CAMEDIA C-70 ZOOM のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-70 ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-70 ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-70 ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-70 ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのオークション

CAMEDIA C-70 ZOOMオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月下旬

  • CAMEDIA C-70 ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-70 ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-70 ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-70 ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのオークション

CAMEDIA C-70 ZOOM のクチコミ掲示板

(1194件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-70 ZOOM」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-70 ZOOMを新規書き込みCAMEDIA C-70 ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画像サイズによる画質の違い

2005/12/14 22:12(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM

スレ主 fortiesさん
クチコミ投稿数:23件

C70ZOOM、普段は1024×768の高画質で使っていますが、とても満足しています。
今日たまたま1600×1200の高画質を使ってみたのですが、シャープさが無くなり、霞がかかったようなどよんだ色でがっかりでした。いろいろ設定を変えてみましたが、1024×768のような画質にはなりません。
画像サイズでこんなに違うのでしょうか?パソコン或いは閲覧ソフトのせいかもしれませんが。。

書込番号:4656631

ナイスクチコミ!0


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/15 14:50(1年以上前)

このカメラのスペックを見ると3072 x 2304ということで,普段お使いの1024×768というのは,結構控目な使い方ですね。 3072 x 2304でどうなるかお試しになってみてはいかがでしょうか? もし3072 x 2304の方できれいなら1600×1200というのはきりが悪い数値だからという気もしないではないですが...

書込番号:4658121

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2005/12/20 12:15(1年以上前)

画像サイズによって見え方が違うということですが、ディスプレイでご覧になってないですか?それにしてもわざわざ解像度を落として記録する理由がわかりません。せっかくこのカメラの持っている700万画素のポテンシャルを生かさないのはもったいないですよ。このカメラは各社の現行型コンパクトデジタルカメラを含めてもかなり上位に入るんじゃないかと思います。

書込番号:4670996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

今だ、c70zと750zで迷ってる

2005/12/02 14:20(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM

画質、マクロ撮影、リモコン対応の条件で、この二機種に辿り着いたけど、ここからが実に悩ましい。気になる違いはc70zのRAW、750zのテレマクロ14cm、あと、室内でも使用するので感度400でのノイズの具合など… ここの書き込みを見ているとc70zの方が画質がいいような印象を受ける。実際どうなんだろ、言う程の差はないのかな?RAWは大きな利点なんだろうか、活用している人居るのかな。テレマクロはボケに有利そうだし。パソコン、プリンタがあれば画質や、どちらが好みか判断出来るけど、携帯しかないので、文面で推測するしかないのが辛いところ、しかもデジカメは初めてだし。メーカーにより画質の傾向があり、E−300の色がポジのような深みがある、などの書き込みがあり、これが本当でコンデジと一眼に画質の共通性があるのか分からないけど、もし、そうだったらこっちかな。オリンパスとペンタックスの画質の違い教えて!今すぐにデジカメが必要、というわけではないのだが、どちらも生産中止で内心焦る。今後どこのメーカーでもいいから、これと同じか、それ以上の画質、マクロ性能で出してくれるなら、なにも買い急ぐ必要もない。慌てて後悔したくないし。さらに28mm広角、手振補正なら文句なし。ここら辺の事情どうなんだろう?長文でごめん。そちらも疲れただろうけど、携帯からの打ち込みなので、こちらもかなり疲れてしまった。お互い、お疲れ様(^-^;

書込番号:4624113

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/12/02 22:02(1年以上前)

パソコンがないとRAWから現像できないんですけど、その辺は大丈夫なんでしょうか?と思います。
あとカメラって画質もそうだけど、操作し易いかどうかってのは多少個人差があったりする(たまに誰が使っても使いにくいカメラがあったりするけど)ので、初めて買うなら一度は実物を触ってからの方か後悔が少ないはず。
実物に触れられない場合、(自分なら)この手の高級コンパクトカメラは僅かに需要があるから細々と後継機が発売されるだろう、と踏んで「待ち」にします。
または、リコーR3あたりをとりあえず買ってカメラに慣れるというのも良いんじゃないかと思います。
1台使ってると、自分にとって必要な機能とそうでないものが見えてくる・・・かもしれません。

書込番号:4624997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2005/12/05 17:21(1年以上前)

私も、C70z(以下C70)と750z(以下750)で散々悩みました。結局、C70にしたのですが、両者の機能面での主な違いは以下だと思います。

・750は液晶角度が回転自在。でも液晶の見え具合自体はC70のほうが良かった。面積もC70のほうが大きい。
・750には、2秒後セルフタイマーがあるがC70にはない(これが意外に不便で、これはリモコンで対応するしかない)。
・750は10倍拡大再生が可能。C70は5倍まで。
・750は動画撮影のリミットがない。C70は一回に20秒まで。
・750はオートブラケットが多彩。
・C70は、“カメラ内で”RAWデータの加工が可能!
・両者とも実寸法はほぼなのだが、持った時に全体的な印象として、750はちょっとずんぐりした感じ。C70のほうが手になじむと思った。(→私の場合、これが決めて)
・起動や終了は明かにC70のほうが早い。

*画質の両者比較についてはコメントできません、すんまそん。でも少なくともC70は買って大満足の画質ですよ。

書込番号:4632740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/12/06 00:05(1年以上前)

お二方共に、詳しい回答有難うございます。まだ色々と聞きたい事があります。人を撮る事も多いので、人肌の発色、質感、またボケはどんな感じですか?(マクロの場合も) 家族もそれなりに撮影するので昼間の室内、夜間の蛍光灯下での感度400の画質&手振れはどうでしょうか?1600まで上げれたかな…。あと、μ800、770uzも気になりだしてしまった。まだまだ悩みは続きそう。

書込番号:4634036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

C-40から・・・

2005/11/18 13:03(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM

スレ主 WBTRさん
クチコミ投稿数:70件

現在3台目のC-40を使っていますが
スマメがどんどん壊れてしまい、今どき買い足すのもしゃくなので
買い換えようかと考えていますが、納得のいく画質のものが見当たりません。

ヨメが使っているIXY Lの画質がなかなかなので
いっそのことIXY60あたりにしようかと思っていますが
C-40の画質が心残りで今ひとつ踏み切れずにいます。

C-70はxDなのと、少し大きいのと、価格が高いので検討外だったのですが
久しぶりにここの掲示板を見たら生産中止とのことで
逃した魚は・・・?と思い始めています。

個人的に買い換えるにあたりそこそこ小さくて
C-40同等以上と感じる画質(抽象的で難しいですが)が条件なのですが
いっそのことC-40を徹底的に使い倒したほうがいいのかもですね・・・

書込番号:4587222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件

2005/11/18 23:25(1年以上前)

WBTRさん、こんばんは

>逃した魚は・・・?と思い始めています。
Cシリーズの二桁も三桁も最後になりましたからね、
お気持ちはわかります。
IXY60と比較されて、
価格と画質と5倍ズームに納得されるのであれば、
C-70はオススメできるカメラだと思います(*^▽^*)

書込番号:4588524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2005/11/19 11:14(1年以上前)

C40Zは1/1.8型CCD搭載の395万画素機で、写りの良さでは評判のデジカメデしたね。

>C-40同等以上と感じる画質(抽象的で難しいですが)が条件なのですが・・・

同等以上の後続機をお探しでしたら C70が1番だと思います。
710万の高画素と20万画素の高精細液晶モニターに光学5倍ズーム搭載、RAW撮影可と機能満載です。
肝心の「画質」もコンデジの中ではTOP級でしょう。
今流行りの「手ぶれ防止機能」がないとか、「xDカード」である等の理由で市場から消えてゆくのは勿体無いデジカメです。

C70以外でしたら、IXY60よりは画質の面でIXY700をお勧めします。以前IXY400を使用していましたが、写りもよく使いやすい機種です。
ただ、OLYMPUSとCANONでは「絵作り」といった点が違いますので、C40Zの画質に満足しているのであれば、OLYMPUS製品から選んだ方が良いでしょう。

OLYMPUS製品ですと、C70にはズーム比、液晶で及びませんが同じ1/1.8型CCDのSP350が発売されています。コンバージョンレンズや外部フラッシュ、放水プロテクター等も使用できるようで拡張性に優れています。3倍ズーム機ですが長く楽しめる機種だと思います。

書込番号:4589519

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/11/19 15:15(1年以上前)

キヤノンでいうとS70とか80にあたる商品ですからそんなに大きくもなければ高くもないですよ。
F10のおかげかxDの値段も大分安くなりましたし。
というかコンパクト機でSMやCFが主流だった頃と比べると高いといわれるxDすら10分の1程度ですから。
C40との比較画像は以前、アップされた方がいましたが素直に解像度がアップしたといった感じでしたね。
とくにデメリットはないようです。
わたしも1/1.7型200万画素機と撮り比べましたが、高感度の画質はむしろ上回るくらい、ダイナミックレンジは同程度でした。
よくいわれるような高画素化の弊害というのはないようです。

書込番号:4589985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 CAMEDIA C-70 ZOOMのオーナーCAMEDIA C-70 ZOOMの満足度5 常夏館・別館 

2005/11/20 01:02(1年以上前)

はじめまして。
C−40で撮った写真、ほんとに綺麗だと思います。
更に古いC2020も使っていますが、大好きな写真が撮れます。
レスポンスの悪さも愛嬌ですね。
C−40から買い換えても、細かな解像度など考えず「綺麗」を基準にしたら、C−70で撮った写真に対しても大きな感動はないかも知れません。C−40の上を行く高画質には納得してもらえると思いますが。17インチのモニターで鑑賞する分には、C2020の200万画素でも十分です。

でも、いずれC−40も故障するかも知れません。そう考えるとC−70の購入はお勧めですね。最近のカメラでこれほど高画質で綺麗に撮れるカメラは多くないです。レスポンスはC−40の頃よりさらに進化してますし、皆さんがおっしゃるように設定も自在で基本性能が非常に良いです。
IXYやSP350も非常に高画質でいいカメラだと思いますが、私の場合、望遠側が好きなので5倍ズームが嬉しいです。5倍ズーム搭載と考えると、かなりコンパクトです。(リコーのR3はもっとコンパクト、高倍率ですが。)本体のデザイン、質感も好感が持てます。

生産中止になった今、入手できるうちに購入しておいて後悔しないカメラだと思います。
余計なお世話的アドバイス・・ C−40は使い続けてくださいね。

書込番号:4591642

ナイスクチコミ!0


スレ主 WBTRさん
クチコミ投稿数:70件

2005/11/21 12:56(1年以上前)

お返事ありがとうございました。

週末にお店に見に行ってきたのですが
どこも既に置いていないし取り寄せも出来ない
(取り寄せたとしても高いし)
ということでした。
通販などもう少しあたってみようと思いますが
店頭でSP-350があったので触ってみましたが
結構良さそうですね。
AC直結で電池が入っていなかったので
見た目より拍子抜けするくらい軽かったです。
ただ、持ち歩くには少々ゴツいかな・・・

個人的にはC-40でも少し大きいくらいなので
もう少し小さいものを探していました。
ズームはそれほど気にしていません。
ただ、以前パナのF1を買って
あまりの画質の悪さに1週間で売り飛ばして以来
怖くて乗り換えられなくなってしまってます。
もちろんC-40は使い続けますが、もう少し携帯性の良いものが
同等程度の画質でほしかったということなんです。
サイズ的にはIXY60がベストなんですがCCDのサイズが違うんですね。
CCDサイズでいくとIXY700になりますが、これは持った感じが大きさの割りに
ずっしりとしすぎて好きではないんです。
オリからもSP-700が出るとのことで良さそうかなと
思ってましたが、CCDが・・・ですね。
(主にCCDのサイズの違いが画素数以上に画質に影響すると勝手に思い込んでいます)

書込番号:4595299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2005/11/21 22:03(1年以上前)

C-40Zは今時のカメラに比べ起動も遅く分厚いですが、コンパクトタイプで
ここまでの機能を搭載しているのはあまりありませんね。
実際の写りも補色系の感じはありますがホワイトバランスの微調整も出来ますし
何よりフラッシュの調光具合が素晴らしいです。
私は人物を撮る事が多く、このフラッシュ調光にはホントに重宝しています。

WBTRさんと同じようにより小型で起動が早く画質が良い機種を探してIXY600を買いましたが、
確かに風景を撮った時の綿密さは素晴らしかったですけれど、フラッシュ調光は不満で
またノンフラッシュでも人物撮影は好みではなかったです。

その後買ったF810はなかなか良かったですが、やはりC-70ZがC-40Zの後継機種的で
機能も画質も私的には不満はほとんどありません。
ちょっとAFが迷ったりしますがIXY600のように合ったふりはしません。
もうお店には置いてないようですが、どこかで見つかるといいですね。

書込番号:4596406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 CAMEDIA C-70 ZOOMのオーナーCAMEDIA C-70 ZOOMの満足度5 常夏館・別館 

2005/11/21 22:47(1年以上前)

小型でCCDのサイズを重要視したいのでしたら、ニコンCOOLPIXP−1かP−2はどうでしょうか。
どちらも1/1.8型CCD搭載です。
特にP−2は今では珍しい、510万画素です。1素子あたりの面積はC−40には及びませんが、800万画素機より相当余裕があると思います。

書込番号:4596554

ナイスクチコミ!0


スレ主 WBTRさん
クチコミ投稿数:70件

2005/11/22 11:29(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

>確かに風景を撮った時の綿密さは素晴らしかったですけれど、フラッシュ調光は不満で
>またノンフラッシュでも人物撮影は好みではなかったです。
個人的にフラッシュを使わずに人物や屋内撮影をしたいので
この点は参考になります。
ただ、今こういった点を考えるとF11でしょ!ということになると思うのですが
フジは体に合わないので買う気にはなれないんです・・・
(デザインや操作系、色味などなど・・・こんな理由ですいません)
あとニコンも同様の理由で買う気になれません
アドバイスいただいた方々にお詫びいたします。

SP-700も昨晩触ってきましたが・・・
いまどきの売れるための条件をただ盛り込んだだけで
オリンパスらしさがなくなってしまった感じでした。

書込番号:4597609

ナイスクチコミ!0


スレ主 WBTRさん
クチコミ投稿数:70件

2005/11/24 12:47(1年以上前)

その後色々考えましたが、候補をC-70かSP-350にしようと思っています。
C-70も探したところ若干見つかりました。ただ、価格は5万円弱といったところです。
こうなるとSP-350と変わらないので迷うところです。

あとは、スペックを良く見比べながら考えます・・・
レンズの明るさは一緒で、ズーム倍率が違うとなると
C-70が優勢かなと思っています。
(SP-350がC-5050みたいなレンズだったら飛びつきますが)

最後にxDは対応する周辺機器を持っていないので使いたくないけど
あきらめることにします・・・
SDみたいにスピードが速タイプとかはないですかねえ・・・?
(C-70やSP-350では必要ないという話もありますが、せっかく買うなら・・・)

書込番号:4603004

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/11/24 14:13(1年以上前)

レンズの明るさは望遠側はけっこう違いますよ。
SP350の望遠端と同じ画角ならf4.0ですから。
SP350の版でムーンライダーズさんが比較画像を数枚アップしています。
マクロの写真を見ると解像度的にはC70の方が少し高いようです。AEやAWBはSP350の方がいいかなという印象。

書込番号:4603139

ナイスクチコミ!0


スレ主 WBTRさん
クチコミ投稿数:70件

2005/11/24 14:39(1年以上前)

ありがとうございます。

SP-350の価格をまだ交渉したことがないので
比較しながら決めたいと思います。
まあ、液晶やの質や大きさを考えるとC-70かな・・・?と思い始めています。
ただ、店でキャノンのS80を触ってみたらいい感じで
段々と気になってきてしまいました。
(値段が高いですが・・・SDなのはポイント高いです)

ということで、近く3機種を店頭で交渉しながら
決めたいと思いますm(__)m

書込番号:4603175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どちらにしようかと。。。

2005/11/16 03:25(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM

クチコミ投稿数:35件

こちらで、お世話になった者で、C-70を購入いたしました。
購入して暫くして、福引きで、オリンパスのUμDIGITAL600を頂いてしまいました。2台あっても、使用しないので、実家におくることになっているのですが、どちらをおくろうと思い質問をいたしました。
実家では、親族がHPを作っているので、そういう関係か遊びに行く時の
しようかと思われます。

書込番号:4582447

ナイスクチコミ!0


返信する
Mrdettaさん
クチコミ投稿数:642件 めざせ!デジ・カメラマン 

2005/11/16 08:54(1年以上前)

C-70を残しておく方がよろしいかと思います。

性能が全然違うと思います。C-70は本格的な撮影にも耐えるスペックかとおもいます。

デザインも全然違いますから「いくら性能が良くても、μ600の方のデザインがいいよね」ということもあるので一概にはいえませんが。

私だったらC-70を残します。
性能も良いし、デザインもこっちの方がクラシカルな感じがして好きです。

書込番号:4582614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2005/11/16 21:40(1年以上前)

私もC70を残した方が良いと思います。
画質の良いカメラは、なかなかないですからね。

書込番号:4583792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 CAMEDIA C-70 ZOOMのオーナーCAMEDIA C-70 ZOOMの満足度5 常夏館・別館 

2005/11/17 00:36(1年以上前)

私もC−70ですね。
お二方同様、性能、画質の良さ。
それに、5倍ズーム搭載としては極めてコンパクトです。

書込番号:4584361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2005/11/17 11:12(1年以上前)

こんだくたーさん お久しぶりです

>福引きで、オリンパスのUμDIGITAL600を頂いてしまいました。

羨ましい! くじ運が良いのですね。
私は高感度デジカメのμ800も所有しています。
生活防水と高感度、手軽さに惹かれウォーキングのお供にしていますが、もし片方を手放すとなればC-70は手元に残すでしょう。
これほど高画質でバランスよく造り込まれたデジカメが、生産完了となりカタログから消えたのは大変残念です。
末永く愛用したいデジカメです。

書込番号:4584922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動画について…。

2005/10/08 15:01(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM

クチコミ投稿数:1件

音声がONの状態でもズームはきくのでしょうか?

書込番号:4488012

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/10/08 15:20(1年以上前)

残念ながら音声onの状態ではデジタルズームしかできないですね。

書込番号:4488033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

マクロについて

2005/10/03 22:49(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM

クチコミ投稿数:5件

買ってまだ2週間ですが、くっきりした画質と自然な色合いにはとても満足しています。
先日間違ってマクロのままで風景写真を撮ってしまったのですが、ピントもちゃんとあってるようでした。以前の書込みを見てみると、マクロでも∞まで撮れるようなことが書かれてましたが実際のところはどうなのでしょうか。見た感じは差はわからないのですが。。

書込番号:4476904

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/10/03 23:49(1年以上前)

基本的にスーパーマクロ以外は切り替えは不要です。
メーカーによるとマクロというのは近距離のピント合わせを重視したモードだそうです。
少しAFが速くなるらしいです。
スーパーマクロにしてもズームが使えないだけで、普通に撮れるようですね。

書込番号:4477165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/10/04 21:14(1年以上前)

回答ありがとうございます。
以前使ってたカメラは、間違ってマクロで風景写真を撮ってしまってピンボケになってましたが、このカメラは緑のランプがつけばピントがあってるということですね。
スーパーマクロの場合は、ズームしようとしても動かないので、間違ってピンボケになることは無いですね。
僕のような初心者にはとてもありがたいです。

書込番号:4479140

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/10/04 22:00(1年以上前)

えーと、ちょっとわかりづらいので整理するとピントがあう範囲は

通常モード 6cm〜∞
マクロモード 6cm〜∞
スーパーマクロ 2cm〜∞

です。
液晶の解像度が高いので撮影時にピントぼけを気づきやすいので失敗は少ないと思いますよ。

>緑のランプがつけばピントがあってる

カメラがそう判断したということです。その判断が正しいかどうかは別問題。
自分が合わせたいところとは別のところに合わせているときもあるのでピントにシビアなマクロではターゲットAFも有効ですよ。
アルバムにロボットの小さなフィギュアを撮ったものをアップしてあります。
ピントはターゲットAFで手に合わせ、絞り値をf2.8とf8.0で撮り比べました。
マクロなど極端な近距離撮影でf2.8で撮ると被写界深度は数mmしかなく、シャッター半押しで構図を変えるという手法ではピンぼけになることも多いですから。

書込番号:4479288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2005/10/05 00:16(1年以上前)

カメディアンさん、こんばんは

マクロモードのまま近距離以外を撮影すると
マクロオフの時と比べてAFが少し鈍るようです。
メーカーさんが説明してくれました^^。
僕もよく、マクロモードのまま風景を撮影したことがあったので
カメラに不具合が生じないか、メーカーに尋ねたことがあったのです(;´▽`A``

書込番号:4479770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/10/08 14:02(1年以上前)

ちこべ。さんのAFが少し鈍るというのは、「ピントが合うのが遅くなるだけでピント自体はマクロを使わない時と同じ」と理解していいのでしょうか?時間がかかってもピントさえ合ってくれれば全然問題ないのですが。。

書込番号:4487928

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/10/08 15:14(1年以上前)

同じです。

マクロモードといっても通常モードと少しAFのプログラムが違うだけで内容は通常モードより近距離のAFが少し速くなる、そのかわり通常距離(?)は少し遅くなるといったものです。

とりあえずアルバムにスーパーマクロでターゲットAFを使ってフォーカスポイントを変えたものをアップしました。スーパーマクロのままで遠くのものにピントが合っているのがわかると思います。

書込番号:4488025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/10/08 22:02(1年以上前)

一体型さんありがとうございます。そういうことですね。
取扱説明書とかオリンパスのHPではマクロは0.08m〜0.6mとしか書いてないのでてっきり0.6m以上はピントが合わないものと思ってました。

書込番号:4488842

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/10/09 15:12(1年以上前)

仕様書って8cmだったんですね(^^;
知らなかった。
私の個体の通常モードの最短撮影距離は61mm〜62mmくらい。
多少違いがある可能性はあるけど、カメディアンさんのC70も仕様よりよれると思いますよ。

個人的には切り替えなしに「マクロ撮影できる」ということをアピールしてもいいのにと感じています。

書込番号:4490651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/10/10 20:24(1年以上前)

>切り替えなしに「マクロ撮影できる」ということをアピールしてもいいのに
僕もそう思います。
アピールしないどころか「マクロは0.08m〜0.6m」とわざわざ0.6m以上はマクロは使えませんといわんばかりなのは、やはりピントが甘くなるとか、何か問題があるのではないかと思います。実際撮ってみると全くそんなことは無いのですが。。

書込番号:4494215

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/10/10 21:33(1年以上前)

オリンパスがライターの方にC70のβ版を貸し出したときのマクロの説明が
「広角側で8〜60cm、望遠側で60〜120cmの範囲で比較的早くピントが合う」モードだったそうです。通常モードのままでも時間がかかるにしても近距離にもピントは合うといわれたそうです。
シームレスなマクロ撮影を実現している機種なんです。

マクロのまま(通常モードより時間はかかるにしても)遠くまでピントが合う機種は実はめずらしくないですよ。めずらしくないのでそのことをアピールしないのは当然だと思います。
ただ通常モードのままマクロ撮影ができる機種は限られてくるし、たいていそのことをアピールしています。
β版と違って製品版では通常モードのままでもあまりスピードが変わらずに撮影できるようになっているのでアピールしないのはもったいないとは思うけど問題は全くありません。

書込番号:4494476

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA C-70 ZOOM」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-70 ZOOMを新規書き込みCAMEDIA C-70 ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-70 ZOOM
オリンパス

CAMEDIA C-70 ZOOM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月下旬

CAMEDIA C-70 ZOOMをお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング