CAMEDIA C-70 ZOOM のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-70 ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-70 ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-70 ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-70 ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのオークション

CAMEDIA C-70 ZOOMオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月下旬

  • CAMEDIA C-70 ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-70 ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-70 ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-70 ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのオークション

CAMEDIA C-70 ZOOM のクチコミ掲示板

(1194件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-70 ZOOM」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-70 ZOOMを新規書き込みCAMEDIA C-70 ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

C-5060WZは、どう?

2004/12/10 22:31(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM

スレ主 タツピちゃんさん

皆さん、どんどんC-70Zを手に入れてますね。C-70ZはC-4100Zの正当な後継機とも、言えるんじゃないかな…なんて、勝手な事を考えていましたら、C-5060WZっていうのも有りかな…なんて思って、価格を調べたらそんなに違わないんですよね…。それぞれの違いは分かってるつもりなんですが、決められないんですよ、これが。

当方、大きさはあまり問題にしません。
C-5060WZの広角27mmはかなり魅力。
C-70Zの望遠190mmも魅力だがC-5060WZならテレコンが使える。
500万画素と700万画素…どれぐらい違うのか。
液晶モニターはC-70Zの方が明らかに良さそう。

用途は自然風景、花(マクロ)、プリントは最高A4まで、です。

C-4100Zはレスポンス、ホワイトバランスに多少不満があります。

C-70Zは電源ONで触れるお店があるんですが、C-5060WZは無いんですよ。

長々と書きましたが、誰がご意見、お願いします。


書込番号:3613261

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/12/10 22:35(1年以上前)

風景は広角に強い5060WZの方が良いのではないでしょうか。
プリントもA4であれば500万も700万もほとんど見分けがつかないと思いますしね。

書込番号:3613279

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/12/10 22:59(1年以上前)

タツピちゃんさん、こんばんわ。

自分は前々から欲しかったC5060WZを例のキタムラ格安通販で購入し、
毎日大満足で使っています。使い心地良し、絵も良しといったところでしょうか。
新しいC-70ZはC8080WZと同じ新型画像処理エンジンTruePic TURBO搭載ですよね。
C8080WZの絵はコンデジの中では本当に素晴らしいと思います(個人的には一押しです)。
それと同じエンジン搭載のC-70Zはかなり良さそうですね。
自分のようにC5060WZに特段の思い入れがある人間ならいざしらず、
C-70Zの方が多くの方には魅力的かもしれませんね。

書込番号:3613385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:17件

2004/12/11 19:54(1年以上前)

タツピちゃんさん、はじめまして。今日カメラ店でいろいろいじっていましたが感想として写真を撮る目的で場所に出向くのであれば大きさは気にしないとの事でもあるしC−5060が良いと思います一眼レフのような撮影するときの持った感じの安心感がありますしこだわりのある写真撮れそうです、C−70も同等又は同等以上?の写真は撮れると思いますがスナップ的印象です。但しC−70は高級感あるし洗練されたお洒落な感じでちょっとほしくなりましたが(笑)。

書込番号:3617211

ナイスクチコミ!0


スレ主 タツピちゃんさん

2004/12/11 23:38(1年以上前)

⇒さん、Y氏の隣人さん、アリノ1222さん、ありがとうございます。
C-8080WZは確かに最高なんでしょうねー。ところで、C-8080WZのCCDは2/3インチ、C-5060WZは1/1.8インチでよろしかったでしょうか?500万画素で2/3インチってE-20ぐらい…?

話し変わりますが、Y氏の隣人さんのSD9や、mr1tonbo^さんのEOS20Dの画質はやはり格が違いますねー。

書込番号:3618460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

パノラマ撮影

2004/12/08 14:37(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM

スレ主 画質に感激さん

昨日C-70を購入しました。
CAMEDIA C-750UZ からの買い換えです。起動速度に感激です。
早速、いろんな場所(屋外、室内、夜景等)で撮影してます。
HQで撮影してますが、画質は異常に良いですね。
やっぱレンズがいいんですかね。かなり満足です。

ところで、パノラマ機能を使って撮ってみました。
OLYMPUS MASTERでパノラマ合成してみたんですが、どうもうまくいきません。
3枚目以降の合成箇所がよじれてしまうんです。
肘を固定し、角度を慎重に同じ場所にと思いながら5、6回撮影しましたが、3枚目からが鬼門です。
撮影のコツってあるんですかね?
あと、合成した後に上下に丸くRが付くのは仕様ですかね?

書込番号:3602781

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/12/08 15:10(1年以上前)

>撮影のコツってあるんですかね?

パノラマ撮影のコツは三脚を使用して水平に移動することですね。

書込番号:3602871

ナイスクチコミ!0


スレ主 画質に感激さん

2004/12/08 15:28(1年以上前)

なるほど〜三脚ですか。
ちょっとためしてみます。
あれって持ち歩くの面倒なんですよね。

書込番号:3602911

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/12/08 16:02(1年以上前)

「よじれる」というのが どのような感じなのか、その写真を見てみないとよく分からないのですが、もしかすると被写体に対してカメラが平行になってなくて仰角か俯角がついた状態で撮影されてませんか。
もし、そのように撮影されるとつないだ写真が長方形ではなく扇型になってしまいますよ。
かなりの遠景なら大丈夫な場合もありますが、近景の場合には顕著です。

書込番号:3603011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2004/12/08 16:24(1年以上前)

こんにちは。

以前C-750UZの板で同じようにパノラマ撮影について教えていただいたことが
あります。

書き込み番号は[1855511]、参考になれば幸いです。

あとカメラを縦向きにしてパノラマを繋げる方向を左右どちらかにすれば
上下が広く取れるので通常の横方向よりズレが少なくなるかもしれません。

それから三脚を使う際は水平に気をつける必要があるので、水準器があると
便利ですね。

では。

書込番号:3603065

ナイスクチコミ!0


スレ主 画質に感激さん

2004/12/09 15:21(1年以上前)

>m-yanoさん
本日、1000円程度の安価なやつですが三脚を購入しました。
早速、使用してみちゃいました。
結果、パノラマ合成がうまくいきました。
やはり、パノラマ合成にすると自分の見た景色の記憶と写真とのイメージが一致しますね。
ちと失敗したかなって思うのが、持ち歩きにも対応しようとして小さい三脚を購入たんです。
仰角と水平が同じレバーでの固定操作なので、水平回転が難しいです。
今回はカメラ下部にあるねじ込みのゆとりを使って水平回転させました。
でも、大きいと邪魔だしな・・・悩むところです。

> take525+さん
サーバーを持っていないので画像をアップすることが出来ませんが、原因がわかりました。
まさしく仰角か俯角がついた状態で撮影してましたし、回転して撮影するごとにカメラの位置がずれてました。
体を中心に回転すると当然ずれますよね・・・。
三脚がないと無理だと言うことがわかりました。

> トスカーナさん
めちゃくちゃ参考になりました。
特に、「パンしても(左右に振っても)仰角を維持するよう三脚を調整する」ことが重要ですね。
しまった。
三脚購入する前に見れば良かったです。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:3607532

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/12/09 15:34(1年以上前)

試してみました。
上下のアールは仕様ですね。
とりあえずズームを使うとRが弱くなります。
なかなか面白いですね。手持ちでも2枚くらいならけっこういけそう。

書込番号:3607576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

C70ZOOMかPowerShotS70...

2004/12/07 23:59(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM

スレ主 なおやDSさん

みなさんはじめまして。いつもROMで拝見させていただいてましたが、
今回このクラスのデジカメ購入を考えてます。

私は今までオリンパスのフルオート機を使用していましたが、お金を
貯めてマニュアル撮影のできる機種を狙っておりました。
オリンパスの画質に満足しているので、C-70ZOOMを購入しようとお店に
出向くと、店員さんがPowerShotS70を勧めてきたのです。
広角が強いとか、ノイズがのりにくいのはやはりキャノンですと言わ
れると…となって一度検討すると告げて帰ってきました。
もう心はC-70でお店に行ったのに、頭の中が混乱してきました。

みなさん、C-70ZがPSS70より勝っているところはなんでしょうか?
また、これはPSS70が上だというところは何でしょうか。
どちらの機種もお店で少し触っただけなので、良いアドバイスを
よろしくお願いします。

書込番号:3600689

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/12/08 01:18(1年以上前)

感度を上げたときのノイズはC70の方が少ないですね。
っていうかキヤノンのコンパクトデジカメって最低感度は確かにノイズ少ないんだけど増感時のノイズはむしろ他社と比べ多めですよ。
PowerShot G6ですがこちらの下の方に感度別の画像があります。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0908/drev011.htm
こっちがC70。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/11/12/392.html
もちろん広角は圧倒的にS70の方が強いです。望遠は圧倒的にC70の方が強いです。
望遠端の実焦点をみると約2倍でレンズも明るいのでマクロ以外でも多少ですが「ぼけ」を楽しめます。
S70 20.7mm f5.3 
C70 39.5mm f4.8
あと撮影時の重量は20〜30g、C70の方が軽いですね。

書込番号:3601185

ナイスクチコミ!0


ほしぶどうさん

2004/12/09 23:00(1年以上前)

S70ではないですがPowerShotS60持っています。
 広角28mmでDiGiCによる色のりの良い画像が得られます。
 画像加工なしでも印刷はきれい。
 残念ながらISO感度上げるとCanonらしからぬノイズの多さです。
 広角28mmだと画像の四隅の描写はソフトです。
 一方望遠100mmはかなりシャープで文句ありませんでした。

 操作性はどちらも「慣れれば問題ない」と思います。

 全然参考にならないかもしれませんが画像UPしときます。
 広角の橋の画像は場所違いますが、望遠のお寺はほぼ同じ場所からです。日常的に使うならば私は広角側が広いほうがいいと思っています。
 でも今の私は望遠の魅力に取り付かれてC-70を携帯しています・・・。

書込番号:3609384

ナイスクチコミ!0


ちこべさん

2004/12/10 01:25(1年以上前)

横レスですみません。

ほしぶどうさんがS60で撮影された橋の写真ですが、
空の色が不自然に青いような感じがしました。
(たしかに綺麗なんですけど・・・)

そこでほしぶどうさんに質問させていただきたいのですが、
実際に撮影された時の空の色を表現(再現?)しているのは
S60とC70、どちらなのでしょうか?
自然にある色をなるべく忠実に表現してくれる(レタッチなしで)
カメラを探していますので、ぜひ参考にしたいと思っています。

漠然とした質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

書込番号:3610214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

内臓フラッシュについて

2004/12/04 23:53(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM

スレ主 New OM-2さん

初めての書き込みです、よろしくお願いします。

 先日所有していたデジカメ(300万画素)が壊れたため購入を考え、C−70を検討しています。
 そこで質問なんですが、カタログなどで確認したところ内臓フラッシュの到達距離がワイド端3.8m、テレ端2.2mとなっています。
 室内での使用で使用する場合、もう少し届けばと思いますが実際の使用感はどのようなものか教えていただければと思います。
 C−770のようにホットシューがあると良いなと思っています。

書込番号:3586191

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/12/05 02:47(1年以上前)

http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?key=448.364901&src=5170271&un=65622&m=0&pos0=37
こんな感じです。感度を上げれば結構届きますね。

書込番号:3587005

ナイスクチコミ!0


スレ主 New OM-2さん

2004/12/05 03:16(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます。
 テレ端5mでも感度を上げれば使用できそうですね。
 少し安心しました。購入意欲がますますわいてきました。

書込番号:3587065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

C-70とOptio 750Z・・・他にお勧めなもの

2004/12/04 15:27(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM

ずっとSONYのDSC-S70というカメラを使ってきました。
その間、小さくて携帯性があるのが欲しいと、PanasonicのLC43というのを購入しましたが、写真がきれいに撮れず、動くものはぶれてしまいますし、室内ではボケてしまうといった感じで、私の技術がないのもありますが、すぐに使うのをやめてしまいました。
でもやはり大きいと持ち歩きにくいので、小さくってそして私のようなメカおんちでも、きれいに撮れるカメラを購入したいなぁと思っています。
分からない頭で調べてみて、このC-70かOptio 750Zが、小さくても画素数があって、値段的にもぎりぎり出せそうなのでいいのでは???と思ってみました。
でも知識がないため、ここで止まっています。
一体どちらがよくって何が違うのでしょうか?
それとも私のようなタイプに他にお勧めのものがあったら教えてください。

書込番号:3583808

ナイスクチコミ!0


返信する
ヴォッヘンエンデさん

2004/12/04 15:31(1年以上前)

C-70を使ってらっしゃる方のオンラインアルバムを見ましたが、
ISO400でもノイズが少なくてかなり良さそうですよ。
僕も売ってたら欲しかったのですが無かったです。

>動くものはぶれてしまいますし、室内ではボケてしまうといった感じで

と書かれていますので、C-70で感度を上げれば被写体ブレと手ぶれの両方に対処できると思います。
以上の理由から高感度時でもノイズが少ないC-70のほうがいいと思います。

書込番号:3583819

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/12/04 15:42(1年以上前)

こんにちわ♪
同じく。。。。ヴォッヘンエンデ さんに2票目♪
連写は、2枚でも。。。連写(爆)
人肌とかも、自然で、なかなか綺麗な感じです。。。。ね♪

書込番号:3583864

ナイスクチコミ!0


mr1tonbo^さん

2004/12/04 16:17(1年以上前)

こんにちわ、私も悩んでいます。
ヨーロッパ旅行に持っていくコンパクトカメラを探しています。
もち論C70もいいと思いますが記録写真、記念写真が主で景色などをクッキリした画像に撮りたいと思っています、
候補になるような機種が多すぎて迷っています。
早い、きれい、ピントが合いやすい、10万円以下、
お心当たりがありましたらお教えください。

書込番号:3583981

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/04 16:49(1年以上前)

mr1tonbo^さんへ
DiMAGE A200はどうでしょう?A2に比べればかなりコンパクトですよ。
28mm〜200mmの光学7倍ズーム、手ぶれ補正機能つき、800万画素、バリアングルモニタ、
マグネシウム合金、黒ボディ、などいろんな特徴があります。

書込番号:3584098

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/12/04 18:37(1年以上前)

来夏さんへ
どちらがよいかは写真を見て好みで選んだ方がいいと思います。
起動時間と(ケースに入れたときの)携帯性に関しては70の方がかなりいいですね。
70の本体の厚みは実測値で35mm。それにレンズ部の出っ張りなど最厚部で42.5mm。ソフトケースなら結構小さいものに入ります。私はこんな感じで持ち歩いています。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?key=448.364901&src=5159380&un=65622&m=0&pos0=37

ヴォッヘンエンデさんへ
私の一押しはC70。とにかくオートで撮って色がきれい(派手という意味ではないですよ)。700と比べダイナミックレンジは確実に狭いけどなめらかに白とびをしてくれるので体感的に狭い気がしないんですよ。ただ室内のAFスピードや操作性は700の方がいいですね。いいんだけどC70ってなんか使っていて楽しいんですよね。
こちらの024がサイズ的にぴったりのケース。
http://www.loas.co.jp/product/digio/index.html
あとはhamaのカメラソフトケース ミニ
両方ともベルト通しがあります。

書込番号:3584541

ナイスクチコミ!0


半地階さん

2004/12/04 19:47(1年以上前)

昨日、最近まで検査で入院していた病院に行く用がありカメラを持って出かけ、病院に隣接した公園で撮ってきました。設定は殆ど初期設定のままで、薔薇などをマクロ、スーパーマクロで手持ち撮影。快晴ではなく空の青みが乏しく、日差しもあまり強くないコンディションでした。
今日は室内で静物撮影(照明は天井蛍光灯)。三脚、セルフタイマー使用。設定は初期設定。露出を多少補正。ホワイトバランスはオート。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=85744&key=477567&m=0

書込番号:3584824

ナイスクチコミ!0


動画に期待さん

2004/12/04 19:49(1年以上前)

例えば”一体型さん”の作例、P3 の車の写ったカット。
遠景がこれだけ描写出来ればあとは一眼の仕事と言う感じです。
おまけにこのクラスでは最コンパクト、動画の質も良いようですので旅行には最適ではないでしょうか。と言うかこだわりの作品用途で無ければこれ以上の必要はないかと−−−。
スチルの合間に動画が有ると後で見るときに楽しさ倍増ですよ!

一度実物を手に取って決めようと思っているのですが、田舎なのでどこにも置いて無いのですよね〜。

書込番号:3584836

ナイスクチコミ!0


スレ主 来夏さん

2004/12/04 19:55(1年以上前)

皆さん、親切に細かくおしえてくださって、ありがとうございます。^^
本当に無知なので、自分では判断しかねていたのでありがたかったです!
皆さんの意見を念頭におき、そして一体型さんの写真を見せていただいた結果、C-70にすることに決めました^^
早く写真が撮れるのが楽しみです^^
頑張って少しでも使いこなせるよう、説明書も読んで頑張ります♪
もしもそれでもうまくいかなかったらまた相談に来てしまうかもしれませんが、よろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:3584857

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/05 08:17(1年以上前)

一体型さんへ

すみません、こちらでレスを頂いてるとは知らずにIS0400のスレで
いっぱい質問を書いてしまいました…
C70ですか。。価格を調べたらけっこう高いんですね。F710と
同じような価格と思ってたら倍ぐらいするんですよね。。うーん。。
悩みます。F700の動画を他のサイトで見てけっこう綺麗だったので、
C70のアドバンテージはアスペクト比3:2だと思うのですが、
F700/F710にも感度やダイナミックレンジという長所があるし。
でもF700/F710は、他社の機種(パナソニックやキヤノン)と
同じISOでもシャッタースピードが遅いという画像も見ましたし、
かなり悩んでしまいます。C70は新機種だけあって画像処理エンジンが
優秀なんでしょうね。だから高感度時でもノイズが少なく、
なめらかに白飛びをするんでしょうか。しかし平均価格が6万円超えてます…
メモ機能つき電子辞書も買わないといけないので、心がだんだんF700かF710に寄ってきました。
せっかくC70を勧めていただいたのにすみません。
明らかにC70がF710/F700に勝ってたり劣ってたりする部分はあるのでしょうか?
いつも質問ばかりですみません。。

書込番号:3587412

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/12/05 10:37(1年以上前)

価格帯は全く違いますね。
710や810はマニュアル機能のある機種としては安価でコンパクトですよ。
以前リンクした田んぼの写真を見ても分かりますが少なくても810とパナソニックは露出レベルと明るさは合っているし、810と710も露出値を合わせればやはり明るさは合います。
このへんは以前説明した通り。
CIPA規格できちんと測定して精度は91%。
白とびを明るさと感じるならやっぱり700(710)はやめておいた方がいいですよ。

書込番号:3587813

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/05 12:01(1年以上前)

一体型さん、レスありがとうございます。
F710/F700は値段のわりに機能が充実していてブラケティング撮影やRAW撮影までできるんですね。
いま使ってるパワーショットじゃそういうことはできないのでずいぶん時代が進歩したと感じました。
C-70はやはり価格がネックです。解像感や色収差の少なさやアスペクト比3:2の点ではC-70なんですが
F710/F700の高感度と広ダイナミックレンジにも魅力を感じます。
あと動画はネットで海外サイトでイルカのF700の動画を見て、かなり綺麗でした。
いままで使ったデジカメではどれを使ってもあんなに綺麗にならなかったので、
動画に関してはC-70でもF700/F710でも満足できると思います。
いま使ってるサブ機のコンパクトデジカメがCCDに問題があるようで、ダイナミックレンジが狭く、
銀塩で写した写真にはピンクの花になってるのにそのデジカメで撮った中には
紫になってしまってるという状況になっています。
だからやっぱりダイナミックレンジが広いという点も見逃せないです。
F710とF700なら、歪曲に目をつぶればF710のほうが良いのですか?

書込番号:3588126

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/12/05 13:11(1年以上前)

http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?pos=37&key=448.364901&un=65622&m=0&pos0=37&cnt=5224
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?pos=38&key=448.364901&un=65622&m=0&pos0=37&cnt=5229
上がダイナミックレンジを最大で現像したもの。
下があえて白とびを起こさせたもの。こちらがコントラストを弱くしたもの。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?pos=39&key=448.364901&un=65622&m=0&pos0=37&cnt=2638
暗く感じるかもしれないけど上のものが最も広い範囲の諧調が表現されています。
ただそれを暗さとしか感じないなら冗談ではなく700(710)はやめた方がいいですよ。
体感的に他の白とびしやすいコンパクトデジカメと明るさをあわせ露出をあげてしまうとダイナミックレンジの広さは失われるし、実際には露出オーバーなので画質も低くなります。

動画は基本的には710より700の方がきれいなようです。700の場合、晴天下屋外で緑が強く出る傾向があり動画はホワイトバランスや露出をいじれないので人によって評価が変わってくるんじゃないかな。
静止画と違ってカスタムWBがつかえないのはいたいですね。
あとSRの能力をフルに体感するためには別売りの純正のRAW現像ソフトが必要です。
付属のものは撮影時の設定でしか現像できないただの解凍ソフト。またSRの現像は難しいらしく取り扱えるソフトはあってもきれいに現像できるものがないんです。
PhotoshopCSでもきれいには現像できませんでした。

書込番号:3588364

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/05 14:04(1年以上前)

一体型さん、レスありがとうございます。
大丈夫です。諧調の豊かなものを選びたいと思います。
そして動画は700のほうが綺麗ということですが、700は動画のホワイトバランスや
露出を変更できないということで、F710に決めたいと思います。
というかもうF710に決心いたしました。
本当にたくさんのアドバイスを頂き、参考画像を見せていただきましてありがとうございました。
ダイナミックレンジが広くて高感度な点や、マニュアル操作も充実している点などから
F710に決定いたしました。かなりコストパフォーマンスが良さそうだと思います。
ようやくどのデジカメを購入するかを決定できて嬉しいです。
「フジはxDだから」といって考えもしなかった昔の自分がバカみたいです。
現在使用しているコンパクトデジカメより、ほとんど全ての点で良さそうですし
サイズや重量もかなり今使ってるパワーショットよりも小軽量ですので
F710に決めました。価格も4万程度というのも大きいです。
アドバイスなどありがとうございました。また入手いたしましたら
使用感などを書いていきたいと思います。

書込番号:3588575

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/05 15:10(1年以上前)

ところでF710は、
620万画素(S画素:310万画素、R画素:310万画素)
撮像素子 1/1.7型 スーパーCCDハニカム SR 原色フィルター採用
総画素数670万画素(S画素:335万画素、R画素:335万画素)
とありますが、画素ピッチはどのようにして算出すればいいんでしょうか?
算出方法がわかりませんが気になります。よろしくお願いします。

書込番号:3588841

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/12/05 16:20(1年以上前)

出しようがありません。
http://www.finepix.com/lineup/f710/merit.html#merit01
こちらの図を見ても分かりますが超変則的ですから。
とりあえずざっくり300万(組)画素CCDでいいのではないでしょうか。
それに画素ピッチといっても開発時期が異なれば技術レベルも変わってくるので開発者にとってはともかく我々ユーザーにとってはあまり意味ないですよ。
それよりも物欲太郎さんのアルバムの方がはるかに参考になります。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=114374&key=1129130&m=0
大切なのは結果(画像)ですから。
あと710の動画もWBはいじれません。だから700よりはAWBのよい710の方がよいのでは?ということです。

書込番号:3589125

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/05 17:10(1年以上前)

一体型さん、レスありがとうございます。
1/1.7型で300万画素なんで画素ピッチがかなり大きそうだと思ったんですが
算出方法がないんですね。でも気にしなくてよいとのことで気にしないことにします。
このアルバム見たことありますが、物欲太郎さんのアルバムだったんですね。
空の色がFX7では飛んでしまっているのにF710ではしっかり残っていて
やはり広ダイナミックレンジのおかげのようですね。
F700のほうがF710よりも一段シャッタースピードが速いと聞いて
そして、レンズもF700のほうが優秀だと聞いて、ますます頭の中が
混乱してきましたが、総合的にはF710のほうが良いということでいいんですね?
それにしてもFX7とF710の写真はまるで別世界ですね…
ハニカムSRはやっぱりすごいんだなぁと思いました。

書込番号:3589315

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/12/05 19:11(1年以上前)

シャッター速度は忘れて下さい。オートで撮ったときにやたら明るめに写るということです。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=40vCMBQ3po
ずんだれさんのアルバム。710と810の比較画像があります。
参考になると思いますよ。画づくりの違いはありますが感度表記はほぼ同じと言っていいと思います。
700(710)のラチチュードというのはコンパクトカメラとしては非常識なくらい広いです。
物欲太郎さんのサンプルもjpeg画像ですからRAWで撮ってダイナミックレンジを最大に現像するともっと広いですよ。
レンズに関していうと700にしろ710や70(5倍ズームだけあって710より歪曲収差は大きいです)にしろA2より明らかに劣るでしょからあのサイズや重さで4倍ズームという部分を積極的に楽しいだ方がいいですよ。乱暴な言い方だけど大差ないと思います。わたしだってもしC70が3倍ズームなら買っていないですもん。

書込番号:3589877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM

初めまして。デジカメ買い換えを検討し、こちらへお邪魔し、C70zに購買意欲をそそられております。購入に際してご教授頂ければ幸いです。二年前購入したSONY CyberShot(約190万画素)は母に譲りました。使いやすかったです。大昔父から譲り受けた京セラ一眼レフ(230−AF)はオートフォーカスの使いやすいものですが、現像代が惜しいと感じます。皆様の作品も拝見し、C70z、いいなぁ、と・・・。広角がなんなのかも分からない素人です。PCで使うのがほとんどで、たまにお店で現像する程度です。そんな私でも
http://www.dcresource.com/reviews/olympus/d590z-review/PB300079-pp.JPG こちらで紹介されているような、すごく奇麗な湖とか虎を撮る事が出来るでしょうか?見当違いな質問でしたらお許し下さい。

書込番号:3577715

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/12/03 01:04(1年以上前)

広角はより広い範囲が写せます。
望遠は遠くのものを大きく写せます。
C70は遠くのもを大きく写せますが広い範囲を写すことはできません。
3倍ズームと比べると多少、背景をぼかせるのが魅力ですね。
私の環境だとリンク先がみれなかったので、とりあえず私がアップしているくらいの写真ならだれでも撮れますよ。私も液晶を見ながら明るさ(露出補正)を調整をしてあとはオートで撮っているだけですから(^^;
リサイズはしてますがレタッチはしていません。

書込番号:3577851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2004/12/03 01:12(1年以上前)

僕もリンクは見れませんでしたが、
http://www.dcresource.com/reviews/olympus/c7000z-review/index.shtml
↑ここの事ですかね?虎とかいないけど…

書込番号:3577897

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/12/03 01:24(1年以上前)

とりあえず電車の動画は見れました。
私も虎は見つけられませんでした(笑)。
広角が分からないといわれると説明に困るんだけど広角が38mmでよけれが発色や諧調も素直なので風景に向いていると思いますよ。

書込番号:3577939

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinakoさん

2004/12/03 01:26(1年以上前)

ありがとうございます。本当に! 光学3倍よりも、周りがぼやけた感じになる、というお言葉に魅力を感じました。散歩の道すがら、花を撮り人を撮り、物を撮り、と夢は広がります。リンク先、失礼しました。下になります。
http://www.pbase.com/quest21/image/35720646
これはライオンですが、虎もアップの画像がすごくきれいで。特殊な装置が必要なのでしょうか?それとも技術でしょうか?

書込番号:3577941

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/12/03 01:58(1年以上前)

見れました(虎も)。このくらいなら簡単に撮れますよ。特別なものを使ったものはないようです。明るさの調整と間違って手前の檻にピントを合わせないようにすれば大丈夫ですよ。

書込番号:3578034

ナイスクチコミ!0


kinako2さん

2004/12/03 10:26(1年以上前)

会社のパソコンからお邪魔します。
簡単にとれるんですか!買い、決定です。あとは最安値をもとめてさすらいます。大変!参考になりました。使用し出したらまたお邪魔させてください。ありがとうございました!

書込番号:3578680

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/12/03 13:03(1年以上前)

http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?key=448.364901&src=5159380&un=65622&m=0&pos0=37
こんな感じで持ち歩いています。
大きさは厚み35mmのiPodだと思って下さい。それにレンズやグリップをつけて最厚部で42.5mm。ソフトケースなら案外と小さいものでも入りますよ。

わたしはフリーランスでイラストレーターをやっていますが
会社でMacって…どうも似た業種の匂いが(^^;
いつも〆切を催促するおっかない人たちの仲間!?

書込番号:3579110

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinakoさん

2004/12/03 21:50(1年以上前)

iPodのホルダーで代用されてるんですか?腰につける形だと動きやすそうですね。まだ購入もしていませんが、考えるとわくわくしてきます。マクロについてお尋ねしていいですか。花や小物を撮影するときは三脚が必要なんでしょうか。  イラストレーターかっこいいですね。こちらは地味な印刷会社です。

書込番号:3580586

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/12/03 22:15(1年以上前)

名前はカタカナだけど仕事はめちゃめちゃ地味です(^^;
さすがにiPodのケースだと厚み的に厳しいですね。サイズが分かりやすいと思って。
基本的に三脚は必要ないと思います。室内でも肘をついて撮影すればけっこういけますよ。
例えばこんな感じ。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?key=448.364901&src=5086526&un=65622&m=0&pos0=13
感度を上げれば夜景もそこそこ手持ちでいけます。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?pos=24&key=448.364901&un=65622&m=0&pos0=13&cnt=1055
マクロも切り替えが不要なのが横着なわたしにはうれしいですね。
スーパーマクロは切り替えが必要ですが。

書込番号:3580729

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinakoさん

2004/12/03 22:34(1年以上前)

申し遅れましたが、家のもう一台のPCからアクセスしてます。バス停の風景素敵ですね。fine pixも使用されてますが、どちらにするか迷いました。fine pixの使用感はc-70と比較していかがですか?お尋ねばかりで申しわけありませんが・・・。

書込番号:3580828

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinakoさん

2004/12/04 00:27(1年以上前)

8080wzも覗いてみました。参加者の方のサンプル画像を拝見して、上を見たらきりが無いな、とため息が出ました。

書込番号:3581508

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/12/04 01:04(1年以上前)

撮っていて楽なのがF700、楽しいのがC70ですね。
感覚的な言葉ですみません(^^;

書込番号:3581670

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA C-70 ZOOM」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-70 ZOOMを新規書き込みCAMEDIA C-70 ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-70 ZOOM
オリンパス

CAMEDIA C-70 ZOOM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月下旬

CAMEDIA C-70 ZOOMをお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング