CAMEDIA C-70 ZOOM のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-70 ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-70 ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-70 ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-70 ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのオークション

CAMEDIA C-70 ZOOMオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月下旬

  • CAMEDIA C-70 ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-70 ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-70 ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-70 ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのオークション

CAMEDIA C-70 ZOOM のクチコミ掲示板

(1194件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-70 ZOOM」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-70 ZOOMを新規書き込みCAMEDIA C-70 ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リモコンについて

2005/09/12 22:03(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM

リモコンはワイヤレスですか?
ピント合わせ、タイマーとの併用も出来ますか?ついでに値段も(^-^)

書込番号:4422596

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/09/12 22:40(1年以上前)

対応するリモコンRM-1はワイヤレスです。
メーカー希望小売価格:3,000円(税込3,150円)

機能の方はC-70を持っていないので?

書込番号:4422743

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/09/12 23:22(1年以上前)

要するにシャッターボタンを同じですね。
リモコンを押すとピントを合わせて撮るといった感じ。
タイマーとの併用はできません。ズームは使えます。
動画は1回押すと撮り始め、もう一度押すと録画終了。
テレビに映しながらの撮影は可。

書込番号:4422908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2005/09/13 01:00(1年以上前)

>ついでに値段も(^-^)

僕はビッグカメラで税込み\2,520で購入しました^^

書込番号:4423231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ようやく購入

2005/09/12 02:24(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM

クチコミ投稿数:35件

以前、弟にもらったSANYO のDSC-R1型をずっと使用してました。。
約1.3メガピクセルのものだったので、アップになると写りがどうしてもわるく、黒のものを写すと画像が割れ、更にとうとう壊れてしまったので、新しい物を購入しました。
最初は、フジのA345。オリンパスのu-40を最初悩みました。
最終的に、見てから決めようかと思い、今日、電気屋さんにいってきました。
C-760が18000円近く、フジのA345は、コンパクトすぎて却下、(小さいのと薄いのは、もしもの時が恐いので)u-40と最後の1個のC-70の3つに迷いました。
本当は、20000円ぐらいを予定に組んでいたので、C-70を諦めようかと思いました。
しかし、ここの書き込みと購入すると、壊れるまで使用するので、なるべく、古くなっても使用できる物がいいと思い倍近くするC-70にきめました。(デザインかっこいいですね)

お店の方が凄く良い方で、40000円で、128MBのメモリーをいれてくれました。
まだ、写真をとってないのですが、今からが楽しみです。
仕事にも使用しようと思うのですが、写真をとるのは、全くの素人なので、ここで、こうゆうことを質問するのも差し出がましいと存じますが、
空と木を綺麗にとるこつがあったら、教えていただけないでしょうか。
お願いします。

書込番号:4420831

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/09/12 03:21(1年以上前)

おめでとうございます(^^)
空を撮るなら彩度を+1〜2にしてもいいかもしれませんね。

こってりとした感じにしたいときはコントラストを+1〜2にあげるとか積極的に設定を変えても面白いですよ。
例えばアルバムの3ページの雪の一枚目は静かな感じにしたかったので彩度-5にしてホワイトバランスを蛍光灯3にして青っぽく撮りました。


わたしの基本設定はこんな感じです。

ファイルサイズHQ
露出補正-0.3
シャープネス-2
コントラスト+1
彩度+1

カスタムボタン ホワイトバランス
ショートカットA ISO感度
ショートカットB コントラスト

気をつけることは
デフォルトだと明るく写りすぎることが多いので露出補正-0.3〜0.7くらいを基準に考えた方がよいと思います。
ある程度カメラに詳しい人をターゲットにしているらしくオートでは逆光補正などしてくれません。不親切な代わりに余計なお世話は焼かないというちょっと突き放した感じ。
高品質の液晶を採用しているのでそれをみて自分で判断してくれということみたいです。
わたしにとってはそこが使いやすかったりします。
マクロはスーパーマクロ以外切り替えは不要。
疑似シャッター音は普通のデジカメのように露光開始時でなく露光完了時になります(私はなじめないのでoffにしています)
動画に関してはAWBでなく晴天などマニュアルで設定した方が色がきれいですね。

書込番号:4420889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2005/09/12 10:49(1年以上前)

ご購入おめでとうございます

女性の目から見ても『デザインかっこいい』ですか?  嬉しいですね。
そういえば以前新宿御苑で隣の花を観ていた女性が、バックからそっとカメラを取り出して写し始めたのがC-70でした。
小豆色のスーツ姿の女性が一段と素敵にみえました。

このデジカメ、基本性能がしっかりしているので欠点らしいものも無く、末永く使用可能と思います。

また画像も見た目に近い、素直で、すっきりとした画像です。
>空と木を綺麗にとるこつがあったら・・・
私はカメラ任せの初期設定のまま、Pオートで撮ることが多いいのですが、それでも充分満足のいく写りです。
私のアルバムの中に「四季彩の丘」で撮った風景があります。
自然な空の青さと白い雲の描写が気に入っていますが、これもPオートで撮ったものです。
最初はPオートで、慣れてきたら折角の多機能満載のC-70ですから、一体型さんご紹介の色々の設定を試してみるのがよいと思います。

書込番号:4421243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/09/15 17:46(1年以上前)

丁寧なお返事ありがとうございます。
日曜日に、早速試してみます^V^♪
それからまた、こちらに書き込みいたします。。。
早く、自然物を撮りたいです!!
初心者なので、分からないことがでてきて、いろいろ質問をすることがあると思いますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:4429803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2005/09/17 18:30(1年以上前)

こんだくたーさん、こんばんは
よいお買い物されてよかったですね♪

>空と木を綺麗にとるこつがあったら、

空と雲だけの撮影でしたら、風景モードで撮影されますと
クッキリとした画像が得られます。

僕も初心者なのですが、機能豊富なC−70のおかげで
カメラや写真のことを日々勉強させていただいております(;´▽`A``

書込番号:4434907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

赤いものを撮れるカメラを探しています

2005/09/10 21:06(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM

スレ主 コサPさん
クチコミ投稿数:22件

室内でもの(静物メインですが動くものもあります)を
撮るためのカメラを探しています。
当方、FinePixF700を使用しており、
感度・ダイナミックレンジには満足しているのですが、
よく言われているようにこのカメラは赤が朱色に転ぶ癖があるため、
赤いものを撮影するのに苦労しています。
RAWで撮影してPhotoshopCSで現像してもみているのですが、
私の腕が悪いのかカメラの根本的なカラーバランスが悪いのか、
赤の色味を修正すると今度は黄色・オレンジ系の色が
おかしくなってしまうのでどうにもなりません。

そこで赤いものをちゃんと写せるもの、ということで
赤の発色が修正されているというF810の購入を検討していたのですが、
あちらのスレッドでC-70の方が色が自然だというような
書き込みを見、迷いが生じてしまいました。
果たしてF810とC-70、どちらが赤いものを正確な色味で撮影できるでしょうか?
また、ほかにもおすすめのカメラをご存知の方がいらしたら
どうかそれを教えてください。
皆さん、よろしくお願いします。

書込番号:4416732

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/09/10 21:53(1年以上前)

いくつか赤いものを並べて撮り比べてみましたがどちらもけっこう正確かも。
アルバムにアップしておきました。
F700ユーザーの買い増しならC70はいいと思いますよ。

書込番号:4416852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2005/09/11 01:31(1年以上前)

室内ではないのですが、アルバムの2ページ目に
だるまさんの写真があります。参考までに^^
このC−70はほぼ見た目通りの画像、色を出してくれますので
ライティングに気をつけて撮影されれば
一体型さんのサンプル画像が示すような
正確な”赤”が撮れると思います

書込番号:4417665

ナイスクチコミ!0


スレ主 コサPさん
クチコミ投稿数:22件

2005/09/17 15:17(1年以上前)

>一体型さん・ちこべ。さん

サンプル画像のご提供並びにアドバイスありがとうございました。
先日、市内のヤマダ電機にて40900円(+ポイント10%)で
C-70を購入しました。
期待通り、赤いものをしっかり撮影できており、
また、赤以外のものも評判通り自然な色で撮影できているので
非常に満足しています。
今後はダイナミックレンジを優先する場合はF700、
色の正確さ或いは解像度を優先する場合はC-70と
使い分けていこうと思います。
今回は本当にありがとうございました。

書込番号:4434538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

このモデルは買い?

2005/09/07 21:33(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM

スレ主 ororon-pさん
クチコミ投稿数:4件

1眼レフやプロモデルほどごっつくなくて、光学5倍ズーム・600万画素以上のモデルを物色していたらC-70にぶつかりました。でも残念ながらあまり評価が高くないですね。良きにせよ悪しきにせよここでの書き込みも少ないのも気になります。C-70ユーザーの方・良くご存知の方、このモデルの特徴や買いモデルかどうか教えてください。

書込番号:4408961

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件

2005/09/07 21:40(1年以上前)

リコーからキャプリオR3が発売します
広角28oー望遠200o
500万画素
〔光学式手ブレ補正〕

書込番号:4408989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2005/09/07 22:44(1年以上前)

リンパスさん
静止画の画質で比較になるのは、R3でなく、GRでしょう。


書込番号:4409246

ナイスクチコミ!0


NS1000Xさん
クチコミ投稿数:146件

2005/09/07 23:27(1年以上前)

ororon-pさん こんにちは

>残念ながらあまり評価が高くないですね。

え?そんな事はないのでは・・・ 
よ〜く見ると画質に関する評価は高いですよ。

>良きにせよ悪しきにせよここでの書き込みも少ないのも気になります。

あまり売れてないから?

私はF700を使っていてもう少し解像感が欲しくなり、
この板を参考にC−70を購入しました。C−70は満足度が高いです。


1)解像感はもちろん最高ランク
2)190mズーム
3)マニュアル機能がこれでもかという位充実しており、コントラスト、彩度等
  自由自在=>満足出来るまでいじくれます。
4)F700と比べても暗所性能は同等に感じます。

不満点は殆どなく、次々に出る新製品も気にならなくなってしまいました。
(そのせいか、以前に比べデジカメへの興味が無くなってきたような気が)

デザイン、サイズがOKならかなりおすすめ出来ます。
但し、私は携帯性からデジ一は買う気がないので、あくまでコンデジの中では、の話です。

ISO1600がF10より実用的になってマニュアル機能が充実してデザインも
良い機種が出たらグラッとくるかな

書込番号:4409423

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/09/07 23:33(1年以上前)

書き込みの数や売り上げはともかくカメラとしての評価は高いと思いますよ。
ちょっと前のデジタルCAPAでもこのクラスのカメラ(キャノンS70、ペンタックス750Z後もうひとつは忘れました)で画質とトータルは一番評価は高かったですし。
デザインの評価は一番低かったけど(個人的には好きなんだけどなあ)。
特徴としてはレビューを読んだ方が早いかも。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/11/12/392.html

とりあえず
高画素機の中では高感度の画質が高い(流石にF10には負けるけど)。液晶の質が高い。
多分、現行機でC70よりきれいな液晶を採用しているモデルってミュー40と800くらいしかないんじゃないかな。マジックミラー効果を応用したサンシャイン液晶はなかなかよいです。やっぱり液晶の質や信頼性が高いとイメージ通りの写真が撮りやすいですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0908/drev011.htm
こっちはキヤノンのG6の同じ人のレビュー。液晶のところを読むと普通の液晶との使用感の違いがわかると思います。

あと案外と携帯性はよいですね。ケースに入れたものをアルバムにアップしていますからよろしければ参考にしてください。
C70のカタログの数値って最厚部なのですが、最近はレンズまで突起物と解釈しているものもあるのにちょっと驚きです。
画質的な特徴はいわゆる「きれい」ではなく実物に近い色ですね。
あとは白の引っかかりがよく、白とびするときも実に滑らか。
個人的にはグリップがあるというのは大きいです。
こちらもアルバムに190mm域、1/25秒で手持ちで撮ったものをアップしています。

動画は連続20秒まで。機能的には充実していて
最短撮影距離は6cm。WB、彩度、シャープネス、コントラスト、感度も設定可能。
音声offのときは光学ズームやフルタイムAFも使用できます。

売れる商品ではないけど地味にまじめに作られているので道具としての信頼性は高いですね。

書込番号:4409447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/09/08 08:14(1年以上前)

コンデジの中ではトップクラスの画質

30000円後半はオトク
5倍ズームは必要

書込番号:4410093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2005/09/09 00:13(1年以上前)

C-70の発売当時、チタン調の落ち着いたデザインに一目惚れ、手に取ってみると握り易く、
程よい重さ、造りの良さに惹かれました。

量販店(ヨドバシ)の社員に『写りはどうだね?』と尋ねると『すごく良いですよ!』との返事。
私が『じぁ〜ここにある全部のデジカメの中で比べてどうだね?』と広い店内を指差すと
『一番です!!』と自信たっぷりの答え、その後他社と比較しながら、スーパーマクロの写り
具合や液晶モニターの綺麗さなど丁寧に説明を受けました。

ペン時代からのオリンパスファンでしたので、数日後その店員を名指しし購入しました。
オリンパスが「超」高画質と謳うだけあって画質、操作性、機能共に充分満足のいくデジカメです。「買い」に間違いはなかったです。

ペンFT・M-1・OM-3TiB・C-3040・C-2100UZ(他)と使用してきましたが、このC-70もいずれは
名機と呼ばれるのでは・・・と思っています。

書込番号:4412208

ナイスクチコミ!1


スレ主 ororon-pさん
クチコミ投稿数:4件

2005/09/09 22:31(1年以上前)

たくさんのご回答ありがとうございます。予想以上の反響に驚いています。地味な存在でも,かなり性能は高かったのですね。比較していたFinepix810が評価が高いのに,手に持った感じや操作感が悪かったのでいまいち気に入りませんでした。撮影しづらい薄型カメラにも興味がないので,ちょっと割高な感じもしますけどC-70なら購入しても後悔せずに済みそうです…

書込番号:4414261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2005/09/11 01:07(1年以上前)

自分の好みにピッタリ合致する画質ってあるんだなぁ
と頓に思う今日この頃です。(*^▽^*)
皆様のサンプル画像を比較されて気に入れられたのなら
コストパフォーマンスの良いうちに購入されるのが良い思います

書込番号:4417596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ISO感度AUTOが働かない

2005/08/06 16:30(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM

クチコミ投稿数:10件

X−3ユーザです。
これまで屋外で暗いときに、Pモードでストロボ発光禁止の時に、手ぶれ写真が多いのでマニュアルを見ていたら、ISO感度AUTOの説明に
標準設定(ISO感度AUTO)で、ストロボ発光禁止の時に手ぶれする可能性があるため自動的に感度が上がりますと書かれていました。

そこで、屋内でテストしてみました。

ISO感度オートでは、F2.8 1/6秒となります
このときにISO感度を400に設定するとF2.8 1/40秒になります。
F2.8 1/6秒はISO64にあたります。
ということで、ISO感度がまったく上がっていません。

メーカーに問い合わせたところ、マニュアルが間違いで、手ぶれ防止のために
ISO感度が上がることは無いとの返事でした。

この返事にはまったく納得がいかないのですが、

X-3の後継機種と思われるC70ZOOMでは、どうなっているのか知りたくて質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4330338

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/08/06 18:35(1年以上前)

Pモード感度オートだと
最高感度はISO125まで。
広角端38mmで1/30秒、望遠端190mmで1/160秒にするのに必要最低限だけ感度を上げます。
画質重視のプログラムのようです。
ISO200や400で撮る時はマニュアルで設定することになります。

書込番号:4330547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2005/08/06 23:27(1年以上前)

みやもんさん、こんばんは

僕はC−70からのユーザーなのですが
お話を拝見してますと、
C−××シリーズ(X−3の海外名はC−60)は、
マニュアル機能が充実していて、
”絵(写真)作りは撮影者の自由にお任せいたします”、
といったコンセプトのカメラでもあるようですね(*^▽^*)。
そんなカメラの感度オートですので、
あくまでも撮影者を軽くサポートする
といった程度のプログラムなのだと思います。

書込番号:4331134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/08/09 17:56(1年以上前)

一体型さん。ご返事ありがとうございます

Pモード感度オートだと
最高感度はISO125まで。
広角端38mmで1/30秒、望遠端190mmで1/160秒にするのに必要最低限だけ感度を上げます。

ということは、マニュアルには
「ストロボ発光禁止の時に手ぶれする可能性があるため自動的に感度が上がる」と書かれているということですか?

あ、それからもう一つ教えてください
X-3では、マクロやスーパーマクロで花の写真をとろうとしたときに、
花がフォーカスエリア全体を覆うくらい大きいとピントが合うのですが
そうでなくい場合(フォーカスエリアの一部に後ろの地面等が含まれている場合など)は、
必ず後ろの地面などにピントがあってしまい花はピンぼけになってしまいます
C−70ではどうなのでしょうか?

書込番号:4336910

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/08/09 18:56(1年以上前)

多分書いていないと思いますよ。
説明書は分厚いので読む気が…(^^;

どちらにしろオートだと125までしかあがらないので感度は自分で設定するカメラだと感じています。
まして望遠端は190mm相当ですから。
カスタムボタンがあることとショートカットがあるのでそんなに不満は感じないと思いますが、C70は基本的に親切なカメラではないですよ。むしろ余計なお世話は焼かないタイプのカメラですね。
私にとってはそこが使いやすかったりするんだけど。

どのカメラでもフォーカスエリア内に距離が違う物が混在する時は自分が意図するものに合わないことはあると思います。ほんの少し構図を変えてシャッターボタンを半押しすれば解決する気もします。それともX3のフォーカスポイントって極端に広いのかな。
どういう感じなのか分かりませんがとりあえずC70を使っていて気になったことはないですね。
どちらにしろC70の場合、液晶の解像度が高いので撮影時に気づきますからそう失敗はしないと思います。
他にも143ポイントの中から任意の場所にピントを合わせられるターゲットAFも搭載されていますよ。

書込番号:4337013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

c-70の産地は?

2005/07/27 19:47(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM

スレ主 mllevickyさん
クチコミ投稿数:1件

すみませんが、C-70の産地がしりたいんですが
made in china?
made in japan?

書込番号:4308846

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/07/27 19:53(1年以上前)

made in Japanです。
組み立てはともかくすべてのパーツが日本製かどうかはわかりません。

書込番号:4308862

ナイスクチコミ!0


kaz_tさん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/24 22:12(1年以上前)

先日キタムラにて、メーカーから取寄せてもらって購入したのですが、Made in Korea でした。

書込番号:4681453

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA C-70 ZOOM」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-70 ZOOMを新規書き込みCAMEDIA C-70 ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-70 ZOOM
オリンパス

CAMEDIA C-70 ZOOM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月下旬

CAMEDIA C-70 ZOOMをお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング