CAMEDIA C-760 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-760 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-760 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-760 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-760 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-760 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-760 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-760 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-760 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-760 Ultra Zoomのオークション

CAMEDIA C-760 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月上旬

  • CAMEDIA C-760 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-760 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-760 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-760 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-760 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-760 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-760 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-760 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-760 Ultra Zoomのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-760 Ultra Zoom

CAMEDIA C-760 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-760 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-760 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-760 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

C-760 やっと買いました。

2005/09/14 11:48(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-760 Ultra Zoom

クチコミ投稿数:24件

長年FinePix1400Zと、35mm一眼レフを使っていたのですが、
一眼は重い、かさばる、1400Zは遅いズームが足りないなど不満がありまた。
一眼の画質、1400Zのコンパクトさで、安いカメラを探していました。
くちコミの、C-755、C760,C770の皆さんの評価をみて、C770が欲しかったのですが、地元のカメラ店、電気店、を探したのですがどこにも無く、
通販にしようか?と思っていたところ、C-760が"PC DEPOT"に特売品で、
17.700円 で有るとの事でしたので、飛びつきました。

ファインダーの明るさ、大きさ、液晶モニターの綺麗さ、大変気に入りました。
4人の孫のスナップが使用目的の90%ですが、動ける間、綺麗な画面で残してやりたいと思います。

取説の厚さに、ビックリしています。
又、分からない事、疑問が出ましたら、よろしくお願いします。

書込番号:4426561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/03 20:58(1年以上前)

還暦じいじさん こんばんは  はじめまして(^^)
私は、C770ユーザーです。ちょうど同じ頃購入致しました。

> 取説の厚さに、ビックリしています。
そうですね、箱に合わせて小さく厚いですね。字も小さいので、うちの父は虫眼鏡でみたり、不便そうです(TT)。
パソコンを苦もなく使われている様なので、メーカーHPの取説をDLすれば便利ですよ。
下記リンク先は、C760の取説DLです。宜しければ、お使い下さい。

http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_c760uz.pdf

PDF形式ですので、Adobe Reader(パソコン付属)が立ち上がります。
うちのパソコンでは、Adobe6.0(少々古い)なので、(最新のAdobe〜)、が表示されましたが、もし出ましたら閉じていただいて結構です。7.0(最新版)でなくても、普通にみれました。
真ん中上の【+】で150%ぐらいに拡大すると見やすくなります。
左上部に、保存と印刷がありますので、マイドキュメント等に保存すると、いつでも見れます。 
ご自身に有用なページは、A4紙などに印刷すれば、読みやすく非常に便利かと思います。
私も父の為にしてやろうっと!(今更ですが‥汗‥)

かわいいお孫さんに、綺麗な写真いっぱい残してあげて下さい(^^)

書込番号:4476533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/10/05 13:46(1年以上前)

梅はちみつさん 有難う御座います。

取説は老眼鏡をかければ何とか読めます(長く見てるとこめかみが痛くなりますが)笑

リンク先の取説も購入前にちょっと覗いた事があります。
又、眼鏡が辛くなったら利用させていただきます。

C-760購入で一つだけ後悔があります。
それは、動画です。
購入前は、動画は使わないナと、思っていたのですが、C−770 S2IS
Z750などの動画を見ていると、C-760の15fpsはコマ送りになります。
もうチョット我慢して770を探せば良かったと思っています。

絵図作り?言うか発色(素人表現ですみません)は銀塩に比べ多少派手な様なので、晴天の日にはコントラスト、彩度を-1、-2でテストしてます。
皆さんは、どうなんでしょう。
こればかりは、個人々々の事ですが。

10/7.8日に孫たちと、東京デズニィーランドに行ってきます。
うまく撮れれば良いのですが、望遠よりの手ブレが心配です。
ミニ三脚か一脚を用意するつもりです。

AdobeReaderは7.0(7.0.3)にしています。
ソフトの立ち上がりが、ずっと早くなりますヨ。

又宜しくお願いします。






書込番号:4480607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/06 00:41(1年以上前)

還暦じいじさん こんばんは(^^

HP取説の件、わかり易く書かなければ、かえって困られるかも! との思いでしたが、私の見当違いでしたね。 しっかりしたスキルをお持ちでしたので。 失礼致しました。m(_ _)m
‥どなたかのお役に立てれば幸いです。

C-770の動画、それほど期待していなかったのですが、内臓マイクでは音はそれなり(=イマイチ)ですが、画質は32型TVでもそれなりに楽しめるレベルでした。  760はその点では少々残念でしたね。

私は、9/11ヤマダ電機さんにて、22700円で購入しました。770の板[4423258]ロン子さんのスレにて、当時のみなさんの奮闘記があり、私の掲示板デビューの場です。お暇な時にでも御観覧ください。

770の板では、他社製品との比較で、肌色が自然で、色はすっきり‥と言う風な評価をいくつか目にしました。(正反対ですね) あまり詳しくない私の意見で恐縮ですが、実はどちらも正解かと。。 
と言うのも現在の消費者ニーズが、高コントラストで発色の良いものが好まれ、量販店でも「このカメラは色鮮やかで‥」響きの良いフレーズで売り易いでしょう。
ご自身の目が確かかと存じます。

Adobeは、仰る通りです。リビングのXPパソは最新に代えておりましたが、部屋のは、数ヶ月前に譲り受けた98SEでHDD残量少‥なので、しっかり調べてからと‥

10/7・8日、お孫さんとの東京ディズニーランド楽しんできて下さい!!(^^)/  
調べたのですが、天候があいにく…な感じです。(TT)
ミニ三脚は役立ちそうですね。お孫さんが喜ぶ写真たくさん撮ってあげてください。V(^^)/

書込番号:4482214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/10/06 10:33(1年以上前)

梅はちみつさん おはよう御座います。

>しっかりしたスキルをお持ちでしたので。 失礼致しました。m(_ _)m
 とんでもない バカの横好きです。
若い頃から、メカ物が好きで、二十歳代から、ミノルタの一眼レフを4〜5台
交換してきました。バカチョンカメラも2,3台使いました。
今は、T−101(シャター故障中)αSweet Sが残っています。
55才で、パソコンに目覚め5、6台ほど組み立てました。
小学2年の孫と、息子夫婦の所に一台づづ行っています。
私の悪い癖で、パソコンも組みたてて、動作確認が出来ると、飽きてしまい
そのパソコンを使い切る勉強が出来ないのです。カメラも同じです。

そんな訳で、PCを始めてからデジカメが欲しくなって、4年程前に
FinePix1400Zを購入しましたが、画素数も小さいし、レリーズタイムラグも
大きいので、何か持ち運びの楽なデジカメを探していてC-770,760に行き着きました。
C-770は逃がした魚は大きいかもしれませんが、釣り上げたチョット小さい魚の760を骨まで食ってやろうと思います。

つまらない事を長々書きましたが、ディズニーランドでは、名カメラマンになりたいです。(迷カメラマンになりそうです)

  行ってきま〜す。



書込番号:4482795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/10 20:17(1年以上前)

こんばんは(^^)
Dランド、楽しまれた事でしょう!(^^v
関東の天気も、千葉マリンの試合を見ている限りでは、最悪の天候にはならなかった様ですね。
良い写真撮れましたか?曇天(雨天?)ゆえ少々心配しておりました。
Dランド施設内での三脚や、フラッシュOK or 禁止(?)下での使用感などは、
掲示板をご覧の皆様にとっても有意義な情報になるのでは、と思います。

HAWKSファンの私は、プレーオフ第1戦、応援に行きます!もちカメラ持参です。w

返信にお付き合い頂きどぉーモでした。  カメラは初級者ゆえ困った時ご助言いただけると幸いです。
  それでは。 ペコリ(^^)

書込番号:4494198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/13 06:06(1年以上前)

還暦じいじさん おはよう御座います ヘンな時間のカキコになりました。(^^)ゞ
既にご存じの事でしょう。ホークス、第1戦は無念の結果となりました。
掲示板歴1ヶ月、初の涙アイコンです‥ が、日本Sに出るのは1位チームが相応しいです!
普段の力を出して乗り切ってくれると信じています!!

本題のカメラの方は、(^o^)v のアイコンです! 
駄作も含め60枚程撮りましたが、多くが満足できるレベルの写真となりました。(^^)
席は一塁側、ライト寄り中段やや上、見易いもののグラウンドに近いとは言えない位置でした。 試合前に着いたもののチーム練習が終わり選手は皆ベンチへ‥ えっそんな〜 と思っていたら、外国人2選手が1塁ベース付近でウオーミングアップ! 子供達に混ざって前方ネットからの撮影を敢行しました。
この位置から5分程、12枚撮った所で係りの方から「お席の方に‥」 戻る事になりました。

この位置からの撮影は特に満足いくものとなりました。 選手、球団マスコット、踊るおね−さん達を すべて、●HQ、10倍、スポーツM、ストロボなしにて撮影。 
F値3・2と3・7 シャッターS1/80〜1/200 すべてISO200(あれ‥と思い確認しましたが、ISOオートです)が12枚の数値です。
ネットにちょうどレンズをはさめたので、小さな子のネット揺らしに耐えながら;でしたが、この12枚をカメラの液晶でX4拡大にて手ブレ等確認しましたが、手ブレ0(PC等でのより細かな検証では僅かなブレを確認するかも‥)被写体ブレは3箇所程(踊っている人の手などで問題なし)
いくらかのブレは覚悟していたので、逆に拍子抜けする程の結果です。^^ゞ
(席からの撮影では、数枚の明らかなブレ写真があります。)

途中で外の空気を吸いに席を外した時、隣接するホテル、福岡タワーが綺麗だったので、夜景モードで手すりを利用してブレを極力少なくして撮影。 
4枚中1枚は即消去レベル、3枚はパッと見まあまあ、拡大するとやっぱりXでした。 三脚の必要性を痛感致しました。

XDカードに関するいい(特価)情報がありますが、長くなりましたので次カキコします。

書込番号:4500055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/10/13 10:21(1年以上前)


梅はちみつさん おはよう御座います。

昨夜の試合は残念でしたね
初戦に勝って弾みを付けたい所でしょうが、
でも、日本シリーズに出るのはホークスですよ、「間違いない!」(古)

本題の方は、満足の結果との事で良かったですね。
ISOオートでもスポーツモードと、金網で支えたのが良かったのですね。
参考になります。
私など、4〜5倍が限界でそれ以上は、手持ちでは晴天の公園のような明るい所でないとだめです

やはり夜景は三脚が要りますね、私も夜のパレードを10枚ほどだめ元で撮りましたが、なんとかA5にプリントできるのは1〜2枚でした。
(手ぶれが、目立たないだけで、10列ほど後ろでしたので、構図は大Xです)

それと、ポートレート、スポーツモードなどで強制発光させた後オートモードにしてフラッシュが上がってるので、そのまま窓際で撮って、フラッシュも
オートに戻っているのに気づかず、顔が真っ黒が何枚か有りました。

次は、失敗を元にストライクの数を増やしていきます

梅はちみつさんも良い写真をバチバチ撮って下さい。


書込番号:4500286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/14 04:21(1年以上前)

還暦じいじさん こんばんは(^^

 >私など、4〜5倍が限界でそれ以上は、手持ちでは晴天の公園のような明るい所でないとだめです
そんな事ないですよ! 
現に先述のネットからの撮影時は、10倍で液晶モニターを見ながらでしたが、私もカメラを静止させる技量はもっておらず、土台のネットも揺れているので、どう頑張ってもぷるぷる揺れるモニター画像を止められず‥ でした。
スポーツMでの10倍、色々な条件下でお試しを。 ブレ防止におおいに貢献してくれると思います。

恥かしながら、UZ購入してこの1ヶ月間、付属16MBのみでやりくりしてました;(年末などにもう少し安くなってから購入しようかと‥) 野球の写真の報告を期待して頂いたので、十数枚しか撮れないじゃレポートにならぬ! と‥2店舗目でうれしい買い物が出来ました。
購入のきっかけは還暦じいじさんのカキコです、お礼申し上げます。(^^)
ブログをお持ちなのですね。 カメラの事とか色々話せたらいいですね。


 オリンパス純正XDカード買いたいけど高い!ので買う気になれない(私と同じ気持ちの)方‥(当方約1ヶ月間、付属16MBオンリーでした;)
PC DEPOTさんの数日前の(期間10/21まで)チラシで、128MB3470円(メーカー記載無し)だったので先日出向いた所、売り場には純正しかなく、128MB4470円、店員さんに聞いても3470円のは切れたとの答え‥。しょうがなく4470円の購入カードをもちレジへ‥ すると「輸入版のもので宜しければ3470円でありますが‥」 256MBが5470円、結局256MBを購入しました。

米国オリンパスの純正品です。ネットショップ購入より少々高いのですが、店頭で買える安心感は大きいです。

書込番号:4502269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/10/14 11:16(1年以上前)


梅はちみつさん  おはよう御座います。

私も PC DEPOTでカメラと一緒にオリンパスの256Mを同じ5.470円で買いました。
512Mと迷ったのですが、あまり大きくプリントしないので、
HQ2048X1536で256Mで320枚附属の16Mで20枚取れるので
私には充分でした。

760購入当時から気になっていたのですが、ボディから出ているレンズを
支える丸い所とスイッチを入れるとせり出してくる鏡胴部の隙間が前から見て
右上が狭く、左下が広くなっていたのですが、
新聞紙を壁に貼り、三脚で撮ってみたのですが、左下が他の隅にくらべわずか
に流れてるかなぁと、思うほどでしたが 気になるので昨日購入した
PC DEPOTに行ってきました。
展示品と比べて見るとやはり違います。
「申し訳ないです新品と取り替えます」と言ってくれたのですが、
在庫が展示品しかなく修理に送ると2週間くらいかかるとの事でしたので
展示品も綺麗に見えたのでそれと交換しました。
「展示品だからなにかサービスして」と言って、ELECOMの液晶保護フィルム
を貰って来ました。
得したんだか損したんだか、、、私が760を買ったときは17.700円でしたが
昨日は19.700円に上がってました。2.000円得しました。

〔4495787〕でブログにでも貼り付けたら、、、、と書いたのでかん違いを
させたようです。 まだブログは持っていません。
無料のブログが簡単なものだと30分くらいで出来るらしいので考えたのですが
こまめに更新しないと意味が無いし、毎日書くことも無いし、で
まだ、やっていません。
紛らわしい事をかいてすみませんでした。

梅はちみつさんのレンズは大丈夫ですか?

書込番号:4502586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/15 22:12(1年以上前)

還暦じいじさん こんばんは 返信、遅くなりました(^^)ゞ

米国オリンパスのxDカード当時から売られていたのですね。
DEPOTさんでカメラと一緒に買われたのは正解ですよ。(^^)v
何軒かの大型家電量販店で社外品も含め探しましたが、純正赤箱しかなく、1500円程安く同等品を買えた事になります^^。

レンズ銅鏡‥当方のは幸い大丈夫です。若干アソビがあるので購入時から衝撃を与えぬ様注意しておりました。
 >展示品も綺麗に見えたのでそれと交換しました〜〜得したんだか損したんだか、、
新品交換がもちろん最良ですが、展示期間が短くきれいなら、在庫のない現状では修理より良かったですよ(^^)。 根拠として、
@DEPOTさんである点(やまだ・ビックさんなど多人数が手にした展示品とは違う!)
A修理して戻ってきた物も、所詮中古です(修理過程での傷付きも皆無とは‥)
 銅鏡部OKを確認され、ひっそりと置かれていた綺麗なモノならそちらが上です。^^
ブログの件、了解しました。 メール交換っぽいカキコかな と少々気になっておりましたので…、今回のカキコをもってひとまず‥に致します。

PC上で写真チェックして、球場でのISO200の物はノイズ量が思ったより多いな〜でした(父は、あの条件下でそれだけの写真ならいい方だと‥)
エプソンPM-D750で超高精細(マニュアル)でL版数枚プリントしてみました。お店プリントには遠く及ばないものの、満足できるレベルでした。お店プリントで相当いい写真が出来る!と確信が持てました。(^^)

今までカメラに特に興味のなかった私が、興味が沸いてきました。価コムさんの掲示板に参加させて頂いてよかったです。

還暦じいじさん、丁寧なご返信、感謝しております。 お孫さんの笑顔etc、沢山撮られて下さい^^。  将来、写真UPする機会があれば書き込み致します。 何かの時には又、宜しくお願い致します。 色々と有難う御座いました。 v(^^)v

書込番号:4506174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

とても気に入ってます

2005/09/03 23:55(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-760 Ultra Zoom

私はkakaku.comを利用する前に他のサイトで購入しましたが、価格は今よりもとても高いものでした。然し、使ってみると性能は価格以上に優れており、従来デジタルビデオカメラとの併用はやめ、HPの画像はすべてこのC760で撮っております。レンズ部が張り出してゴロゴロした感じは否めませんが、10倍ズームでは仕方ないところでしょう。
素人の私が撮った画像をどうぞご覧下さい。
URL http://homepage3.nifty.com/tomihide/

書込番号:4398380

ナイスクチコミ!0


返信する
Chatranさん
クチコミ投稿数:142件

2005/09/04 11:33(1年以上前)

松ノ木のお富さん さんのホームページ「松の木便り」を拝見させていただきました。風景写真、お祭りのようすなど、撮られたばかりなのに なにか懐かしい感じがする写真が多く、楽しませていただきました。カワセミの写真は、鳥を撮ろうと思っている私にとって たいへん参考になりました。ありがとうございました。76歳にしてホームページを精力的に運用されている 松ノ木のお富さん さんには 敬意を表せざるを得ません。

書込番号:4399505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/09/04 14:09(1年以上前)

Chatranさん
お褒め頂き光栄です。この年になると怖いものが無くなり自分の稚拙さ丸出しでも平気でアップしてしまいます。これからもこの調子で頑張ろうと思っております。若い方々の後押し、どうぞよろしくお願い申し上げます。

書込番号:4399832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズの内側

2005/08/25 20:03(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-760 Ultra Zoom

クチコミ投稿数:30件

みなさまに質問があります。
このカメラのレンズ部の内側ってネジきってあるのでしょうか?
カタログ見ても書いていないようですので・・・

書込番号:4373965

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/25 20:12(1年以上前)

ネジはありません。クローズアップレンズを装着するには、アダプター(CLA-4)
が必要です。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI000390J.html#renz1

書込番号:4373995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2005/08/25 22:33(1年以上前)

電源を入れるたびに出たり引っ込んだりする部分(黒いレンズ部分)には
切り込みはなく、その外側(本体の一部・レンズを囲んでる部分)の内側に
ネジが切ってあり、じじかめさんが紹介されたCLA-4を着けることにより
フィルター・コンバージョンレンズ類を装着する仕組みになっています。
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/acc/con_lens/cla4/index.html

全くの余談ですが、私はCLA-4を常時着けた状態で使用しています。
電源が入っていようがいまいが、常に出っ張った状態になるわけで
電源を切った時のコンパクトさを求める人には向きませんが、撮影時に
左手を添えて撮影できるので「撮りやすい」というメリットがあります。

書込番号:4374539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

本日、C-760 を購入しました

2005/08/24 23:52(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-760 Ultra Zoom

スレ主 Chatranさん
クチコミ投稿数:142件

価格コムで調べて、秋葉原のニッシンパルにて購入しました。
消費税を含めた表示価格が 15,800 円で、値引きはしてくれませんでした。

さて、この機種を使ってみての感想ですが、まず液晶を用いたファイダーの視野率が高く、非常に広く見えることに気づかされます。
一眼レフの銀塩カメラを使っていると、多くのデジカメのファインダーの視野が狭く感じられます(なかなか満足のいくものがありませんが、この機種同様、一眼レフ方式の PENTAX *ist DS も視野率が高いので気に入っています)。

付属のソフトウェアの CANEDIA Master は、Panasonic の LUMIX DMC-FZ5 に付属する PhotoImperession 5 よりも キビキビと動作するし 直感的に使えるので気に入りました。

仕事では モニタのモード(ディスプレイ解像度)は 1280×960(SXGA?)もしくは 1600× 1200 にして使うことが多いのですが、DVD や 画像に関しては 1024×768(XGA) で使っています。
このカメラは 300万画素ですので、上限は 2048 × 1536 というサイズになります。ディスプレイで見ることが多い私にとっては、ふだん使っている解像度の縦横2倍もあれば十分なのです(画像の面積は、300万画素では XGA の4倍、500万画素では SXGA の4倍となり、ディスプレイ解像度に対応して、あとは 800万画素、1280万画素と続くようです)。

だらだらと余談が多くなり失礼しました。
この機種は、KENWOOD/SOTEC の USB 付オーディオコンポ RD-VH7PC 以来のハイコストパフォーマンスな買い物といえそうです。

書込番号:4372333

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Chatranさん
クチコミ投稿数:142件

2005/08/25 00:04(1年以上前)

10 行目の CANEDIA は CAMEDIA の誤りです。
老眼のせいもあってか、チェックしたつもりが...

そういえば、最初に読む「簡単ガイド」が大きな字で印刷してあって、とても楽だったなあ、と思い返す私でした。

書込番号:4372379

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chatranさん
クチコミ投稿数:142件

2005/08/25 00:16(1年以上前)

なんと 11 行目にも誤りが...
以下のように訂正させていただきます。
  PhotoImperession → PhotoImpression

私は、できるだけ日本語を使ってほしいと思います。英語はわかりづらく、カッコわるいです。
最近の家電製品の多くが、機器の表示を一斉に日本語に移行してきているのはよいことだと思っています。
また、蛇足を... すみません。

書込番号:4372423

ナイスクチコミ!0


T.G.I..F.さん
クチコミ投稿数:31件

2005/08/26 11:38(1年以上前)

僕も1週間前に、楽天市場:TAKEYAオンラインショップにて17800円(税込、送料500円)で購入しました。水中(シュノーケルですが)撮影をしたくて、OLYMPUS 防水・防塵プロテクター PT-022(PT-022)も同時購入。楽天市場:有智号サイバーショップにて16700円(税別、送料別)。レンズの大きさが大きくて明るくきれいに撮れるので気に入っています。 普段はフジのF10を使用していますが、用途別にカメラも使い分けています。残り少ない夏を満喫するために!

書込番号:4375731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

TCON-17との相性についてお伺いします

2005/08/17 11:03(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-760 Ultra Zoom

スレ主 daloonさん
クチコミ投稿数:71件

現在、C−750とテレコンバージョンレンズTCON−17で野鳥撮影を行っています。この組み合わせですと、被写体が小さい場合(イメージサークルより多少、大きい程度)ではピントが合いません。オリンパスの諏訪でみてもらいましたが、異常なしとのこと。つまり、これがこの組み合わせの限界であるようです。C−760の価格がだいぶこなれてきたので、TCON−17との相性がよければ、購入しようかと思います。C−760とTCON−17の組み合わせで使用されているかたのご意見をぜひお伺いいたしたく、お願いいたします。ちなみに、C−750は発売が大幅に遅れ、発売されたと思ったらC−755が出て、あまりいい気がしなかった記憶があります。xDカードへの変更で問題があったのでしょうか。その他C−750がかかえる問題で、急遽C−755を発売したのでしょうか。いまだに気になるところではあります。

書込番号:4353997

ナイスクチコミ!0


返信する
くずりさん
クチコミ投稿数:7件

2005/08/20 16:30(1年以上前)

先ほどC-760+TCON-17で(少しけられる感じで)試してみましたが、ピントはバッチシ合いました(フォーカスも早かったです)。C-760自体がかなりコンパクトで軽いので、ほとんどレンズだけ握ってるような感覚(本体と合わせて550g程度)は面白かったです(笑 でもホールド感が私にはぴったりで、長く持ってても全然疲れませんでした。これを機会に少し色んな所で使ってみようと思います。
C-750からC-760の変更ですと、ズーム端側がTCON-17使用で646mm→714mmになりますので、ズーム側での迫力は増すと思います。
その代わり、画素数が4.0MB→3.2MBに減りますのでA4サイズを超えるプリントをなさるのでしたら、少し物足りなく感じるかもしれません。ただ、画質はC-750ほどカリカリしてなく発色も良いと思います(Web上でしか確認していませんが・・・)。
今は最安で17,000円前後、一眼レフのレンズを買うより全然安いですから、買って損はないと思いますよ。

書込番号:4361459

ナイスクチコミ!0


スレ主 daloonさん
クチコミ投稿数:71件

2005/08/22 15:39(1年以上前)

くずり様、アドバイス有難うございます。
C−740/750→C−760/770への進化の
過程でどうやらAF性能も改善されたようですね。
テレ側に振った画角も魅力ですね。C−750では、
HQ程度で使用していますので、これは買うしかない
ですね。早速探してみます。
また、カメラ本体のグリップに頼らず、テレコンでグ
リップするホールド感もたいへん参考になりました。

書込番号:4366191

ナイスクチコミ!0


スレ主 daloonさん
クチコミ投稿数:71件

2005/08/24 19:25(1年以上前)

色々探してみましたが、PCボンバーが15,500円。
コジマは通常価格22,800円が26日までは18,800円+
1%ポイント還元でどちらかにしようと思っています。

書込番号:4371563

ナイスクチコミ!0


スレ主 daloonさん
クチコミ投稿数:71件

2005/08/30 16:39(1年以上前)

結局、コジマで18,800円で買いました。正規仕入れのほうが安
心のようで。ただ、9月16日はヨドバシカメラ秋葉原店の開
店なので、開店の目玉に1万円以下で売られるんじゃないかと、
ちょっと心配です。そのほか、ワイドコンバージョンレンズも
買ったので、結構な出費となりました。
ワイドコンバージョンレンズのWCON−07をつけると焦点
距離は35mm換算で29−294mmとなり、一眼レフの高倍率ズームの
28−300mmと同じくらいの画角が得られるので、使い勝手がいい
かと思ったからですが、このワイコンはレンズが巨大でコンパク
トなC−760の特性が生かせないことに気がつきました。
写りも、少しでも明るい光源をひろうと、ノイズが発生し企画
だおれな結果となりました。
しかし、TCON−17との相性はくずり様のアドバイスのと
おり、なかなかのものでした。画質も原色を強調した感じの
C−750より、自然な発色で好感が持てます。

書込番号:4387068

ナイスクチコミ!0


くずりさん
クチコミ投稿数:7件

2005/08/31 23:21(1年以上前)

ご返事遅れてすみません。
daloonさん、ご購入おめでとうございます!
各店で在庫がなくなってるようですので、コジマでの購入は正解だと思いますヨ。

WCON−07は確かに大きいですよね^^;
私はコンパクトさと予算の関係上、レイノックスのDCR-730(×0.7)を使っております。最近購入したばかりなので、余り使う機会が少ないですが、ズーム全域でケラレがなく、TCONの半以下の大きさなので、割と気に入ってます。ただ、安いだけあってワイドになると周辺の歪曲が少し出てしまいます。その辺は余り気にされないようでしたら・・・。
一応、レイノックスのメーカサンプルのリンクを貼らせていただきます。
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr-730/

書込番号:4390590

ナイスクチコミ!0


スレ主 daloonさん
クチコミ投稿数:71件

2005/09/01 10:33(1年以上前)

くずり様、お返事有難うございます。
ワイコンなどのアクセサリーは店頭に展示していないので、
大きさがわからず、購入して気がつくことが多いですね。
私もレイノックスのDCR-730も検討したのですが、取り付け
径が52mmなので、TCON−17との併用に不便があると
思い、純正にしたのですが、考えてみればアダプターをレ
ンズ(コンバーター)につけっぱなしにしておけば使い勝手
は損なわれなかったのですよね。失敗しました。

書込番号:4391440

ナイスクチコミ!0


Chatranさん
クチコミ投稿数:142件

2005/09/03 21:33(1年以上前)

前々から、月や鳥を望遠撮影してみたいと思っていましたので、みなさんの書き込みを参考にして、テレコンバージョンレンズ TCON-17 を レンズアダプタ CLA-4 との組み合わせで購入しました。

オリンパス オンラインショップに 昨日の早朝に注文したところ。メールには「数日中にはお客様へお届けできると思います」とありましたので、「そのうち届くんだろう」ぐらいに思っていました。そうしたら、今日の午前中には届いてしまいました(特価の 640MB MO も一緒に届きました)。あまりのはやさに、ちょっと驚きました。送料・代引き手数料がタダでした(9月30日までのようです)。

TCON-17 は前玉の径が大きいですね。装着すると、本体がレンズのオマケのようです。他の機種でも使うだろうことを考えて ねじ込み式の方を購入したので、装着の手間を考えて CLA-4 は付けっぱなしにしようと思っています。どなたか、55mm 径のレンズキャップで使いやすいものを教えてくださるとありがたいのですが...

また、ついでながら、C-760 付属の xDピクチャーカードは 16MB と小容量なので、512MB の xDピクチャーカード「M-XD512P」と USBリーダ/ライタ「MAUSB-200」のセットを購入しました。こちらも本日の午後、アマゾンから届きました。USBリーダ/ライタは小さすぎず、大きすぎず使いやすそうです。リーダ/ライタは、C-760 の充電池の消耗を気にしなくてすむので、精神衛生上いいかなと思いました。

書込番号:4397842

ナイスクチコミ!0


スレ主 daloonさん
クチコミ投稿数:71件

2005/09/05 12:43(1年以上前)

一眼レフ用交換レンズには55mm径が多くありますので、
カメラ量販店でご相談されたらいかがでしょうか。
私の場合は、55mmのMCフィルターと汎用のフードをつ
けています。フィルターが厚いと、繰り出したレンズに
あたってしまうので、薄いものを選んでいます。ただ、
TCON−17の着脱を優先するなら、何もないほうが
いいですね。また、デジタルカメラはフィルターを付け
ないほうがいいということを、聞いたような気がします
ので、レンズ保護を優先することで割り切っています。

書込番号:4402309

ナイスクチコミ!0


Chatranさん
クチコミ投稿数:142件

2005/09/06 00:10(1年以上前)

daloon さん、早速にお返事ありがとうございました。
レンズキャップは量販店で見てみることにしたいと思います。

それから、MC(マルチコーティング)フィルターについてですが、どのようなものをお使いでしょうか? 私もレンズ保護の上でフィルターを使用しようと思っています。もっている一眼レフ用のフィルターは、52mm と 72mm の スカイライトしかなく、うまく試すこともままなりません。フィルターの厚みについては、実際につけてみないとわからないところですね。

また、フィルターを CLA-4 につけたうえに TCON-17 を装着するという邪道(?)な使い方もできるのでしょうか?

書込番号:4404077

ナイスクチコミ!0


スレ主 daloonさん
クチコミ投稿数:71件

2005/09/06 11:11(1年以上前)

Chatran様、こんにちは。
レンズキャップはメーカーロゴの統一にこだわらなければ、
タムロンというレンズメーカーのキャップがレンズの前から
着脱できるので、便利かと思います。
フィルターはC−760にはケンコーのL37プロを使って
います。紫外線を吸収してくれるのと、マルチコートでガラ
ス反射が少ないのがいいと思いましたが結構、値段が張りま
す。C−750は普通のMCですが、差は素人ではわかりま
せん。ケンコーレンズ保護フィルターのページ↓↓
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607010174.html
また、フイルターをつけたままではTCOM−17はねじ取
り付け部より、後ろに出っ張っていますので、取り付けは無
理かと思います。55→55のようなスペーサーが販売されてい
れば、何枚かかませて、付けることは出来ると思いますが、
レンズとしての役割はしないと思います。

書込番号:4404850

ナイスクチコミ!0


Chatranさん
クチコミ投稿数:142件

2005/09/07 00:18(1年以上前)

daloon さんのお勧めにしたがい、カメラ量販店(?)のビックカメラで相談してみました。たいした買い物ではないのに、店員の方は時間をとって一緒に調べてくれたり、質問に答えてくれたりしました。この店では、これまでにも結構買い物をしていますが、店員の方はそんなことはご存じないわけですから、こうした応対には たいへん好感がもてます。

さて、レンズキャップですが、この店には 220円ぐらいのものからありましたが、つけたり外したりするときのバネのかたさの加減から daloon さんお薦めのタムロン製のものにしました(504円也)。タムロンは好きなレンズメーカーですので、純正が手に入らない以上、「まあいいか」という感じです。

フィルターは、オリンパスも推奨しているケンコーのものにしました。MC プロテクター(マルチコート フィルター)と、サーキュラーではない ふつうの PL(偏光)フィルターを買いました(1380円+1386円也)。
フィルターをつけたうえで TCON-17 を装着してみましたが、なんら問題ないようです。私が購入した TCON-17 は後ろの部分が出っ張っておらず平らです。TCON-17 には、いくつかバージョンがあるのでしょうか?
どちらのフィルターでもピントの合焦には支障ないように思われますが、PL フィルターについては屋外で水面を撮ってみていませんので、実際のところはどうなのかは今度の休日に試すことにします。

それから、ファインダをのぞいたときに眼鏡にカチカチ当たって、いつも使っている一眼のように撮影に集中できません。そこでニコンの F-601用の接眼目当て(ラバー アイキャップ)を買ってきました(404円也)。これを加工して なんとか使えるようにしようと思っています。

書込番号:4406878

ナイスクチコミ!0


スレ主 daloonさん
クチコミ投稿数:71件

2005/09/08 10:29(1年以上前)

Chatran様、こんにちは。
フイルターをつけた状態でTCOM−17を装着できるんで
すね。自分の記憶でへんなことを言ってすみません。その他、
Chatran様はいろんなアイデアでチューンアップされているの
でたいへん参考にさせていただきました。また、一眼レフ用
に55mmのサーキュラーPLがあるのですが、このカメラには
PLフィルターを新たに買う必要があるのでしょうか。

書込番号:4410280

ナイスクチコミ!0


Chatranさん
クチコミ投稿数:142件

2005/09/08 21:40(1年以上前)

daloon さん、お返事ありがとうございました。

PL フィルターですが、カメラ量販店ではサーキュラータイプのものを勧められました。このタイプのものでないと、オートフォーカスの合焦に問題がみられる場合があるようです。しかし、値段が2倍以上したので、ケチってふつうの PL フィルターにしました。ダメで使えないなら、どうダメなのかも知りたかったからです。まだ、ちゃんと使っていませんので、これ以上お答えできません。daloon さんは 55mm の一眼用サーキュラー PL をお持ちとのことですので、バッチリ流用ができていいですね。

書込番号:4411565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

C−760買おうか迷っています

2005/07/27 05:10(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-760 Ultra Zoom

クチコミ投稿数:8件

デジカメの事全く分からないのですが
知人のアドバイスから高額ズームがあって
300〜400程度の画素数のあるもので
探していた所こちらが気になっています。
既にお持ちの方にお訪ねします。
手ぶれ機能はどの程度でしょうか?
動画の音声はクリアーでしょうか?
海外(イギリス)で多く使いたいと考えているので
充電の持ち具合も気になります。
(海外で充電するには特別な事は必要でしょうか?)


書込番号:4307846

ナイスクチコミ!0


返信する
pattayaさん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:20件

2005/07/27 11:23(1年以上前)

この機種の手ぶれ防止は、手ぶれのおきにくいシャッター速度を積極的に使うというようなもので
他社のようにジャイロセンサーで検知して対応したり
高感度CCDで速いシャッター速度を使えるようにしているというような
積極的な姿勢とはまったく別なものです
したがいまして、このカメラでは望遠域での撮影では三脚を使用するとか
身体やカメラを半固定するとかの注意が必要になります

電池は、かなり持つ大型の充電池ですが英国で使える電源ケーブルは
付属していませんので、別途購入するか 英国で買ってください
(英国で買う方が安いはずです)

書込番号:4308188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2005/07/27 23:46(1年以上前)

私は、C770を使っています。
電池の件
・ロアのバテェリを2個ほど予備として購入されたらよいです。
 2個で2400円 
 http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi?cat_select=%a5%aa%a5%ea%a5%f3%a5%d1%a5%b9
 LI-10B-Tを選んで下さい。私も使っています。
・バッテリの持ち
 C770でバッテリを検索して下さい。
 節電方法が書いています。
・海外は、万能コンセント(量販店で2000円)を使えば良い。
 イギリスの出張でも使った経験があります。

手ブレ
・手ブレ防止はありません。ISOは実用上200までしか使えません。
・通常の撮影は5倍以下です。
 ファインダーを覗いて、撮れば1/30秒程度までは撮れます。
 1/30秒では、被写体ブレの方が多く、手ブレ防止が付いていても
 こればかりは無理です。
・5倍以上の場合は、明るい場所で撮影して下さい。

動画の音声
・C770と同じと仮定するとノイズが入りますが、どのカメラでも入ります。
 C770は外部マイクがあるので、レンズからマイクを離して使えば
 ノイズが入りません。
 C770は、ファイルサイズがMOVの1/3のMPEG4があるの  で、こちらの方がお奨めです。
 MPEG4の変換方法は、私のHPに載せています。

書込番号:4309499

ナイスクチコミ!0


Chatranさん
クチコミ投稿数:142件

2005/09/11 00:38(1年以上前)

アクアのよっちゃん さんの書き込みを読んで、ロワのバッテリー LI-10B-T を購入しました。
注文してすぐに ゆうパックで送られてきました。2個買ったので、1,200円×2=2,400円でした。これに代引き手数料 320円がかかりました。

以下のロワのホームページで見るとバッテリーの色は白ですが、送られてきたものは黒でした。
  http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=237
バッテリーの裏面には、
  LI-12B
  Li-ion Battery Pack
  3.7V 1230mAh
  ROWA JAPAN
と印刷されたシールが貼ってあります。

接点へのカバーが付属し、プラスチックのケースに入っていました。このケースは、プラスチックのタグ(店頭展示用の金具にひっかける部分)が簡単に切り取れるようになっており、利用者の利便を考えて作られています。
純正の LI-10B との違い(保ち時間等)については、実際に使ってみてレポートします。

書込番号:4417521

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA C-760 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-760 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-760 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-760 Ultra Zoom
オリンパス

CAMEDIA C-760 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月上旬

CAMEDIA C-760 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング