
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 11 | 2015年4月30日 18:23 |
![]() |
9 | 4 | 2014年11月27日 18:58 |
![]() |
10 | 8 | 2014年9月28日 20:34 |
![]() |
6 | 0 | 2011年3月22日 23:25 |
![]() |
5 | 17 | 2010年12月3日 13:39 |
![]() |
1 | 1 | 2008年2月9日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM


セピアにするならもうちょっとセピア色を抑えて、色調をあっさりめに。
あとコントラストを弄った方が良くなりますよ。
今の状態だと単に、セピアフィルターをかけた以上の見え方になっておりません・・・
書込番号:18730999
0点


AGAIN !! さん
そうなのですか。
セピアはあまり詳しくなかったので勉強不足でした。
今度トライしたいと思います。
ただ、色調をあっさりはこのカメラではRAWでしかできない感じです。
書込番号:18731044
0点

いえいえ、別にそんなに恐縮されましても(^^;
セピア調はあくまで、モノクロプリントの色調を変える技術であって、色褪せた感じや古さを表現(もしくは
古くなって色褪せた)ものですので、あまりセピア色が強いと単なる「単色フィルターをかけた」ものになっ
てしまいます。
1枚だけ調整してみました、著作権上あまり無許可での調整はアップする事は普段しませんが
ご容赦ください。これぐらいが「私的には」ベターかと存じます。
書込番号:18731085
3点

googleで検索してみると面白いですよ。
>https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%BB%E3%83%94%E3%82%A2&lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr:lang_1ja&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=uMFAVc7QCsPYmgXd8YAY&ved=0CEUQsAQ&biw=1215&bih=945
同じ「セピア」で検索しても、色鮮やかなものから、本当に褪色した古い写真まで見る事が出来ます。
書込番号:18731097
1点

セピアも奥が深そうですね〜^_^
それにしても良い写真ばかりでびっくりしました。
書込番号:18731137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はパプポルエさんの様な濃いめのセピアが好きですね^ ^
写真はE-PM2のジェントルセピアですがオリンパスのセピアは好みです^o^
iPhoneからなのでイクシフはご容赦下さい
書込番号:18731484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミスタージーさん
いつもありがとうございます。
そういっていただけると助かります( ^ω^ )
オリのジェントルセピアもシックな感じで良いですねー。
書込番号:18732320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんと地下鉄御堂筋線に昭和町駅があるのですね。梅田や淀屋橋から乗っても、
殆ど難波で降りますので知りませんでした。
書込番号:18733255
1点

>私はパプポルエさんの様な濃いめのセピアが好きですね^ ^
私もスレ主様のほうが良いと感じます。
書込番号:18733835
1点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM
価格.comで皆さんのレポート頼りに
このC-70を購入してからすでに9年が経ちました。が
いまだに健在です(ニックネームは変わりました^^;)
ぶつけたり落としたりと色々でしたが
今となっては低画素の710万画素に1/1.8CCDの組み合わせは
相変わらず素晴らしい画像を出してくれてます
今年の5月末、日光に行った際も活躍してくれました
オリンパスさん自体には色々あったようですが
カメラのほうは堅牢、高品質で年ごとに信頼性が高まりました
とはいえ電気製品ですのでさすがに限界近しということで
(撮影日時、室内でのWBがおかしくなることがあります)
次のカメラを物色したところ
やっぱりオリンパスのデジカメ(XZ-10)にw
C-70はこれからも大事に使います
私的なレポートですみませんでした
5点

まだまだ使えそうですね。大切にお使いください。
書込番号:18204712
2点

じじかめさん、ありがとうございます
各社から高級コンデジ、たくさん出てますけど
画素数はもっと押さえてほしいなぁというのが
率直な感想です
C70には思い出、愛着もありますし壊れちゃったら
なんか泣いちゃいそうですねぇ(ノД`)w
書込番号:18205162
1点

私のも未だ健在・・というか今年購入しました(笑)
いいカメラなので天気の時は今でも使えますね。
ただISO200でもノイズが乗ったりするので実質ISO100固定をせざるをえないのがネックです。
XZ-10はさすがにISO400位まではいけるので、買い足しは正解だと思います。
しかしXZ-10の方は資金難に陥り売ってしまいました。
書込番号:18206375
0点

パプポルエさん、こんばんは
二枚目の画像、奥の奥までキッチリ、クッキリしてますね〜^^
換算38〜190mmで広角端が狭かったですけど
その分レンズに無理がないというかズーム全域で歪曲が少なくて
カメラ初心者のわたしには安心カメラでした
書込番号:18213230
1点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM
1年程前に偶然価格コムにて発見したのがC-70ZOOMでした。
以来気になりちょくちょく覗きにくるのですが、マイナーなカメラなのかもう使っている人がいないのかで動きが無くて、少し寂しい感じだったので、自分が購入してみました。
スタイルはとてもカッコいいカメラですね。
大きめグリップと少し厚めの機体でホールド感は言うことなしです。
質感も金属でずっしり重くボタン類もチャチな所は見受けられません。
私の好きな光学ファインダー&横長スタイルのコンデジとしては、CONTAX TVS DIGITALに匹敵するまとまり感があると思います。
オリンパスさんこんなデジカメ出してたんですね〜。
欠点もあると思います。メニューや操作性が独特でちょっと触った位ですとわかりませんね。
マクロボタンも階層が深く、一発で切り替え出来ないなど不満な点も見受けられました。
でもやっぱりメディアがXDピクチャーカード専用なのが一番の不人気なのでしょうか?
何はともあれ試写しました。
多くをISO200で撮りましたが、画像で確認するとノイズが厳しいがプリントすると違和感無く綺麗でした。
3点

XZ−1の6年ほど先輩機ですね。
年代的に広角は弱いようですがレンズが良く写りは良いので画素数はこれでも充分なような気がします。
当時実売で6〜7万はしていたと思いますからつくりがいいのも当然ですね。
採用メモリーの誤りの他にも古いオリ機は操作性が悪く説明書がないと判らないのが多く、直感的操作とは対局な感じがしますのでC社N社などに比べて人気が出ない原因のひとつではないでしょうか。
書込番号:17387843
1点

今から10年近く前の機種になりますね。
何となくグリップの形状がXZ-2に反映されているようにも見えます。
操作性に感してはそれ程オリンパス機を使っていないので分かりませんが、確かに同じCAMEDIAシリーズでも一貫性は無いように思います。試行錯誤していたのでしょうか?
よくよく調べるとショートカット設定やカスタムボタンなる物もありますね。
機能は充実しており、面白い所ではシャープネス・コントラスト・彩度が+−5ずつ10段階に調整出来たりします。またコンデジなのにピクセルマッピングできたりします。
書込番号:17387928
0点

当時も写りやレンズ自体は良い方だったと思いますが、
ホワイトバランスがやや暖色系で黄色味が強かったので、当時の寒色系デジカメの方が人気だったせいで弱く、
ハイエンドデジカメが広角になったのに、広角レンズじゃなかったので今一つだった記憶があります。
写真で見るよりは金属の重い感じで、グラマラスなデザインだった気がします。
写りも良さそうですね…
書込番号:17388027
3点

ねねここさんこんにちは。
当時のこと覚えていらっしゃるとはさすがです。
確かに広角38mmからですので、風景は収まりきらない場合があると思います。
デザインは確かにグラマラスです(笑)。背面がいろんな所が削ってあったりして(抉ってある)出てる所と引っ込んでる所の強弱がすごいですね。
今はどのカメラも弁当箱スタイルでつまらないですね。
書込番号:17388955
0点

発売された頃は欲しいと思いましたが、今では広角不足とカードが問題かもしれませんね。
書込番号:17392108
1点

じじかめさんこんにちは。
XDカードはめちゃくちゃ読み込みが遅いです。パソコンにデータ移す時、壊れてるのかと焦りました。
後、容量もあまりないですしね。
でもカメラ自体はいいのになぁ。190mmまで望遠できる光学ファインダー付は貴重かもです。
書込番号:17392326
0点


今日ハードオフでジャンク品1600円位で見かけました。
人気無いんだなァ…
書込番号:17992616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM
こちらの商品を購入して、5年以上たっています。
結構使用してますが、いまだに壊れることなく、使用できています。
元では、十分にとっております。
1.2回私の不注意で落としてしまいました(バックに入れている状態で)
それでも、壊れることなく使用できます^^;;
ただ、動画は、昔のものなのでよくありませんが、
写真としては、とってもいい物なので、壊れるまで使用し続けるつもりです。
ただ、電池パックが一つしかないので、不安ではあります。
そのうちヤフオクで中古で買うしかないかなと思っています。
0点

お早うございます。
フィルムからデジタル移行期に導入したのがOlympusです。C-3030Z 2000年発売。
記録メディアがSMで所有128MBが飛ぶと、頼りにならない8MBのみ。
が、当機は完璧ご隠居ですから困りませんけど。エネループ4本満タンではあります。
PT-010防水プロテクタとコンビで、海外リゾート地で活躍してくれました。
互換電池があるかと思いますよ。大事にお使い下さい。
書込番号:12101258
0点

>壊れるまで使用し続けるつもりです
当時ハイエンドクラスと言われた機種ですね。
700万画素でも十分な画素数だと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/11/12/392.html
>ヤフオクで中古で買うしかないかなと思っています
まだ新品でも発売されているようですよ。
http://kakaku.com/item/10805810088/
互換バッテリーは積極的にお勧めすることはできませんが、激安で購入することもできます。
http://item.rakuten.co.jp/esperance/30/
書込番号:12101274
0点

うらさネットさん
おはようございます。
デジタル移行したのは、オリンパスなのですね。
いい勉強になります。
C-3030Z、ご隠居さんみたいですが、デザインは、カッコいいですね。
私も、ワンコをとったり、旅行先で、背景撮影したりといまだに大活躍です。
これからも大事に大事に使用していきますね
書込番号:12101300
0点

m-yanoさん
バッテリー新品ででているのですね。
てっきり、古い型なので、でているとは思いませんでした^^;
お給料、入ったら、購入してきますね。
ありがとうございます。
書込番号:12101308
0点

C−2000を使っていました。
静止画は、古いカメラの方が良いです。
壊れるまでつかってください。
書込番号:12101343
1点

C-70ですか。
”どんなカメラだったのかな?”と思い、オリのHPを見ました。
この年の製品まではスペックが載っていましたが、私が好きなC-5050ZOOMや、E-10/20は消えつつありました。
スペックを載せ続けるのって、そんなに大変なのでしょうか?
古い機種をどんどん切り捨てるメーカーって、現在の新製品でも、そのうち切り捨てられるのでしょうか。
私の4/3機もそのうちに・・・・。
オリ機は好きで、E-10〜μTOUGH-8000まで、4/3デジ一を含め、8機種を使っていますが、明るい未来が見えません。
書込番号:12101716
1点

今から仕事さん
静止画は、古い方がいいのですか。
新発見ですww
自分の個人な感想ですが、古いカメラのほうが、値段もお高めながら、それ以上につくりがしっかりしている印象があるのは、自分の贔屓目なのでしょうかね^^;
解像度とか、色々スペックが高くなっていますが、比べると差が出る場合がありますが、
個別で見ると、すごく綺麗に写っているのですよね。
私は、仕事で、写真をとったりはしますが、別に写真家ではないのと、写真が主な趣味ではないので、今ので、十分だと思ってますし、使い慣れている子が一番ですね。
これからも大切に使用します^^;
影美庵さん
そうなんでよね。
私のイメージだと、昔は、そんなに買い換えるイメージはないのですが、
最近は、少し画素が上がっているだけで、新製品になっていて。
肝心な 丈夫さ+厚み+できのよさがないものが多数出ているような印象を受けます。
それもあり、これをひたすら大事に使い続けている始末です。
これが、持った感じもある程度の重みもあり、しっかりしていています。
静止画のできもよく外観のデザインは、今まで一番大好きです。
なので、ぜひ、過去のものであってもせめて20年ぐらいは、スペックだけでもいいので、
載せていただければと思っています。
影美庵さん、8種類カメラをお持ちになっているのですね。
しかも、E-10は、2000年のものですか?
すごく大切に長々使用されていますね。
私は、これ一台なので、壊れたらとっても困ります。
最近は、修理の部品も早く切り上げているみたいなので、それを含めて
明るいものを感じることはなくなっています。
なので、気に入っているこのC-70さんをもう一台もしもの為に購入すべきか、すごく迷っています。
書込番号:12102330
0点

電池よりメディアに問題がありましたね。
電池は他のメーカーも採用しているもので汎用品といえるようなものだと、カメラが生産終了しても後々購入できます。
メディアに拘ってカメラの選択肢を狭めるのは 言語道断/おろかともいわれる方がおられますが、現実は悲惨です。中古だと SM/xDということだけでジャンクに分類されます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/11/12/392.html
>きわめて私的な意見だが、xDピクチャーカードを使うというだけで、この二社のデジカメには手を出しにくい気分になってしまうのである。
>不思議なことにオリンパス製のxDピクチャーカードを使用しないと、メニューでパノラマを選択できないとマニュアルに注意書きがある。
大切に使うのもいいですが、現実的にキタムラなんか\6,000ぐらいからメーカーの新品を売っていますので信頼性の低いxD機をバッテリーを追加して使うより新品を購入したほうがベストかもしれません。
>気に入っているこのC-70さんをもう一台もしもの為に購入すべきか、すごく迷っています。
購入されるのであれば、xD付きの中古でないと 別途xDを購入しようとするとSDの数倍の値段です。
書込番号:12102371
0点

C−2000ZOOMを使ってました。
202画素では無理があり、(プリント時に荒く感じ、)
2万円以下のコンデジに買換えました。
書込番号:12103214
0点

>影美庵さん、8種類カメラをお持ちになっているのですね。
オリンパス製で8機種です。
気に入っているのは、E-10/20、C-5050ZOOM、だけです。
可もなく不可もなしが、E-500/510の2台とμTOUGH-8000といったところでしょうか。
>私は、これ一台なので、壊れたらとっても困ります。
あんぱらさん が言われるように、ジャンク扱い品であれば、これが好きな人には、お買い得です。
もし、ジャンク扱いにされているが完動品なら、見つけられれば、即購入でしょう。
xDピクチャーカードなら、SDカードと比べると割高ですが、まだ入手可能です。
SM(スマートメディア)になると、多くのお店で、既に売られていませんから・・・・。
私はコンデジでは、キヤノンのIXY DIGITAL 400も好きです。
こんだくたーさん同様、もし壊れたらどうしようと悩み、ジャンク品だった400(CCD不具合機)をもう1台、\1,000で手に入れ、2台としました。(入手後、リコール修理済み。)
最近のカメラは、性能は良いのでしょうが、これっ! と心がときめくモデルが少ないです。
キヤノンのS95、パナのLX5、リコーのGR-D3に光学ファインダーを内蔵させたようなモデルが欲しいです。
明るいレンズ≠高性能レンズという事は、十分承知していますが、やはり明るいレンズは魅力です。
書込番号:12103286
1点

>202画素では無理があり、(プリント時に荒く感じ、)
どの大きさにプリントされるのでしょうか?
Lサイズやハガキサイズなら200万画素でも問題ないと思います。
書込番号:12103426
0点

私もC-2000ZOOM、C-70ZOOMを使用し、現在はE-520メインで使用しています。
他社のデジカメも数台使用しましたが、この3機種が気に入っています。
なかでもC-2000ZOOMのこってりとした色のりは忘れられません。(ノイズが気になる方は受け入れられないでしょうが・・・)
また、C-2000ZOOMのノンフラッシュ時の解像感もすばらしく、最近の裏面照射CMOSのあっさりとした画像とは対極をなすのもと思っています。
C-70ZOOMはC-2000ZOOMより落ち着いた画像ですが、バランスがとれていて、いまでもサブ機として活躍中です。
ただ、最近のオリンパスにはやや失望感も。ガンバレ、オリンパス!
書込番号:12104229
1点

400万画素のC-770も使っていましたが、たまに古い写真を見たとき
良かったと感じます。
C-2000は最高画質で、L版印刷です。
C-70も画質が良かったカメラと記憶しています。
書込番号:12104262
0点

オリンパスのコンデジはこの頃までが良かったと思います。
コレ以降は、ご覧の通りの有り様です。μ路線も・・・うーんって状況ですね。
C−70大切にお使いくださいな。コレに代わるカメラは現在では数えるほどですから。
書込番号:12104323
1点

私も中古でC-70Zを購入して2年ぐらい使っております。
適度な大きさで使いやすく重宝しております。
確かにC-70Zの後継は今のところ無いですね。
レンズにかなり金が掛かってるのではないでしょうか。
修理不可リストに入ってしまい、修理部品の在庫の保証が無くなったので大切に使いましょう!!
書込番号:12161860
0点

カメラらしい格好良いデザインと、薄すぎない持ちやすさ、操作性の良さ、多機能さが良いですね。
撮影した写真もとても繊細で綺麗な画質です。
カメラを趣味にしている人に夜景の写真を見せたところ、「これ一眼で撮影したの?」と聞かれ、「いいえコンデジを使いマニュアルモードにして撮影しました」と答えました。
返ってきたのは、「うそぉ〜これがコンデジで撮影した写真?私が一眼で撮った写真より綺麗に撮れてる。うむむむむ、恐るべしオリンパスのコンデジ」と言われました。
夜景撮影で綺麗に撮る為に必要な低解像度域もISO50からとあって、ノイズを最大限抑えた滑らかで素晴らしい画質です。
手振れ防止機能を気にする人がいますが、動かない様にして撮れば済むことですね。
書込番号:12304810
0点

私もこの機種が大のお気に入りです。
もう、壊れる前から心配で予備機を購入してるぐらい(笑)
書込番号:12313829
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM
以前使っていたC-40ZOOMが壊れてしまい、キタムラさんで注文していたC-70ZOOMを買いました。¥15,800円でした。中古ということでしたが、どうみても未使用でした。店員さんも驚いていました。まだ、ためし撮りの状態です。C-40ZOOMのような画が撮れると良いですが、アドバイスがありましたらご指導お願いいたします。
1点

こんばんは。
C−70の中古をキタムラで注文・・・とは。かなりの使い手の方とお見受けいたします。
15800円とは、驚きですね。
分電でんこさんならばきっとC-40ZOOM以上のモノを。
最近、充電時間が掛かるようになってきたと思うのは気のせいかも知れません。
電池は新しくしたほうが良いかも。
書込番号:7367028
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





