
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年1月13日 00:06 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月6日 13:28 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月2日 18:09 |
![]() |
0 | 10 | 2005年1月8日 18:37 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月19日 23:05 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月17日 12:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/SoftDL/E10/Soft/index.html
できることは付属ソフトとほとんど変わらないけど(^^;
ファイル→開くではなく読み込みから選びます。
0点

情報ありがとうございます。
『Photoshop 6.0 以上(その他のバージョンは動作保証外です)』
となっていますが、手持ちのPhotoshop Elements2.0で試したところ
問題なく使用できました。
書込番号:3770801
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM


http://www.dpreview.com/news/0501/05010505oly_c5500sz.asp
て言うものが出てますね。
レンズが同じもののようで,500万画素。解像度以外の面では,C−70より,更によくなっているかもしれませんね。階調性,ノイズレス,など。動画機能は落ちていますが,ちょっと残念です。
何かフジの810と550の雰囲気に似てますね。(フジは,画素数など変わっていませんが)早く,国内発表され,サンプルなどをみたいと思います。
0点


2005/01/06 13:21(1年以上前)
こんにちわ。。。。♪
そうですね。国内販売されれば、けっこう売れそうですね♪
大きく印刷されない方にとっては、
画素数も少なく、値段もお安そうで。。。いいかもですね♪
書込番号:3737376
0点


2005/01/06 13:28(1年以上前)
>画素数も少なく、値段もお安そうで。。。いいかもですね♪
C−70とくらべると。。。。ですね(^^ゞ
----言葉足らずで。。。f(^_^;スンマセン
書込番号:3737402
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM
先にカキコしたNikon SB-30について補足させてください。
ストレートのブラケットでC−70とSB−30の間を開けずに取り
付けた場合、上手く発光しませんでした。
これはSB−30の受光部が本体側面についている為で、ブラケット
を斜め前方に突き出すような形でSB−30を取り付けるか、間を3c
mほど開けることで回避できました。
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM
純正ケースCSCH-22はこのカメラに合わないと思う。
堅牢だけどあちこち削ってコンパクトな印象に仕上げたC70の
デザインを台無しにしている。
このケースだとひと周り程大きな印象になります。
0点

まったく!・・ですね。
もっとお洒落で、小型のケースが出来ないのでしょうかね。
これほどの素晴らしいデジカメを造っていながら・・・保護機能だけは認めますが、私も即座にパスしました。
一体型さんも汎用のケースをお使いですし、私もヨドバシで「サンワサプライDG-GB21」(\819)を購入し、使用しています。
オリンパスさん、是非このカメラに似合うシックなデザインのケースを作ってください
書込番号:3704869
0点


2004/12/30 00:09(1年以上前)
こんばんは、懲りない男さん。
ワタシはダイソーのペットボトルケースにストラップを付けて
利用しています。
このペットボトルケース・・・
クッションも入っているので結構使えています。
この純正ケースってクラシカル、かつ見た目より堅牢で
C−70にお似合いだと思うのですが、
フタの止め具がホックなのですよね。
フタを閉じるときに中のカメラまで押して、
傷つけてしまいそうなのでやめました。
ちなみにワタシの持っているコンタックスT2に付属の
カメラケースは、このC−70にもピッタリなサイズでした。(^▽^;)
書込番号:3704878
0点

ハードケースだとどうしても大きくなってしまいますね。
個人的には純正のケースのデザイン好きですよ。
家にしまっておくときはいいかも。
持ち歩き用にソフトケースもあった方が便利だとは思いますが。
私が使っているものは内寸30mm。よく薦めるこちらの024は33mm。だけど普通に入ります。
http://www.loas.co.jp/product/digio/index.html
C70の場合、最厚部は結構あるけどボディーそのものは35mm。しかもあちこち削っているデザイン。ソフトケースの場合は厚みそのものより「周」が問題なので驚くほど小さなケースでも大丈夫です。私はいつもベルトにつけていますがあまり気にならないですよ。
書込番号:3706915
0点

皆さん、レス有難うございます。
ちこべさんのコンタックスT2のケースが気になります。
地方なので様々な商品を物色出来ないので、趣味の釣りのついでに隣
県の大規模家電店に立ち寄ってショッピングする事もありますが、今は
シーズンオフですからね〜。
皆さんの意見を参考に初詣ついでにまた行ってみますね。
書込番号:3708763
0点


2004/12/31 11:42(1年以上前)
横レスですみません。
一体型さんが以前からお勧めされている
ロアスのカメラケースですが、
C−70購入後、キタムラやビッグカメラ、秋葉原など
いろいろ探してみました。
・・・が見つかりませんでした。(;´▽`A``
実物を見てから購入しようと思っていたのですが
お取り寄せしてみようかなと思っています^^
書込番号:3710908
0点

とりあえず新宿西口ヨドバシカメラ、マルチメディア館で取り扱っています。
私が使っているhamaカメラケースミニはカメラ館5階。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/store2/849604.html
どちらもかっこ良くはないです。
魅力はとにかく小さい。ベルト通しがあるという点ですね。
デザイン的にはオリコンさんの使っているケースの方がかっこいいです。
私の場合とにかく小さくてベルトにつけて邪魔にならないものが欲しかったので。
書込番号:3711113
0点


2004/12/31 21:21(1年以上前)
一体型さん、レスありがとうございます。
年明けにでも見にいってみます。
ワタシはこのカメラケースのデザイン、
結構気にいっています^^
書込番号:3712808
0点

みなさんこんばんは。カメラケースはOptio750Zや555の方でも議論になっていますが、こんなケースを教わりました。いかがでしょうか。
Digioのスエード調生地デジカメケース、カラーが4色から選べます
http://www.nakabayashi.co.jp/products/brand/digio/accessory02.html
それでは良いお年を。
書込番号:3712987
0点


2005/01/04 21:05(1年以上前)
先日、新宿西口のヨドバシカメラへ行ってきました。
実際C70を合わせながらマルチメディア館、カメラ館と見て回りました。
個人的には楽しい時間を過ごせました。
時間がある時などゆっくり物色するのも楽しいですね。
けっしてサイズが合うものが多いわけではありませんが
数点ありました。
私は、こちらにしました。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_14468600_88/295020.html
参考まで。
書込番号:3729258
0点


2005/01/08 18:37(1年以上前)
一体型さん、F-18ホーネット撮りたいなさん、バンカーさん
こんばんは。
皆様からC-70のカメラケースについて色々情報をいただきましたが、
カメラの取り出し易さ、クッション入り、クリーニングクロスも
いっしょに入れられる大きさということで
結局、ダイソーのペットボトルケースに落ち着いてしまいました^^。
(ケースの画像はアルバムにアップしてます。)
安全のため、カメラにもネックストラップを取り付けて、
カメラをケースに入れた状態で両方のストラップを
首にぶら下げて行動しています・・・・(;´▽`A``。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:3748445
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM


附属ソフトOlympus Masterの簡易パノラマ機能を試してみたところ簡単にできました。正確なパノラマではないのでツナギメがもう一つです。どういう基準で接合位置をきめるのかソフトがやってくれます。アイデア次第で応用できそうです。(アルバム1番)
0点



2004/12/19 23:05(1年以上前)
テレマクロ・パノラマをトライ、5枚接合が1発で簡単にできました。
今回は被写体に沿ってスケールを置き、モニタのマークとスケールの目盛りで継ぎ目を合わせながら撮ったので、かなりうまく繋いでくれています。
精密にやれば広角レンズ風に使えるかも知れません。f=190mm(equiv)で撮影距離約70cmでとりました。テレ側歪曲収差も小さく(わずかに糸巻き型)それで接合が滑らかにできるようです。(アルバム2番)
書込番号:3657897
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM


一体型さん有難う。カスタムをオートホワイトにするとオート晴天曇天と変わるのは便利ですね。ショートカットAをISO設定しました。MyモードをS
マクロとマクロに設定するのとどう違うのでしょうかSマクロにすると2cmから60cmまでOKになるのですか。ショートカットBをマクロにしているのは之と関係しておりますか。よろしくお願いします。尚シーンはスポーツを選びましたがどうでしょうか、
0点

ホワイトバランスは使っていみると面白いですね。
MyモードをSマクロにするのはメニューで設定するよりダイヤルまわした方が速いから。あと私の場合、画づくりの設定を変えているので。
通常は彩度-1、シャープネス-2、コントラスト-1という設定にしています。
Myモードは彩度±0、シャープネス-2、コントラスト-2という風に通常より彩度を上げ鮮やかにコントラストを下げ柔らかな設定にしています。
普通のマクロは実は切り替えが不要なのでMyモードにSマクロを設定すればショートカットにマクロを設定しておく理由はほとんどありません。私の場合は他にショートカットに設定しておきたいものもないのでマクロにしているだけ。
私の設定がベストというわけではないですし私も1ヶ月後に同じ設定で使っているかどうか分かりません。いろいろいじってみて自分にとって使いやすい設定を探すのもおもしろいですよ。
書込番号:3644999
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





