
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年6月24日 11:21 |
![]() |
0 | 6 | 2005年5月13日 22:58 |
![]() |
0 | 9 | 2005年5月3日 00:21 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月20日 23:06 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月14日 22:15 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月10日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM

感度をあげても、暗ければフラッシュが必要。 フラッシュをたいてもそこまで光が届くかは不明。 距離によりますので。
暗い場所とかではあきらめてる方がいいと思います。
コンサートとか舞台の撮影は、禁止されてる場合があるので、ご注意下さい。
書込番号:4240002
0点

一般的には
1 絞りは開放に
2 スームはなるべくワイド側で
3 使用可能であれば三脚もしくは一脚を
4 ノイズの許せる範囲でISO感度は200〜400に
5 AFは一点またはフルタイムAFをその場に合わせて
6 スポットライトがあたっていれば、露出は-0.7〜-1位の補正を
C-70 (コンデジ一般)はコンサートや舞台での撮影にはあまり向いていません。
理由はまず、内蔵ストロボが届かないこと、テレ側のF値(F4.8)が暗いこと、AFに迷いがあること、ISO400のノイズが気になることなどがあります。元々一眼レフでの撮影分野ですので、コンデジで撮ること自体無理があると感じていますが、創意工夫と努力で克服してください!
なるべく「近く」で「数多く」撮ることです。なにもバッチリ、綺麗に撮るのだけが写真ではないのですから。感じたままに表現できればすばらしい作品ができる筈です。頑張ってください。
書込番号:4240268
0点

あらかじめ自分が手持ちで撮れる限界のシャッター速度を試しておいて
シャッター速度優先モードでそのシャッター速度に設定して明るさは成り行きですかね。
あとマナーの問題ですが舞台等を撮るならAFイルミネーターはオフにしておかないとひんしゅく買うかも。
アルバムに感度をISO200に設定、Sモードにしてシャッター速度を1/20秒に固定して明るさは成り行きで撮った写真をアップしています。よろしければ参考にしてください。
あと本当に暗いところは手持ちでの静止画はあきらめて動画で撮ってもいいと思いますよ。
静止画に比べ感度が4倍になりますから。
書込番号:4240538
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM
●DMC LZ2(パナソニック)
●Optio SV(ペンタックス)
●CAMEDIA C70 ZOOM(オリンパス)
↑
かさばらない割りに高倍率なので以上の3機種を検討しています。
用途は、
サッカー観戦で選手を撮ったり、日常生活で友人などと撮ったりしたいなと思っています。
デジカメを買うのは初めてなので、どんな点に注意したらよいか、余り良く分かりません。
なので、以上にあげた3機種の良い点、悪い点、オススメはどれか、などアドバイスを頂きたいと思います。
また、3機種以外でも何かオススメの機種があれば、教えていただきたいですm(_ _)m
0点

高倍率機は手ぶれしやすいので、EVFと手ぶれ補正機能があるFZ5がいいと思いますが、少し大きいでしょうか?
書込番号:4234442
0点

返信ありがとうございます。
私はFZ5でもいいと思っていたのですが、家族かさばると言われ、あきらめたんです…涙)
書込番号:4234498
0点

画質的には静止画も動画もC70が高いと思います。
LZ2,SV,FZ5等と比べ普通のカメラでいうフィルムにあたるCCDのサイズが2倍近く大きいので。
わたしだったらSVははずして
画質を重視するならC70。
手ぶれ補正の利便性をとるならLZ2ですね。
書込番号:4234506
0点

mority25さん、こんばんは
一体型さんのアドバイスに付け加えて・・・
今C−70はコストパフォーマンス抜群です。
2週間ぐらい前の話で申し訳ないのですが、
埼玉ふじみ野のキタムラをのぞいたところ
定価、48.000円ぐらいから、カメラの下取りつけて
さらに一万円引きで販売されていました(;´▽`A``。
もし、C−70を検討されるのであれば、
一度キタムラと交渉されるといいかもしれません。
書込番号:4234670
0点

画質だとC70ですが、
家族で使用することを考えると、手ブレ補正があるほうがいいでしょう。
サッカー観戦とかだと、やはりFZ5がベストですけどね(^^)
普段も使われるのでしたら、LZ2はコストパフォーマンスも、
単3型で電池の持ちもいいし良いと思いますよ。
書込番号:4236046
0点

じじかめさん、一体型さん、 ちこべ。さん、 YASHICAさん、
返信ありがとうございました!!
皆さんのアドバイスを参考に、今日初デジカメ購入しました☆^^
パナソニックのLZ2に決めました☆
本当に感謝しております!!ありがとうございました♪
書込番号:4237205
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM
皆さんのサンプルを拝見し、又実機も確認した上でこの機種をベストと考えています。特に動画重視で考えるとこれ以上のモデルは無いかもとも−−−。
只どうしても購入に至れないのは、動画の20秒制限なのです。
もう暫くしたらニューモデルで改善されるって事ないでしょうか?マイナーな感じのモデルだし、早期の投入は無いのでしょうね。(改良機どころかディスコンの方が怖い?)
そんなこと誰にも分からないって、分かってるのに−−−−−。
0点

アービングトン さん こんばんは
たぶん、XDカードを使っている限り、動画の20秒より長い記録は
無理と思います。
理由は、同じXDカードの640×480 30fps FUJIのF10の動画のファイルサイズは、
66MB/分、一方C70の動画のファイルサイズは、110MB強/分です。
F10が連続的に記録できますがC70は出来ません。
SDカードのCANONの105MB/分程度の動画も高速タイプでないと連続的に
記録できません。
どうも、XDカードの連続的に記録できる限界は、66MB/分?と思います。
オリンパスは、高画質のMPEG4に切り替えないとダメと思います。
書込番号:4205859
0点

Cシリーズの二桁機って、C-70zoom(2004年10月発売)の前モデルは
2001年8月発売のC-40zoomなので、もしかしたら次は2007年暮になるかも?
ただ、今後も一眼レフボディの低価格化が進むでしょうから、
Cシリーズ2桁機と4桁機が統合されるってこともありそうですが・・・。
書込番号:4205867
0点

動画の制限については、
[4100844]期待以上であるがゆえの悩み
で話題になっていましたね。
書込番号:4205961
0点

xDカードの場合、実使用でも大体、公表値通りのスピードが出ます。
厳密には連続ではないけど例えばF700だと1枚約13MBのRAW撮影&書き込み完了が1分間で13枚(160MB強)できます。
書込番号:4205984
0点

一体型さん こんばんは
F700の板で、動画を検索していたら、一体型さんは、F700でも
動画を撮られていますね。
私は、FUJIのカメラで640×480 30fps(AVI)の動画のファイルサイズを
調べたら、F10の66MB/分が最高でした。
F700は、実際どの程度ですか。
ちなみに
私のC770は、640×480 15fps(MOV)で、45MB/分。連続可
C70は、640×480 15fps(MOV)で、55MB/分。連続可
私のC770は、MP4(15MB/分)でも連続で撮影すると、xdカードがかなり
熱くなります。
110MB/分のサイズを連続で書き込むと相当熱くなるのではありませんか。
書込番号:4206347
0点

F700のビットレートは多分F10と同程度だと思いますよ。
かといってそれがxDの限界ではないですね。
F700で最も重たいものは動画ではなくRAWファイル。
1枚約13MBのファイルを書き込むのに必要な時間は4秒。撮影時間を含め1分間に撮れる枚数は13枚。ファイルサイズは110MB/分どころか160MB/分をこえます。
メディアがきれるまでそのペースで撮り続けられますよ。
書込番号:4206674
0点

皆さんレス有り難うございます。
私的には、低ビットレートで長時間録画可能より、たとえ20秒でも高画質を得られる方が歓迎です。
いずれにしても、この制限の解除は素人の考えるほど簡単ではないみたいですね。
MPEG4のカシオZ750も画質ではC70に全く及びませんし、さりとて次に期待するのも気の長い話の様ですし−−−−。
こりゃーいよいよ年貢の納め時かなー。
書込番号:4208752
0点

それよりスミアは大丈夫ですか?
同じCCDを採用している機種では大差ないかもしれませんが。
後継機がでるとしたら800万画素。
普通に考えるとよりスミアが発生しやすくなっている可能性もあります。
書込番号:4209035
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM
一昨日、手持ちのSDカードにIXY600とZ750の動画を試し撮りさせてもらいました。xDカードは使ったことなかったのですが、会社のデジカメがfujiなのを思い出し、ちょっと借用して今日撮ってきました。
早速自宅のPCで見てみましたが、Z750は問題なく再生OK、しかしIXYとC70はどちらもぎくしゃくして滑らかに動きません。上手く再生する方法が有りましたらお教え下さい。
原因がPCの能力なら、どの程度以上であればOKでしょうか。(カードリーダでHDDに転送しましたが、セレロン2.4GHzのPCではダメでした。Z750はエムペグ方式だからか、同466MHzのロートル機でも極めてスムースです。)
画質的には、上記3機種ではC70が断然きれいですね。ただ光学ズームでテレ側にすると、かなりぼやけて見えました。もっとも他のモデルは光学ズーム不可ですから文句は言えませんが−−−。(デジタルズームに比べると、そりゃーとてつもなく綺麗です!)
0点

IXY等と比べレンズが明るく被写界深度が浅い(ぼけ具合が大きいともいえますが)のでピントはシビアですよお。
広角側で撮り始めズームアップするとそう見えることがあるのは仕方ないと思います。
ピントを合わせたところにズームアップしないとピンぼけになります。
最初から望遠端で撮った動画(桜)もアップしていますから興味があれば参考にしてください。
音声offでフルタイムAFをオンにするとピントを合わせ続けてくれますが、迷い始めるとその間明らかにピンぼけ状態で記録されます。
わたしはwinをもっていないので必要なスペックはよくわかりませんが
画質はともかくIXYの動画はC70より重かったと思いますよ。
書込番号:4177706
0点

2年前のPCですが問題なく再生しています。
スペック>自作機 WIN2000+ P4+ 2.53GHz+ G4Ti4200+512SDRAM
もっとも初期設定のままだと640×480 15fpsなので多少「ぎくしゃく」感はありますが、30fpsにすると「滑らか」再生してくれます。
PCの能力不足であれば「こま落ち」(一瞬画面が止まる現象)が発生しますので、すぐ判ると思います。
書込番号:4178216
0点

とりあえずフルタイムAFオンで撮影中にズームをしてカメラを少し動かし
ホワイトバランスもマニュアルで青くしてみました。
「C70動画 ズーム」がそうです。
よろしければ参考にしてください。
書込番号:4178701
0点

一体型さん、 オリコンさん レスありがとうございます。
アップして頂いた桜や宅急便を拝見すると、私のはピンぼけ状態の様です。フルタイムAFオンで撮影しましたが、テレ側で合わなかったのは店内で暗かった?せいかもしれません。
又再生の方は、滑らかな時もあるのですがコマ送りの様な時が多いですので、オリコンさんのスペックを参考にPCの方も検討します。
確かにIXYは更にギクシャクがひどいですね。C70は画面が明るくて解像感が高いので好きです。
ところで、試し撮りさせて頂いたお店の店員さん、カメラの電源を確認したら、後はご自由にどうぞってな感じでどこかに行ってしまいました。一瞬操作に迷いましたが、こちらで色々勉強させて頂いていたお陰で、なんとか扱えました(カメラの操作性も良いのでしょう)皆さんに感謝です。
あと撮影していて感じたのは、モニターがとても綺麗な事と、撮影後の画像表示の時間が短い事。これは残念かも。IXYみたいに時間調節出来ればベストでした。
書込番号:4179929
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM
この機種を大変気に入って使っていますが、本日ついうっかりレンズ表面を指で触ってしまいました。指紋がべっとりついた感じなのですが、どのようにすればよろしいでしょうか。ひとつご教授のほどよろしくお願いします。
0点


私はsan_sinさんのURL先にある中の「レンズペン」をオススメ(^^)
書込番号:4165538
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM
動画の綺麗なモデルを探しています。最近の物ではカシオのZ750を本命視していたのですが、HPにアップされたサンプルがいまひとつ?でした。このモデルは発売当初より気にしてはいたのですが、なんか長〜い旅?をして戻ってきたみたいです。
そこで教えて頂きたいのです。
動画は20秒の制限があるとのことですが、20秒を撮り終えたらどんなになるのでしょうか。書き込み終了まで操作不能になりますか?又その時間はどれくらいでしょうか。それと画像はウインドウズメディアプレーヤでは再生できませんか?
以上宜しくお願い致します。
0点

スタート時に20と表示され0になると録画が停止します。
5〜6秒かかります。その間、操作は出来ません。
>ウインドウズメディアプレーヤでは再生できませんか?
私の環境では出来ませんが、動画をアップしていますから試してみてはいかがでしょうか。
C70に限ったことではありませんが高画素機は動画でスミアが発生しやすいものが多いのでそれぞれの掲示板で聞いた方がいいですよ。
C70の動画について
良い点
デジカメの動画としては解像度、感度が高い。
ホワイトバランス、露出補正、感度が設定できる。
悪い点
640×480 30コマ/sでは連続20秒までしか撮れない。
スミアが発生しやすい。
録画開始時の露出が不安定。
書込番号:4154024
0点

一体型さん
早速のレス有り難うございます。
やはりメディアプレーヤでの再生は無理のようです。
動画時に光学ズームの使えるモデルは少ないですよね。なぜ他のモデルでもそうしないのかがとても不思議です。(スチルの延長と考えると音声が重要でないシーンは多いと思うのですが−−−)
それとこのモデルの5倍ズームとスチルの高解像感はとても魅力的です。1GのxDカードも出たことだし、かなりこのモデルに傾いています。
書込番号:4154151
0点

アービングトンさん、こんにちは
>1GのxDカードも出たことだし
1GのxDカードの価格はここ数日かなり値落ちしています。
とはいえ、SDカードと比べると汎用性の部分で劣っているのですから
もっと低価格で勝負してほしいですね^^。
横レスですみませんでした<(_ _)>
書込番号:4155312
0点

一体型さんや、ちこべ。さんの作品は以前より参考にさせて頂いていました。
いつも遠景の解像感のたかさにはうっとり?していました。加えて夜景もノイズが少なく雰囲気が有ってGoodですねェ。
スマートメディア→SDカード→今度は多分xDカード→将来一眼買ったらCF と渡り歩きました(ます)が、いい加減諦めてメディアも含めてカメラの価格と割り切るようにしています。とは言え少しでも安く買いたいですよね。
このモデルも最近やっと当地のキタムラ等にも展示されるようになりました。(田舎なもので−−−)今日もさわってきましたが益々ほしくなりました。
SDならカード持ってって試し撮りさせてもらうんだけどなー(今日行った2店ともメディアが装着されていませんでした。悲ぴぃ〜)
書込番号:4156368
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





