
この場を借りて主張しました。カバの恩返しさんに恨みはありません。(^^;)

カバの恩返しさんは「38mmから646mmまで使えますが」とフォローされてますので
親切な説明だと思いますが、だったら、まずそれを前面に出せば?とも思います。
646÷38=17ですもんね。(^^)

>sakitetuさん
全くもって、その通りです。

書込番号:2510176

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2004/02/24 16:56(1年以上前)

ぶらっき〜さん補足有難うございました。レンズなどに無知すぎる私に親切に皆さん答えていただき感謝してます。今後もご指導をお願いいたします。

書込番号:2510236

ナイスクチコミ!0


れぇおんさん

2004/02/24 17:07(1年以上前)

ぶらっき〜さん

フォローをありがとうございます。

sakitetuさん

> 付けはずしの場合は38mm〜646mmと理解して良いのですね

改めて私からも、その通りです。

で、1.7倍のテレコンでC-770となりますとTCON-17を指していると思うのですが、このテレコンは結構人気がありますので、お早めにご検討した方がよいですよ。いま現在は入手しやすいとのお話しを聞くのですが、一時期は3ヶ月待ちなんてこともありました。お近くのお店でどれくらいの期間で入手できるかご確認しておくことをオススメします。場合によっては、店内の在庫であるなんてこともあるらしいです。

書込番号:2510265

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2004/02/24 18:55(1年以上前)

皆様こんばんは

このスレとレスを読んでいますと、初心者には勘違いされかねない内容を含んでいます。

私のC-5050Zや他の機種にテレコンを付けた場合、まともに使えるのはテレ端付近だけです。
これはC-770UZでも同様だと思います。

今回の場合、テレコン無しで38mm〜380mm(相当、以下同様)までの10倍ズームレンズ、テレコン装着で646mmの単焦点レンズと考えるのが良いと思います。
(380mm〜600mm余りまでは、事実上使えないとお考え下さい。)

テレコン装着でズームレバーをテレ端から少しワイド側にすると、画面の周囲がケラレはじめ、ワイド端にすると小さな円形の画面にしかなりません。
(これでも良いと言われるなら、”使える”事になりますが・・・・。)

ケラレに関しては、アドバイスされている多くの皆様は、十分ご承知と思いますが、なぜスレ主さんの言葉の裏を読みとらないのでしょうか・・・?

ぶらっき〜  さん は、”「1倍から17倍まで連続して使えますか?」という質問ではないのですから。”と断ってはいますが、果たしてそうでしょうか?
私には sakitetu さんの言葉の裏に”テレコンを購入すると、38mm〜646mmまで、連続して使えるのかな?”という思いを感じます。

書込番号:2510590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2004/02/24 21:16(1年以上前)

>私には sakitetu さんの言葉の裏に”テレコンを購入すると、38mm〜646mmまで、
>連続して使えるのかな?”という思いを感じます。

使えますよ。わたしが「・・・という質問ではない」と書いた意味は
「”テレコンをつけたままで”1倍から17倍まで」の意味です。

百聞は一見にしかず、C-750で撮ってみました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=410.5983

テレコン無しで38mm-380mm、TCON-17を付けて271mm付近-646mmまで撮影可能です。
ですからテレコンをつけたり外したりすれば38mm-646mmまで連続して使えるし、
271mm-380mmの間はどっちでも使えることになります。
もちろんそういう使い方をするかどうかは置いといて、です。
私も影美庵さん同様、「テレコンはテレ端で使うものだ」と思ってますから。(^^)
でも使おうと思えば、ケラレなしで使えるのも事実です。

勿論オリンパスが保証していない他メーカーのカメラではこうはいかないでしょうし、
5050も持っていないのでどの位置でケラれるのか知りませんが、恐らくCCDサイズ・
レンズ設計共に750から変更のない(どちらも1/2.5型400万画素、EDレンズ、7群11枚、
マルチバリエータ、非球面レンズ:2枚の)C-770でも同様の結果が得られると思います。

以上のことは、C-770にTCON-17を付けた場合の話です。
全てのカメラ・全てのテレコンで連続して使えるかどうかは知りません。
というか、たぶん無理です。(^^)

書込番号:2511136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2004/02/24 21:32(1年以上前)

>なぜスレ主さんの言葉の裏を読みとらないのでしょうか・・・?

読み飛ばしてました。(^^;)
私は、C-750とTCON-17の組み合わせにおいて、半分のズーム位置付近まで
「使い物になる」と認識してましたので(適当なサンプル画像がなかったので
画像はさっき撮りましたが)、元々「連続しない」とは思っていませんでした。

ただテレコンを使った場合、64.6mmから使えるわけではない(ケラレが発生する)
ことは指摘すべきだったと反省してます。

書込番号:2511215

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2004/02/24 22:28(1年以上前)

>ぶらっき〜  さん こんばんは

C-750UZ では380mm〜646mm(相当。以下同様)が連続で使えるのですか?

私はC-750UZ 板の1944169で、ぬけさく。氏が発言されているように、テレ端から少し戻した所でケラレるとばかり思っていました。

私の C-5050Z+TCON-17 では、テレ端からほんの僅かに戻しただけで”ケラレ”が発生します。(E-10+TCON-14Bではマスターレンズが約105mm以下でケラレます。)

C-770UZ/750UZ の場合、38mm〜380mm はテレコン無しで使い、380mm〜646mm(場合によっては約270mm〜646mm)は、テレコンを装着して使う事が出来れば、結果的に38mm〜646mmが連続的にカバーされることとなり、利用価値は大変大きいことになります。

私の認識を改めなければならないようです。有益な情報をありがとうございました。



書込番号:2511478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2004/02/24 23:30(1年以上前)

すごい記憶力ですね。(^^)
当時は見ているはずですが、全く記憶にありません。(^^;)
5050はダメですか。カメラによってかなり差があるんですね。

先程のURL http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=410.5983
には1枚しか画像がないとお思いの方へ:
画像は4枚あります。右上のボタンで次頁へ進めます。

書込番号:2511801

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2004/02/25 10:47(1年以上前)

皆さん私の単純な質問に対して細かなご意見、指導ありがとうございました。日ごろC750UZで蝶や鳥などを好んで写してましたが、今一歩のところで逃がしてしまい悔しいの時が多く有り悩んでました。770UZのホームページで新製品の情報からテレコンの有るのを知り、1.7倍とは17倍でいいのかと思い単純に質問させて頂きました。でもそんなに単純でないことを知りました。高度な知識をお持ちの方に教えを頂き勉強になり感謝してます。有難うございました。

書込番号:2513112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

AF性能について

2004/02/22 11:09(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 TAKUちゃんさん

はじめて書き込みさせていただきます。
日頃は大変参考になる書き込み読ませて頂きありがとうございます。

この度、買い替えを検討しておりまして「光学10倍ズーム」「連写性能」「AF性能」
を重視し、発売済み、発売予定機種より選定をしておりますが
当メーカー機種の書き込みを見させて頂いていますと
「AF性能」についてはあまり良い意見の書き込みがありませんが
人間が走っている姿の連写は難しいでしょうか?
C-755への過去の書き込みの中にありました性能比較表では
AF方式はC-755と同じとありましたが、新機種C-770でも同じなのでしょうか?
他機種の書き込みの中に「一撮入魂」とありましたが
なにぶんド素人、「下手な鉄砲、数打ちゃ当たる」で一瞬を撮りたいと思っている為
このあたりの性能が気になります。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:2499994

ナイスクチコミ!0


返信する
ねぎとろさん

2004/02/22 11:16(1年以上前)

走っている人間の連写は良く出来たフイルムカメラでも難しいです。
デジカメのオートフォーカスの仕組み上難しいですね。

書込番号:2500024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件 鴨何番 

2004/02/22 12:33(1年以上前)

AF性能が向上しているのか、いないのか?
私も非常に知りたいです…が
こればっかりは、発売を待たないとわからないと思います。

ただし、
高速化を望めるデュアルAF(上位機にはあり)を装備しなかった事から
システム的に従来の方式と変らないみたいですし、
メーカーが変化を特徴として、売り文句にしていない所をみると
やはり、あまり向上はしていないと予測しています。

それでも、新画像処理エンジンのおかげか、
バッファメモリを増やしたのかは、わからないですが、
連射はほんの少し向上しているみたいです。

書込番号:2500371

ナイスクチコミ!0


どどしろーとさん

2004/02/22 18:00(1年以上前)

スレ主さん 割り込みご無礼
キンクロハジロさん やっぱり駄目でしたか いらぬ御手数をかけさせました
御勘弁下さい 再拝

書込番号:2501674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件 鴨何番 

2004/02/22 21:35(1年以上前)

>どどしろーとさん
いやいや、こういうのはトライして楽しむって所が
良いじゃないですか
とんでもないっすよ。お気になさらずに。
また何かあれば宜しくです。

TAKUちゃんさん、AF性能なら、
コニカミノルタのZシリーズという選択肢もありますね。

書込番号:2502682

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKUちゃんさん

2004/02/22 22:12(1年以上前)

ねぎとろさん、キンクロハジロさん、ありがとうございます。
Z1orZ2、確かに候補としてはあがっているのですが
連写枚数がもう少しあるといいかなと思い迷っています。
各メーカー一長一短ありなかなか難しいですね。
もう少し悩んでみます。

書込番号:2502953

ナイスクチコミ!0


どどしろーとさん

2004/02/22 23:34(1年以上前)

連射ですか ブラックアウトしなければ連射もいいんですけどねー
z1連射はブラックアウトしますんで やっぱり おきピンが確実のようですね 
キンクロハジロさん どうもです 楽しみいい言葉です 救われます
やませみupしました よければ

書込番号:2503546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件 鴨何番 

2004/02/23 23:32(1年以上前)

>どどしろーとさん
ヤマセミどこで撮りましたですか?
都内在住なんですが、
さすがにお目にかかっておりませんです。

書込番号:2507848

ナイスクチコミ!0


i-さん

2004/02/24 00:43(1年以上前)

こんばんは どどしろーと改めi-です。私は熊本です。やませみはupしている人が少ないですね。最初見たときは鳩かな?って思ったんですが水面のダイブしまして ん?鳩じゃないなって 大きさは鳩ぐらいです うろうろしてるといい場面にあいますね キンクロハジロさんのけられたのを見てから私のを見直したんですがなんかけられてるような?けられてないような まーこれでいきます たいしたことじゃないしやっぱ大きく写したいですしね よろしくご指導ください では

書込番号:2508272

ナイスクチコミ!0


技術系さん

2004/02/24 01:32(1年以上前)

Z2は1.5コマ/秒でAF付き連写ができるそうなので、期待しています。

>z1連射はブラックアウトしますんで

 ん?ちゃんとコマ間にライブビュー表示されますよ?
(撮影画像のアフタービューでなくライブビュー)

書込番号:2508484

ナイスクチコミ!0


i-さん

2004/02/24 01:56(1年以上前)

技術系さん ありがとうございます 誤り指摘してくださり助かります
これからもよろしくご指導ください 再拝

書込番号:2508567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

バッテリー・・・

2004/02/18 16:17(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 chura3さん

以前SONYのP1を使用していて、ダイビング中バッテリーの消耗が早く、途中で交換したら水没・・・私の不注意とはいえこんな悲しいことはこりごりなので、電池式の755を購入しようかと計画中だったのですが、新製品に心が揺れています。
誰か背中を押してください。

書込番号:2485107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/02/18 18:16(1年以上前)

乾電池はあまり持たないよ
最新のニッケル水素2400とかなら持ちますね。
新しいのがよいなら後悔しないためにも新しい方を

書込番号:2485448

ナイスクチコミ!0


pattayaさん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:20件

2004/02/18 23:45(1年以上前)

C-770のリチウムイオン充電池は大変長持ちする
良いものだと思いますが
C-755+CR-V3(2本)にはかないません。

水没を防ぐ一番の方法は、ハウジングの開閉回数を減らすことなので
非常に高い電池ではありますが、C-755の方が良いと思います

もちろん、ハウジングの大きさとか他の要因もありますし
NなAおO さんが書かれているように、アルカリ電池では
全然ダメだと思いますし、私の意見はあくまでも
CR-V3を使うと言う事限定でのお勧めだとご理解ください。


書込番号:2486937

ナイスクチコミ!0


スレ主 chura3さん

2004/02/19 09:33(1年以上前)

NなAおOさん、pattayaさん、ありがとうございます<(_ _)>
バッテリーよりCR-V3やニッケル水素のほうが長持ちしますよね〜(^_^;)
ハウジングの開閉をなるべくしないために長持ち度を選ぶか、もしくはシャッターチャンスを逃さないように腕を磨く・・・(後者は難題だ)
シャッターレスポンスとか、動画機能とか、755と770の性能の違いをもう少し勉強して決めたいと思います(*^_^*)
ありがとうございました_(_^_)_

書込番号:2488057

ナイスクチコミ!0


単純で気楽者さん

2004/02/22 09:48(1年以上前)

ニッケル水素電池は、カメラ内残量の有無、予備電池の自然放電での残量、放電か、そのまま使うか等迷うこと多く使いにくいと常日頃思ってます。電池の持ちより、追い充電できるニッケル水素電池が出来ないか日ごろ思っています。今持ってるC-750は毎日散歩カメラとして使ってますが、この電池がリチュウムイオンだったらどんなに楽かと思ってます。使う前に満充電に出来るからです。私はC770を心待ちにしてます。

書込番号:2499744

ナイスクチコミ!0


おおざるさん

2004/02/22 11:08(1年以上前)

>バッテリーよりCR-V3やニッケル水素のほうが長持ちしますよね〜
CR-V3はわかるけど、ニッケル水素のほうが長持ち?
過去7台いろいろデジカメ使ったけど、ニッケル水素が長持ちと感じたことはないですね。充電も面倒だし。

でも、ダイビングに使うならCR-V3が使える755かな。その代わり電池代は覚悟したほうがいいですね。

書込番号:2499989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

画質の進化 (&AF)

2004/02/17 23:23(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 素人のひとりごとさん

具体的にどんなところが進歩しているのでしょう?
 (黒ツブレが改善したとか・・・)

ついでに、Z2が自慢のジェットAFと比較すると、どうなのでしょう?
           (私は現在C4100Z使用中です)

書込番号:2482734

ナイスクチコミ!0


返信する
なんだかな〜?さん

2004/02/18 10:32(1年以上前)

動画が強化されたみたいですね。

詳しい事はこちらでどうぞ
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2004a/nr040216c770uzj.cfm

C-730使ってますが、ちょっと心が揺らいでます。

書込番号:2484153

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/02/18 11:40(1年以上前)

さっそく、昨日、C750を知人に譲ってしまいました。
メーカーHPを見る限りでは、山椒のように「小粒でもピリッと辛い」
と、いう感じを受けました。

シャッターレスポンスが良くなっていると良いと思います。
CLA−4が使えるという事なので、レンズ類は、流用予定です。

黒とシルバー、皆さんはどちらが欲しいと思われますか?

書込番号:2484352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2004/02/18 14:00(1年以上前)

うーん
元祖コンパクトズーム機のオリンパスなのだが

FZ10 Z2 S1 とか強力なライバル機が出現したので
比較するとなんか1番個性がない機種になってしまったような・・・

ファンの方ごめんなさい。サンプル見たいな!

書込番号:2484732

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/02/18 14:32(1年以上前)

「起動処理、レリーズタイムラグ、記録、再生、連写等の処理スピードの大幅な向上を実現し」
って書いてありますね。どの程度速くなったか間では書いてないみたいです。

書込番号:2484824

ナイスクチコミ!0


ならくっくんさん

2004/02/20 21:02(1年以上前)

全てのデジカメでいつも気になる「ノイズ」これを低減する「アドバンストノイズフィルタテクノロジII」がISO200とか400でどこまで低減できるか?が気になります。

書込番号:2493342

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-770 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-770 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
オリンパス

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月中旬

CAMEDIA C-770 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング