
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2018年11月13日 08:15 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月6日 17:25 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月12日 19:39 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月15日 12:09 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月13日 21:48 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月29日 13:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > μ-mini DIGITAL
この デザインは
学生時代 美術部だった人がデザインした。
を思わせます。
美術が専攻の先生は
ちょっと変人が多いです。
あと体育とか。
書込番号:22248318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の写真家さん
ありがとうございます。
今だと、デザインの冒険は出来ないですよね。
書込番号:22248342
0点

考えてみれば
OLYMPUSのコンパクトカメラは
XAとかオープロダクトとか
デザインが凝ったものが有りました。
美術の世界を思わせる様な。
それは 時が経った時に
存在感の現れになるでしょう。
書込番号:22248391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ティアドロップデザインだったかな?
当時は珍しかった生活防水をアピールしてたんだと記憶してます。
僕も好きなデザインですが…カメラの性格上、中古は実用したいので不安です。
書込番号:22249043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィルムカメラが若い人達に人気が出て、割と高い値段で販売していることがあります。
書込番号:22250172
0点

>謎の写真家さん
最新のカメラは見た目は同じに見えます。
今となっては、存在感が貴重です。
書込番号:22250184
0点

>松永弾正さん
ありがとうございます。
確かに実用を考えたら、中古は不安が残ります。
新品でもデジタルはいつか壊れます。
このカメラはデザインと私は割り切ってます。
書込番号:22250196
1点



デジタルカメラ > オリンパス > μ-mini DIGITAL
先ず、OS、CPU、メモリ程度は書くこと。
例えば、WINDOWS2000の場合、administratorになっていないと
インストールしても動きません。
書込番号:5847991
0点

リサイズは縮小された画像が一枚増えるだけで画像の映ってる範囲は変わりません。液晶画面だと分からないだけではないでしょうか?
私のは普通に機能しました。反応しないってのは故障だと思います。
書込番号:6202934
0点



デジタルカメラ > オリンパス > μ-mini DIGITAL
電源を入れて直ぐに「W」ボタンを押す癖があるせいか(ニコンの古い機種は電源入れると望遠側で固定されてたから・・・)、W側のボタンがスカスカになりました。全く広角側へは動きません。まあ、10万枚くらい撮ってるし、電源を切れば広角側へ戻るし、望遠側はほとんど使わないし、・・・元は取ってると思うから良いかな?
レンズカバー部も曲がってて電源入れても途中で止まってレンズが出てこない時も多くなりました。
でも、傷だらけ、凹みだらけ、塗装も剥げてボロボロになってますが写真には問題ないです。個人的には最強のデジカメです。
そうそう、水色と柿色を持ってますが、水色のが壊れました(色は関係ないと思うけど)
0点

>W側のボタンがスカスカになりました。
本日勝手に直りました。
押す度にカチカチ(パチパチ)音がしてますが、動きます。
ラッキーです。やはり最強のデジカメですね。
>レンズカバー部も曲がってて電源入れても途中で止まってレンズが出てこない時も多くなりました。
途中で止まっても一度締まりもう一度頑張ってくれます。その時も引っかかって止まれば閉まって電源も切れますが、一度開いてレンズが閉じようとする時にレンズカバーを手で強引に押し込めばレンズも飛び出てOKです。まあ、文章は分かりにくいがOKです。
液晶画面は擦り切れて視認性が最悪です。
プラスチック用の研磨材で磨いたけど細粒過ぎたのかあまり効果ないです。何か良い方法ないかな〜。
書込番号:5530959
0点



デジタルカメラ > オリンパス > μ-mini DIGITAL
こんにちは。μ-mini DIGITALのレッドを持ってます。
USBケーブルについて教えて下さい。
付属のUSBケーブルを紛失してしまい、購入したいと思っているのですが、一般に販売してるもので合うもののメーカー名や品番を教えて頂けないでしょうか。
いろいろ調べて、「ミニUSBケーブルのBコネクタ5ピン」というタイプなら合うと思ったのですが、オリンパスのデジカメのコネクタとは形状が少し違って使えません。
よろしくお願いします。
0点

純正品USB接続ケーブル CB-USB5
こちらで 取り寄せなら購入できそうです
http://www.gaz.co.jp/peri/t2_150/t2_150_3526.html
書込番号:4657699
0点

USBケーブルを購入するより、カードリーダーの方が良いと思いますよ〜
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-smxd-lt_u2/index.html
書込番号:4657702
0点


大型店のデジカメ売り場などには各社対応のものが販売されていますが、m-yanoさんの仰るようにカードリーダーの方が色々便利と思います。
書込番号:4657862
0点

皆様、早速の回答ありがとうございます。嬉しいです。
FUJIMI-Dさん
メーカー直販では在庫なしなんですね・・・。
このデジカメのUSBはなぜか他のCAMEDIAシリーズとは型が違うのですね。
m-yanoさん
花とオジさん
カードリーダーという手もありましたね!すっかり思いつきませんでした。
カードリーダーを購入することにします。
皆様、ご親切にお答えいただいて、ありがとうございました。
書込番号:4657881
0点





デジタルカメラ > オリンパス > μ-mini DIGITAL
現在miniと他1台計2台を使用してます。
両方のカメラに言えることなのですが、いろんなシーンモードがあり自分なりにそのシーンにあったモードを使うのですが(夏の砂浜や花火、夜景などいろいろ)結局のところオートが一番キレイに撮れます(個人的感想)。
皆さんはどう思われますか?
やはり駆使されてるのでしょうか。
ちなみに私は趣味がカメラとかではなく、子供の写真や記念、記録、ごく普通の使い方です。
0点

自分はμ-miniではないけど、基本的に全てP-AUTOで撮影してます。
ただ、ストロボ発光禁止にするとISO80固定になってしまうので、
ストロボ使えない場所ではSPORTSモードにしてます。
露出補正はある程度使うけど、SCENEモードの変更は面倒臭くてw
書込番号:4456722
0点

こんばんは。
μ-miniに限ったことではないですが、最近のシーンプログラムは細分化しすぎていると思います。夜景や花火をバカチョンカメラで綺麗に撮れることには確かに意味があると思いますが、料理を見栄えよく撮影できるモード等は正直疑問です。ここまで細分化しているとモード毎にどのような設定(コントラスト、シャープ、絞り...等)なのか判断しにくいと思うのですが。新機種に搭載されている「水中撮影モード」くらい性格付けがはっきりしているほうがいいですよね。
AUTOが無難だと言われているのは、そのシーンにあったモードを選びにくい、ピンと来ないということでしょうか。私はそうです。使いこなすには覚えればいいのですが、そういうことを意識しないための機能だと思うので本末転倒という気もします。
あたりまえですが使いにくいのなら無理に使うことないですよ。いろいろとマニュアル設定ができないカメラでも、絞りやシャッタースピード等をある程度指定できる機能がついていると思えばいいんじゃないですかね?
書込番号:4464277
0点

皆さん、ご返答ありがとうございます。
やはり、使わない人のほうが多いのかな。
これからはオートで行きたいと思います。
最近思うのは、家の中や曇り、少し暗い時などはフラッシュを
つけない方が明るく(きれい)撮れます。
ありがとございました。
書込番号:4465375
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





