
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年4月17日 11:08 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月13日 00:04 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月7日 18:18 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月31日 01:21 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月28日 00:13 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月20日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM
Photoshop Elements 3.0に『スマート補正』という優れた新機能が搭載されていますので紹介します。
「白とび」は明暗差の高い被写体であれば、どのデジカメでも発生します。
例えば、晴天下の寺院などを撮影する場合、分割測光だと空の青さが失われ、スポット測光で屋根の部分を測光すると中央の建物部分が黒つぶれし、建物部分を測光すると空や屋根の部分が「白とび」してしまうケースが多々あります。
このような場合、一番明るい部分で測光し後でレタッチして修正しているのですが、単に「明るく」すると青空などの明るい部分が薄くなったり「白とび」を起こしたりします。
そこで他の色調補正やレベル補正、カラー補正、「レイヤー」機能などを使用し、見た目のような画像に仕上げようと努力するのですが、いつも面倒な作業になります。
その点、このPhotoshop Elements 3.0の『スマート補正』で補正してやると、空の部分の色調を変えずに一発で暗部を明るくしてくれます。
また、この「暗部を明るく」する補正はストロボ撮影に対しても非常に有効です。
例えば、パーティや結婚式など内蔵ストロボで撮影した時、背景が暗くなってしまったことは無いですか。内蔵ストロボはせいぜい2〜3mしか届きません。こういった場合にも『スマート補正』を使えば、肝心の被写体はそのままに背景だけを明るく補正してくれます。外部ストロボを使用したかのような効果があります。
サンプル画像は『C-70初撮り』の最後にあります。
0点

おはようございます。
サンプル画像拝見いたしました。
たしかに具合が良さそうですね。個人的には50%補正が一番グッドと感じました。
私は、白トビを警戒して、どうしても露出不足の写真が多いので、これを見せつけられると、
Photoshop Elements 3.0 が欲しくなりますね。
早くデジ一眼にバンドルされないかな。σ(^^;)
書込番号:4170969
0点

>早くデジ一眼にバンドルされないかな。σ(^^;)
ニコンの場合、付属ソフトに「D-Ligthing」という同様な機能がありますよ。
あと、ニコンのコンデジでCP7900やCPS1なんかにはカメラ自体に搭載されています。
ご参考までに。
書込番号:4170983
0点

>Photoshop Elements 3.0 が欲しくなりますね。早くデジ一眼にバンドルされないかな。σ(^^;)
「30D」にご期待ください。
バージョンアップ版がもう少し安くなるといいのですが・・・
書込番号:4171187
0点

F2→10さん はじめまして。ニコンとオリンパス愛用のオリコンです。
Photoshop Elements 3.0はプロや、ヘビーユーザー向けのPhotoshop CSとまた一味違った新機能があり、扱いやすく低価格なのでお奨めです。
また、ニコンユーザーの方には D70にはまりかけさんご紹介のNC4.2.1に搭載の「D-Ligthing」という似たようなソフトがあり、こちらは「白とび」を修正(?)までしてくれます。もちろん実際に「無いデータ」から修正はできないわけですが、このソフトの優れているところは、周辺のデータから「擬似的」にデータを作りだす点にあります。
例えば青空に浮かぶ「白とび」した雲などの修正に便利な機能です。
ただ、NC4.2.1は少し「重い」のが難点ですね。
書込番号:4171204
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM
三脚、セルフタイマー使用を使用して夜桜を撮影したのですが、
C−70のセルフタイマーの時間が12秒で固定されてることに
初めて気付きました(;´▽`A``
タイマーの時間が変更できないのは、夜景撮影では
ちょっと不便かなと思いました。
その代わりにリモコンを用いてくださいということなんでしょうけど・・・。
0点

やっぱり便利ですから買ってもいいと思いますよ。
三脚撮影もそうですが意外と便利なのがテレビで見るとき。
拡大と横方向のみスクロール出来ます。
順に再生するだけでなくカレンダーを呼び出し、日にちごとに見ることも出来ます。
なぜか縦方向のスクロールと動画の再生ができないけど。
三脚撮影をあまりしなくてもテレビで見ることが多いならけっこうオススメ。
書込番号:4159522
0点

ちこべ。さん、私もセルフタイマーの12秒固定には不便を感じている1人です。
タイマー選択は、CANON IXYなど他のデジカメには搭載されている便利な機能なのに・・・。
リモコンもいろいろ便利に使えますね。
一体型さんはいつも研究熱心で感心させられます。
確かOlympus製のリモコンはあった筈と探しましたら電池切れの「RM-1」が出てきました。
C-3040に同梱されていたものですが、C-70でも「使用可」とあるので早速使ってみます。
(以前はサービスで付いていたんですね)
情報有難うございました。
書込番号:4161231
0点

一体型さん、オリコンさん、こんばんは
セルフタイマーが12秒固定で不便と感じましたが、
あえてレポート(悪)にしなかったのは、12秒遅れのシャッターの
おかげでかえってよい写真が何枚か撮れたためです。(*^▽^*)
とはいえ、リモコンはあったほうが良さそうですね。
このリモコン・・・今発売されているオリンパスのデジタルカメラ全機種に使えそうです。
ますます、オリンパスグループに取り込まれるような気がしてきました(;´▽`A``
書込番号:4161598
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM


以前、こちらで相談させていただき、昨日やっと購入に至りました。
会社用ですが、Myデジカメな気分です。
今は自宅に持ち帰り、色々さわっています。
買ってみて、このスペックでこのサイズ!大満足です。
会社用として最も重要だったマクロに関しても、試し撮りの結果、
自分含め会社の人間も満足いくものでした。
サンプル画像をアップしていただいたり、
特徴などをアドバイスいただいたお陰で、安心して購入出来ましたし、
実際の使用感も◎。特にからんからん堂さん、一体型さん、楽天Macじさん、
F-18ホーネット撮りたいなさん、ちこべさん、半地階さん、
ほんとに有難うございました。
ちなみに、キタムラで512MB(USBアダプタ付きの)、予備バッテリ、
エツミの液晶保護シート・・・総額55000円弱。
いい買い物が出来ました。キタムラは店員さんの接客がホントグッドですね。
0点


2005/01/30 13:51(1年以上前)
会社員MMMさん、こんにちは
C−70購入されたのですね。
会社用のC−70で十分練習された後には、
ぜひ個人用のC−70を購入してくださいな(*^▽^*)。
(決してセールスではございません^^)
書込番号:3856808
0点

会社員MMM さん
ご購入おめでとうございます。良い買い物をされたようで何よりです。
時々会社から借りられれば一台でも良いかと思いますが、個人用の選択はとっても楽しみですね…
と言いたいところですが、Optio750Zの方は最新の書き込みで若干不具合が報告されている様ですね(反面CANONのIXY40、50でSDカードが採用され、実質コンパクトデジカメで業界標準になったのと、512メガのSDの割安カードで5000円台の製品が出回るようになり、メディアの購入コストでかなり開きが出ている様です)。
また、近々カメラの国際見本市があり、各社とも新製品の発表がありますので、それらとC-70を比較するのも楽しみかと思います。
私の方は、昔先輩から譲ってもらった銀塩用の100〜300mmズームレンズを一度試してみたくなり、銀塩カメラ(古いCANON EOS700)とレンズをメーカーに点検修理してもらい、Optio555(F値やシャッタースピード測定も担当)と一緒に持ち歩いて比較撮影を始めています。EOS700の方は銀塩カメラなので現像するまで結果がわからず、楽しみでもあり不安でもあります…。
ちこべさん、こんばんは。
だるま市の画像ですが私も当日行きましたが、同じお店と女性を写していらっしゃるのを見て驚きました。ちこべさんの画像の方が早朝の天気の良い時間帯に撮影されており、とっても鮮やかですね(C-70のレンズ性能を引き出してますね)。またミレナリオの画像の方も興味深く拝見しました。
書込番号:3860544
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM
あまり目立ちませんが、いいデジカメですね。
C-8080WZ よりもノイズが少ない気がします。
広角が弱いのが不満ですが、ISO400でも私的には十分使えます。
まだ、使い込んではいないので不満も出てくるかもしれませんが…。
この機種を買うならキタムラがお得みたいですね。
512MBのxDとあわせて5万円でお釣りがきました。
0点

えっ、ずいぶん安くなったんですね。
この時期じゃなければ、買ってしまいましたね。
書込番号:3839615
0点

確かに目立たないけれど、いぶし銀のようないいカメラだと私も思います。
E-300と並んでオリンパスの真面目さが出ているような気がします。
700万画素機が実質39800円、これで28mm〜だったら、言うことなし!
書込番号:3845066
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM
ケンコーのPowerShotG3/G5用のコンバージョンレンズアダプターは根
元のサイズがC−70レンズ基周辺の凸部の外径に近いみたいです。
加えて、全長はC−70ズーム端時より若干長いのでアルミ製のL型
サポートアームを造ってこのアダプターを取り付けて、サポートアーム
をC−70三脚穴に固定すればテレコンが使えそうだと思いますが如何
でしょう?
私はテレコンよりワイコンに興味があるのですが、でかくなるのが嫌
なので発想しただけで実行する気はありません。
無責任ですが、ヒントにでもなればとカキコしました。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





