
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年3月16日 20:45 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月26日 14:48 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月8日 12:49 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月30日 20:46 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月7日 20:48 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月26日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-760 Ultra Zoom
探せばもっとあると思いますが、一応↓ここにもありますよ
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20040217/107151/index2.shtml
書込番号:6121936
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-760 Ultra Zoom
7月ついに本機手に入れました。300万画素とは思えない
描写で大変満足しています。手ぶれの失敗が少なく扱いやすいカメラです。さて使っていてぜひ取り付けたいと感じたのが偏光もしくはレンズ保護のフィルターです。純正のオプションではないようですが、他社品でありますか。
0点

こんにちは。
何ミリタイプか??ですが・・
ケンコーや・ハクバ・マルミからでてますよ。
検索すればでてきますよ。
書込番号:5379088
0点

別売のコンバージョンレンズアダプタ:CLA-4(45.6→55)を使用するのは分かってますよね
書込番号:5379163
0点

FUJIMI-Dさん紹介の純正LCA-4以外に、銀色ならケンコーのDC-B5、黒色なら
レイノックスのRT5245C7もあります。両方共52mmフィルターが付けられます。
私は本体色に合わせて使い分けています。
書込番号:5379336
0点

ちィーすさん、FUJIMI−Dさん、くぼりんさん速攻のご回答
ありがとうございます。アダプターをかまさないと取り付け
できないんですね。フィルターはケンコー製で検討してみます。勉強になりました。
書込番号:5379506
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-760 Ultra Zoom

自分なら、あまり使わないのであれば(両方新品と仮定して)安い方にしますけど。
あまり使わないにしても、
「何々に使う」とか書いた方が役に立つレスが付くと思います。
書込番号:4712331
0点

返信ありがとうございます。
使うのは旅行や大イベントのときのみです。
画素数はあまり気にしませんが、電池(バッテリー)の持ちはできるだけ長いほうがイイと思います。
こんな条件でお願いします。
書込番号:4713343
0点

C-700だと2001年の製品で、さすがにやめといた方が良いような気はします。
(故障するとかえって高くつく可能性があります。)
X-600だと2005年の製品で、まだ新品売っていますけど、
大イベント用にレンズの望遠が換算105mmだと厳しいものがありそう。
ただ撮影枚数はCIPA規格で170枚となっているので、液晶モニターを
こまめに消すなどして節電すれぱ、丸1日充電しなくて済むと
思います。(雪が降るような寒い日は除く。)
C-760ならCIPA規格で150枚撮影可能ですから、新品で安く買えるなら、割と良いと思います。
換算420mmまでの望遠で、明るい場所ならかなり使いでがあるかと思います。
ちなみにC-770だと120枚で、予備バッテリーを用意した方が良いかもしれません。
書込番号:4715480
0点

R2−400さんありがとうございます。C−760はすんでいるところが田舎なので電気屋もしょぼいのでありませんでした。今度東京のほうに行って、見てきたいと思います。
ありがとうございました
書込番号:4716543
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-760 Ultra Zoom

CCDサイズは、1/2.5です。
どこで売っているかは知りません。
どこかで見たら、ここに書き込んでおきます。
書込番号:4640869
0点


情報有難うございます。 安く入手出来るかと思い残念です。これだとc70zが視野に入ってきます。ところで、この二つだと画質はやっぱりc70zの方が上になりますか?それとも、あまり差はないのでしょうか?また新たな情報があったらよろしくお願いします。
書込番号:4641176
0点

静止画は、C70の方が良いと思います。
C70動画は、110MB/分とファイルサイズの大きな高画質の
動画ですが、最大20秒、スミアが入りやすいそうです。
C770は、YAHOOオークションで、2万円台で新品が
購入出来るようです。
書込番号:4641362
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-760 Ultra Zoom
最近はじめて動画を撮影したのですが、「WindowsMediaPlayer」や「RealPlayer」で再生できません。また「WinDVDCreator」で編集もできません。
以前使っていたデジカメではこれらの操作ができたのですが・・・。
ファイル形式が違うようだということはわかったのですが、再生できるファイル形式に変更はできるのでしょうか?
また撮影の段階でファイル形式を変えておくことは可能なのでしょうか?
0点

MOVは、クイックタイムで再生が可能なフォーマットです。
WINDOWS MEDIA PLAYERの再生は、不可能です。
MOVの拡張子を変えてもダメです。
WIN DVD CREATOR3でさえ、MOV、MP4には対応していません。
http://www.intervideo.co.jp/company/pressroom/press/2004/040827.html
インポート対応フォーマットムービーは、MPEG-1、MPEG-2、
DV-AVI、AVI、WMV、ASFです。
MOVを無料のTMPGEncで、MPEG1(8Mbpsで変換)か非圧縮のAVIに
一度変換して、WINDVDCREATORで編修すれば出来ます。
やり方は、私のHPに書いています。
http://aquamovie.sakura.ne.jp/page092.shtml
あとは、クイックタイムproを3400円を購入して、
非圧縮のAVI(たぶん出来た)にする。
私は、C770を持っており、MOVは、TMPG無料版での実績が
あります。
書込番号:4634691
0点

ありがとうございます。
早速やってみたところ、ちゃんとMediaPlayerで再生できるようになりました(^^)
ところでこの無料版なんですが使用期限が30日となってるんですが、その後は製品版を購入するしかないということでしょうか?
書込番号:4635182
0点

試用版は、MPEG2だけが30日間使えますが、
その他の機能は、そのままです。
MPEG1、非圧縮AVIは、そのまま使え、カット編修、色調調整、
ノイズリダクションの機能が使えます。
さらに凝っている人は、無料版のWMVのAVI用ソフト、DivXを
インストールして使うことが出来ます。
MPEG1は、CD-Rにして、関係者に配布するときに
Mac、WINDOWS、OSバージョンを選ばないので、便利です。
CBR 4Mbps 1passで変換して、20分程度。640x480
DVDにするときは、MPEG1のCBR 1pass 8-10Mbpsで、変換して
DVD書き込み装置に付いているおまけソフトでオーサリング
すれば、DVDプレイヤーでも鑑賞できます。
書込番号:4635221
0点

そうですか、使えるんですね。よかったです(^。^)
詳しい説明ありがとうございました。
貴殿のHPお気に入りに登録させていただきましたので
使い方がわからないとき拝見させていただきます(*^_^*)
書込番号:4638511
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-760 Ultra Zoom
みなさん、こんばんは。初投稿です。
さて、本日先週末より幕張で行われている、モーターショウなんぞ行って来たのですが、ピンぼけが結構発生してしまいました・・・。
会場での撮影の際にも、フォーカスが結構合わないコトもしばしば発生していて、ロックがされてもまったく合っていない場合もありました。他で一端ロックさせて戻して再度ロックしてもボケた状態でした。液晶では判らないぐらいのプチボケもありました。撮影のタイミングもありマニュアルじゃ無理そうです。こんな時の対処方法って何かありますでしょうか?前使っていたC-2040じゃそんなことほとんど無かったんですけどね。ちなみに被写体は、クルマですよ。
よろしくお願いします。
0点

車の板の部分(?)じゃなく
ドアとピラーに境目とかであわせました?
どうしても板の部分は単一色でのっぺりしてるので、
あいにくいかも。
書込番号:4529818
0点

↑だと思います
このカメラはコントラスト感知方式でピント取りをしています
ざっくり言えば 色が替わる境目 を目標にピント合わせをしているので
車のボディーみたいな一色系統は カメラが「何処にピントを合わせれば良いの?」
と言ってるかもしれませんね
書込番号:4529831
0点

フォーカスですけどカメラ位置は横のままが多いでした?
カメラが横位置だと縦の線などのコントラストの強い所に合いやすくなります。
ですので少しでもコントラストの差が大きい所を探してフォーカスエリアを合わせる事で
少しは改善されると思いますけど…
書込番号:4529849
0点

こんばんは。早速のご返答ありがとうございます。
確かに取り説にはクルマの絵が書いてありピントが合いにくいって出ていましたね。
でも、そーゆー物なんだーと改めて解りました。その辺りってカメラによって差があるのですかね。確かにショーモデルなので流線型が多いのも原因なんですかね・・・。
ちょいと納得いかないのは、同じ被写体を2040で撮ると問題無かったと言うコト、あとレースカーなどカラフルな車に対しても起こった点ですね。
フォーカスの方式は、2040も同じ様な事が書いてありました。
また、カメラ位置はほとんど横ですね。
今回は、ありがとうございました。
書込番号:4531692
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





