
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年10月24日 02:43 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月19日 21:34 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月18日 16:32 |
![]() |
0 | 7 | 2005年10月13日 01:26 |
![]() |
0 | 8 | 2005年10月12日 12:31 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月30日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-760 Ultra Zoom
はじめまして、みなさんこんにちは
時間があれば参考ご意見をお聞かせください
割安な2点を見つけどちらか欲しいなと思ってます
「CAMEDIA C-760 Ultra Zoom」とリコー「Caplio R1」
R1の主な仕様は http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r1/spec.html
電池が使えるのと、広角が28mmから、コンパクトな点がいいな
でもレンズユニットが複雑な機構、ズーム倍率が弱いな、レンズちょっと暗そう
C-760はズーム倍率文句なし、レンズ明るそう
でもポケットには入らないだろうな
みなさんならどちらかといったらやっぱりC-760でしょうか
対象者がずれてる2機種ですが、私の用途は特定ではありません
ご教授よろしくお願いします
0点

性格的にはかなり異なる機種ですから用途が特定でなくても…広角重視ならR1で望遠重視ならC-760で良いかと思いますが…
自分がメインで撮りたい被写体を考えてみれば答えはおのずと出るのではないでしょうか?
書込番号:4522964
0点

当方候補に挙げられている機種に近いものでは C755とR1を持っています
それぞれの足りない所を埋める為に 本当は両方購入されるのが一番でしょうね^^;
撮影用途が不特定だという事は 逆に言えば「何時でも何処へでも持って行く」
とも言えると思いますので C−760の「携帯性」が引っかかっているのでしたら
R1にしておいた方が後々良いかもしれませんね・・?
あくまでも個人的には どちらかを選べ と言われたらC−760かな〜
書込番号:4522991
0点

超即レスありがとうございます
特にメインって言うのがないんですよね
望遠で船、接写で虫、オークション出品用写真、演奏仲間とのスナップ
ステージでの演奏者、車ですかね
Room No.624h拝見させてもらいます
ご意見ありがとうございました
書込番号:4522997
0点

陰性残像さん
即レスありがとうございます
うわー両方持ってるんですか、いいなー
財力ありますね
ちなみに10年前に買ったQV-10の値段で今なら両方買えますね
そうR1の携帯性、魅力ですね。持ち歩きやすいですか?
でもその携帯性のための複雑なレンズユニット、ハズレ品があるとか
陰性残像さんのはトラブルなかったですか?
今はちょっと760よりの気持ちです
ご意見ありがとうございました
書込番号:4523017
0点

幸いにも私の持っているR1にはトラブル見受けられません
・・っていうか デジカメは20台以上^^;今も現役で使っていますが
老朽化以外の原因でトラぶった事は一度も経験した事がありません
最近CCD不具合の件で色んなメーカーがなにやら忙しいようですが・・・
当方の名誉?の為に・・・
私・・財力は全くありませ〜ん^^;
人一倍あるのは・・警戒心 と その警戒心を遥かに凌駕する好奇心で〜す
書込番号:4523059
0点

陰性残像さんは20台も持ってられるんですか、すごいですねー
ここの皆さん何台も持ってらっしゃる方多いんですかね
R1のスレにレンズが引っ込まなくなりレンズユニットを2度も交換した人がいたので気になりました
ハズレ品を気にしてたらたら何も買えませんよね
またR1にちょっと寄ったかな
あと乾電池使えるのはやっぱり便利ですか
書込番号:4523094
0点

>あと乾電池使えるのはやっぱり便利ですか
便利というか、やっぱり安心だとは思います(精神的に)
当方所持のカメラで 乾電池が使える機種は9機種ぐらいありますが
その中でもR1は電池の持ちが格段に良いので「コンビ二で電池を急遽購入」
なんて自体には遭遇したことはありませんね〜
→私の場合通常R1には専用のリチウム電池を入れています。この電池一本で
軽く4〜500枚は撮影出来ますので 予備電池さえも活躍の場がありません
もしR1の方を購入されるのなら 出来れば充電池セット(発売初期のセットなので
市場在庫はないかもしれませんが)が良いと思います
蛇足ですが リコーのリチウム電池は抜群に持ちが良いので「原子力電池」
なんて呼ばれたりもしています
書込番号:4523287
0点

陰性残像さん ご回答ありがとうございます
うわー原子力電池ですか
またまたR1に傾きますねー
逆にやっぱり760でなくちゃというのは光学10倍と明るいレンズですかね
そうこうしてるうちに760が残り1台になってます
どうしようかなー
書込番号:4523770
0点

迷ってるうちにどちらも売り切れてました
どちらも良い機種ってことですね
また勉強して格安を探します
皆さんお騒がせしました
またいろいろ教えてください
ありがとうございました
書込番号:4525510
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-760 Ultra Zoom

レス、ありがとうございます。
取扱説明書 P.152 をあらためて読みました。
情報表示オフでも撮影時に、F値やシャッタースピードが表示されています。
こうした情報をいっさい表示できないようにするには、どうすればよいのでしょう?
だれか おわかりの方、教えてください。
書込番号:4511224
0点

オリンパスのサポセンにメールで問い合わせたところ、すぐに返事が来ました。以下のとおりです。
恐れ入りますが、撮影時のシャッタースピード、F値などの表示につきましては、
常時表示されており、表示されないようにすることはできかねます。
残念ですが、あきらめます。
書込番号:4515733
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-760 Ultra Zoom
皆さん今日は
〔4495787〕ではお世話になりました。
今度はレンズ保護を兼ねて、フードを探しています
CLA-4とMCフィルターを付けています。
ちょとした改造で使えるもの、又自作された物でもかまいません。
宜しくお願いします。
0点

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_25/83.html
HOYAのマルチフード(ラバーフード)ならねじ込み式ですが使えます。
(ズームに合わせて2段に折り畳めます。)
書込番号:4512766
0点

じじかめさん 今日は
さっそく有難う御座います。“カワセミ”拝見させて頂いております。
ケンコーHOYAマルチレンズフード 55mm 882円 ですね。
これだと子供に当たっても安心のようですし、何より、安いのが良いですね
{取り寄せ]、になっている様なので早速注文入れときます。
又何か有りましたら、宜しくお願いします。
書込番号:4512882
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-760 Ultra Zoom
初心者質問ですが、テレコンバージョンレンズと言うものについて教えていただけないでしょうか?
C-755UZを所有しております。本日子供の保育園ではじめて運動会があり、一生懸命撮ってまいりました。10倍ズームがあれば余裕だろうなんて思って期待して行きましたが、このカメラに対しての不満を抱えて帰ってくる結果になってしまいました。
不満点は2点で、まず思ったより大きく撮れないこと。もう一つはズームが遅いことです。もう一眼レフを買うしか手は無いのかと思いかけたのですが、テレコンというのを以前書き込みでチラッと読んだことがあったのを思い出しました。
TCON-17というのがこの機種にあうようですが、これをつければ私の2つの不満点は解消されるんでしょうか?
ちなみに、ズームの遅さというのは、ズームのレバーを動かしてから反応し始めるまでのタイムラグと、動きの遅さの両方を意味しています。特にタイムラグにイラつきました。一眼レフ機のようにレンズ部をグリッとひねってやるわけではないんですかね?
倍率は何倍ほしいかと聞かれると正直分かりません。今後小学校の運動会でも使える程度(運動場が園庭よりかなり広いので。)といったところでしょうか。
0点

>まず思ったより大きく撮れないこと。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2004a/nr040216c770uzj.cfm
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/acc/con_lens/
こちらはどの程度解消されるかわからないけど、
それなりに解消されます。
ただ 焦点距離が伸びるので手ぶれには注意。
他方は、テレコンとは関係ないですね
書込番号:4498724
0点

>他方は、テレコンとは関係ないですね
ですよね。しばらく大きな行事はないのでゆっくり考えますが、おそらく買い替えになるかと。
ちなみに、現在一眼ではないもので、ズームの応答タイムラグにストレスの無いもので、高倍率+手ぶれ補正有りのものってどんな機種がありますかね?動画も綺麗ならなおいいですが。
書込番号:4498782
0点

TCON-17をつけると、望遠端が380mmから646mm(相当)になりますから
アップで写すことは出来ますが、ズームの速さやタイムラグは改善されません。
FZ30なら手動ズームですし、TCON-17も使えます。
http://panasonic.jp/dc/fz30/index.html
書込番号:4498803
0点

チョッピリ出遅れましたが、やっぱり手動ズームと光学EXズーム、
更に手ブレ補正のFZ30ですじゃなぁ〜。
書込番号:4498820
0点

HPでFZ-30見ました。
欲しーーー!!
リング式って言うんですか?あの手動ズームがいいですね。
FZ-30のところにも質問書いちゃいましたが、動画撮影途中のズームの変更って出来るんですか?
書込番号:4499510
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-760 Ultra Zoom
梅はちみつさん 今日は。
皆さんにもお聞きしたい事が出来ましたので新規に書き込みさせて頂きました
10日に一度書き込みしてたのですが、反映されてなかったようです。
TDRとお台場のフジテレビ、品川のイルカショーを見てきました。
天気は、たまにパラパラと雨の降る曇り空と言ったところでしょうか
少しもじっとしてない孫たち、シャターを押そうと思った時前を横切る人、
ピンボケあり、手ぶれあり、被写体ぶれあり、散々でした。(笑)
ISOをAUTO、モードダイアルAUTOで撮った時ですが
1)フジテレビのチューブエスカレータの中での連続4ショット
ISO Sスピード F値 焦点距離
200 1/160 3.2 22mm
314 1/160 3.2 22mm
234 1/100 3.2 13.4mm
144 1/30 2.8 6.3mm
2)食事をした隣のお寺の境内の3ショット
ISO Sスピード F値 焦点距離
90 1/60 4.5 6.3mm
64 1/100 3.5 6.3mm
64 1/80 3.2 10.9mm
のようになっていました(Vix221と言うフリーソフトで確認)
1)はまだ良いとしても、2)はISOが上がって、Sスピードが速く切れれば良いのにと思いますが、どうなんでしょうか?
境内の方が、ビルに囲まれ、はるかに暗く感じました。
(画像を一緒にプログにでもアップ出来れば良いのですが、
個人が映っているものですから)
AUTOはこれが正常ですか? お願いします。
0点

書き落としました
小型の三脚を用意してたのですが、地方の空港の車の中に忘れて
車の番をさせてしまいました。
羽田に着いて気が付きました。(泣)
書込番号:4495801
0点

>境内の方が、ビルに囲まれ、はるかに暗く感じました。
それは人の目に感じる事、
カメラの目には明るかったんでしょう。
人の目は順応性という非常に優秀なのが有りますが、
カメラの目は正直という、優れた物が有ります。
書込番号:4496025
0点

>境内の方が、ビルに囲まれ、はるかに暗く感じました。
そうですよね。そう思いますよね。
私もつい1週間ほど前にC-755UZを購入し(古い!)今、いじりまくっている最中ですが、AUTOでのISOの感度設定はなかなか理解しがたいものがありますよね。
私はカメラに詳しいわけではないので、あくまでも予想になるのですが、フォーカスロックした場所によりISO感度を変化させているのではないでしょうか?全体的に暗くてもフォーカスロックした周辺がたまたま明るかったとか。ESP測光に詳しい方だったらもっと明確な答えを出していただけるかと思いますが...すみません。
C-755UZとC-760UZとではチューニングも違うから何ともいえないのですが、この短期間にC-755UZを使った中で感じたことは、ノイズが多くはなりますが、AUTOの方が成功写真が多いような気がします。
画質を重視して低感度にしても手ぶれしてしまいますし、かといって必要以上に高感度にしておいてもノイズだらけになってしまいますし。
やっぱり慣れるまではAUTOでとるのが無難ですね。私の場合。
書込番号:4496391
0点

還暦じいじさん こんばんは
C-730UZは使っていますが、C-760UZは所有していませんので、
推測で書きますので、的外れでしたらご免なさい。
オリンパスの高倍率ズーム機は他社のように「光学式手ぶれ防止」機能を搭載していません。
手ぶれ対策として、ISO感度・S速度・絞り・ストロボを組み合わせる「アンチバイブレーション」プログラムを採用しています。
ズーミングをした場合、S速度が優先して決定され、次に絞り・ISO感度が設定されるようです。
還暦じいじさんのAUTOモードでの撮影は、この「アンチバイブレーション」が機能したデータのようです。
一般的に、手ぶれ限界速度は1/焦点距離(35mm換算)と言われています。
データを拝見すると、どれも1/焦点距離(35mm換算)程度のシャッター速度で切れています。
この意味では手ぶれ軽減プログラムはうまく機能していると言えます。(1)
また、素直で自然な写りが評判のOlympusは、出来る限りISO感度を上げないのが共通の仕様のようです。(2)
今回の問題は手軽に扱いすぎることと、「被写体ぶれ」にあると思います。
薄暗いと感じたら、デジカメを過信せずに、積極的にフラッシュを発光させたり、三脚を使用したり、動かないように声を掛けたり等の注意が必要のようです。
書込番号:4496497
0点

還暦じいじさん こんばんは^^
いい写真いっぱい撮ってきてほしい! と願っておりましたので、たいへん残念です。
出発まえに、よりよい写真を撮る為のアドバイスができるスキルが私にあれば…との気持ちです。m(_ _)m
AUTOで色々な状況で試してみると、明るいとカメラが判断すると、Sスピードをよりはやく‥よりISO感度を低く(64とか)する傾向が強い様です。
境内の件は、ぼくちゃん.さん Mrdettaさん のご意見が的を得ていると思います。
ストロボはオートだったのですか? オフだとアンチバイブレーションP働かないので‥ (私はストロボを極力使いたくないのですが、ケースBYケースで使います。)
ダイヤルで ●スポーツM(被写体ブレ軽減)、●ポートレートM(深度浅く人物等浮き立たせ、Sスピード幾分早くなる)などは手軽で、状況により使いこなせば効果的かと思います。
失敗には成功へのヒントが含まれているものです。
お互い、いい写真が撮れる様、頑張りましょう!! w(^^)w
書込番号:4497101
0点

特に不思議な所はないけどなあ。
オリコンさんのおっしゃる通り一般的に手持ちで撮れるといわれているシャッター速度、1/焦点距離(35mm換算)s前後を基準に、必要な時はそのシャッター速度を確保できるだけ感度を上げているのだから適切なプログラムだと思うけど。
ぼくちゃん.さんのおっしゃる通り人の眼は順応性がとても高いので体感で暗く感じたとしても実際には境内の方が明るかったということでしょうね。
「暗く感じる」のと「暗い」は全く別ですよ。
書込番号:4497443
0点

お返事下さった皆様 おはよう御座います。
皆さんのおかげで疑問が解けました。
ISOが100以下になる事を知らなかった物ですから。
T側ではS優先、 W側では画質優先で手ぶれがおき難い程度で
ISOを下げる(カメラのプログラムが)ですね。
プリントはほとんどA6かA5位で後はPCで見みてますので、
ISOは100〜200で、T側でフラッシュマークが出た時は特に手ぶれに
気をつける、これで撮って見ます。
初めての本番にしては、イベントが大きすぎました。
もうちょっと練習する時間が有ればよかったのですが
ぶっつけ本番になってしまいました。
次はもう一寸ミスを減らしたいと思います。
皆様 有難う御座いました。
梅はちみつさん、球場はどうでしたか?
ベストショット、フアインプレーなど撮れたのでしょうか、
成功談、失敗談など、お聞かせください。
書込番号:4498093
0点

還暦じいじさん こんにちは(^^)
本日(12日)夜、福岡ドームでの福岡Sホークスvs千葉ロッテの試合です。
現在、ワクワク♪そわそわwドキドキゞ の心境です。
早めに行ければ、子供たちに混じって前方にいって撮ろうと思っています。
下の方に書き込み致します。(^^)v
書込番号:4498270
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-760 Ultra Zoom
はじめて質問させていただきます。
子供の運動会の100m競争を撮ろうとC-760を購入しました。連写モ−ドで撮影していたら困ったことがおきました。ズ−ムしてファインダ−をのぞきながら我が子を追っていたらどうしても見失ってしまうのです。フィルム一眼レフの時はそんなことはありませんでした。どうしてなのでしょうか? 見失わない良い方法がありましたならお教えください。
0点

電子ビューファインダーは、表示のタイムラグがありますで、少し遅れて見えますでのぅ〜。
右目でファインダーを、左目では直視してなんとかなりませんかのぅ〜。
書込番号:4465371
0点

千尋バ〜バ さん 返事が遅くなりたいへん申し訳ございませんでした。明日次男の幼稚園の運動会なので、お教えいただいた2刀流で連写してみます!!
書込番号:4468667
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





