CAMEDIA C-760 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-760 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-760 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-760 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-760 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-760 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-760 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-760 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-760 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-760 Ultra Zoomのオークション

CAMEDIA C-760 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月上旬

  • CAMEDIA C-760 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-760 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-760 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-760 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-760 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-760 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-760 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-760 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-760 Ultra Zoomのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-760 Ultra Zoom

CAMEDIA C-760 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-760 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-760 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-760 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

最近購入しましたが

2005/09/25 09:27(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-760 Ultra Zoom

クチコミ投稿数:4件

三つ質問があります。
1.早速試し撮りをしましたが、めいっぱいズームにしてフラッシュたいたら、シャッター押して2〜3秒しないと撮影しません。タイムラグどころか…。こんなものなのでしょうか?
2.動画はまず使いません。行事の際などに出かけて50〜60枚の写真を撮ってパソコンに取り込みます。で、付属のカードでは容量不足でしょうから購入しようと思っていますが、64MB、128MB、256MBどれがよいでしょうか?見当がつきません。
3.レンズ保護のため、(キタムラの通販で言われたままに)アダプター(CLA-4)も同時に購入し、55mmのフィルタをつけました。つけたままにしておきたいのですが、キャップがあいません。カメラ屋さんで「55mmのキャップ下さい。」といえば良いのでしょうか?

10倍ズームにひかれ、カメラのことはわからずに購入しました。初歩的な質問で申し訳ないのですが、どなたかお教えいただければ幸いです。どうかよろしくお願いします。

書込番号:4454683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/25 09:40(1年以上前)

1.フル発光したら そんなもんです。
フル発光しなければ、連続でもOKよ。
2.http://www.olympus.co.jp/jp/news/2004a/nr040216c770uzspj.cfm
ここから計算を 仕様の1.5倍位は取れると思うけど。
256MBあればいいかな
(128MBでもいけるだろうけど???)

書込番号:4454708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/09/25 09:40(1年以上前)

1.ピント合わせの時間、赤目軽減モード かな?
2.どのサイズの画質で撮影?それによって1枚当たりのサイズが分る(仕様書等に書いてあります)から、逆算すれば。
3.そう言えばいいです

書込番号:4454710

ナイスクチコミ!0


Chatranさん
クチコミ投稿数:142件

2005/09/25 15:12(1年以上前)

質問2について

デジカメはフィルム交換の必要がないので、撮影枚数を気にせずに写せます。そのため、あとで確認すると 思った以上に撮っていたということが多いものです。ということで、できるだけ容量の大きなメディアの購入をお勧めします。256MB なら 4,000円程度で購入できるようですね。


質問3について

55mm のレンズキャップには、まず、ひも付のものと、そうでないものがあります。また、着脱時におさえる部分の形状がメーカーごとに異なっていて、使い勝手もずいぶん違います。慣れれば どれも大して変わらないのでしょうが、頻繁に使うのであれば、使いやすいものを選んだ方がよいと思います。よく見比べたうえで、販売店に相談されるのがよいのではないでしょうか。


バッテリーについて

この機種は電池が使えませんので、予備のバッテリー(充電池)は、ぜひ購入しておくことをお勧めします。私は、電池切れの警告が点いて あわてるということがよくあります。バッテリーについては、この掲示板にも いろいろ書き込みがあるので、参考にされるとよいと思います。(すでに購入済みの場合は、よけいなおせっかいをご容赦のほどを...)

書込番号:4455441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/25 23:19(1年以上前)

あっという間に詳しく適切なアドバイスを…。皆様どうもありがとうございました。大いに参考にさせていただきます。

1.については、そんなものだとあきらめます。そもそも、この値段ですから。
2.についてはとりあえず128MBを購入しようと思います。256MBにしようかなとも思いましたが、アドバイスいただいたように差額で予備のバッテリーを購入しようと思います。
3.については、さっそくカメラやさんにふらりと入って尋ねてみました。中古を100円でくれました。(そんなもんなのですね)

おかげさまで様々な問題が解決しました。「ぼくちゃん.さん」「iceman306lmさん」「Chatranさん」本当にどうもありがとうございました。

書込番号:4456747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

明日運動会

2005/09/18 13:30(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-760 Ultra Zoom

クチコミ投稿数:48件

なので電器店を見てきましたところC−760が安くてズームもあっていいかなと思ったのですが、スペック表を見ると「動画最長17秒」とあります。
大抵のデジカメは「メモリー容量に依存」とあるのに、この機種はちがうのでしょうか?
ビデオカメラを持っていないので、動画も撮りたいのですが・・・

書込番号:4436889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/09/18 13:35(1年以上前)

>大抵のデジカメは「メモリー容量に依存」とあるのに、この機種はちがうのでしょうか

約1年半前の製品ですから・・・。

書込番号:4436899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/18 13:50(1年以上前)

それも大事だけど、明日ならマニュアル読むだけで、
本番に臨まないといけないよ。
大丈夫?

書込番号:4436917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/09/18 13:50(1年以上前)

>約1年半前の製品ですから・・・。



メモリーカードの容量一杯まで記録できるようですが?
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI006003-1

15フレーム/秒なのでスムーズではないと思います。

書込番号:4436918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/09/18 14:05(1年以上前)

ありゃ・・本当ですね。
他のトコ見てました。申し訳ありません m(__)m

書込番号:4436942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2005/09/18 14:13(1年以上前)

動画が必要ならば、C770にしましょう。

C770ならば、
640×480 30fps MPEG4 31分 512MB
640×480 15fps MOV  10分 512MB

C760ならば、
640×480 15fps MOV  10分 512MB

明日では、無理かも知れませんが。




書込番号:4436951

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/18 15:08(1年以上前)

手ぶれ補正も付いてないし、撮影の練習も必要ですから、明日では手遅れかも?

書込番号:4437020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/09/18 15:18(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
C−760のスペックのところに最大17秒と書いてあったのでそれ以上撮れないのかと思ってました。
いろいろ検討してC−770がいいなーと思い電器店へTELしましたが、近所は全滅でした・・・。
どちらにせよ明日では練習もできませんしダメということですね(ToT)
明日は今持っているしょぼいデジカメでなんとか撮りたいと思います。

それにしても今はコンパクトで高ズームなデジカメが出てるんですね。

書込番号:4437035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズの内側

2005/08/25 20:03(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-760 Ultra Zoom

クチコミ投稿数:30件

みなさまに質問があります。
このカメラのレンズ部の内側ってネジきってあるのでしょうか?
カタログ見ても書いていないようですので・・・

書込番号:4373965

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/25 20:12(1年以上前)

ネジはありません。クローズアップレンズを装着するには、アダプター(CLA-4)
が必要です。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI000390J.html#renz1

書込番号:4373995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2005/08/25 22:33(1年以上前)

電源を入れるたびに出たり引っ込んだりする部分(黒いレンズ部分)には
切り込みはなく、その外側(本体の一部・レンズを囲んでる部分)の内側に
ネジが切ってあり、じじかめさんが紹介されたCLA-4を着けることにより
フィルター・コンバージョンレンズ類を装着する仕組みになっています。
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/acc/con_lens/cla4/index.html

全くの余談ですが、私はCLA-4を常時着けた状態で使用しています。
電源が入っていようがいまいが、常に出っ張った状態になるわけで
電源を切った時のコンパクトさを求める人には向きませんが、撮影時に
左手を添えて撮影できるので「撮りやすい」というメリットがあります。

書込番号:4374539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

TCON-17との相性についてお伺いします

2005/08/17 11:03(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-760 Ultra Zoom

スレ主 daloonさん
クチコミ投稿数:71件

現在、C−750とテレコンバージョンレンズTCON−17で野鳥撮影を行っています。この組み合わせですと、被写体が小さい場合(イメージサークルより多少、大きい程度)ではピントが合いません。オリンパスの諏訪でみてもらいましたが、異常なしとのこと。つまり、これがこの組み合わせの限界であるようです。C−760の価格がだいぶこなれてきたので、TCON−17との相性がよければ、購入しようかと思います。C−760とTCON−17の組み合わせで使用されているかたのご意見をぜひお伺いいたしたく、お願いいたします。ちなみに、C−750は発売が大幅に遅れ、発売されたと思ったらC−755が出て、あまりいい気がしなかった記憶があります。xDカードへの変更で問題があったのでしょうか。その他C−750がかかえる問題で、急遽C−755を発売したのでしょうか。いまだに気になるところではあります。

書込番号:4353997

ナイスクチコミ!0


返信する
くずりさん
クチコミ投稿数:7件

2005/08/20 16:30(1年以上前)

先ほどC-760+TCON-17で(少しけられる感じで)試してみましたが、ピントはバッチシ合いました(フォーカスも早かったです)。C-760自体がかなりコンパクトで軽いので、ほとんどレンズだけ握ってるような感覚(本体と合わせて550g程度)は面白かったです(笑 でもホールド感が私にはぴったりで、長く持ってても全然疲れませんでした。これを機会に少し色んな所で使ってみようと思います。
C-750からC-760の変更ですと、ズーム端側がTCON-17使用で646mm→714mmになりますので、ズーム側での迫力は増すと思います。
その代わり、画素数が4.0MB→3.2MBに減りますのでA4サイズを超えるプリントをなさるのでしたら、少し物足りなく感じるかもしれません。ただ、画質はC-750ほどカリカリしてなく発色も良いと思います(Web上でしか確認していませんが・・・)。
今は最安で17,000円前後、一眼レフのレンズを買うより全然安いですから、買って損はないと思いますよ。

書込番号:4361459

ナイスクチコミ!0


スレ主 daloonさん
クチコミ投稿数:71件

2005/08/22 15:39(1年以上前)

くずり様、アドバイス有難うございます。
C−740/750→C−760/770への進化の
過程でどうやらAF性能も改善されたようですね。
テレ側に振った画角も魅力ですね。C−750では、
HQ程度で使用していますので、これは買うしかない
ですね。早速探してみます。
また、カメラ本体のグリップに頼らず、テレコンでグ
リップするホールド感もたいへん参考になりました。

書込番号:4366191

ナイスクチコミ!0


スレ主 daloonさん
クチコミ投稿数:71件

2005/08/24 19:25(1年以上前)

色々探してみましたが、PCボンバーが15,500円。
コジマは通常価格22,800円が26日までは18,800円+
1%ポイント還元でどちらかにしようと思っています。

書込番号:4371563

ナイスクチコミ!0


スレ主 daloonさん
クチコミ投稿数:71件

2005/08/30 16:39(1年以上前)

結局、コジマで18,800円で買いました。正規仕入れのほうが安
心のようで。ただ、9月16日はヨドバシカメラ秋葉原店の開
店なので、開店の目玉に1万円以下で売られるんじゃないかと、
ちょっと心配です。そのほか、ワイドコンバージョンレンズも
買ったので、結構な出費となりました。
ワイドコンバージョンレンズのWCON−07をつけると焦点
距離は35mm換算で29−294mmとなり、一眼レフの高倍率ズームの
28−300mmと同じくらいの画角が得られるので、使い勝手がいい
かと思ったからですが、このワイコンはレンズが巨大でコンパク
トなC−760の特性が生かせないことに気がつきました。
写りも、少しでも明るい光源をひろうと、ノイズが発生し企画
だおれな結果となりました。
しかし、TCON−17との相性はくずり様のアドバイスのと
おり、なかなかのものでした。画質も原色を強調した感じの
C−750より、自然な発色で好感が持てます。

書込番号:4387068

ナイスクチコミ!0


くずりさん
クチコミ投稿数:7件

2005/08/31 23:21(1年以上前)

ご返事遅れてすみません。
daloonさん、ご購入おめでとうございます!
各店で在庫がなくなってるようですので、コジマでの購入は正解だと思いますヨ。

WCON−07は確かに大きいですよね^^;
私はコンパクトさと予算の関係上、レイノックスのDCR-730(×0.7)を使っております。最近購入したばかりなので、余り使う機会が少ないですが、ズーム全域でケラレがなく、TCONの半以下の大きさなので、割と気に入ってます。ただ、安いだけあってワイドになると周辺の歪曲が少し出てしまいます。その辺は余り気にされないようでしたら・・・。
一応、レイノックスのメーカサンプルのリンクを貼らせていただきます。
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr-730/

書込番号:4390590

ナイスクチコミ!0


スレ主 daloonさん
クチコミ投稿数:71件

2005/09/01 10:33(1年以上前)

くずり様、お返事有難うございます。
ワイコンなどのアクセサリーは店頭に展示していないので、
大きさがわからず、購入して気がつくことが多いですね。
私もレイノックスのDCR-730も検討したのですが、取り付け
径が52mmなので、TCON−17との併用に不便があると
思い、純正にしたのですが、考えてみればアダプターをレ
ンズ(コンバーター)につけっぱなしにしておけば使い勝手
は損なわれなかったのですよね。失敗しました。

書込番号:4391440

ナイスクチコミ!0


Chatranさん
クチコミ投稿数:142件

2005/09/03 21:33(1年以上前)

前々から、月や鳥を望遠撮影してみたいと思っていましたので、みなさんの書き込みを参考にして、テレコンバージョンレンズ TCON-17 を レンズアダプタ CLA-4 との組み合わせで購入しました。

オリンパス オンラインショップに 昨日の早朝に注文したところ。メールには「数日中にはお客様へお届けできると思います」とありましたので、「そのうち届くんだろう」ぐらいに思っていました。そうしたら、今日の午前中には届いてしまいました(特価の 640MB MO も一緒に届きました)。あまりのはやさに、ちょっと驚きました。送料・代引き手数料がタダでした(9月30日までのようです)。

TCON-17 は前玉の径が大きいですね。装着すると、本体がレンズのオマケのようです。他の機種でも使うだろうことを考えて ねじ込み式の方を購入したので、装着の手間を考えて CLA-4 は付けっぱなしにしようと思っています。どなたか、55mm 径のレンズキャップで使いやすいものを教えてくださるとありがたいのですが...

また、ついでながら、C-760 付属の xDピクチャーカードは 16MB と小容量なので、512MB の xDピクチャーカード「M-XD512P」と USBリーダ/ライタ「MAUSB-200」のセットを購入しました。こちらも本日の午後、アマゾンから届きました。USBリーダ/ライタは小さすぎず、大きすぎず使いやすそうです。リーダ/ライタは、C-760 の充電池の消耗を気にしなくてすむので、精神衛生上いいかなと思いました。

書込番号:4397842

ナイスクチコミ!0


スレ主 daloonさん
クチコミ投稿数:71件

2005/09/05 12:43(1年以上前)

一眼レフ用交換レンズには55mm径が多くありますので、
カメラ量販店でご相談されたらいかがでしょうか。
私の場合は、55mmのMCフィルターと汎用のフードをつ
けています。フィルターが厚いと、繰り出したレンズに
あたってしまうので、薄いものを選んでいます。ただ、
TCON−17の着脱を優先するなら、何もないほうが
いいですね。また、デジタルカメラはフィルターを付け
ないほうがいいということを、聞いたような気がします
ので、レンズ保護を優先することで割り切っています。

書込番号:4402309

ナイスクチコミ!0


Chatranさん
クチコミ投稿数:142件

2005/09/06 00:10(1年以上前)

daloon さん、早速にお返事ありがとうございました。
レンズキャップは量販店で見てみることにしたいと思います。

それから、MC(マルチコーティング)フィルターについてですが、どのようなものをお使いでしょうか? 私もレンズ保護の上でフィルターを使用しようと思っています。もっている一眼レフ用のフィルターは、52mm と 72mm の スカイライトしかなく、うまく試すこともままなりません。フィルターの厚みについては、実際につけてみないとわからないところですね。

また、フィルターを CLA-4 につけたうえに TCON-17 を装着するという邪道(?)な使い方もできるのでしょうか?

書込番号:4404077

ナイスクチコミ!0


スレ主 daloonさん
クチコミ投稿数:71件

2005/09/06 11:11(1年以上前)

Chatran様、こんにちは。
レンズキャップはメーカーロゴの統一にこだわらなければ、
タムロンというレンズメーカーのキャップがレンズの前から
着脱できるので、便利かと思います。
フィルターはC−760にはケンコーのL37プロを使って
います。紫外線を吸収してくれるのと、マルチコートでガラ
ス反射が少ないのがいいと思いましたが結構、値段が張りま
す。C−750は普通のMCですが、差は素人ではわかりま
せん。ケンコーレンズ保護フィルターのページ↓↓
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607010174.html
また、フイルターをつけたままではTCOM−17はねじ取
り付け部より、後ろに出っ張っていますので、取り付けは無
理かと思います。55→55のようなスペーサーが販売されてい
れば、何枚かかませて、付けることは出来ると思いますが、
レンズとしての役割はしないと思います。

書込番号:4404850

ナイスクチコミ!0


Chatranさん
クチコミ投稿数:142件

2005/09/07 00:18(1年以上前)

daloon さんのお勧めにしたがい、カメラ量販店(?)のビックカメラで相談してみました。たいした買い物ではないのに、店員の方は時間をとって一緒に調べてくれたり、質問に答えてくれたりしました。この店では、これまでにも結構買い物をしていますが、店員の方はそんなことはご存じないわけですから、こうした応対には たいへん好感がもてます。

さて、レンズキャップですが、この店には 220円ぐらいのものからありましたが、つけたり外したりするときのバネのかたさの加減から daloon さんお薦めのタムロン製のものにしました(504円也)。タムロンは好きなレンズメーカーですので、純正が手に入らない以上、「まあいいか」という感じです。

フィルターは、オリンパスも推奨しているケンコーのものにしました。MC プロテクター(マルチコート フィルター)と、サーキュラーではない ふつうの PL(偏光)フィルターを買いました(1380円+1386円也)。
フィルターをつけたうえで TCON-17 を装着してみましたが、なんら問題ないようです。私が購入した TCON-17 は後ろの部分が出っ張っておらず平らです。TCON-17 には、いくつかバージョンがあるのでしょうか?
どちらのフィルターでもピントの合焦には支障ないように思われますが、PL フィルターについては屋外で水面を撮ってみていませんので、実際のところはどうなのかは今度の休日に試すことにします。

それから、ファインダをのぞいたときに眼鏡にカチカチ当たって、いつも使っている一眼のように撮影に集中できません。そこでニコンの F-601用の接眼目当て(ラバー アイキャップ)を買ってきました(404円也)。これを加工して なんとか使えるようにしようと思っています。

書込番号:4406878

ナイスクチコミ!0


スレ主 daloonさん
クチコミ投稿数:71件

2005/09/08 10:29(1年以上前)

Chatran様、こんにちは。
フイルターをつけた状態でTCOM−17を装着できるんで
すね。自分の記憶でへんなことを言ってすみません。その他、
Chatran様はいろんなアイデアでチューンアップされているの
でたいへん参考にさせていただきました。また、一眼レフ用
に55mmのサーキュラーPLがあるのですが、このカメラには
PLフィルターを新たに買う必要があるのでしょうか。

書込番号:4410280

ナイスクチコミ!0


Chatranさん
クチコミ投稿数:142件

2005/09/08 21:40(1年以上前)

daloon さん、お返事ありがとうございました。

PL フィルターですが、カメラ量販店ではサーキュラータイプのものを勧められました。このタイプのものでないと、オートフォーカスの合焦に問題がみられる場合があるようです。しかし、値段が2倍以上したので、ケチってふつうの PL フィルターにしました。ダメで使えないなら、どうダメなのかも知りたかったからです。まだ、ちゃんと使っていませんので、これ以上お答えできません。daloon さんは 55mm の一眼用サーキュラー PL をお持ちとのことですので、バッチリ流用ができていいですね。

書込番号:4411565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

C−760買おうか迷っています

2005/07/27 05:10(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-760 Ultra Zoom

クチコミ投稿数:8件

デジカメの事全く分からないのですが
知人のアドバイスから高額ズームがあって
300〜400程度の画素数のあるもので
探していた所こちらが気になっています。
既にお持ちの方にお訪ねします。
手ぶれ機能はどの程度でしょうか?
動画の音声はクリアーでしょうか?
海外(イギリス)で多く使いたいと考えているので
充電の持ち具合も気になります。
(海外で充電するには特別な事は必要でしょうか?)


書込番号:4307846

ナイスクチコミ!0


返信する
pattayaさん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:20件

2005/07/27 11:23(1年以上前)

この機種の手ぶれ防止は、手ぶれのおきにくいシャッター速度を積極的に使うというようなもので
他社のようにジャイロセンサーで検知して対応したり
高感度CCDで速いシャッター速度を使えるようにしているというような
積極的な姿勢とはまったく別なものです
したがいまして、このカメラでは望遠域での撮影では三脚を使用するとか
身体やカメラを半固定するとかの注意が必要になります

電池は、かなり持つ大型の充電池ですが英国で使える電源ケーブルは
付属していませんので、別途購入するか 英国で買ってください
(英国で買う方が安いはずです)

書込番号:4308188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2005/07/27 23:46(1年以上前)

私は、C770を使っています。
電池の件
・ロアのバテェリを2個ほど予備として購入されたらよいです。
 2個で2400円 
 http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi?cat_select=%a5%aa%a5%ea%a5%f3%a5%d1%a5%b9
 LI-10B-Tを選んで下さい。私も使っています。
・バッテリの持ち
 C770でバッテリを検索して下さい。
 節電方法が書いています。
・海外は、万能コンセント(量販店で2000円)を使えば良い。
 イギリスの出張でも使った経験があります。

手ブレ
・手ブレ防止はありません。ISOは実用上200までしか使えません。
・通常の撮影は5倍以下です。
 ファインダーを覗いて、撮れば1/30秒程度までは撮れます。
 1/30秒では、被写体ブレの方が多く、手ブレ防止が付いていても
 こればかりは無理です。
・5倍以上の場合は、明るい場所で撮影して下さい。

動画の音声
・C770と同じと仮定するとノイズが入りますが、どのカメラでも入ります。
 C770は外部マイクがあるので、レンズからマイクを離して使えば
 ノイズが入りません。
 C770は、ファイルサイズがMOVの1/3のMPEG4があるの  で、こちらの方がお奨めです。
 MPEG4の変換方法は、私のHPに載せています。

書込番号:4309499

ナイスクチコミ!0


Chatranさん
クチコミ投稿数:142件

2005/09/11 00:38(1年以上前)

アクアのよっちゃん さんの書き込みを読んで、ロワのバッテリー LI-10B-T を購入しました。
注文してすぐに ゆうパックで送られてきました。2個買ったので、1,200円×2=2,400円でした。これに代引き手数料 320円がかかりました。

以下のロワのホームページで見るとバッテリーの色は白ですが、送られてきたものは黒でした。
  http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=237
バッテリーの裏面には、
  LI-12B
  Li-ion Battery Pack
  3.7V 1230mAh
  ROWA JAPAN
と印刷されたシールが貼ってあります。

接点へのカバーが付属し、プラスチックのケースに入っていました。このケースは、プラスチックのタグ(店頭展示用の金具にひっかける部分)が簡単に切り取れるようになっており、利用者の利便を考えて作られています。
純正の LI-10B との違い(保ち時間等)については、実際に使ってみてレポートします。

書込番号:4417521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ズームレバーの反応

2005/07/25 16:59(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-760 Ultra Zoom

クチコミ投稿数:277件

先日オリンパスの社員に頼まれC760UZを買いました。
ズームレバーの反応なのですが、こんなに鈍感なのでしょうか?
近くのヤマダ電機に行きましたが770UZしかなかったのでこちらで質問させてもらいます。

鈍感というのはズームの速さではなく、もう少し枠いっぱいに被写体を入れたい
もうちょっとズームしたいとか思うのですが、レバーをチョン・チョンと
動かしても反応しない。少しだけ長くズームレバーを倒していると、
いきなり動き出しなかなか枠に上手くおさまりません。
何か方法があるのか?やり方が悪いのか?

書込番号:4304101

ナイスクチコミ!0


返信する
pattayaさん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:20件

2005/07/25 17:14(1年以上前)

こういう電動のズームの場合、どこの位置でも止められることは少なく
ほとんどのコンパクトデジカメでは、ステップ式に止まる位置が決まっています
もちろん、高級機ほどステップが細かくて、微調整が効く訳なんですが
ある程度は、諦めるしかないと思います
(自分が前後して調整とか)

書込番号:4304125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/07/25 17:18(1年以上前)

>自分が前後して調整とか

それそれ!それです(^^

ズームレバーはそこそこに、あとは自分で動きましょう。

書込番号:4304134

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/07/25 17:41(1年以上前)

電動ズームの最大の欠点は「思った所でピタリと止まらない」だと思います。
その点、手動ズームは微調整できて便利ですよね。

書込番号:4304179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:4件

2005/07/25 21:04(1年以上前)

馴れてくるともう少しまともになりますよ。
指に力を入れないでちょんちょんとはじくように動かすとちょっとづつ動きます。

書込番号:4304581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2005/07/27 08:48(1年以上前)

みなさん、回答有難うございます。
ごめんなさい、ひとつ質問し忘れました。
最初の質問で、近くのお店に770UZしか無かったと書きましたが、
770UZと760UZのズームの機構は違うのでしょうか?
770UZはチョン、チョンとズームレバーを動かすとちゃんと反応しました。
私の760UZは同じくチョン、チョンとやるのですが、まったく反応しません。
770UZと760UZはズーム感度が違うのならばそれでよいのですが
同じとなると、不良かな?と思ったのです。
どうでしょうか?

書込番号:4308003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:4件

2005/07/28 22:53(1年以上前)

どうなんでしょう?
同じだと思ってたし、撮り比べたことがないのでわからないです。ごめんなさい。

オリンパスサポートで聞いてみてはどうでしょう?

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/contact_di_call.html

書込番号:4311504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2005/07/30 08:12(1年以上前)

有難うございます。
770UZと同じかもとのこと。
ちょっと心配になってきましたので、今日サポートセンターに電話してみます。

書込番号:4314452

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA C-760 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-760 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-760 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-760 Ultra Zoom
オリンパス

CAMEDIA C-760 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月上旬

CAMEDIA C-760 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング