
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2014年11月27日 18:58 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月20日 22:53 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月11日 10:52 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月14日 21:38 |
![]() |
0 | 18 | 2007年1月7日 19:09 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月26日 01:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM
価格.comで皆さんのレポート頼りに
このC-70を購入してからすでに9年が経ちました。が
いまだに健在です(ニックネームは変わりました^^;)
ぶつけたり落としたりと色々でしたが
今となっては低画素の710万画素に1/1.8CCDの組み合わせは
相変わらず素晴らしい画像を出してくれてます
今年の5月末、日光に行った際も活躍してくれました
オリンパスさん自体には色々あったようですが
カメラのほうは堅牢、高品質で年ごとに信頼性が高まりました
とはいえ電気製品ですのでさすがに限界近しということで
(撮影日時、室内でのWBがおかしくなることがあります)
次のカメラを物色したところ
やっぱりオリンパスのデジカメ(XZ-10)にw
C-70はこれからも大事に使います
私的なレポートですみませんでした
5点

まだまだ使えそうですね。大切にお使いください。
書込番号:18204712
2点

じじかめさん、ありがとうございます
各社から高級コンデジ、たくさん出てますけど
画素数はもっと押さえてほしいなぁというのが
率直な感想です
C70には思い出、愛着もありますし壊れちゃったら
なんか泣いちゃいそうですねぇ(ノД`)w
書込番号:18205162
1点

私のも未だ健在・・というか今年購入しました(笑)
いいカメラなので天気の時は今でも使えますね。
ただISO200でもノイズが乗ったりするので実質ISO100固定をせざるをえないのがネックです。
XZ-10はさすがにISO400位まではいけるので、買い足しは正解だと思います。
しかしXZ-10の方は資金難に陥り売ってしまいました。
書込番号:18206375
0点

パプポルエさん、こんばんは
二枚目の画像、奥の奥までキッチリ、クッキリしてますね〜^^
換算38〜190mmで広角端が狭かったですけど
その分レンズに無理がないというかズーム全域で歪曲が少なくて
カメラ初心者のわたしには安心カメラでした
書込番号:18213230
1点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM
TypeH2GBを使用すると撮影可能になるまで約5秒かかります。
TypeM1GBやスタンダード512MBの約2倍。
使用感を考えると現実的にはTypeH2GBはC70では使用不可と考えた方がよさそうです。
淡い期待込めオリンパスに質問しましたがファームアップの予定はないとのことでした。
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM
オリンパスにそれを求める・・・、
オリンパスとFUJIはなかなかね〜。
書込番号:5867198
0点

SP-350だと思ってました(^^;;
FE-200があまりにも設定できないので使えず、XDカードが余ってしまったのでしょーがなく代わりのカメラを探したらSP-350が目に止まりましたが、広角38mmにつき却下。
どうもオリンパスには僕に合うカメラがないです。
書込番号:5867277
0点

C-70も38-190mm相当ですので却下ですね?
そろそろ手ぶれ補正もなんとかしないと、置いていかれそうな気が・・・
書込番号:5868363
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM
e目玉には有りませんでした?、私はe目玉で2週間前に買いましたよ、19800円皮ケース付です。
書込番号:5863577
0点

年末年始にかけて、
物欲に負けあれこれ買ってしまいました。
買い換えを含め。
もちろん、嫁さんには内緒です。
小遣いが本当にもう・・・ありません。
が、いい買い物ができたのでストレスはありません。
カメラをいじっていると楽しいです。
その1つがこのC-70 ZOOMです。
以前、コジマ電機の店頭で見かけすごく欲しかったのですが、
あまりに高価過ぎて縁がないと思っていたものが
正社員になりたい!!!さんも書いていらっしゃいますが、
e目玉のお年玉特価でケース付き19800円でした。
残り11個からスタートして、
「もったいないからやめとこう。」
と自分に言い聞かせつつ、
どんどん在庫が減っていくのを眺めていると、
「これ買わずに何を買うねん!」
と戦闘的な気分になり、結局買ってしまいました。
コンパクトハイエンドという位置づけらしいですが、
「ハイエンド」というだけありかなり満足度大です。
とくに2cmマクロと解像感の高さが気に入っています。
AFはおもしろいほど盛大に迷うこともありますが、
それも健気に働いている感じで笑えます。
おそらくFDR-20さんも、
C-70 ZOOMの良さを理解し「新品を」求めておられることと思います。
が、残念ながら、新品は非常に高いですね。
yahoo ショッピングや楽天では73,812円もします。
http://shopping.yahoo.co.jp/search?p=C-70+ZOOM&cspid=&first=1
http://item.rakuten.co.jp/towermart/c-70zoom/
またどこかのショップで安売りされるかも知れませんが。
程度はよくわかりませんが、
中古なら、
http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200007_08.htm
など20000円程度で出ています。
もう調べておられることと思いますが。
FDR-20さん、
C-70 ZOOMが手に入るといいですね。
書込番号:5882278
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM
価格.comでの取扱店も一店のみ。
C70や750zのようなコンパクトハイエンド機は今後どこからもでそうもないので予備として買ってしまった(^^;
送料代引き手数料込みで20,850円なり。
壊れたときの修理代+純正バッテリー程度の値段なので思わず購入。
お店の評価を読むと基本的にはいいのだがなかなか商品が届かないという書き込みも。
届くまで少し不安。
0点

一体型さん、こんばんは。
>届くまで少し不安
心配ないですよ。
親会社は、キタムラですし
去年、2台購入しましたが2日後に到着しました。
本革ケース付でお得な買い物ですね。
おめでとうございます。
書込番号:5848405
0点

一体型さん こんばんは。
私とまったく同じです。(性格も一緒なのかも)二台目、いっちゃいました。去年の同じ店です。ちゃんと届きます、問題ありません。
この値段なら黙って通り過ぎることは出来ません。
ただ、ちょっと気になっていることが。
二台比べると新しいものの方が解像感が劣るように思いました。比べてみてください。
ちなみに製造番号は1台目35**で始まり、2台目は89**で始まってます。
個体差なのか、ちょっと残念な気持ちを持ってます。
書込番号:5848634
0点

ありがとうございます。
解像感ですか。届いたら比べてみます。
発売してすぐに買ったけど私のは39〜ですね。
書込番号:5848693
0点

ここですかね?(ちょっと違うみたい?)
http://emedama.com/NASApp/mnas/MxMProduct?Action=search_next_category&Class=0&DISPCATEGORY=0000111001400&SHOP_ID=11&LoginShopID=11&DispType=
書込番号:5848930
0点

良いですねぇ。
確かに、このくらいの大きさでは出てこないかもしれませんね。
でも、SP-350もありますし
オリンパスだけは、出し続けてくれるかも?
と、微かな期待はしています。
書込番号:5848939
0点

違うメーカーですがニコンのP3とS8も安いですねe目玉。
買って無いけど思わず会員登録してしまいました^^。
財布が相変わらず寒いのよ・・・。
書込番号:5848994
0点

オリンパスの手ぶれ補正はCCDタイプだからレンズは流用できるし、ターゲット層的にもデザインを変える必要もないので比較的少ない費用で開発できるだろうからでてくれると嬉しいなあ。
書込番号:5849018
0点

無事届きました。
早っ!
ちょっと撮ってみた感じでは特に解像感は変わらないかな。
リモコンは2台同時に使えますってあんまり使い道はないかな(^^;
書込番号:5852576
0点

無事に到着ですか。良かったです。
解像感に変化が無いなら何よりです。
リモコン同時に二台ですかぁ?
使い道、使い道・・っと。そうねえ?
それまでに笑っちゃいます(^^;)
書込番号:5852714
0点

>リモコンは2台同時に使えますってあんまり使い道はないかな(^^;
ステレオ写真にピッタリ。
そうか、この手があったんだ。
完全に同期してれば、動いてる物でも立体になりますね。
書込番号:5852815
0点

一番差がでやすいのがAFにかかる時間なのですがMFにすると完璧とまでいかなくてもけっこうタイミングは合うのでレーシングカーは無理でも普通に走っている車くらいならいけると思いますよ(^^)
書込番号:5852861
0点

一体型さん、ありがとうございます。
ひとり一台限りだし、残り一台だし
もうちょっと早く気づくべきでした。(^_^;)
ステレオ写真、楽しいですよ(^。^)
例え解像感に違いがあっても問題ないですしね。
書込番号:5852909
0点

これはすごいです。
カメラが考えなければいけない部分をoffにする、要するにAFとAEをマニュアルで設定してしまえばシャッター音が1つに聞こえました!
明るさも色味もピント位置もタイミングもほぼ完璧に合わせられるので確かにステレオ写真を撮る人にはおもしろそうですね(^^)
書込番号:5852985
0点

そうかぁ。ステレオ写真ねえ。いいこと聞いた。
よーし、試してみよう。
ちょっと勉強しなくちゃなあ。
書込番号:5853150
0点

お二人様、ステレオ写真の世界にご案内〜!(^_^;)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9
私もそんなには撮ってないのですが
違うカメラ2台並べて撮ったり
(解像感が違っても、目が補完するので立体に見られます)
コンパクトステレオカメラ買ったり、ステレオアダプターを買ったりしましたが
なかなか満足のいく物は撮れません。
左右そのまま見れば、平行法
左右逆に並べれば、交差法で
どちらかで見る事は出来ると思います。
お試しあれ〜(^。^)
書込番号:5853282
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM
キャノンG7気になりますね〜 ただ重量が320gというのが・・ サンプル画を見てもC−70より特段向上しているとも思えないし。C−70のサイズのままで手振れ補正ともう少しの高感度があればなァ。それにしても、2年前の機種なのに画質的にG7に遜色ないというのもスゴイかも(私の目が悪いだけ?)オリンパスさん、後継機よろしく!
0点

あまりスペックが変わらないのに2年前のC70よりかなり大きいですもんね。
デフォルトの設定&オートで撮って常にきれいというタイプの機種ではないけど画質は高いと思いますよ。
この間、仕事でニコンのD2X&プロのカメラマンと同じものを撮る機会があったけど改めて感じました。
個人的にはすごい欲しいけど期待できない(?)後継機よりパナのFX07あたりを広角&暗所の手持ち撮影用に買うのもありかなと最近ちょっと思っています。
書込番号:5472512
0点

広角の撮れる後継機が出ればなぁと思っているのですが、いつまで経っても出る気配がないですね
このクラスは人気がないですからメーカーも力を入れないのは仕方ないでしょうけど、フィルムカメラの高級コンパクトにそれなりの人気があったことを考えると潜在的な需要そのものは決して少なくないと思うのですが、
メーカーさんにはがんばってもらいたいところです。
でもそんな自分はOptio 750zユーザー。
書込番号:5478912
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





