CAMEDIA C-70 ZOOM のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-70 ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-70 ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-70 ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-70 ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのオークション

CAMEDIA C-70 ZOOMオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月下旬

  • CAMEDIA C-70 ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-70 ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-70 ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-70 ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのオークション

CAMEDIA C-70 ZOOM のクチコミ掲示板

(1194件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-70 ZOOM」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-70 ZOOMを新規書き込みCAMEDIA C-70 ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

C-70の可能性

2005/01/18 16:48(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM

スレ主 キタムラ信者さん

こんにちわ

皆さんの画像拝見しますととても奇麗です。
まだ修理終わってませんが C-70の可能性に期待してます。

オリンパスのカメラは、解像度もありとても奇麗で満足してますが
どちらといううと軟調のソフトフォーカスですね。
昔のOMシリーズの伝統でしょうか。

コンパクトカメラで贅沢な望みですがキャノンやニコンのフィルム一眼レフみたいにシャープでカチッとした画像みたいに撮れませんか? 
勿論カメラの性格も違うので100%は、無理でも少しでも近い画像で撮る方法、ありませんか?

それを望むならイオスやDXを 買えばいいのでしょうが C−70の実力なら できるような気がしますが、、、
いえ、そんなふうに撮って見たい願望ですが。

やはり矛盾してますね。
失礼しました。


書込番号:3798295

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/01/18 17:18(1年以上前)

フォビオンなど特殊なものをのぞけばデジカメの実解像度ってCCDの画素数の半分くらいしかないんですよ。
デジ一眼600万画素でさえ400万ピクセルあれば余裕で表現できる程度の解像度。
基本的にシャープネス(レタッチ)処理なしに等倍で見てくっきりというのはありえません。ローパスフィルターの存在もあるし。
いわゆる解像(くっきり)感は化粧でそう感じるようにしている状態。もちろん解像度
そのものがあがるわけではないしシャープネス処理によって失う情報も少なくありません。

>どちらといううと軟調のソフトフォーカスですね。

レンズより画づくりの問題。解像「度」が高いのは大歓迎ですがわたしはあまり解像「感」を強調しすぎた画像って貼り絵に見えてしまって苦手なのでC70もシャープネスを−補正して使っています。

レンズにもよりますがフィルムカメラの解像度はかなり高いですから解像度的にはどうしようもないですね。とりあえずシャープネスやコントラストを+補正して解像感を強調するくらいでしょうか。

書込番号:3798396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM

現在オリンパスC−700を使用していますが、画素数に不満が出て来たので買い替えを考えています。他社も色々見ましたが使い慣れたメーカーと700万画素に引かれC−70を第1候補にしているのですが、店に行っても商品が置いてある店がありません、ファインダーが光学式となっていますが、使い勝手ってどんなもんでしょうか。当方老眼でモニターは良く見えないので今まで設定情報等は全てファインダーに頼っていました、光学式では情報は出ないのでしょうか、又C−70では起動時にAUTOモードでスイッチを入れるとプログラムしてある設定が初期状態に戻り非常に不便を感じています。どなたか教えて戴ければ幸いです。又長所、短所も判りましたら是非お願いします。

書込番号:3793200

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/01/17 17:15(1年以上前)

設定を保持するを選べば大丈夫ですよ。
ファインダーに情報は出ません。

書込番号:3793447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2005/01/17 17:57(1年以上前)

HGKさん こんにちは
私も老眼なのでC-730UZを使用するときは、1.5型の小さいモニターに苦労しています。
残念ながらC-70Zは光学式ファインダーなので、C-700UZのような撮影情報は一切表示されません。ファインダー自体も少し小さめなので、見難いかも・・・。また、最近は液晶モニター派が大半のようで、光学式ファインダーには視度調節もありません。
そのかわり液晶モニターは2.0型(20万画素)の大変見やすい綺麗なモニターが付いています。

撮影時の設定項目は、『設定保持→する・しない』で選択できます。
C-70Zはオリンパスが『超高画質』を謳って、無理のない設計のもと新発売したデジカメなので画質、機能、性能的な不満は少ないと思います。
ただ、HGKさんがファインダー派であるなら、デジ一眼E-300を検討されてはどうでしょうか。

書込番号:3793599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2005/01/17 18:26(1年以上前)

一体型さん、かぶりました<m(__)m>

書込番号:3793705

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/01/17 18:45(1年以上前)

液晶はいいですね。質も高いしレンズと同軸上に配置さているので感覚的にしっくりきます。
個人的に一番改良してほしいのが動画の撮影時間。高速xDの開発とファームアップで対応してくれないかなあ。きれいなだけに惜しいです。

書込番号:3793803

ナイスクチコミ!0


ちこべさん

2005/01/17 18:55(1年以上前)

HGKさん、こんばんは

こちらにC−70の詳しいレポートがありますので
ご参考になさってください。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/11/12/392.html

来月ぐらいまではアップされてると思います^^。

書込番号:3793843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2005/01/19 02:49(1年以上前)

HGK さん、こんばんは。ヨドバシカメラ等大手量販店には行かれましたか?
値段はともかく動作確認なら大手量販店やメーカーのショールームが良いかと思います。
 また、CASIOになりますが、EXILIM ZOOM EX-Z55は値段が手頃(価格.comで最安価格:\33,800)で、画質もよく(500万画素、光学3倍ズームでC70よりやや下回りますが)、液晶画面が2.5型とコンパクトデジカメでは最大クラスなので見やすと思います。

書込番号:3801449

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/01/19 03:21(1年以上前)

Z55の液晶は2.5型と大きいけど11.5万画素と解像度はC70の約半分しかないので液晶を重視するならμ40の方がいいでしょうね。こっちは2.5型21.5万画素と高精細。
わたしはF700(1.8型13万画素)と併用していますが使い込んで感じるのが液晶も画素数は大事だなと。

書込番号:3801504

ナイスクチコミ!0


スレ主 HGKさん

2005/01/19 21:51(1年以上前)

一体型さん、オリコンさん、ちこべさん、F−18ホーネット撮りたいなさん、皆さん有難う御座います。

設定を保持するにすればクリアされない事が判り安心しました、しかしファインダに情報が表示されないのは当方にとっては少々痛いですね、今C−700の液晶を再確認しましたが虫眼鏡で見ないとはっきり見えない状態です。C−70は液晶が少しは大きくなっているとの事なので少しは期待出来そうですが老眼が進んだら同じ事になりますけど、、、
だからと言って眼鏡はしたくないし、仕事上小さい物を見る事が頻繁に有るのに虫眼鏡を携行している位ですから。

又ちこべさん紹介のレポートを読みましたがファインダが当てにならないとの事で今躊躇しています。
オリコンさん推薦のE−300も検討して見たいと思います。
F−18ホーネット撮りたいなさんの言われるヨドバシカメラこちらには店舗がありませんしキタムラはどの店舗も置いてありませんでした。
地方の悲しさでメーカーのショールームもありません(涙)

こうなったらメーカーに拘らず他社の物も色々調べて悩んで見たいと思います。
皆さん色々とアドバイス有難う御座いました、何時になるか判りませんが決定しましたら又書き込ませて戴きます。
その前に再度(質)の方でお世話になるかもしれませんが、その時は又宜しくお願い致します。  有難う御座いました。

書込番号:3804702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2005/01/20 03:11(1年以上前)

HGK さん、こんばんは。お役に立てず申し訳ありませんでした。念の為OLYMPUSのホームページも調べてみましたが、

「商品・付属品は、どこで購入できますか?
商品及び付属品、アクセサリについてご購入の際は、弊社製品のお取り扱いのあるパソコンショップ、または、カメラ店等でご注文ください。」

と素っ気ない案内でした。それなので下記を利用してメール等で回答をもらうの良いかと思います。

デジタル映像情報製品のお問い合わせ
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/contact_di_email.html

他社を含むカメラのレビュー記事を読むなら下記も良いかと思います。
日経BP ARENA
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/

 また、ファインダーが利用できて、コンパクトデジカメ(上級機クラス)と同じサイズまでだと、一眼レフデジカメになりますが個人的には触ってみて下記が良かったですね。

PENTAX *ist DS
液晶モニターも2型で21万画素で一眼レフデジカメの中では一番大きそうです。

 一体型 さんへ、液晶画面の件拝見しました。そういえばC70を触った時も液晶画面上の画像の色合いが良いのが印象的でしたが、最近はどんどん使い易くなってきますね。EX-Z55は前々モデルのEX-Z3を知人が持っており、画像を17インチの液晶画面で見せてもらった時にとても綺麗だったのが印象的で、今回EX-Z55をお勧めしました(CASIOは他にQV-R61が気に入ってますね)。μ40Oの方は情報不足でした、なかなか人気のモデルのようですね。
 私のOptio555は1.5型低温ポリシリコンTFTで11.3万画素ということでしたが、液晶画面は元々小さいのを承知で購入したので、構図や手ブレの確認用(撮影後に液晶画面上で8倍に拡大して確認してます)とわりきり、画像は家に帰ってからのお楽しみにしていますが、画質が気に入っており期待を裏切らないでくれるので満足しています。一昨年にVICTORのGR-DV3500というDVカメラを購入しましたが、そちらの3.5型20万画素の液晶画面では、静止画撮影時に綺麗に写って見えると喜んで帰宅し、PCの液晶画面上で確認すると時々手ブレやピンボケ画像が混ざっていたということがあるので、それ以来カメラ付属の液晶は最小限の確認用と割り切っています。
 そうは言ってもカメラ付属の液晶画面の性能が年々良くなっていくのは良いことだと思います。

 余談ですが、昨晩量販店に用事で寄った際に銀塩一眼レフのNIKON F6を触ってきましたが、Ai AF-S Zoom Nikkor ED 17-35mm F2.8D(IF)と組み合わされたF6の、ファインダー上で見たAFの速さと正確さ、フォーカス後の被写体の美しさに感動しました。

書込番号:3806381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

お教えいただけないでしょうか?

2005/01/11 23:20(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM

スレ主 デジカメで迷ってますさん

C-70について大変関心があり購入を検討していますが、デジカメについて全く素人です。基本的なことが分からなく、各メーカーのパンフレットの企画一覧表を見比べてばかりです。その比較の中で個人的にC-70がよいと思いました。しかし、わからないことも多く、C-70は以下の点でどうなのでしょうか?
@シャッターのタイムラグ(シャッタースピード)は他製品(たとえば今人気のIXY50、DMC-FX7、Z55)に比べいかがでしょうか?
A写したときのピンぼけの頻度は、IXY50、FX7などとくらべいかがでしょうか?
Bμ-40は、絞りが3.1でC-70は2.8でしたがこの両者の差は、写真を比較すると一目瞭然はっきと明るさに差がでるものでしょうか?
CC-70は比較的大きなサイズですのでIXY50、DMC-FX7などと比べると手ぶれしにくいと考えてよいのでしょうか?
あれこれと沢山無知な質問して申しわけございませんが、どなたかお教えいただければ幸いです。
また、過去に同じご質問があったかも知れないですがどうかお許しください。


書込番号:3766048

ナイスクチコミ!0


返信する
にゅ〜じさん

2005/01/12 22:44(1年以上前)

こんばんは。

デジカメで迷ってます さんが挙げてらっしゃる機種をすべてお持ちの方は、おそらく居ないのでないかと思われます。
よって正確な比較をできる人は、居ないのではないのでしょうか?

で、私の解る範囲で簡単にお答えしますと・・・

@すみません。解りません。ただ塩銀(フィルムカメラ)よりタイムラグがあるのは確かです。
A基本的にピントの合わないデジカメはありません。ピンぼけに見えるのはおそらく手ブレだと思います。(間違ってたら失礼)
B画像の明るさ?  F値はシャッタースピードと密接に関係しています。
F値が小さい(明るいレンズ)と、その分暗所でも速いシャッターが切れます。結果的に手ブレの防止につながります。それと、どのデジカメでもPモードで撮ればカメラが勝手に露出調整してくれますので、出来上がりの写真の明るさにはほとんど差はありません。つまり、レンズの明るさが写真の明るさに直接つながるものではありません。
C一般的には大きくて重いカメラの方が手ブレしにくいと言われています。因みに、FX7は手ブレ補正機能付きですので、無茶な撮り方さえしなければまずブレないと思われます。(あのCMみたいな状態だと多分ブレると思うけどw)

以上、稚拙な説明で恐縮です。
もし、説明に補足、間違い等があれば後の方、ご指摘お願いします。

書込番号:3770156

ナイスクチコミ!0


ちこべさん

2005/01/12 23:04(1年以上前)

デジカメで迷ってますさん、こんばんは

ワタシもデジカメについては素人ですので
スペック上での比較についてはよくわかりませんが、
ACに関しては
カメラの性能、機能をよく理解し、
その場の被写体、撮影環境に対して適切な撮影方法を選び、
カメラの保持に気をつける
といった基本を守って撮影されれば、
どのカメラでも問題はないような気はします。

とはいえ、比較されたカメラの中でFX−7は、手ぶれ補正機能を
備えているのでより手ぶれしにくいカメラだとは思います。

最終的には価格ドットコムで皆様が公開されてます画像を見て
判断されるのがよいですね。

書込番号:3770304

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジカメで迷ってますさん

2005/01/14 00:03(1年以上前)

にゅーじさん、ちこべさん、ご多忙の折、ご親切にお教えいただき誠にありがとうございました。頂いたコメントとても役にたちました。近々、安い店を探して購入しようと思っております。本当に有り難うございました。
お礼まで

書込番号:3775288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2005/01/14 02:11(1年以上前)

デジカメで迷ってます さん、こんばんは。タイムラグ(レリーズタイムラグ)はOLYMPUSのC70のページにはありませんで(Q&Aで「レリーズタイムラグ」で検索すると案内が出てきました)、OLYMPUSでは一括して記載しているようです。

各カメラのレリーズタイムラグ一覧表
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/CameraM/DI003219J.html

 これを見るとタイムラグは0.09秒ですか、また次の写真を撮るには0.4秒待ちのようです。起動は1秒、シャッタースピードは15秒〜1/2000秒なので優秀ではないかと思います。

書込番号:3775871

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジカメで迷ってますさん

2005/01/14 21:38(1年以上前)

F-18ホーネット撮りたいなさん、ご親切に検索までして頂き感謝感激です。教えていただいたサイトさっそく印刷しました。貴重な情報が得られ有り難うございました。今夜、カメラ屋さんでC-70を手に取って試し撮影をしましたが、処理の時間が異様に長かったのが少し気になりました。でも大きさや手に持つ感覚は良かったです。価格は69,000円の15%ポイント還元でした。

書込番号:3778739

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/01/14 22:08(1年以上前)

>処理の時間が異様に長かったのが少し気になりました。

これが何をさすのかよくわかりませんが撮影後の書き込みなら多分TIFF(20MB)かRAW(10MB)だったんじゃないかな。
SHQ(4.5MB)だと次々と撮影した場合、4枚までは普通に撮れるけど4枚でバッファがいっぱいになるのかそのあと記録に時間がかかるようです。
HQ(1.7MB)がファイルサイズ的にもバランスいいかも。

書込番号:3778909

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジカメで迷ってますさん

2005/01/15 00:26(1年以上前)

一体型さん、お教え誠に有り難うございます。「処理の時間が異様に長かったのが少し気になりました。」という私の説明、不十分ですみませんでした。店の展示品のC-70を試し写ししました。そして自分が撮った画像を液晶モニタで確認しようと液晶モニタをみていたら、そのモニタに「処理中」と出て棒グラフを横にしたゲージが徐々に右に延びました。処理が終わるまで約3-4秒もかかり、やっと自分が写した画像が見れました。こんなに画像を見るまで長時間かかるものだとは思っていませんでしたので驚きでした。確かにRAWで撮っていたように思います。基本的なことが全く分かっていないのですが、写した写真の画像をモニタで素早く見る方法はあるのでしょうか?度々の質問大変恐縮ですm(_ _)m。また皆さんのご親切に感謝しています。

書込番号:3779848

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/01/15 00:34(1年以上前)

RAWかTIFFの場合ファイルサイズが大きいのでデーターの書き込みに時間がかかります。
JPEGで撮れば大丈夫ですよ。

書込番号:3779904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2005/01/15 14:28(1年以上前)

デジカメで迷ってます さん、C70を検討されていることから画質重視のカメラ選びをされているようですが、ご自身の撮影対象にあった良いカメラが見つかると良いですね。
 綺麗な画像が撮れたら、電子アルバムで是非公開してくださいね。楽しみにしています。

書込番号:3782147

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジカメで迷ってますさん

2005/01/15 23:56(1年以上前)

一体型さん、F-18ホーネット撮りたいなさん、またまたご助言有り難うございました。このサイトはご親切な方々ばかりで無知な私にはとても助かっております。
JPEGで撮影しても普通の写真サイズでしたら、画像が荒くなったりはしないもでしょうか?全く知識がなく、何度も何度もすみません。
C-70の安い店探していますが、意外と普通の電気屋さんにはこの製品置いてないものですね。

書込番号:3785081

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/01/16 00:51(1年以上前)

Lプリントでは差は出ないでしょうね。
というかIXY50、DMC-FX7のようにTIFFやRAWモードのない機種も珍しくないですよ。

書込番号:3785397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2005/01/16 22:29(1年以上前)

デジカメで迷ってます さん、こんばんは。JPEGの画像自体は別に問題ないですね。

 15インチの液晶モニターで鑑賞する・メールで配布するなら1024×768、プリンターではがきサイズまでに印刷するなら画像サイズは1600×1200(一クラス上の 2048×1536も試されても良いかと思います)、写真プリントは試したことがないので、お店に1600×1200、2048×1536サイズで撮った画像をSDカードやCDに保存するか、カメラごと持って行って聞いて見ると良いと思います。

 カメラの安売り店に関しては、近くにカメラのキタムラがあればまずそこで情報を収集されると良いと思います(私の近くのお店では欲しいカメラは中古しかなく駄目でしたが)、ヨドバシやビックカメラは高いので動作確認とカメラケースの購入などに利用、価格.comの製品評価の下に記載されている近場のお店で、店頭でも発売しているお店等も回ってみると良いかと思います。
 頑張ってください。

書込番号:3790169

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジカメで迷ってますさん

2005/01/16 23:38(1年以上前)

一体型さん、F-18ホーネット撮りたいなさん、またまたお教え有り難うございました。JPEGについて勉強になりました。またそれでも通常のサイズの写真であれば問題がないこともわかり助かりました(^^)。教えていただいたこれらのコメントしっかり自分のPCに保存しておきます。
F-18ホーネット撮りたいなさんのおっしゃるとおり、ヨドバシカメラは、C-70が69,800円の15%ポイント還元と高価でしたので、しっかり動作確認だけしてきました。ヤマダ電機は在庫をおいてなく、価格を調べてもらい取り寄せで57.900円でした。ご助言どおり確かにこのサイトの通販のお店、それもなるべく近い店に行ってみようと思います。できれば今月中に購入したいと思っております。
皆さんが写されたお写真じっくり拝見しました。とても綺麗に写されていますね。凄いです。

書込番号:3790684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

相談に乗っていただけますか?

2005/01/11 11:45(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM

スレ主 会社員MMMさん

現在、会社のデジカメを検討中です。
不具合個所の撮影は必須ですので、
マクロにすぐれているものは外せない条件です。
その他にも社員旅行などの際などにも使用予定ですので、
マクロ以外は平均点が高いもの(贅沢というか矛盾してるというか)
選定を一任されてしまった以上、大外れさせるわけにも行かず、
こちらで相談させていただいた次第です。
私としては、C70ズーム、リコーGX、R1を候補にしております。
マクロに限って言うなら、リコーGX、R1だとは思うのですが、
C70も負けず劣らずマクロは同等レベルというのであれば、
トータルバランスでC70かなと?
勝手にトータルバランスと言ってしまっておりますが、
私の色々掲示板を拝見した印象からの物言いですので、
かなり怪しいものかと・・・
ちなみに、室内での基盤撮影が主です。
ご意見に頂ければ幸いです。

書込番号:3763343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2005/01/11 13:18(1年以上前)

どのくらいのマクロが必要なのか解らないですが、
C70Zもけっこう寄れるので実際に店頭で
スーパーマクロを試してみてはどうでしょうか?

書込番号:3763631

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/01/11 14:25(1年以上前)

>C70も負けず劣らずマクロは同等レベルというのであれば

>室内での基盤撮影が主

よれる距離という意味では負けています。
GXは1cm。C70は2cmですから。
どのくらいよる必要があるのか私には判断できませんが2cmで足りるかどうかということですね。
ほぼ画面全域からフォーカスエリアを選べるターゲットAFとフォーカスエリアに連動するスポット測光と機能的には優れている部分もあります。

書込番号:3763819

ナイスクチコミ!0


楽天Macじさん

2005/01/11 15:17(1年以上前)

会社員MMM さんへ、

店頭でC70 Zoomを持ってみて下さい。小生の手にはしっくりしませんでした。シャッターが押し難くかったです。その他、機能的な事は知りません。

書込番号:3763953

ナイスクチコミ!0


スレ主 会社員MMMさん

2005/01/11 20:26(1年以上前)

早速の書き込み有難うございます。
先ほど、実機を触ってきました。
C70のSマクロ何回か試してるうちに、
バッテリー切れであえ無くチェック終了とあいなりました。
マイデジカメの5cmマクロでも基盤撮影問題無いか?と感じてたので、
Sマクロで十分かなという印象です!
(xdカードがないので厳密には判断材料を持ち帰れませんでしたが)
確かにGXの1cmマクロは素晴らしいですが、
1cmまで寄るかな?とも感じたもので。
GXはパシャパシャとすぐ撮れる機動力(俊敏さ)ありますね。
ただ今回の用途としては、機動力はあまり必要なしだから・・・
頻繁に買い換えない会社用ということで、
マクロはどちらも納得いく域!なら、
スペック的に710万画素、5倍光学諸々含めて、
まわりのウケもC70がいいかな?なんて考えてます。
詳しくないので、最後はこういう安易な発想でお恥ずかしいですが・・・
からんからん堂さん、一体型さんのアルバム拝見して画質も問題無い!
といのは当然判断材料にさせていただきました。
楽天Macじさん、
確かに手にシックリこなかったというのは分かる気がします。
左手のポジション一瞬迷いました。
私自身ではほぼ決まった感はありますが、
何か補足でアドバイスなどございましたら、頂けると有りがたいです。

書込番号:3764973

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/01/11 21:17(1年以上前)

画質は高いですね。
解像度が高いのはもちろん白の引っかかりもよく逆光でもきれいに撮れます。
感度を上げても画質の荒れが少ないのは基本的に三脚を使わない私にとってはありがたいです。
ホールディングも私にとってはいいですね。グリップがあることと裏側が凹んでいることもあってフラットタイプのカメラと比べ落としそうという不安感は少ないです。

補足としては純正のケースは避けることでしょうか。
ソフトケースなら案外と小さなもので大丈夫です。

書込番号:3765244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2005/01/11 23:14(1年以上前)

会社員MMM さん、こんばんは。検討ついでにOptio750Zも比較されると良いと思います。性能は同等(この板では画質はC70の方が評価高い)、スーパーマクロ:0.02m〜0.65mなんていう機能もありますから。液晶画面はC70の方が大きくて鮮やかです(750Zは1.8型回転機能付)。

書込番号:3766023

ナイスクチコミ!0


ちこべさん

2005/01/12 01:30(1年以上前)

会社員MMMさん、こんばんは

一体型さんも仰られていますが、
この表面のグリップと裏面の凹みがもたらす
フォールディングの良さが、ワタシにとっては撮影時の手ぶれを
防ぐ一因にもなっています(^^)。

左手は基本に忠実に、L字型でカメラをフィットさせています。

書込番号:3766822

ナイスクチコミ!0


半地階さん

2005/01/12 22:45(1年以上前)

どのような基盤なのかわからないので、あるいは参考にならないかも知れませんが、試しに撮ってみました。
スーパーマクロ、撮影距離:約5cm(レンズ先端から)、被写体の撮影範囲は約7cm*5cm。 ISO125。
(この画像は1週間くらいで削除します。)

書込番号:3770159

ナイスクチコミ!0


スレ主 会社員MMMさん

2005/01/13 20:30(1年以上前)

一体型さん、ちこべさん、、、
もう一度握りにいってきました。
自分の今のデジカメが大きい目なので、
それに慣れていると、握りに違和感が有ったようです。
Lですね!Lで問題感じませんでした!
F-18ホーネット撮りたいなさん、、、
750Zはノーマークでした・・・ただ、一番の競合なんですね。
勉強不足でした。
この2種なら、どちらを選択してもOKのようです。
単純にデザイン、メディアの種類などの要素で、
踏み切るのが分かりやすくてイイかと。
両者を比べれば比べるほど迷宮に誘われそうなので・・・
個人的にはあのデザインは渋くて好きです。
自分用に欲しい〜です。
実は見た覚えがあったんですが、CONTAXと思い込んでいたようです。
半地階さん、、、
アルバム拝見させていただき、
C70でマクロ問題無いと確信できました。
お忙しい中、アップして頂き有難うございました。

最終的には、技術のスタッフと実機見に行って決めようと思います。
皆様の親切なアドバイスに感謝いたします。
また、長くなってしまいました・・・それでは失礼致します。

書込番号:3773892

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/01/13 21:01(1年以上前)

http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/c7000_750z_samples.html
C70(7000)と750Zならこちらのページが参考になります。
同じものを撮っているので。
画はけっこう違うので好みで選べばいいと思いますよ。

書込番号:3774037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2005/01/14 01:49(1年以上前)

会社員MMM さん、こんばんは。会社と個人でC70と750Zを一台づつ買えば正に「一石二鳥」で二通りの楽しみ方ができますね。C70の方が4万円を割ってきた様なので、安い方を自分でという選択もありかな。
 両機種とも基本性能は良いので、お持ちになっても後悔はないと思いますが、曇天時や夕方・夜間は被写体(車や電車等の金属塗装面)によりノイズが出ますので、ご注意ください(ある程度照明等があればフラッシュでも綺麗に撮れるようです)。私はそういう時はCANONのPowerShot A60を併用していますが、会社員MMMさんもカメラの良い面を上手く引き出してあげてください。
 電子アルバム公開楽しみにしております。

書込番号:3775817

ナイスクチコミ!0


ちこべさん

2005/01/14 19:03(1年以上前)

横レスですみません

半地階さん、こんばんは

アルバム拝見させていただきました。
特に”瀬戸内の元日”は半地階さんのセンスのよさと、
C−70の解像力の高さが結実したすばらしい作品ですね。
感動しました。(*^▽^*)

書込番号:3778050

ナイスクチコミ!0


半地階さん

2005/01/15 14:18(1年以上前)

会社員MMMさん
 参考になったようで幸いです。ボードの画像はスーパーマクロの最短距離で撮ったものではありませんが、もっと近づくとピントの合う範囲が局所的になり、距離が違う部分は普通以上にボケます。(クモの写真、気持ちが悪ければスミレの写真が2〜3cmの距離です。)ボードでもピントが合っているのは中心部だけです。
ちこべさん
 アルバムを見て頂き、またお褒め頂き嬉しく思います。
雪、霰が時々降る天候だったため、無彩色に近い風景と、雲間から漏れる日光が面白いと思い撮ったものです。
ちこべさんのアルバムのイルミネーションの写真がきれいですね。夜景も機会を見つけて撮りたいと思います。

書込番号:3782108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2005/01/17 22:15(1年以上前)

半地階 さん、こんばんは。アルバムを何度も拝見しましたがちこべさんと同意見です、構図がとても良いですね。

書込番号:3794945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

お尋ねしますが

2005/01/10 13:29(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM

スレ主 キタムラ信者さん

昨日、C−70買って 試し撮りしたのですが 熱帯魚撮ると
全部、ひどい手ブレで 調べるとシャッター速度1/4でした。
ストロボもたき 設定は、プログラムモードで ストロボもオートでした。


多分故障と思って 修理にだしましたが
設定で 奇麗に撮るには、何かあるのでしょうか。

水槽の写真のとき、ストロボたいてもほぼ100%手ブレでした。
こんなことあるんですか?
水槽の写真 撮られた方、こんなことありましたか?

書込番号:3758525

ナイスクチコミ!0


返信する
ヴォッヘンエンデさん

2005/01/10 14:08(1年以上前)

スローシンクロになってるとかではないですか?

それより水槽の魚を撮るときはストロボはたかないほうがいいです。
それよりも、ISOを上げてシャッタースピードを速く切れるようにするのがいいです。
幸運なことに、C-70はISO感度をあげてもノイズが少ないです。

書込番号:3758670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/01/10 14:10(1年以上前)

こんにちは。

>水槽の写真のとき、ストロボたいてもほぼ100%手ブレでした。

このときもシャッター速度は 1/4 でしたか。
であれば、ぶれます。
シャッター速度優先かマニュアルでストロボ同調速度いっぱいにしてみれば良いと思います。
それと、水槽の撮影では水槽のガラス(アクリル)の乱反射や水の濁りとそれによる乱反射で
どうしてもぼけたようになることも考えられます。
当然実行なさっているかもしれませんが、できればストロボを使わずにカメラを水槽に押しつけて撮影した方が良いです。

私のアルバムの表紙も水槽にカメラを押しつけて撮影しました。
それでもピントはかなり甘く感じます。絞り値が F1.8 ということもありますけど。(^^;)

書込番号:3758675

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/01/10 14:33(1年以上前)

フルオートの場合、広角で1/30秒。望遠側は1/160秒になります。

書込番号:3758774

ナイスクチコミ!0


スレ主 キタムラ信者さん

2005/01/10 14:48(1年以上前)

カメラ屋の店員さんもチェックしてオートで1/4は、おかしいそうなので
結局修理です。
デジカメは、イクシー400,50と撮影してきましたがそれなりに奇麗に撮れてました。
C-70は、多機能なので特別な設定がいると思ったのです。

お二人のアドバイスありがとうございます。
カメラ戻ってきたら試してみます。

風景写真は、さすがと思いました。
ただ水槽写真も好きなので今の状態では、困ります。
交換できれば奇麗に撮れると思いますが、、

書込番号:3758836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2005/01/10 19:08(1年以上前)

キタムラ信者 さん、こんばんは。C70ご購入おめでとうございます。
 水槽等はピントが合いにくいものの代表例の一つでしたね。対応策として水槽の横の変にピントの合いそうなものを置き、そちらでピントを合わせてからカメラを水槽に向けると上手くいくのではないでしょうか。何枚か試し撮りしてみると良いと思います。
 また、シャッタースピードを上げるために、日中窓際やベランダで撮影するか、夜間では部屋が明るくなるように光源を増やすか、周りにレフ板(手製も可)を置き光を集めると良いかと思います。
 アルバム公開楽しみにしております。

書込番号:3760077

ナイスクチコミ!0


ちこべさん

2005/01/10 21:24(1年以上前)

キタムラ信者さん、こんばんは

購入されてすぐ修理とは残念です。><

たしかにPモードのストロボ発光で、
SSが1/30秒以下になるのは異常のようです。

カメラ、早く治るといいですね。

(ちなみにオリンパスのサービス対応は速いのでしょうか。気になります)








書込番号:3760788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2005/01/11 02:15(1年以上前)

キタムラ信者 さん、こんばんは。C70の修理、早く戻ると良いですね(一言書きそびれてしまいました)。

 私の方は、Optio555でお正月に観光用に側溝へ放流されている鯉を撮影したところ、割と綺麗に撮れてましたが、本日は撮影先で地元の方の裏庭に珍しい種類の鶏がいたので撮影させていただき、家で確認したところピントが金網にあってしまい失敗でした。

書込番号:3762481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アドバイスおねがいします

2005/01/06 15:25(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM

スレ主 こたつでぬくぬくさん

2台目のデジカメ購入を考えていますが、良いカメラが色々あって迷っています。撮影には一眼レフと併用する事が多いのですが、普段使いにもコンパクトで、機能的には、花の撮影が多いのでスーパーマクロ、5倍ズーム、500万画素以上、バッテリーも長いに越したことはないし、価格も安く買いたい。候補としては、Cー70、ペンタックスSV、555、750Zです。皆様良きアドバイスお願いします。

書込番号:3737772

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天Macじさん

2005/01/06 15:50(1年以上前)

こたつでぬくぬく さん、
花の撮影だとローアングル撮影可能なCanon PowerShot A95も検討候補に入れられてはいかが? 500万画素、マクロ5cm、光学3倍ズームなどの条件にはマッチしていませんが。

書込番号:3737853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2005/01/07 01:24(1年以上前)

みなさんこんばんは。C-70と750Z・555は色合いが似ていますね。私はOptio555を持っていますが、日中順光で撮るととても綺麗に撮れますよ(マクロ等も、また夜景も得意ですね)。1バッテリーあたりの撮影枚数は使用開始当初は60枚強ですが、5回くらい充電すると250枚位撮れますね。
 C-70 ZOOMは液晶2インチでとても見やすく、ピント合わせはスムーズですね、選ばれた中では唯一RAWで撮れます。750Zは555より映像エンジンが一世代新しくなり、1.8インチですが回転式液晶を装備。SVはS5iやS50に光学5倍ズームを付けた感じで一番コンパクトですね。楽天Macじ さんお勧めのPowerShot A95も光学は3倍だけど、他の性能はC-70と750Z・555に迫るものがあり、値段の割りに高性能ですよ。私の常時携帯カメラはPowerShot A60ですが、夜間照明下でフラッシュ禁止設定でISO50固定で手持ちで撮影できるので頼りにしています。
 今まで拝見した範囲では、みなさん主にC-70と750Zで悩まれているようです(Optioの方の板では特に)。750Zや555・SVの板も見つつ、ご自分で触ってみて判断されては如何でしょう。
 XDピクチャーカードとSDカードがあれば、ショールームで撮影させてもらってUSBカードリーダーでPCに取込、液晶画面で見てみるとわかりやすいかも。
 注意点はC-70と750Z・555とも日中順光で撮るのに適しており(750Z・555は三脚固定での夜景もいけます、C-70は未確認)、暗くなってくるとISOが200位になり被写体によってはノイズが気になりますので、PowerShot A60の様に夜間照明下でフラッシュ禁止設定でもISO50〜100で綺麗に撮れるカメラと併用されるとよいかなと思います。

書込番号:3740851

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/01/07 15:49(1年以上前)

http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/c7000_750z_samples.html
C70(7000)と750Zならこちらが参考になると思います。
同じ被写体を撮り比べているので。

液晶そのものはC70の方がいいですね。750zの液晶は動くのでマクロでは便利かも。
どちらもスーパーマクロはありますが750は望遠側でも約20cmまでよれるのが魅力。
C70はほぼ画面全域から任意の場所にピントを合わられるターゲットAFがあるので厳密なピントが要求されるマクロでは便利ですね。
一長一短なので画づくりの気に入ったものや手に取ってしっくりきたものがいいと思いますよ。

私の使用感では逆光に強いという印象を受けています。増感時の荒れも少ないですね。

書込番号:3742786

ナイスクチコミ!0


スレ主 こたつでぬくぬくさん

2005/01/07 22:19(1年以上前)

楽天Macじさん 、F-18ホーネット撮りたいなさん 、一体型さん 、レス有難うございます。                                                                                      楽天Macじさん 、使用している一眼レフがキヤノンeosという事も有って信頼出来るメーカーなのでキヤノン製も考えたんですが、ズームが3倍なのと、マクロが5cmなのでキヤノンは候補から外しました。バッテリーが単三、ニッケル水素電池なので今使用のカメラと使いまわし出来て便利ですし、クローズアップレンズを使う事も出来ますがそうするとコンパクト感はなくなります。またデザインも大変綺麗で良いんですが、一眼レフを併用する事が多いので一寸使い勝手が悪そうです。                                                                                                    F-18ホーネット撮りたいなさん 、色々と詳しい説明で大変参考になりました。svは値段も本体もコンパクトで良いんですが、バッテリーが容量不足なのが難点ですね。旅行の時はバッテリーは重要ですもんね。555は皆さんの評価も高いようですね。マクロにも、夜景にも、夕日などにも強そうだし、バッテリーもかなり容量がありそうですね。c70は、姉がc70の前機種を使用していますが、色も綺麗ですしモニターも大変見やすいし綺麗です。マクロ撮影にも凄く良いらしいです。 ただ、レンズを収う時の音が気になったのとバッテリー残量が少なくなるとノイズが出るようです。                                                                                一体型さん 、サンプル画像拝見しましたが750zよりc70の方がかなり明るいですね。好き嫌いもありますがc70の方が良さそうですね。姉のカメラOptioを今日使ってみましたが、スーパーマクロでもピントも色も◎でした。上でも言いましたが液晶も大変鮮明で綺麗でした。    
皆さんの意見を参考に、c70、555を店頭で触ってみて手に馴染む物、また価格もお買い得な方に決めようかと思っています。

書込番号:3744381

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA C-70 ZOOM」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-70 ZOOMを新規書き込みCAMEDIA C-70 ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-70 ZOOM
オリンパス

CAMEDIA C-70 ZOOM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月下旬

CAMEDIA C-70 ZOOMをお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング