
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年6月23日 01:15 |
![]() |
1 | 2 | 2006年2月26日 23:04 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月17日 18:08 |
![]() |
0 | 6 | 2005年7月20日 12:46 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月25日 03:22 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月16日 17:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA X-3
半年ぶりにX-3を一時的に使用しようと思い使っていますが、撮影後3日前ぐらいから電源OFF状態で電源ランプが点滅しています。
そのおかげか半日ほどでバッテリが無くなってしまいます。
コレは故障なのでしょうか?
説明書のどこにも記載されていない症状なので投稿させてもらいます。
0点

電池はどんな状態で半年おいておかれたんでしょう?
場合によっては電池が逝かれてる???
書込番号:5192408
0点

早速の返信ありがとうございます。
バッテリですが、1つはX-3に入れた状態、もう1つはデジカメケースに入れたままでした。
どちらも使い切るため一度放電し充電し直しています。
どちらのバッテリを使ってもX-3に入れると強制放電してしまいます・・・
書込番号:5192626
0点

リチューム電池を満充電状態で長期間置いておくと、
劣化する可能性が指摘されています。
半年が長期かどうかはわかりませんが、その可能性もあるんでは。
書込番号:5192764
0点

どちらのバッテリも8割方しか充電していなかった気がします。
X-3に入れてあったバッテリを使い切った後予備を入れた時、電源ランプの点滅を確認し、それ以来ずっと本体に入れると放電するという感じになっています。
多分ですが、本体が壊れている可能性が高い気がしますが、どこが壊れているのか検討がつかず・・・
書込番号:5192825
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA X-3
MINOLTAのDIMAGEーG600か、 CAMEDIA X-3を買おうか検討しています。 どちらも同じくらいの値段で、有効画素数も同じくらいなので、迷っています。
皆さん、CAMEDIA X-3の使い勝手はどうですか?
書き込みよろしくお願いします
1点

レンズの大きいCタイプ(C-700、C-3100など)と比較して、レンズが小さいからか、曇り空などでの撮影は
フラッシュ撮影後のバッファは非常に大きいですが、フォーマットの時間の長さが気になります。
あと、スローシンクロモードの後幕効果(露出の最終にもう一度フラッシュ)が省かれています。
さらに、600万画素といいますが、本当に600万画素だと細部がにじんで写ります。
かなり長いブランクがあってのレスですが、この間に600万画素、10倍ズームのSP500-UZが登場しましたので、コンパクトである利点を除けば、こちらの方をお勧めします。
書込番号:4861834
0点

>レンズの大きいCタイプ(C-700、C-3100など)と比較して、レンズが小さいからか、曇り空などでの撮影は
「暗く感じられます」が途切れていました。
失礼いたしました。
書込番号:4861843
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA X-3
旅行先でのデジカメ画像のバックアップをしたいのですが、PCを経由しないで行う方法にどのようなものがありますでしょうか?
今のところバックアップ用にと考えているメディアはipod第3世代です。
私の持っているipod第3世代ではcamera connectorという製品は対応していないようです。
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=M9861G/A
belkin製品のデジカメリンクとカードリーダーも上記デジカメには互換表では非対応です
http://catalog.belkin.com/IWCatProductPage.process?Merchant_Id=&Product_Id=178346
http://catalog.belkin.com/IWCatSectionView.process?Section_Id=202808
ipod以外にもなるべく安くバックアップできる方法を教えてもらえればと思います。よろしくお願いします。
0点





デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA X-3
先日、念願のX−3を購入しました。初めてのデジカメはオリンパスのX−200を2年ほど使ってました。初心者なので使いやすく重宝してましたが、もう少し高画質の物が欲しくなり、お店でカメラケース付19000円で購入してしまいました(衝動買いです )。
使っていて一番「???」なのが、オートにしてもマニュアルでF値やホワイトバランスをいじってもキリッとした画像が取れないことです。
確かにX−200と比べると黒や紺色の発色はとてもいいのですが、洋服の渕や襟元の細部がハッキリと出てくれないのです。液晶で見ると「あっ!いいかも」と思ってもパソコンに落とすと撮影物の渕がボヤーとした画像になってしまいます。X−200はその逆でした(液晶で駄目でもPCに落とすと嘘みたいに綺麗 )。でもX−3はピンボケ気味(シャープさに欠ける)画像になってしまうのです。
マクロやスーパーマクロを試しましたが、マクロは少しぼけるもののスーパーマクロはキリリとした画像が撮れます。
ヘタするとX−200で好条件で撮影した画像の方が、クッキリハッキリしてます。何かコツみたいなものはありますでしょうか?また画質設定が悪いとこうなるのでしょうか?手ぶれしてるのかな?と思い、カメラを固定して撮影してもやはり同じようになってしまいます。
買ったばっかりで保証はあるので、修理に出そうかと思ってますが「壊れている状態」でないので断られてしまうのではないかと悩んでます。
やはりX−200からX−3は無謀だったのでしょうか(^^;
0点

PCではどんな見方をしてるのかな?
原寸で見てるのかな?
それとも縮小した画像かな?
縮小した画像なら、縮小が悪いかも
書込番号:4288411
0点

ブレか?ピンボケか?はたまた故障か?
は言葉だけでは判断できません、
どこかに写真をアップロードしてみなに見てもらうのが一番の早道です、
また、
電気屋ではなくカメラ屋から買ったのであればそのお店でも的確なアドバイスがもらえるでしょう。
書込番号:4288421
0点

ぼくちゃんさんへ
お返事を有難うございました!パソコンでは原寸のまま見てから、コチョコチョと手を加えてます(明るくしてます)。デジカメの性質なのか、液晶の時点ではそうでもないのに、パソコンで見るとかなり暗く写っている画像が多いです。あと、縮小のソフトは友人に勧められて「ちびすな」というのを使ってます。でも使い勝手が思っていたよりも悪く、縮小されなかったり画像が小さくなりすぎたりして四苦八苦してます。
バンツさんへ
お返事を有難うございました!買ったのは電気屋さんです。またデジカメのコーナーの店員さんが、こちらが思っていたよりも知識がなく、初心者に人気または初心者に使いやすくお勧めの機種を尋ねての返事が「実際使ってみないと、こればかりは分からないですからねぇ・・・」でしたので最後は「X−200が使いやすかったんだから、X−3でも大丈夫、大丈夫」と自分に言い聞かせての衝動買いでした(^^;
それと黒のタンクトップを試しに撮っていて気が付いたのですが、部屋の壁紙(白に近いクリーム色)が明るく映ってしまい、まるで切抜きしたような、タンクトップが浮き出ているような絵になってしまうのです。ハンガーに吊るして壁に鋲を打ち、そこに掛けて撮影してます。この場合は逆にアップロードした後に全体を暗くするように手を加えるのですが、そうするとバックは出てくるものの、全体が灰色になり黒のタンクトップも塗りつぶしたようになってしまいます。
やはり昼間の蛍光灯の下での撮影も無理なのでしょうか?そのうちに外に持っていって色々撮影するつもりですが、取り敢えずは室内の撮影がメインなので、バックがクリーム色になる現象に困ってます。
書込番号:4288613
0点

パンダ猫さん、はじめまして!
僕もパンダ猫さんの言われるようにX−3の写真はC−200より画像の輪郭がハッキリしていないと思います。
同様にX−1.2も同じです。
以前、C−40zoomを使っていてX−1に買い換えた時はメチャメチャショックを受けました(-.-;
当初、C−40zoomの後続機などと言われていて何も考えずに購入したのですが、改善されたのはバッテリーの持ちだけで、肝心の画像は・・・泣けましたよ。
まず、広角が35oから40oに変更されてるなどもう最悪!
X−2は38oなのでまだ救われているが、全体的には同じです。
ただ、X−3になってからC−40zoomで採用されていたフルタイムAF機能が追加され、多少は機能的に良くなったものの画質はやはりC−40zoomにはかないませんでした(-.-;
X−200はダイビング用にて使用していますが、正直言って画質(鮮明さ)はX−3より良いように思います。
と言うより、従来のオリンパスらしいフォトレタッチいらずの鮮明画像はX−3には無いですね。
X−1以降のデジカメの画像はフォトレタッチは必要不可欠ですからね。
最近、C−70も出ましたがC−40を超えられるかな?
どうも広角28oのキャノンSシリーズに気持ちが傾くのは僕だけかな(^-^;
室内ストロボ発光にて黒い被写体を撮影する場合は、マニュアルでホワイトバランスをいじるより、WBオートにて、まず白い壁にシャッター半押しにてWBを合わしておき、そのまま(半押しのまま)黒い被写体にレンズを向けをシャッターをきれば綺麗に撮れますよ!
X−3は、X−200やC−40zoomのように簡単即綺麗とはいきませんが決して悪いカメラではないと信じてお互い頑張りましょうね!
また、同じ様にX−200やC−40zoomからの買い替えで使用されている方がおられましたら、上手く撮影する方法を伺いたいですね。
書込番号:4290092
0点

まさっちゅさん、丁寧なお返事を有難うございました!
やっぱりX−200は価格の割に性能の良いデジカメなんですね。
再度X−3との画像とX−200の画像をパソコンでアップして
比べてみて感じました。オート主体のX−200からマニュアル
主体(オートもあるけれど)のX−3に変更したことを少し後悔
しかけていましたが、まだX200も手元にあるのでTPOに
合わせて使い分けたいと思います。室内撮影も、アドバイス通り
色々と試してみますね!
まさっちゅさんもキャノンに心惹かれ隊(?)のおひとりなんで
すね。実を言うと私もキャノンのイクシィシリーズに少しばかり
心奪われかけました。でもサンプル画像を見て、何となく
オリンパスの方が発色が綺麗な感じがしました。オリンパスも
ビシッと硬派な画像に感じる時があるのですが、キャノンのイクシィ
はもっとカクカクしている感じがして・・・。でもカラーはイクシィ
のL2(ワインレッド)が素敵だなーと思います。
再来月に両親が海外に行くのですが、本人(父 )はX−3を持って
行きたがっているようで、どうしようか悩んでます。デジカメを
全くいじったことの無い人なので、いきなりX−3はきついかも
と・・・。でもかなりX−3の外観が気に入っているようで、
しきりに「格好良いなぁ」と眺めてます。男性はああいうガッチリ
したデザインが好きみたいですね。私は女性のせいか、丸っこい
ボディのほうが好きです。掴み易いからかもしれません(^^)
なんとなくこのスレッドも寂しいですが、私も是非、X−3の使用者さんから何かコツみたいなものをお聞きしたいです。
書込番号:4292808
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA X-3
キタムラネット楽天店で購入しました。
専用ケースは色も選ぶことができ、楽天ポイントを加算しての購入で
価格的にも満足できました。地味であまり注目されていない商品の
ようですが、なかなか自分好みの落ち着いた商品です。
ネット上のレビュー記事ではいくつかの問題が指摘されていました。
自分としては以下の2点が気になってはいたのですが、実際に
使用してみると、、、
(1)高容量メモリーで起動がすごく遅くなる。
同梱の32Mと追加購入したオリンパス256Mで起動時間の変化は
ありませんでした。おおよそ3秒で撮影可能です。発売時当初とは
ファームのアップグレードでもあったのでしょうか?問合せはして
いませんがとにかく記事のような起動時間の遅延はありません。
(2)ズームレバーが小さくて痛い。
身長180センチで大柄なほうの自分ですが、ほんの数回操作してみれば
別に問題はないように思います。確かに小さいですが、、、。
ただしズームの動きそのものは多少ゆっくりです。
その他雑感としては、、、
撮影自体はそこそこスピーディです。連続しての撮影も可能ですし
フォーカスも十分早いといえます(といっても最速とはいえませんが)。
レンズバリアーによる電源オンオフも大変使いやすく好みです。
全体の質感もOK。重さ、大きさは「適度である」ということにつきます。
液晶は十分見やすいです。操作系は昔ながらのキャメディア式に近く
でC-1,C-2,C-3040,C-4100ユーザーでもある自分には何の違和感も
ありません。
充電池も他のミューシリーズと共通で当分はアフターに心配も
なさそうです。(AZ-1のように専用電池だと供給が心配ですが、、、)
また、撮影可能枚数がスペック170枚ですので、XDカードは、
256MがHGクオリティで178枚記録可能であり、使い勝手上良さそうです。
専用ケースはこぎれいで良いのですが、出し入れが結構しにくい。
出そうと思い本体をつかむと再生ボタンを押してしまうときがある。
一応現在は使ってますが、いずれ買い換える可能性大です。
というかレンズバリアーがあるので、持ち歩き中はケース自体が
必須では無いように感じています。
画質には詳しくは触れませんが、ちょっと前のオリンパスのある程度
ノイズを残すタイプから比べると随分ノイズが少なくなっている様に
思えました。ごく普通に言ってコンデジとしては私には十分です。
600万画素は気持ちとしてはそこまでは不要と感じています。
以上羅列的でまとまってなく申し訳ありませんが、オリンパスの
初期からのコンデジ群の香りが残る最後の製品のような気がします。
際立ったところはないけど、気長に付き合えそうな気がします。
0点

PCにアップして見ました。
写り具合もイイです。
コンパクトサイズで、ここまで写る事が出来るなら
とてもイイカメラと思います。
カメラ上部に操作レバーが付いている所も
カメラ的な感覚でイイと思います。
欠点と言えば
ファインダーを覗くと少し暗い。
(ファインダーはおまけ感覚って思います)
画像の読み込みに少し時間が掛かる。
使ってみての不便差は感じません。
書込番号:4190259
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA X-3
口コミ書き込みが少なく躊躇してIXY500を買った後に、最近値下がりしてた
X-3を買ってしばらく使ってみましたが、なかなか良い製品だと思います。
ただ、もう少し起動の時間の短縮とレンズの性能を上げてC40ZOOMの機能を
持ってくれば、さらに良いカメラになってたのが残念。
でも、いい絵を作ってくれるこのカメラで最近、撮影枚数が増えました。
撮った写真で人に喜ばれるって、嬉しいですよね。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





