CAMEDIA C-70 ZOOM のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-70 ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-70 ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-70 ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-70 ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのオークション

CAMEDIA C-70 ZOOMオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月下旬

  • CAMEDIA C-70 ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-70 ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-70 ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-70 ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのオークション

CAMEDIA C-70 ZOOM のクチコミ掲示板

(1194件)
RSS

このページのスレッド一覧(全177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-70 ZOOM」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-70 ZOOMを新規書き込みCAMEDIA C-70 ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

外部

2005/01/02 18:09(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM

クチコミ投稿数:230件

先にカキコしたNikon SB-30について補足させてください。
 ストレートのブラケットでC−70とSB−30の間を開けずに取り
付けた場合、上手く発光しませんでした。
 これはSB−30の受光部が本体側面についている為で、ブラケット
を斜め前方に突き出すような形でSB−30を取り付けるか、間を3c
mほど開けることで回避できました。 

書込番号:3719191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ワイドコンバージョンレンズ

2005/01/01 05:13(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM

この機種に使用できるワイドコンバージョンレンズはないのでしょうか?
オリンパスの製品ページで調べたのですがわからなかったのでどなたか教えていただけないでしょうか?

書込番号:3713929

ナイスクチコミ!0


返信する
パパールさん

2005/01/01 07:28(1年以上前)

C-70にはコンバージョンレンズ・アダプタを取り付けるネジが切ってないようですね。
従ってコンバージョンレンズやフィルターを取り付けるのは無理です。
但し、以下のようなサイトでフィルタアダプタを作ってもらえば可能になりますが。
http://naojiro.com/

書込番号:3714031

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/01/01 08:54(1年以上前)

C-70のレンズの鏡筒外径がわからないのですが…マグネット式のこちらはどうでしょうか?

http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607570296.html

書込番号:3714125

ナイスクチコミ!0


スレ主 earingさん

2005/01/01 19:42(1年以上前)

教えてくださいましてどうもありがとうございます!
やはり専用のコンバージョンレンズはないみたいですね。
⇒さんが教えてくださったレンズは使えるのでしょうか?
もし誰か知っている方がいましたら教えてください。

書込番号:3715592

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/01/02 14:42(1年以上前)

使えません。

書込番号:3718616

ナイスクチコミ!0


F-18ホーネット撮りたいなUさん

2005/01/03 22:18(1年以上前)

earing さん、こんばんは。このカメラはヨドバシカメラで動作比較した程度の知識(スムーズな動作と2インチ液晶の表示が綺麗)で恐縮ですが、Optio750Zの方の書込みの常連さんの良き日さんが、アダプターを自作して使っているそうです。機能の似たカメラなので参考にされてみては如何でしょう。ゲストブックで質問されても良いかと思います。

Optioでいつも気儘に・・・
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=245919&un=48870&m=2&s=0

書込番号:3724825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

特価情報

2004/12/30 15:53(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM

愛知県内にある三星カメラで12月31日まで49,800円で売っていますよ。
あと2日しかないけど。安いでしょ

書込番号:3707407

ナイスクチコミ!0


返信する
Three-fiveさん

2004/12/30 22:46(1年以上前)

近所のキタムラじゃ、ずっと40500円でつ。安いでしょ?

書込番号:3709051

ナイスクチコミ!0


スレ主 亮坊さん

2004/12/30 23:35(1年以上前)

ホント 安い!!
ところで、どこの県のなんていうキタムラさんですか?
みなさんに教えてくださいな。
キタムラさんは安いですよね。

書込番号:3709280

ナイスクチコミ!0


マサラッキさん

2005/01/04 16:17(1年以上前)

九州からですが、やはりキタムラは安いです。
512XDカードをつけて\52,000-(税込)。
ちなみに正月休みに秋葉原界隈を見てきましたが、この様な価格では買えません。
本体だけで、交渉して\60,000-が限界でした。
あと、上野のヨドバシでもキタムラの話をすると「うちでは対応できません。」の一言で終わりです。
キタムラの宣伝をするわけではないですが、良心的だと思います。
最近、オークションで安い買い物をして詐欺に遭っている人も見受けられますが、やはり信頼・安心も値段の内だと思いますよ。

書込番号:3728001

ナイスクチコミ!0


動画に期待さん

2005/01/05 19:55(1年以上前)

マサラッキ さん

キタムラの何店かお教え頂けませんか?
九州だものですから−−−。

書込番号:3733870

ナイスクチコミ!0


マサラッキさん

2005/01/06 13:03(1年以上前)

んー。店まで載せてもいいのですが・・・
私はここの書き込みをプリントして持って行きました。
店の人にわかられるのもいやなので、勘弁して下さい。
家の近くのキタムラへ行かれて、同じ交渉をされてはいかがでしょうか?
ただでさえ取寄せ商品なので、遠方は2度手間になると思いますよ。

書込番号:3737313

ナイスクチコミ!0


動画に期待さん

2005/01/09 17:12(1年以上前)


ご無理申してすみません。
近くの数軒にあたってみます。レス有り難うございました。

書込番号:3753521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ケースが・・

2004/12/29 21:04(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM

クチコミ投稿数:230件

純正ケースCSCH-22はこのカメラに合わないと思う。
 堅牢だけどあちこち削ってコンパクトな印象に仕上げたC70の
デザインを台無しにしている。
 このケースだとひと周り程大きな印象になります。

書込番号:3703798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2004/12/30 00:07(1年以上前)

まったく!・・ですね。
もっとお洒落で、小型のケースが出来ないのでしょうかね。
これほどの素晴らしいデジカメを造っていながら・・・保護機能だけは認めますが、私も即座にパスしました。
一体型さんも汎用のケースをお使いですし、私もヨドバシで「サンワサプライDG-GB21」(\819)を購入し、使用しています。

オリンパスさん、是非このカメラに似合うシックなデザインのケースを作ってください

書込番号:3704869

ナイスクチコミ!0


ちこべさん

2004/12/30 00:09(1年以上前)

こんばんは、懲りない男さん。

ワタシはダイソーのペットボトルケースにストラップを付けて
利用しています。
このペットボトルケース・・・
クッションも入っているので結構使えています。

この純正ケースってクラシカル、かつ見た目より堅牢で
C−70にお似合いだと思うのですが、
フタの止め具がホックなのですよね。
フタを閉じるときに中のカメラまで押して、
傷つけてしまいそうなのでやめました。

ちなみにワタシの持っているコンタックスT2に付属の
カメラケースは、このC−70にもピッタリなサイズでした。(^▽^;)

書込番号:3704878

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/12/30 13:33(1年以上前)

ハードケースだとどうしても大きくなってしまいますね。
個人的には純正のケースのデザイン好きですよ。
家にしまっておくときはいいかも。
持ち歩き用にソフトケースもあった方が便利だとは思いますが。

私が使っているものは内寸30mm。よく薦めるこちらの024は33mm。だけど普通に入ります。
http://www.loas.co.jp/product/digio/index.html

C70の場合、最厚部は結構あるけどボディーそのものは35mm。しかもあちこち削っているデザイン。ソフトケースの場合は厚みそのものより「周」が問題なので驚くほど小さなケースでも大丈夫です。私はいつもベルトにつけていますがあまり気にならないですよ。

書込番号:3706915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2004/12/30 21:46(1年以上前)

皆さん、レス有難うございます。
 ちこべさんのコンタックスT2のケースが気になります。
 地方なので様々な商品を物色出来ないので、趣味の釣りのついでに隣
県の大規模家電店に立ち寄ってショッピングする事もありますが、今は
シーズンオフですからね〜。
 皆さんの意見を参考に初詣ついでにまた行ってみますね。


書込番号:3708763

ナイスクチコミ!0


ちこべさん

2004/12/31 11:42(1年以上前)

横レスですみません。

一体型さんが以前からお勧めされている
ロアスのカメラケースですが、
C−70購入後、キタムラやビッグカメラ、秋葉原など
いろいろ探してみました。
・・・が見つかりませんでした。(;´▽`A``

実物を見てから購入しようと思っていたのですが
お取り寄せしてみようかなと思っています^^

書込番号:3710908

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/12/31 12:39(1年以上前)

とりあえず新宿西口ヨドバシカメラ、マルチメディア館で取り扱っています。
私が使っているhamaカメラケースミニはカメラ館5階。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/store2/849604.html
どちらもかっこ良くはないです。
魅力はとにかく小さい。ベルト通しがあるという点ですね。
デザイン的にはオリコンさんの使っているケースの方がかっこいいです。
私の場合とにかく小さくてベルトにつけて邪魔にならないものが欲しかったので。

書込番号:3711113

ナイスクチコミ!0


ちこべさん

2004/12/31 21:21(1年以上前)

一体型さん、レスありがとうございます。

年明けにでも見にいってみます。
ワタシはこのカメラケースのデザイン、
結構気にいっています^^

書込番号:3712808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2004/12/31 22:19(1年以上前)

みなさんこんばんは。カメラケースはOptio750Zや555の方でも議論になっていますが、こんなケースを教わりました。いかがでしょうか。

Digioのスエード調生地デジカメケース、カラーが4色から選べます
http://www.nakabayashi.co.jp/products/brand/digio/accessory02.html

 それでは良いお年を。

書込番号:3712987

ナイスクチコミ!0


バンカーさん

2005/01/04 21:05(1年以上前)

先日、新宿西口のヨドバシカメラへ行ってきました。
実際C70を合わせながらマルチメディア館、カメラ館と見て回りました。
個人的には楽しい時間を過ごせました。
時間がある時などゆっくり物色するのも楽しいですね。

けっしてサイズが合うものが多いわけではありませんが
数点ありました。

私は、こちらにしました。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_14468600_88/295020.html
参考まで。

書込番号:3729258

ナイスクチコミ!0


ちこべさん

2005/01/08 18:37(1年以上前)

一体型さん、F-18ホーネット撮りたいなさん、バンカーさん
こんばんは。

皆様からC-70のカメラケースについて色々情報をいただきましたが、 
カメラの取り出し易さ、クッション入り、クリーニングクロスも
いっしょに入れられる大きさということで
結局、ダイソーのペットボトルケースに落ち着いてしまいました^^。
(ケースの画像はアルバムにアップしてます。)

安全のため、カメラにもネックストラップを取り付けて、
カメラをケースに入れた状態で両方のストラップを
首にぶら下げて行動しています・・・・(;´▽`A``。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:3748445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

『羊の皮を被った狼』

2004/12/24 22:54(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM

クチコミ投稿数:459件

このC70、新型デジカメにしてはオーソドックスなスタイルですが、高画質且つ多機能に惹かれて購入しました。
画質については、「3649313」にも書き込んだのですが、予想以上の好結果に満足しています。
もう一つの多機能の点ですが、今日面白いものに気が付きました。
カメラ本体内RAW現像機能です。

これは撮影したRAW画像を、パソコンを使わずにカメラ本体内部で現像してしまうものです。
たとえば、難しい光源の屋内撮影とか、コントラストや彩度の微妙な風景撮影とか、ネットオークション用に物撮りをする場合などに、RAWで撮っておけば、再生液晶モニターを見ながら、その場で簡単にホワイトバランスや彩度、コントラスト等の調整をカメラ本体でやってしまうという優れものです。
出来上がった写真は別ファイルで保存できますので、元画像を劣化させることなく何度でもやり直しが出来ます。

これまでRAW撮影は専用ソフトによりパソコンで現像されるものが一般的でしたが、このような機能まで兼ね備えているのは驚きでした。

書込番号:3680957

ナイスクチコミ!0


返信する
ちこべさん

2004/12/25 18:50(1年以上前)

オリコンさん、こんばんは

>再生液晶モニターを見ながら、その場で簡単にホワイトバランスや
>彩度、コントラスト等の調整をカメラ本体でやってしまうという
>優れものです。

このC−70が2インチ、21万画素の微細な液晶モニターを備えて
いるからこそのワザですね。
この液晶モニターは見やすくてとても綺麗だと思います^^。

ただワタシはこの綺麗なモニターのおかげで、不必要に画像を再生して
観てしまいます。
よってバッテリーがすぐなくなってしまいます(;´▽`A``。
(充電池もまだ使いはじめということもあるでしょうが・・・・)

書込番号:3684435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

2004/12/26 00:21(1年以上前)

>このC−70が2インチ、21万画素の微細な液晶モニターを備えて
いるからこそのワザですね。

まったく仰るとおりです!

RAW現像後の画像を、パソコンを介さずに直接プリントすることも可能なので、これでパソコンやレタツチの苦手な人でも手軽にRAW撮影が楽しめますね。

TDSでは動画も(静止画同様とても高画質ですね)かなり撮りましたので、バッテリーは1個と1/3程度消耗しましたが、通常の使い方ならば、長持ちするほうだと思います。

書込番号:3686148

ナイスクチコミ!0


ちこべさん

2005/01/03 01:39(1年以上前)

年末に、C−70で東京ミレナリオを撮影してきました。
ものすごい人ごみと寒さの為、お手軽な夜景モードと
一部Pモードで撮影したのですが、オートプログラムでも
優秀な表現力を示してくれました。
(アルバムにアップしてます。)

ライトアップされた建物や路地、樹木のイルミネーション
(夜景1,2,10)といった被写体では若干の手ぶれを
起こしていますが、(特にPモードではひどい手ぶれです。夜景9)
ミレナリオのようなかなり明るい光源体が被写体の場合では
手持ちでも十分撮影可能なようです。

また夜景モードで撮影したミレナリオの画像では、
シャッタースピードが逆に上がったことによって、
結果的にゴシック模様の持つ幽玄さが
うまく表現された画像になっているように思いました。
明るさはPモードのほうが見た目に近い画像です。(夜景5)

三脚を用いて、ホワイトバランスやMモードの設定をいろいろ変えれば
もっといい写真が撮れるのではないかと期待させてくれます。
(でもミレナリオの会場で三脚を立てるのはかなり困難です^^)

このC−70・・・・
ベテランさんはもちろん、初心者さんまでいろいろ楽しめる
実に窓口の広いカメラだと思いました。(*´∇`*)

書込番号:3721149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

2005/01/04 13:25(1年以上前)

ちこべさん (皆様)すこし遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。

写真拝見いたしました。
手持ちでもしっかりと綺麗に撮れていますね!
ビルの窓に映るイルミネーション(夜景4・6)も雰囲気があって好きです。
小生 夜景はあまり撮った事がないので東京ミレナリオに挑戦してみようとは思っていたのですが、機会を逃してしまいました(残念!)。

ところでシーン別撮影モードですが、これまであまり使ったことがないので、Pモード(夜景5・9)と夜景モード(夜景6・10)の露出の違いなど興味深く拝見させていただきました。
同一被写体で夜景モードの方が暗く写っているのは意外でした。

書込番号:3727416

ナイスクチコミ!0


ちこべさん

2005/01/04 19:09(1年以上前)

オリコンさん、あけましておめでとうございます。

>同一被写体で夜景モードの方が暗く写っているのは意外でした。

光量の少ない夜景の撮影において、
Pモードはフォーカスが迷おうが手ぶれがひどくなろうが、
とにかく適正露出にしようとするプログラムのようですし、
夜景モードでは夜景を夜景らしく撮影できるように、
画面の光量によって露出を考えてくれるプログラムのようです。

ですのでミレナリオのような光量が十分な光源体の撮影では、
Pモードでは適正光量、露出になり見た目に近い写真が得られ、
夜景モードでは露出を控えた(SSが早くなっています)
暗めの写真になったのだと思います。

実はワタシ・・・・
今回の撮影ではゴシック模様が綺麗に表現され、幽玄さ漂うミレナリオになった
夜景モードの写真のほうが好みです。(*^▽^*)

書込番号:3728721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

暗所に強いのはどっち?

2004/12/21 22:32(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM

スレ主 F810orC-70?さん

C-70とF810で迷っています。室内フラッシュなしに強いのはどちらなのか教えて下さい。価格と写りのバランスで810、デザイン・屋外での写りの良さでC-70に惹かれています。暗所に強いかどうかが決め手になりそうです。アドバイスお願いします。

書込番号:3667351

ナイスクチコミ!0


返信する
バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/12/21 22:48(1年以上前)



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA C-70 ZOOM」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-70 ZOOMを新規書き込みCAMEDIA C-70 ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-70 ZOOM
オリンパス

CAMEDIA C-70 ZOOM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月下旬

CAMEDIA C-70 ZOOMをお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング