
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年1月28日 23:10 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月28日 14:55 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月28日 00:13 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月20日 23:13 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月27日 12:42 |
![]() |
0 | 8 | 2005年1月20日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM


こんにちは。
先日ついにC−70を購入いたしました!
数枚撮ってみた感想ですが、噂通りとても綺麗に撮れますね。
この画質ならば文句なしです!
ただ、使用しているときに疑問に思った点として、
・普通にPモードで電源を入れたときにはスムーズに「ウィーン」と
レンズ部分が出てくるのですが、再生モードで電源を入れたあとに
Pモードにするとレンズ部分が出てきたあとに「カラカラカラ」と
変な音がする。
・再生モード時にレンズが引っ込まない。
といった点があります。
これらは仕様なのでしょうか?
どなたかお分かりの方がおりましたら教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
0点

青メットさん こんにちは
お仲間が増えて嬉しいです。
上記の2点ですが、私のC-70でも同様ですので、仕様のような気がします。
書込番号:3846216
0点



2005/01/28 23:10(1年以上前)
オリコンさん、情報ありがとうございます。
特に壊れている訳ではないようで安心しました!
この機種に決定する際には、オリコンさんをはじめとしたこの掲示板の
方々のアルバムや情報がとても参考になりました。
おかげさまでとてもよい買い物ができたと思います。
ありがとうございました!
あとはカメラに負けない腕ですね・・・
がんばって精進します!
書込番号:3848989
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM
日々、携帯用にC−70を検討しています。
xDカードというのがちょっと引っかかっていますが
画質、使い勝手ともにかなりいいみたいですね。
ところでこのカメラのUSBって2.0ですか。
それとも1.1ですか。もし、ご存じの方、いらっしゃい
ましたらお教え願えないでしょうか。
0点

USB2.0規格では3種類のスピードがあり、Hi-Speedモードが最高480Mbps、Full-Speedモードが
最高12Mbps、Low-Speedモードが最高1.5Mbpsです。
USB1.1はFull-SpeedとLow-Speedに対応していたのでUSB2.0はUSB1.1の上位互換ということに
なります。
デジカメ本体のUSB端子は一部の機種を除いてFull-Speedモードで接続されるのでUSB2.0と
書いてあってもUSB1.1と同じなのです。C-70もFull-Speedモードです。
書込番号:3845718
0点

USB2.0カードリーダーを使用すると確実に転送スピードがアップします。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-xd-lt_u2/index.html
書込番号:3845847
0点

USB2.0とうたっているのはすべて480Mbps
をカバーしているものと思っていました。(はずかしい)
やはりカードリーダーを購入するのがよさそうですね。
ご丁寧な回答ありがとうございました。
書込番号:3845990
0点




デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM
あまり目立ちませんが、いいデジカメですね。
C-8080WZ よりもノイズが少ない気がします。
広角が弱いのが不満ですが、ISO400でも私的には十分使えます。
まだ、使い込んではいないので不満も出てくるかもしれませんが…。
この機種を買うならキタムラがお得みたいですね。
512MBのxDとあわせて5万円でお釣りがきました。
0点

えっ、ずいぶん安くなったんですね。
この時期じゃなければ、買ってしまいましたね。
書込番号:3839615
0点

確かに目立たないけれど、いぶし銀のようないいカメラだと私も思います。
E-300と並んでオリンパスの真面目さが出ているような気がします。
700万画素機が実質39800円、これで28mm〜だったら、言うことなし!
書込番号:3845066
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM
ケンコーのPowerShotG3/G5用のコンバージョンレンズアダプターは根
元のサイズがC−70レンズ基周辺の凸部の外径に近いみたいです。
加えて、全長はC−70ズーム端時より若干長いのでアルミ製のL型
サポートアームを造ってこのアダプターを取り付けて、サポートアーム
をC−70三脚穴に固定すればテレコンが使えそうだと思いますが如何
でしょう?
私はテレコンよりワイコンに興味があるのですが、でかくなるのが嫌
なので発想しただけで実行する気はありません。
無責任ですが、ヒントにでもなればとカキコしました。
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM


C-3000が故障中で、修理せづに、又ZOOMシリーズを買おうと思います。
プリントアウトした画像は癖がなく、鮮明でとても気に入っていまいた。同じ機種でも完成度の違いで、まったく同じとは限りませんが・・・
カメラ屋さんでプリントアウトされた方、やっぱりこの機種は画質は綺麗ですか?癖等はありませんか?
0点


2005/01/22 21:57(1年以上前)
横レスですみません。
カメラ屋さんにかぎらず、最近は色々なDPE店さんでも
デジタルプリントサービスができるようですが、
やはりお店によってプリントの仕上がりに
違いがでてくるのでしょうか?。
元C−3000さんのご質問を拝見していて
ふと気になってきました^^。
時代遅れの質問でしたらすみません<(_ _)>
書込番号:3819303
0点

やっぱりフィルムプリント同様マシンや紙、オペレーターによって全然違うんじゃないでしょうか。
書込番号:3820540
0点


2005/01/24 00:50(1年以上前)
一体型さん、こんばんは
レスありがとうございます。
やはり一体型さんの仰られている通りなんですね。
となると、よい写真にするまでのファクターが
またひとつ増えたような気がします(;´▽`A``。
これぞという画像をデジカメプリントするときに
また悩んでしまいそうです^^。
書込番号:3826586
0点



2005/01/27 05:33(1年以上前)
DPE・・知識がふえました。子供の成長の記録なので、少し慎重に機種を選び、評価の高い、少し値が張る機種と、エーと、プリントアウトするときは数店と比較します。ありがとうございました。
書込番号:3841144
0点

誤解しているといけないので私が書いたマシンは要するにプリンターのこと。
基本的には込み合う週末や週明けは避けた方がいいですね。チェックが甘くなりがちだから。
画質に関しては人の評価より自分の好みで。
同じものを見ても人によって感じ方は全く違いますから。
buriboさんがC70で撮ったお子さんの写真をアップされているのでそちらを参考にされてはいかがでしょうか。
書込番号:3842021
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM


C-70の室内フラッシュなし撮影時の能力って、良好でしょうか?
現在使っているのはニコンの2500なんですが、室内フラッシュが必須な為に子供の寝顔とか撮れません。
自分でも色々調べてみたつもりですが、劣悪(光量不足)な条件下での作例が確認できていません。どなたか室内ノーフラッシュな作例を紹介していただけないでしょうか?
ISO感度を上げてもノイズが少ない機種としてE550とC-70を候補として考えています。F系は感度が高すぎてノイズが出るとの情報もある為、候補に上げていません。
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/11/12/392.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0908/drev011.htm
上がC70、下がキヤノンのG6。
下の方に感度別の画像があります。同じものを撮っているのでどのくらい違うのか(わないのか)分かると思います。
C70はこのクラスとしては感度をあげたときの荒れは少ないけどやっぱりISO400まであげるとけっこうざらつきますね。
書込番号:3799373
0点

アルバムの最後にフラッシュoff手持ちで小物をISO80、ISO400で撮ったものをアップしました。よろしければ参考にして下さい。
書込番号:3799471
0点


2005/01/19 00:14(1年以上前)
買ったばかりで操作もろくに知らないんですけど、使用目的が近そうなので良かったらどうぞ。(ヒストグラムの意味がさっきわかりました。便利かも)
なんというか、ほぼオートです。ISO感度と露出+0.3だけ自分でやったような気がします。
ちなみにシャッター1/8だったようですが、私には手持ち撮影は無理でした。室内で使うことを考えた場合、機種はどうあれリモコンの購入をオススメします。(外で人に頼むときも便利だと思います。)
室内で色々試しましたが、被写体が動いている場合はやっぱりフラッシュが必要だと実感しています。動き回る子供を室内で撮る場合はISO感度とシャッター速度だけでは無理みたいです。(部屋を明るくするという手もあるのかな。)
書込番号:3800764
0点

buribo さん、こんばんは。アルバム拝見しました。とっても綺麗な画像ですね。1/8秒でこれだけ自然な画質は良いなと思います。
また、同クラスのPENTAX Optio750Zの方ではみなさんリモコンの代わりに、タイマー撮影を利用されるようですよ(設定時間2秒でタイマー撮影できるそうです。C-70のメーカーのページを調べましたが、タイマー撮影は「○」としかないので10秒くらいでしょうか)。また、被写体ブレを抑えるにはシャッタースピード1/100秒くらいか、距離を離して(5mくらいかな?)撮影しないと難しいですね。
書込番号:3801398
0点



2005/01/19 12:26(1年以上前)
buriboさんの作例を父母・妻と拝見した結果、全員一致で素晴らしいとの評価でした。
私としてはもうちょっと強い感じでもいいかとも思ったんですが、ちゃんと写ってれば後から補正できるし、髪のフワフワ感とかいいですね。(弱く感じるのはニコン機に慣れているからかもしれません)
第一候補をC-70にして今週末にでも現物確認に行きます。
三脚はあるのでリモコンも購入予定です。
みなさん、ありがとうございました。
※現在使っているクールピクス2500が頑丈(回転式レンズ)なこともあり、家族の取り扱い方にドキドキしそうです。
書込番号:3802474
0点


2005/01/19 22:47(1年以上前)
さいたまのオッサン2005さん、こんばんは
>※現在使っているクールピクス2500が頑丈(回転式レンズ)なこともあり
>家族の取り扱い方にドキドキしそうです。
このC−70も結構丁寧なしっかりした作りになっていると思います。
ワタシが購入検討していたときに気になっていた、
レンズの格納扉も高剛性でがっちりしてました(*^▽^*)。
とはいえ丁寧に扱ってほしいという御気持ちはわかります^^。
書込番号:3805097
0点


2005/01/20 01:39(1年以上前)
アルバムを見てくれた皆様、ありがとうございました。
カウンターがすでに3桁になっててビックリしました。
さいたまのオッサンさん、現物を見に行く際には電話確認がいいかもしれません。普通の電気屋だとオリンパスコーナーすらなかったりします。
オススメはキタムラの下取り\10000店舗です。
書込番号:3806195
0点


2005/01/20 21:53(1年以上前)
さいたまのおっさん2005さん
先週鴻巣のカメラのキタムラにてC-70購入致しました。
金額は39800円と最安値価格の上いろいろとおまけまでしてもらい
大満足でした。こちらが色々C-70に関して質問したにも関わらず店員さんの対応は非常に良かったです。
御参考までに
書込番号:3809374
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





