
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年2月26日 07:42 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月15日 22:44 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月16日 10:40 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月28日 08:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月22日 23:36 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月2日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA AZ-1


ニュージーランド在住の人に代理購入を頼まれてまして、
現在、購入検討機種の最有力です。
男性が使うので、外観はあまりこだわらない、譲れないのは
撮った写真が美しいことと、できれば液晶がきれいで大きいこと。
その2点はクリアだと思うのですが、バッテリが心配です。
質問1・充電するためのAC電源は、日本仕様なのでしょうか?
例えばSONYなら「入力電圧 AC100-240V」なので変圧器は不要
なのですが、オリンパスのサイトで仕様を見てもよくわかりません。
お持ちの方、教えてください。
質問2・他に検討してたのはIXYやサイバーショットの薄型。
これらと比べて、バッテリの持ちはどういう感じでしょう?
オリンパス・サイトの「130枚」というのが多いのか少ないのか…
すでにお持ちの方、ご意見よろしくお願いします!
0点

ニュージーの代理人 さん、おはようございます。
風邪が長引いたり、旅行をしていたもので書込みが遅くなりました。
>質問1・充電するためのAC電源は、日本仕様なのでしょうか?
AZ-1の取説によりますと、付属ACアダプタの主な使用について、
入力容量 AC100-240V、50/60Hz、23-32VA、13W
出力容量 DC4.8、2.0A
接続コード 約1.8M(日本国内用)
となっており、「海外でご使用の場合は、その地域の電源コンセントの形状にあった変換プラグが別途必要になります。変換プラグについては、旅行代理店などでご相談ください。」とただし書きが付いています。
質問2については、僕は当該機種を持っていませんので比較返答ができません。他の方宜しくお願いいたします。
書込番号:3984187
0点



2005/02/25 22:36(1年以上前)
Q太郎さん、ありがとうございました!
240VならOK,ということで本日購入しました!
というのは、近所の商店街のリサイクルショップで新品のAZ−1を発見。
値段は29,000円となっていました。
「27,000円でいいよ」と言われましたが、クチコミを読んだ後だったので
「AZ−2が出たので処分価格で15,000円ぐらいになるらしい」と言ったら
「そうなの? じゃあ16,000円+税でいいよ」とアッサリ言われたのです。
そっこー、ニュージーにメールしたら「買ってくれ!」とのことで
一気に決めてしまいました!
読んでて本当に良かったです、ありがとうございました〜。
バッテリとメモリは、あらかじめ予備を買っておくことを検討中です。
履歴を読むと、問題点は大きさと角が当たることと機能ボタンの使い勝手の
ようですね。実際に使うのは男性で「スタイルはこれで充分」とのこと、
機能ボタンに関しては、買ったばかりの嬉しい頃にいろいろ触ってたら
慣れてきて大丈夫じゃないかと思っています。
要求度の高い「画質」と「液晶」に関しては、書き込みを読む限り
「キレイだ」というコメントが多いので、それを信じてます(^^)
書込番号:3986949
0点

ニュージーの代理人 さん、おはようございます。
AZ-1を知人のためにご購入されたとのこと、それも値段折衝も上手くいってなによりです。おめでとうございます。
僕は今回、田舎で法事に参列してきました。写真係を仰せつかってF6を持参したのですが、あろうことか、このF6が故障してしまったのです。急遽家内のAZー1を奪うようにして借りて無事役目を果たすことができました。AZ-1の数百枚分のプリントを終えて、今F6分のスキャナーをしているところですが、一枚一枚に自分の書体の日付と集まり名、場所名を入れてトリミングをしました。レタッチを必要としたのは数枚だけです。そして一番心配したのは集合写真の光量不足でしたが、注意して撮影した結果実に上手くゆきました。
カメラの角が当たる問題は、使用レポートを発表した写真家が「長時間操作すると直角の角に当たり痛い」と発表したもので、みなさんこの例を引き合いに出して論じるのですが、こういう変形カメラは自分の持ち方を探すべきで、家内は合わせた両手を少し開いた感じでそのままカメラを包むようにそっと握って優しくシャッターを切っています。
また、ボタン操作がしにくい問題は、シーン設定などしていると折角のチャンスが失われます。始めからPモード、スポット測光に指定してボタン操作は電源入力以外一切しない。マクロ撮影ではは望遠端にズーミングするだけでマクロ操作はしない。要はズーミングだけしてボタンを押す。我が家ではこの2操作だけで成果をあげています。
昨晩秋、家内が昭和公園で撮った紅黄葉写真はA4判に伸ばして飾ってありますが、色もさることながら濃淡の葉っぱの一枚一枚がハッキリと確認できてそれは素敵なものです。自己満足の世界です。
参考になるかどうか、AZ-1の我が家の撮り方、「ただシャッターを切りましょう」を紹介してみました。なにしろジャンジャン撮りましょう。
書込番号:3988481
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA AZ-1


レンズが飛び出ないこの構造は、たしかミノルタのディマージュと同じような構造だと思うのですが、オリンパスが独自に開発したものなのでしょうか。それとも、どこかのメーカーのユニットをオリンパスが借りて使用したものなのでしょうか。どなたか、ご存知の方は教えて下さい。画質も綺麗でとても優れたカメラだと思います。ただ、角張っていて手のひらが少々いたく感じますが、それ以上に性能がよいので大変気に入っています。
0点



2005/02/15 22:44(1年以上前)
他にミノルタ・ソニー・ペンタックス・サンヨー等が屈曲光学系を採用したデジカメを商品化していますが、これはオリンパスのオリジナルのようです。
書込番号:3938340
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA AZ-1


この商品は、電池のもちについては一切触れてませんが、
実際どれ位なものでしょうか??
極端に短寿命じゃなければ良いんですが。
カタログにも、何の記載も無いんで、購入前にちょっと不安になりました。
0点


2004/09/21 06:37(1年以上前)
【もぐ】さん おはようさん、です。
以下はオリンパスホームページAZ-1のQ&Aからの抜粋です。
電池寿命について教えてください。
AZ-1に同梱される、当社製専用リチウムイオン充電池(LI-20B)を使用した時の電池寿命(撮影枚数)は、約130枚です(CIPA<カメラ映像機器工業会>規格による)。但し、この値はあくまで参考値であり、保証値ではありません。
<撮影条件>
CIPAに準拠した測定方法(概略)
・ 電源ON〜30秒ごとに1枚撮影。温度23℃±2℃。液晶モニタ常時点灯。
各撮影につきズームをテレ端(ワイド端)からワイド端(テレ端)まで移動。
フラッシュ:2回に1回フル発光。10枚撮影ごとに電源OFFを繰り返す。
・ 画質:スーパーハイ
*パソコンとの通信時は、ACアダプタのご使用をお勧めします。
*以下の条件などでは、撮影しなくても電力を消費しており、撮影可能枚数が減少します。
・ 撮影モードでシャッターボタンの半押しをして、オートフォーカス動作を繰り返す。
・ ズーム動作を繰り返す。
・ 液晶モニタの点灯。
・ パソコンとの通信時。
以上
僕は購入当時、充電完了後、朝10時頃から触りっぱなしで、また翌朝9時頃から触り、10時頃にレッドシグナルが点滅。かまわずに外出に持参して撮影していましたら30分ほどでシグナルがストンと落ちてしまいました。作動しないデジカメほど邪魔なものはありませんね。
充電はクレードルに差し込んでおけば良いのですから楽です。
家内は「電源を入れるボタンがもっと大きければ良いのになー」と言います。 どうぞAZ-1で深みのある画像をお楽しみ下さい。
書込番号:3293202
0点


2004/10/16 10:40(1年以上前)
電池ですが、本体に挿入する際に向きが逆でも、入ってしまいます。
電池と、本体には、+、−の記号がありますが、最近のデジカメは、
逆では入らない形状になっているのに、珍しい限りです。
メカに弱い方には、問題かと・・・。
大きな問題ではないですが・・・。
書込番号:3390327
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA AZ-1


現在簡単にPCと繋げるデジカメを探している者です。
このAZ-1と言う商品は充電台(というのかな?)で充電しながら、
USB経由で直接PCにデータを送れるのですか?
そもそもデジカメ本体にUSBケーブルを挿せる商品は、
アクセサリー無しでPCにデータ送信可能なのですか?
オリンパスでその様な商品はあるのでしょうか?
本当に初歩的な質問で、申し訳ございません。
どなたか教えて下さいませんでしょうか。
0点

カードリーダーでいいのでは。。。
書込番号:3079699
0点

今のデジカメ、多分全てUSBでつなげますし、
付属品としてパソコンにつなぐケーブル付いてきますよ。
オリンパスのHPのそれぞれのデジカメ見てみると
付属品も一緒に載ってると思います。
他に何も買わなくても買ってすぐ使えます。
書込番号:3079703
0点



2004/07/28 07:50(1年以上前)
なるほど…
ほとんど機種が買ってすぐに不自由しないものなのですね。
カードリーダーですか…。
簡単なのでしょうか?
いまいち使い方が分からないので、
カードリーダーが必要な機種はやめておこうかなと…。
Panasonicfanさん、
気まぐれ510さん、
ご丁寧な回答、ありがとうございました。
書込番号:3080180
0点

>いまいち使い方が分からないので、
>カードリーダーが必要な機種はやめておこうかなと…。
カードリーダーが必要という機種はありません。
カードリーダーはあくまでもカード内のデータをPCへ転送するためのものです。
※カードリーダー使用のメリット
1. PCがUSB2.0仕様なら高速転送が可能
2. デジカメ本体を使用しないため、デジカメのバッテリーの消耗を気にする必要がない
3. 価格が安い
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-xd-lt_u2/index.html
書込番号:3080261
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA AZ-1


xDピクチャーカード(64MB)がもらえるキャンペーンについての書き込みを見たのですが、どういったキャンペーンなのでしょうか?
メーカーのキャンペーンですか?
それとも特定のショップのキャンペーンでしょうか?
メーカーのサイトではそのような情報は見付かりませんでした。
「応募する。」とも書かれていました。
情報をお持ちの方いらしたら教えてください。
0点




2004/07/22 23:36(1年以上前)
回答ありがとうございました。
早速応募しようと思います。
書込番号:3060586
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





