CAMEDIA C-70 ZOOM のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-70 ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-70 ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-70 ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-70 ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのオークション

CAMEDIA C-70 ZOOMオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月下旬

  • CAMEDIA C-70 ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-70 ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-70 ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-70 ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのオークション

CAMEDIA C-70 ZOOM のクチコミ掲示板

(1194件)
RSS

このページのスレッド一覧(全177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-70 ZOOM」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-70 ZOOMを新規書き込みCAMEDIA C-70 ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

外部スピードライト

2004/12/20 23:28(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM

クチコミ投稿数:230件

どうしても常に、気軽に持ち歩ける高画質機が欲しくって、C-70が気
になっていたのですが暗い場所での撮影に不安がありました。
 しかし、ネックであった暗い場所での撮影に、ワイヤレス・オートで
プリ発光にも対応する外部スピードライトとしてNikonSB-30が有り、他
メーカーのデジカメでも使える事が判明したので手持ちのハイエンド機
をヤフオクで処分して購入しました。
 SB-30は凄いです。(オリンパスの板なのに・・)
 赤目軽減モードで近距離撮影すると二回目の本発光ではちゃーんと減
光してくれます。
 スピードライト取り付けステーはニコン純正が高価だったので700
円位の安物で済ませようとしましたが、何と接点がショートして発光
しませんでした。(壊れなくって良かった・・)
 そこでシューに絶縁用のシールを張り、ついでに長過ぎるステー全長
を短く加工して使っています。
 以下のURLにオート発光、同+SB-30、赤目軽減発光、同+SB-30の参考
画像があります。
 http://album.nikon-image.com/nk/MA_NPage.asp?key=487224


書込番号:3662991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:230件

2004/12/20 23:35(1年以上前)

ごめんなさい!
URLが違っていました。
多分こちらです。http://album.nikon-image.com/nk/MA_NPage.asp

書込番号:3663040

ナイスクチコミ!0


良き日さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/20 23:43(1年以上前)

こんばんは
アルバムを普通に開かれて 右上のアドレスをそのままコピーして
貼り付けてくださいね。

書込番号:3663113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2004/12/21 07:30(1年以上前)

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=487224&un=56570&m=0
(−−;)済みません・・・2回も・・

書込番号:3664374

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/12/21 11:56(1年以上前)

一度ログアウトしないとうまくリンクがはれないようです。
さんざん失敗しました(^^;

書込番号:3665027

ナイスクチコミ!0


NEW OM-2さん

2004/12/22 18:58(1年以上前)

C−70Zにホットシューがないので心配していた者ですが、拝見をして「これだ!」と思いました。
そこで質問なのですが、ニコンのSB−30のスレーブ用の受光部は前面ですか?
写真を拝見する限りでは直接本体ストロボの光が当たっていないように見受けられますが、発光漏れなどはありませんか?
今回、これを参考にストロボの強化をはかりたいと思っています。

書込番号:3670777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2004/12/23 10:01(1年以上前)

受光部は右側に付いています。
使用の際にはこの受光部がカメラ本体より前に出る様にしなければなり
ませんが、通常の真っ直ぐなブラケットを利用する分にはSB-30自体が
前方に傾斜している為、受光部はカメラより前に出ますので問題はあり
ません。
 更に、三脚等に取り付けて5mほど離して使う事や、多灯撮影も出来
ますから色々な場面で活躍出来そうです。

書込番号:3673580

ナイスクチコミ!0


NEW OM-2さん

2004/12/23 10:37(1年以上前)

よくわかりました。
SB−30の利用を検討してみます。
C−70zは今、入荷待ちで今週中には入手できそうです。
入手次第ストロボの強化を検討してみます。
ありがとうございました。
P.S.
ちなみに、C−70zは大阪日本橋の一番端っこの店で5万4千円でした。

書込番号:3673707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

光学ズーム5倍以上のデジカメ選び

2004/12/20 18:23(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM

クチコミ投稿数:5件

はじめてのデジカメ購入を考えています。ズーム5倍は確保したいのですが、なにぶん初心者でカタログを見ても比較できないので途方にくれています。みなさんの豊富な意見をお聞かせください。
希望条件は
・光学ズーム5倍以上
・L版プリント時、明るくバランスのよい発色
・液晶1.8型以上
・手ぶれしにくい

自分で調べた結果では
OLYMPUS CAMEDIA C-70またはC-770/NIKON COOLPIX4800/PENTAX Optio SVを候補としています。よろしくお願いします。

書込番号:3661295

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/12/20 19:00(1年以上前)

パナソニックのFZ20とかは大きすぎますか?

候補の中だと、C70が好感触でした。
動作も結構軽快ですし、写りもはっきりしてて良い感じ・・・ちょっとデザインが私の好みじゃないのでパスしますが(^^;;

悩みます〜さんの近くの店で、実際に店頭デモ機を触る事のできる店はございませんか? カタログだけだと頭でっかちになっちゃって良い所が見えてこなくなるかも?

書込番号:3661462

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/12/20 20:17(1年以上前)

画質的には素直にC70がいいと思いますよ。
解像度も高いし諧調も滑らか。白の引っかかりもよく高感度時の荒れも少ないですね。
逆光など厳しい条件でも破綻することはないです。
携帯性も案外といいです。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?key=448.364901&src=5159380&un=65622&m=0&pos0=1

発色は写真を見て好みで判断したほうがいいですよ。
とりあえず私もアップしているし、オリコンさんのこちらのアルバムも参考になると思います。ディズニーランドの写真です。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=486042&un=4789&m=2&s=0

書込番号:3661805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2004/12/21 01:27(1年以上前)

悩みます〜 さん 、こんばんは。

 候補のカメラのうちPENTAX Optio SV を 750Zにされると良いかも。C-70と同性能で甲乙つけがたい感じです。私のカメラは前モデルのOptio555ですが画質は似ていますのでご参考に(555は液晶は1.5型でちょっと小さいのが難ですね)。

書込番号:3663825

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/12/21 01:46(1年以上前)

http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/c7000_750z_samples.html
C70(7000)と750Zならこちらが参考になると思います。
同じものを撮っているので画づくりの違いは分かりやすいですよ。
カタログよりも写真を見て好き嫌いで判断した方がいいですね。
あと手ぶれに関しては手に持ったときにしっくりくるものがいいですよ。

書込番号:3663913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2004/12/21 15:54(1年以上前)

今朝、掲示板をチェックして早速の返信があったので感激してます。ありがとうございます。
カタログばかりを見ていてすっかり頭でっかちです。
CAMEDIA C-70とOPTIO750Zの写真を見比べるとC-70のほうが好みでした。やはり実際の映像は参考になりますね。C-70は近所のどの店にも置いていないので、しばらく待ってみようと思います。OPTIO SVは男性なみに手の大きい私には華奢すぎて、ぶれてしまいそうな感じでした。

ところで、選択肢が根底からひっくり返りそうな質問で申し訳ないのですが、「電子ズームは画が荒れるから印刷用には使えない」とよく言われますよね。これってL版プリントでもダメですか?フジのカタログを見ると「画像劣化が少ないハニカムズームなら電子ズーム併用でもきれい」とありますが。
5倍ズームでL版プリントに耐えられるようなら、光学3倍ズーム機種でも良いのかしら?教えてください。

書込番号:3665773

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/12/21 16:42(1年以上前)

810ですよね?大丈夫ですよ。
710だと正直きついけど。
記録画素数を6Mにして遠慮なくハニカムズームを使って下さい。
実質、望遠端が182mmとなります。
よけいな拡大処理をしていないので画像の荒れは少ないですね。
130mmまでと比べると解像度は下がるけど182mmでも300万画素機と同等の解像度はあるのでLサイズくらいなら問題ないですよ。
個人的におすすめのmkmのカーちゃんさんのアルバム(F810)。
普通のお母さんがオートで気軽に撮っているのでなまじカメラに詳しい人が撮った写真よりずっと参考になりますよ。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=21LiNJzDwq

書込番号:3665918

ナイスクチコミ!0


困っているリロイさん

2004/12/21 18:32(1年以上前)

一体型さん、mkmのカーちゃんさんのアルバム見ました。
どれがIXYでF810なのか解らなかったのですが、野外写真は好みで室内写真はくすんでいるような気がしました。F710とくらべるとどうですか?どちらかというとズームを優先したいので、その場合は810がお勧めですよね。810でも室内写真をうまく明るできれば810にしようと思うのですが。
*ちなみにF550にいるリロイは私です。パスワードのことを知らなくて別ネームを名乗ってしまいました。ややこしくてすいません。

書込番号:3666278

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/12/21 18:58(1年以上前)

明るさなら露出補正を使ったり測光方式を変えれば簡単に調整できますよ。
ただ明るく撮るということはシャッター速度を遅くしてたくさん光をいれるということなので同時に手ぶれしやすくなります。
810の基本設定は室内など暗い所でフラッシュoffで撮るときはやや暗めにすることでシャッター速度があまり遅くならないようになっているようです。それはそれで正解だと思います。
710は他のカメラなら白とびするところまでちゃんと表現されているのが魅力ですが解像度は低いです。
ハニカムズームを使って182mmで撮った場合の解像度は150万画素くらいですから、う〜ん、ちょっと物足りないかも。
画的にはこんな感じ。前機種のF700で撮った写真ですが。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=352243&un=65622&m=0

書込番号:3666374

ナイスクチコミ!0


ちこべさん

2004/12/24 00:57(1年以上前)

>C-70は近所のどの店にも置いていないので、
>しばらく待ってみようと思います。

それでもここ1,2週間ぐらいの間で
ずいぶんとC−70を置いているお店が増えましたね。
地元のコジマやケーズ電気などの家電量販店にも
置いてありました。
しかし他メーカーの高画素カメラと並んで
展示されることになるので、
ただでさえコンパクトなC−70は
どこのお店でも肩身が狭そうに見えます(^▽^;)。

逆にいえばこのC−70(あと750Zも)・・・
『小さな高級(高価格、高品質、高画素、高画質・・etc)カメラ』
というコンデジの新しい分野を先取りしてるかも^^。



書込番号:3677561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ハウジングについて。

2004/12/19 22:29(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM

スレ主 水中撮影がしたいさん

初めてのデジカメ購入を検討しています。第一候補はC-70Z。でも使用目的が、スノーケリングの際水中撮影なのです、当然ハウジングが必須。と言うわけで、C-70Zにハウジングが発売される予定があるかどうかご存知の方がいらっしゃったら教えてください!また、社外品でこれに合う商品情報、教えて下さい。またまた、ほかの機種での皆様のおすすめ情報(レリーズラグが少ない、AFが早い、など水中で使うのに必要な機能が備わっているもの)を教えて下さい!何卒宜しくお願いします。

書込番号:3657610

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/12/20 12:46(1年以上前)

70よりでかい8080用のハウジングもあるから出る可能性はあるだろうけどどうでしょうね。
スノーケリングでどのくらい潜るかわからないけど 水深3m以内の軽いものならμminiがいいと思います。本格的なハウジングよりコンパクトですから。
それ以上潜るならμ40とか。CIPA規格240枚とバッテリーの持ちもいいので交換の面倒なハウジング使用時にはいいかも。撮影モードにも水中マクロ、水中ワイドがあり力の入れ具合が伺えます。ハウジングの発売は来年ですが。

書込番号:3660222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バッテリーの寿命について

2004/12/19 13:40(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM

スレ主 T415さん

はじめまして、皆さんの評価を参考にさせていただいております。
今度、購入を考えているのですがバッテリーの一回の充電に対する持ち時間はどの程度でしょうか?
メーカーのスペックが見当たらず充電環境等が無い場合の予備電池の購入判断にさせていただきたいのですが使用上でのご意見をお聞かせ頂ければと存じます。

書込番号:3654951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2004/12/19 13:50(1年以上前)

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/CameraM/DI003124J.html
これによると160枚みたいですね〜。

書込番号:3654998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2004/12/19 15:59(1年以上前)

充電に要する時間ですよね…。

持ってないので、ユーザーさん教えてあげてください。

書込番号:3655535

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/12/19 16:28(1年以上前)

これのことかなあ
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI100432#

書込番号:3655643

ナイスクチコミ!0


半地階さん

2004/12/19 18:52(1年以上前)

予備電池があるので使い切ったことはありませんが、液晶オンで電池残量警報マーク(半減?)がでるまでに100枚くらい撮れます。そこで電池交換して外した電池の充電時間は、2時間後に見ると緑ランプになっているのでそれ以下です。
C-70附属の電池の容量は1200mAhですが、同じ形状の1000mAhタイプもあり充電器ともども互換性があるとオリンパスHPに書かれています。X-1,X-2,X-3,
C-760,C-770などにはどちらかの電池が附属しているようです。
私の予備電池はサンヨーMZ3,AZ3附属の1000mAhタイプでオリンパス非公認予備電池です。ローテーション(と言ってもこの1月近くC-70専用)しています。
オリンパス、サンヨーどちらも自社ブランド正規品の組み合わせでなければ保証してくれません。私は多分実際は全てサンヨー製だと推定して(C-70本体アセンブリがサンヨーOEMとも思われます。もちろんレンズはオリンパス支給で)自分の責任で使っています。
安全装置が付いていない模造品が出回っているとの注意文がオリンパスHPに出ています。

書込番号:3656334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

子供は撮れますか

2004/12/18 22:10(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM

スレ主 SAWAMIXさん

先日、750Zの掲示板で尋ねると、750ZはAFの速度や連写があまり
早いとはいえずiSO感度も低いのでシャッター速度がかせげず、
ちょこちょこと動く子供は難しいとの事で一眼を勧められたの
ですが、大きくて高いですから購入できません。
C70は子供の撮影に向きますでしょうか。

書込番号:3651858

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/12/18 23:11(1年以上前)

そういう用途だと富士のF710かF810がいいと思いますよ。
書き込みを読んでもお子さんの写真を撮る方の評判はいいですね。

書込番号:3652236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2004/12/21 00:34(1年以上前)

SAWAMIX さん こんばんは。750Zのページに書き込んだのですがお読みいただけたかな?
 私のはOptio555で750Zの前モデルなのですが、起動時間はメーカーの説明では555・750Zとも3秒です。この書込みの為に念の為起動させてましたがやはり3秒ですね、でも起動でも3秒後にはピントを合わせている状況なので、その後は0.5秒くらいでピントを合わせ撮影できますから、日常の使用には不便は無いですよ。公園で遊ぶ子供を撮影した画像を数枚アルバムに載せていますので参考にしてみてください。さらにISOや露出をこまめに自動調整してくれるので色合いの良い画像が撮れ、使って後悔は無いと思います。同じく同様の書込みがありました。
 また、私はF710はかなり優秀なカメラだと思いますが、その710から750Zに乗換えを検討したいという書込みもありました。

 さて、C-70 ZOOMのページにOptio555や750Zのことを書きましたが、実は私はまだC-70 ZOOMはメーカーや個人の方の画像を拝見しただけで、実物を操作したことがありませんが、とても興味をもっております。みなさんの書込みを拝見しつつ、C-70を是非手にとって操作してみたいですね。

書込番号:3663501

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/12/21 14:16(1年以上前)

>私はF710はかなり優秀なカメラだと思いますが、その710から750Zに乗換えを検討したいという書込みもありました。

こういうのって意味ないと思うんだけど。
理由は確実に解像度と5倍ズームでしょうから。
710は解像度よりダイナミックレンジを重視した機種で実際にデジ一眼以上の広さを実現しています。
そこに魅力を感じていない人にとっては解像度が低いだけのカメラでしょうね。
だから解像度を重視した810もあげているわけ。

わたしは実際にF700とC70を使用しています。さくさく感はC70より上。
とにかくシャッターチャンスに強いです。710や810より遅い700でさえ実測値で3秒あれば1枚撮り終わっているし、そのあともつぎつぎとシャッターが切れます。連写も優秀。
CCDが一回り大きいものを採用しているだけあって感度を上げたときの荒れが少ないのでSAWAMIXさんの用途には向いているだろうと勧めました。
起動時間だけで言えばF700よりC70の方が早いんだけど。

書込番号:3665487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2004/12/22 00:21(1年以上前)

一体型 さん 、こんばんは。先に書いたことは[3643792]の書込みです。純粋にF710の問題のようですね。

 私もF710に当初とても関心があり、F810が出る頃まで良くF710のページに目を通し、また頻繁に量販店で手にとって操作していました。夜お店のF700で手近のカメラにピントを合わせオートで撮影(フラッシュ発光)し、画像が真っ白になったのに対し、F710では同じ位置からオートで撮影したところ、ノーフラッシュで綺麗に撮れたのを確認したりもしました。バッテリー一本で撮れる画像数が少ないという問題や、発売が中断し回収があった後も検討していましたが、F710のページでも当時ハニカムが本当に良いのか意見が分かれていましたね。「ハニカムノイズ」の件も迷いましたので、700シリーズを断念しました。ちなみにF810の[3654696]も参考に読みましたが、議論は相変わらず続いているのかなと思いました。

 現在、常時携帯カメラとしてCANONのPowerShot A60を使用し、週末天気の良い日にOptio555を使用しています。「銀塩一眼レフに近い絶妙な色彩」で順光時の画質は気に入っており、ノイズもほとんど出ませんね。曇りの日や雨の日でも無難に撮れますが、晴天時の色映えは何ともいえません。
 ご指摘の「5倍ズーム」はF値が4.6以上になるので、航空機撮影等の時しか使いませんね(長期的には望遠域はデジタルを含め一眼レフに担当させる予定)。解像度はCCDの大きさとの相関関係であまり画素の大きいものは考え物と思っております。今回はC770とP600、S50、S60、IXY500と検討しOptio555にしました。300万画素機以下との比較はPowerShot A60(1/2.7型 200万画素)と比較していますが、Optio555は合格かなと思ってます。ちなみに起動は3秒でも普段シャッターチャンスは殆ど逃していないので、問題はないですね。

 列車、航空機、遊んでいる子供、夜景、花火、建物、寺院、風景、花等を撮りましたが、コンパクトデジカメとしてはとても良い性能ですね。

 F700&C70 のアルバムも拝見しましたが、「赤い花その2」の画像は「ハニカムは本当に良いのか」という議論を読んでいた頃を思い出しますね。色合い的にはやっぱりOptio系だな。
「ヨーロッパ2003」のアルバムも拝見しましたので、一体型さんのカメラセンスの良さは認識しました。C70について一言も書いておりませんが、画質がほぼ同質なので本音で関心があり、明日にでも早速お店めぐりをしてみようと思っています。C70を購入することは無いと思いますが、性能が良ければ555の代替わりの時にオリンパス機が後継機になる可能性も充分にあります。

書込番号:3668053

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/12/22 01:34(1年以上前)

C70についてなぜ書いていないかと言うと、子供を撮るならF810や710の方がおすすめだから。単に書くことがないんです。
C70とF700を実際に使い込んだ上での私の意見。

書込番号:3668442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

追跡パノラマ

2004/12/18 14:16(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM

スレ主 半地階さん

附属ソフトOlympus Masterの簡易パノラマ機能を試してみたところ簡単にできました。正確なパノラマではないのでツナギメがもう一つです。どういう基準で接合位置をきめるのかソフトがやってくれます。アイデア次第で応用できそうです。(アルバム1番)

書込番号:3649868

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 半地階さん

2004/12/19 23:05(1年以上前)

テレマクロ・パノラマをトライ、5枚接合が1発で簡単にできました。
今回は被写体に沿ってスケールを置き、モニタのマークとスケールの目盛りで継ぎ目を合わせながら撮ったので、かなりうまく繋いでくれています。
精密にやれば広角レンズ風に使えるかも知れません。f=190mm(equiv)で撮影距離約70cmでとりました。テレ側歪曲収差も小さく(わずかに糸巻き型)それで接合が滑らかにできるようです。(アルバム2番)

書込番号:3657897

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA C-70 ZOOM」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-70 ZOOMを新規書き込みCAMEDIA C-70 ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-70 ZOOM
オリンパス

CAMEDIA C-70 ZOOM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月下旬

CAMEDIA C-70 ZOOMをお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング