μ-mini DIGITAL のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • μ-mini DIGITALの価格比較
  • μ-mini DIGITALの中古価格比較
  • μ-mini DIGITALの買取価格
  • μ-mini DIGITALのスペック・仕様
  • μ-mini DIGITALのレビュー
  • μ-mini DIGITALのクチコミ
  • μ-mini DIGITALの画像・動画
  • μ-mini DIGITALのピックアップリスト
  • μ-mini DIGITALのオークション

μ-mini DIGITALオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月中旬

  • μ-mini DIGITALの価格比較
  • μ-mini DIGITALの中古価格比較
  • μ-mini DIGITALの買取価格
  • μ-mini DIGITALのスペック・仕様
  • μ-mini DIGITALのレビュー
  • μ-mini DIGITALのクチコミ
  • μ-mini DIGITALの画像・動画
  • μ-mini DIGITALのピックアップリスト
  • μ-mini DIGITALのオークション

μ-mini DIGITAL のクチコミ掲示板

(601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「μ-mini DIGITAL」のクチコミ掲示板に
μ-mini DIGITALを新規書き込みμ-mini DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

持った感じが良くてでつい買ってしまった

2018/11/12 12:02(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ-mini DIGITAL

クチコミ投稿数:111件

持った感じが良くてでつい買ってしまった。

この形は私の手のひらにピッタリで持ち歩くの楽しくなる。

書込番号:22248279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/12 12:24(1年以上前)

この デザインは
学生時代 美術部だった人がデザインした。
を思わせます。

美術が専攻の先生は
ちょっと変人が多いです。

あと体育とか。

書込番号:22248318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2018/11/12 12:33(1年以上前)

>謎の写真家さん

ありがとうございます。

今だと、デザインの冒険は出来ないですよね。

書込番号:22248342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/12 12:50(1年以上前)

考えてみれば
OLYMPUSのコンパクトカメラは
XAとかオープロダクトとか
デザインが凝ったものが有りました。
美術の世界を思わせる様な。

それは 時が経った時に
存在感の現れになるでしょう。

書込番号:22248391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2018/11/12 18:52(1年以上前)

ティアドロップデザインだったかな?
当時は珍しかった生活防水をアピールしてたんだと記憶してます。
僕も好きなデザインですが…カメラの性格上、中古は実用したいので不安です。

書込番号:22249043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2018/11/13 08:04(1年以上前)

フィルムカメラが若い人達に人気が出て、割と高い値段で販売していることがあります。

書込番号:22250172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2018/11/13 08:10(1年以上前)

>謎の写真家さん

最新のカメラは見た目は同じに見えます。

今となっては、存在感が貴重です。

書込番号:22250184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2018/11/13 08:15(1年以上前)

>松永弾正さん

ありがとうございます。

確かに実用を考えたら、中古は不安が残ります。

新品でもデジタルはいつか壊れます。

このカメラはデザインと私は割り切ってます。

書込番号:22250196

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ズームボタンの故障(μ-mini)

2006/07/20 20:13(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ-mini DIGITAL

スレ主 小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件 μ-mini DIGITALのオーナーμ-mini DIGITALの満足度4 小鳥XP 

電源を入れて直ぐに「W」ボタンを押す癖があるせいか(ニコンの古い機種は電源入れると望遠側で固定されてたから・・・)、W側のボタンがスカスカになりました。全く広角側へは動きません。まあ、10万枚くらい撮ってるし、電源を切れば広角側へ戻るし、望遠側はほとんど使わないし、・・・元は取ってると思うから良いかな?

 レンズカバー部も曲がってて電源入れても途中で止まってレンズが出てこない時も多くなりました。
 でも、傷だらけ、凹みだらけ、塗装も剥げてボロボロになってますが写真には問題ないです。個人的には最強のデジカメです。

 そうそう、水色と柿色を持ってますが、水色のが壊れました(色は関係ないと思うけど)

書込番号:5272220

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件 μ-mini DIGITALのオーナーμ-mini DIGITALの満足度4 小鳥XP 

2006/10/12 19:39(1年以上前)

>W側のボタンがスカスカになりました。

 本日勝手に直りました。
 押す度にカチカチ(パチパチ)音がしてますが、動きます。
 ラッキーです。やはり最強のデジカメですね。


>レンズカバー部も曲がってて電源入れても途中で止まってレンズが出てこない時も多くなりました。

 途中で止まっても一度締まりもう一度頑張ってくれます。その時も引っかかって止まれば閉まって電源も切れますが、一度開いてレンズが閉じようとする時にレンズカバーを手で強引に押し込めばレンズも飛び出てOKです。まあ、文章は分かりにくいがOKです。



 液晶画面は擦り切れて視認性が最悪です。
 プラスチック用の研磨材で磨いたけど細粒過ぎたのかあまり効果ないです。何か良い方法ないかな〜。

書込番号:5530959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

アルバムに何枚か上げました

2005/08/15 01:15(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ-mini DIGITAL

クチコミ投稿数:31件

ようやく海で使ってみました。綺麗に撮るってほんとに難しいですね…。簡単にはいかないとは思っていましたが予想以上でした。

一般的にAFの設定はiESP(いわゆるAUTO)ではなくスポット(中央固定)のほうがいい(らしい?)という記事を見て行きました。が、対象をうまく中心に捉えているか自信がなかったので結局iESPで撮りました。ちなみに水中で液晶を見ながらの撮影はできませんでした。皆さんできてるのでしょうか。マクロやフラッシュ等の設定を変更する際も液晶が見にくくて確認しずらかったです。感度をAUTOにしているとほとんどゲインアップしてくれないとの記事があったので今回はISO400固定で撮りました。ブレるよりかマシですがやっぱりノイズも気になります。フラッシュは地上と同様、使わないに越したことはなさそうです。当たり前ですが水中は天気や透明度など地上以上に環境を選ぶように思えますね。

私も気になっていた曇りに関してですが。
前日に小さなシリカゲルの袋を液晶の上あたりの隙間に押し込んでおきました。当日使っていたらなんと水侵入!パッキンのまわりが濡れていました。小さい袋だったのでバラさずそのまま入れられると手を抜いたのがいけなかったようです…。無理に入れて閉まりが甘くなってしまったことが原因でした。すぐに上がってシリカゲルを取り、カメラだけ入れました(シリカゲルずぶ濡れ…)。その後連続して撮っていると曇りが出てくるようになりました。電源をオフにして泳いでいると曇りは取れました。今回は本体、というかCCDの熱が曇りの原因なんでしょうか。撮っては冷まし、撮っては冷ましの繰り返しです。曇りが取れてくれるだけ良かったですけど。翌日はプロテクタとカメラをよく乾燥させてシリカゲル無しで使ってみましたが全く曇りは出ませんでした。無理して水を入れてしまうよりはカメラだけセットしたほうが無難だと思いました…。

とりあえずアルバムのほうに何枚か上げてみました。プロテクタの写真もまだ残っているので一覧表示にしたほうが見やすいかもしれません。4Mで撮った写真にNeatImageを軽くかけてから800*600にリサイズして、レベル補正やカラーバランスを変更してます(いじりすぎ)。…ので、このカメラでちゃんと撮れたのはほとんどありませんでした(300枚くらい撮って10枚無かったです…)。細部がつぶれがちなのでNeatImageはかけないほうが良かったのかも。そんなわけで参考の参考として見てください。等倍画像等は追々上げることにします。

意外と動画が面白いですね。水の音もそれらしく聞こえるし、海の雰囲気がよく伝わってくる感じがしました。容量がネックですけどね…。

書込番号:4348544

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/15 05:57(1年以上前)

マクロモードで、もう少しお魚に寄れたら良かったかも。
水中撮影って楽しそうですが、難しそうですね。

書込番号:4348755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2005/08/15 09:07(1年以上前)

ろひずかさん、こんにちは

本格的な水中撮影に挑戦されたのですね^^。
私的には十分綺麗な画像と思いますが、
それが10/300枚となると
水中撮影の難しさが窺い知れます(;´▽`A``。
天気良し、透明度良しという好条件に恵まれるのは
けっこう難しそうな気がしてきました^^。

書込番号:4348909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/08/15 12:18(1年以上前)

そうですよね。もっと寄って撮りたかったです。マクロにはしてたんですけど寄らせてもらえませんでした…。液晶が少しでも見れたらズームを使えばよかったです。と言いつつ、広角側でもフレームにすら収まっていない写真がほとんどでした。ソーセージ等があれば集まってくれたのかも。あと手ブレがひどいです。岩場に押しつけて撮ったほうがAFの点でもよさげでした。
他の方の水中写真を見るとほんとすごいなぁって思います。もちろん苦労されてるとは思いますが。私の場合、海の中で体を固定するっていう基本的なことができないので高望みしすぎなんですよね…。今回のシュノーケリングはダイビングをやっている知人と行ったのですが「海の中で待てる」ことも重要だと言ってました。やってみたい…。

サイズを変更していない画像も上げてみました。ピントがひどいです。合っているのは1枚もありません…。比較用に画像の半分だけレベル補正したのも含まれてます。感想としてはリサイズして色調整すればHPの小さな画像用には使える…かな、という感じです。

透明度がいまいちだったので浅いところじゃないと真っ青な写真が…。むむ。伊豆でも比較的透明度が高いところだったんですけど、潮の影響で砂がまきあがっていたようでした。綺麗な海だとどうなんでしょう?今度知人がタヒチに行くらしいのでこのカメラでも撮ってきてもらおうと思ってます。

書込番号:4349200

ナイスクチコミ!0


wondermewさん
クチコミ投稿数:9件

2005/08/15 22:48(1年以上前)

ろひずかさん、先日曇り止めの件で色々アドバイスをいただきました
前出の↓wondermewです。アルバム見せていただきました〜。
もしかしてこれはヒリゾ浜では??もしくは恵比寿島?
魚種といい、岩の感じ?といいなんだか見覚えあるんですが・・。
このカメラを買う理由となった場所で、先週、先々週行った所です。
とても魚に寄って撮られていますよね〜。私はそれがなかなか
できなかったです・・・。
来年はもっと!と欲は出ますが、素人としては満足してしまいました。
この機種でのタヒチ写真ができたら是非見てみたいです。
(完全な透明度での威力はどの位なものか?知りたいです〜〜)


書込番号:4350554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/08/16 01:32(1年以上前)

こんばんはー。
ご指摘の場所ほど素敵なところではないです。(^^;)
ヒリゾ浜ほんとに綺麗ですね。初めて知りました。
知っていたら行ったと思います。混むんでしょうか。
私が行ったのは田子です。松崎の少し上あたりですね。
深くないので小さい魚が多いです。深いほうに行くと
監視のおっちゃんにスピーカで叱られちゃいます。(^^;)
空いてるのでそこはいいですけど。

タヒチへは11月末に行くようなのでだいぶ先の話です。
皆さんが忘れた頃にご報告しますねー。

書込番号:4351036

ナイスクチコミ!0


wondermewさん
クチコミ投稿数:9件

2005/08/16 23:42(1年以上前)

ろひずかさん
あれ〜?田子でしたか。ヒリゾではなかったのですね。
でもたぶんそんなに変わりませんよ。この写真はヒリゾでしょう!
と思った位ですから・・。ヒリゾ浜の詳細についてはたぶん
検索されたかと思いますが、「中木へ行こうよ」の公式?HPで
あれこれ読んでみていただくのが一番いいです。夏場の週末は
思いっきり混んでます。もしまた田子まで足を伸ばす機会が
あるようでしたらもう一足伸ばしてみても面白いかもしれません。
とにかく私はここのおかげで「防水デジカメゼッタイ買う!」と
決めたので・・。それでは、伊豆大好きの海無し県民は忘れた頃の
タヒチ写真を期待しております。
(全然カメラ情報でなくてすみません!!)

書込番号:4353172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動画の明るさ比較

2005/07/08 13:09(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ-mini DIGITAL

クチコミ投稿数:31件

下のスレに続いてもいいのですが、ちょっと長くなっているので…。
動画は私もよく使うので気になります。比較してみました。
μ-miniと、ちょっと古いのですがμ-10、FinePix F610の3つです。
ズームはほぼ広角端です。

μ-mini F3.5〜F4.9(320*240、15フレーム/秒)
μ-10 F3.1〜F5.2(320*240、15フレーム/秒、音声なし)
F610 F2.8〜F4.9(320*240、30フレーム/秒)

結論から言えばほとんど同じでした。
機種による明るさの違いはあるのでしょうが、ホワイトバランスのほうが大きいと思います。構図次第という印象でした。もちろん環境光が明るくなければ綺麗に撮れるはずがありませんけど。

動画性能はメーカーによる違いというより、各機種の違いのほうが大きい気がします。カタログから読み取る場合、フレームレートが一つの目安になりそうです。15フレームだとあまり力を入れていないのでは。30フレームが可能な機種は大体640*480での撮影が可能です。オリンパスのデジカメは15フレームしか無さそうなので、どちらかと言えば苦手かもしれません。今後はMPEG-4で記録するかどうかが目安になっていきそうです。音声の感度はさすがにサンプルを視るしかないと思います。

何年か前はサンヨーのDSC-SX550で動画を撮ってビデオCDにしてましたが音声に風きり音が入って聞き苦しかったです。エクシリムEX-Z3はもっと駄目だった記憶があります。FinePix F610はモーションJPEGでサイズが巨大になるのが難点ですが、音声はそこそこいいと思います。動画を重視するならサンヨーかカシオあたりなんでしょうか。最近のエクシリムは動画に力を入れてきているので万能選手になりそうですね。

※ 動画でも感度の設定は有効なんでしょうか?μ-miniでiso400にして撮影したらノイズが増えたような感じはありました。

書込番号:4267210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動作異常(復活済み)

2005/04/23 23:57(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ-mini DIGITAL

スレ主 竹芝さん
クチコミ投稿数:63件

今日子供が使っていて異常状態に陥りました。
・液晶は黒画面で左上に赤いフラッシュ充電の折れ矢印
・電源を切ろうとすると、一旦レンズは収納されますが、
再度電源が入ってレンズが出て、黒画面赤矢印状態に戻ります。

バッテリーを一旦外すことで、正常に戻りましたが、
どういう操作で異常状態に陥ったのかは不明です。

カメラの状態は
・256Mの純正xDカードが満杯(復帰後、残容量なし)
・温室内で多数撮影していて本体がやや温まっていました
・カードには過去画像もあって、この日の撮影分はHQで200枚程度

書込番号:4187110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

新型は「S」なんですね

2005/03/08 23:54(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ-mini DIGITAL

スレ主 XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

新型はシックなカラーばかりですが、
着せ替えカラーキャンペーンのせいかな?
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2005a/nr050308mjucamj.cfm

現行モデルが2万円を切る寸前なので、もう少し待ってみる予定。
(コンパクトカメラも欲しいところなんだけど、そもそも使用頻度が低くて。)

書込番号:4042375

ナイスクチコミ!0


返信する
Papandaさん

2005/03/09 11:27(1年以上前)

μ-mini DIGITAL Sの板もできましたね。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00501810817

海外では先日発表済みでしたので、比較して現行機を購入しました。
愛知県のキタムラで本体22,800円+アクセサリーセット10,500円を
交渉して27,000円。後から店内のチラシを見たら、本当は展示品限り
で色も選べなかったみたいです。店員さんゴメン、知らなかった…。

アクセサリーセットは、バッテリー、防水ケース、ポーチ、画像管理
ソフトが入っていました。予備バッテリーと防水ケースも欲しかった
ので、安く買えたかな? と思っています。

書込番号:4044087

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「μ-mini DIGITAL」のクチコミ掲示板に
μ-mini DIGITALを新規書き込みμ-mini DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

μ-mini DIGITAL
オリンパス

μ-mini DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月中旬

μ-mini DIGITALをお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング