CAMEDIA C-70 ZOOM のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-70 ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-70 ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-70 ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-70 ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのオークション

CAMEDIA C-70 ZOOMオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月下旬

  • CAMEDIA C-70 ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-70 ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-70 ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-70 ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのオークション

CAMEDIA C-70 ZOOM のクチコミ掲示板

(1194件)
RSS

このページのスレッド一覧(全177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-70 ZOOM」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-70 ZOOMを新規書き込みCAMEDIA C-70 ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

疑似シャッター音とタイミング

2004/11/21 17:14(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM

スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

シャッター速度が1/15sより速いときに疑似シャッター音が遅れるように感じているのですが同じように感じている方はいませんか?
正面から見ると幕(?)が閉じてから(露光完了後)ようやく音が鳴る感じです。

書込番号:3528493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:870件

2004/11/21 17:24(1年以上前)

シャッター音がすると、撮影が終わったと思ってカメラを動かしてしまう人がいるため、露光終了後にシャッター音を出しているのではないでしょうか。

書込番号:3528522

ナイスクチコミ!0


タツピちゃんさん

2004/11/21 17:39(1年以上前)

雑誌「特選街」にも、同様の指摘が有った様に思いますが、ブルーミングとスミアさんの言う事が、正解の様に思います。フィール的にはちょっと損しますけどね。

書込番号:3528577

ナイスクチコミ!0


スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

2004/11/21 19:12(1年以上前)

なるほど。ありがとうございます。

書込番号:3528928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ホワイトバランス

2004/11/20 17:50(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM

スレ主 タツピちゃんさん

続けて質問する事、お許しください。板違いかもしれませんが、現在使用中のC−4100Zは、どうもホワイトバランスが、不安定で、ころころ色調が変化します(特に蛍光灯下)。撮影中のモニターも、ころころ変化する時があります。C−70Zというか、最近のオリンパスの商品はその辺の弱点はありませんか。それとも、固体の故障でしょうか。以前フジのデジカメを使っていた時は、室内でも、屋外でも、オートでほとんど不満ありませんでしたが…。

書込番号:3524083

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/11/20 18:34(1年以上前)

AWBは優秀ですよ。液晶もきれいですね。20万画素は伊達じゃないです。
視認性もなかなかですね。
色は好みが大きいのでとりあえずわたしがアップしているものはすべてAWB。室内、日陰、曇りなどあるので参考にして下さい。

書込番号:3524235

ナイスクチコミ!0


スレ主 タツピちゃんさん

2004/11/20 19:09(1年以上前)

ありがとうございます。C−70Zでは、そのような傾向は無い様ですね。内のC−4100Zが、ちょっとおかしいのかな…。ちょっとクラスが違うのですが、フジのE510って、どんなものでしょう。28oと単3対応以外、見るべき所は無いですかね。ご意見お願いします。

書込番号:3524355

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/11/20 20:02(1年以上前)

店で見た印象は結構いいですね。機能は少ないけど使わない機能はない方が操作性がシンプルでいいと思います。
画像エンジンがF455と同等なら1/2.5型CCDクラスでは増感時の荒れの少なさはトップレベルです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/10/18/266.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/10/20/264.html
上がIXY50、下がF455。感度別の比較があります。455の方が感度を上げたときのノイズが少ないです。
手ぶれ補正は手ぶれしか軽減できないけど感度の高さは手ぶれに加え被写体ぶれの軽減、フラッシュの到達距離ものびます。高倍率機でなければ売れ行きはともかく実際の使用感は高感度時の画質が高いものの方がいいと思いますよ。
広角28mm、単3使用で純正のテレコン、ワイコンが用意されているのだから十分個性的だと思うけど。

書込番号:3524558

ナイスクチコミ!0


ゆーじん13さん

2004/11/20 21:13(1年以上前)

僕も「E510」&「E550」を候補に入れてた時期もありましたが店頭で触った所、シャッター切った後画面が薄暗くなる事と、乾電池モデルという事でフラッシュ使うとしばらく次が撮れないのですが、その時間が長すぎるという理由で却下しました。価格の安さ&絵的には気に入ったんですけどね・・・。

書込番号:3524842

ナイスクチコミ!0


スレ主 タツピちゃんさん

2004/11/21 00:03(1年以上前)

なるほど…。ストロボは、ほとんど使わないので良いとして、シャッター切った後画面が薄暗くなる、というのはどんなんだろう…。一度、実機で確認してみます。ありがとうございました。

書込番号:3525758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

5倍×2か、10倍か?

2004/11/20 16:59(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM

スレ主 タツピちゃんさん

素人の質問なので笑わないで下さいね。C−70Zの最望遠端の190ミリ×デジタル2倍の380ミリ相当と、C−770UZの最望遠端の380ミリとでは、どちらが画質良いですか?やはり光学ズームの方が上でしょうか。画素数、CCDのサイズを考えると悩みます。現在C−4100Zを使っていますが、どちらかに乗り換えようかなと思いまして。

書込番号:3523890

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/11/20 17:17(1年以上前)

比べた事はありませんが…C-770UZの方が綺麗でしょうね

書込番号:3523950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/11/20 17:25(1年以上前)

単純に画素数だけで計算すると4倍必要にまりますから、やはり光学ズームの方が綺麗でしょう。
でも、オリンパスは手ブレ補正が付いてないから、望遠側が苦しいですね。
私なら、35mm 換算で 200mm を超える望遠レンズで手ブレ補正の無いのはパスです。

書込番号:3523984

ナイスクチコミ!0


スレ主 タツピちゃんさん

2004/11/20 17:39(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。確かに200ミリ以上での手持ちは厳しいかも…。それに、それだけの望遠が必要なのは子供の運動会や発表会の時ぐらいなので、デジタルズームでも十分の画質ですね。そうなるとC−70Zは広角域では、明らかにC−770UZを上回る画質でしょうから、こちらの方が買いですかね。本当は32ミリから160ミリだったら完璧だったんですが…。

書込番号:3524038

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2004/11/24 21:58(1年以上前)

C-770とは画素数が倍近く違いますから、C-70の中心4Mをトリミングすれば
レンズの差は殆ど帳消しになりそうな気がします。
モニターやプリンターのピクセルの大きさが固定なので、画素数が多いカメラ程見かけ上大きく写りますので。

書込番号:3542703

ナイスクチコミ!0


スレ主 タツピちゃんさん

2004/11/25 07:49(1年以上前)

光学5倍のまま7Mで撮って、後からPCでトリミングしても、あまり変わらないという事ですね。よく考えるとそのほうが、フレーミング(特に走り回る子供を撮る時)や手ブレには有利かしれませんね。

書込番号:3544358

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/11/25 12:21(1年以上前)

トリミング分を焦点距離に換算すると
300万画素機なら290mm相当。
400万画素機なら250mm相当。
500万画素機なら225mm相当。
となります。
「2倍ズームも3倍ズームも大差ないよ」理論(?)を無理矢理持ち出すと
420mmなら280mmまで、380mmなら250mmまでは大差ないことになります。
要するにFZ3やC770なら大差ないということになります。FZ20(500万画素、420mm)は微妙ですね。焦点距離としては2倍までは変わらないし重さは倍以上。190mmまでなら確実に画質はC70の方が上ですから。
実際の撮影は90%以上が190mmの範囲内でしょうから残り数%がタツピさんにとってどれだけ重要かですよね。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/25/news002.html
ちょうどこちらにE550+テレコン(220mm相当)とZ3(420mm)で撮った写真がありますから参考になると思います。

書込番号:3544965

ナイスクチコミ!0


スレ主 タツピちゃんさん

2004/11/26 07:56(1年以上前)

一体型さん、ありがとうございます。しかし、ちょっと私には難しい話になってきました。

>トリミング分を焦点距離に換算すると
>300万画素機なら290mm相当。

というのは、700万画素の190mmで撮影したものを
300万画素分、トリミングした時が、290mm相当になるという事でよろしいのでしょうか。
(画素機→画素分という事でよろしいのでしょうか。)

いずれにしても、携帯性も考えると、光学10倍ズームまでは必要なさそうですね。(私には)

書込番号:3548500

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/11/26 10:47(1年以上前)

そうです。
よく2倍ズームと3倍ズームの差は大きいですか?という質問に対したいていは小さいという返答が返ってきます。
で、比率的に考えると700万画素&トリミングと高倍率機の差はその範囲内なんです。
それでも70mmと105mmならそれなりに違うけど290mm(C70&トリミング)と420mm(FZ3)ではそんなに違いは感じないと思いますよ。
超望遠の場合、2倍くらい違わないとなかなかありがたみは感じないと思います。
ただ広角はわずか数mmでも全然違うのでE510+テレコン(むしろワイコン)は面白いと思いますよ。

書込番号:3548830

ナイスクチコミ!0


スレ主 タツピちゃんさん

2004/11/26 17:17(1年以上前)

>広角はわずか数mmでも全然違うので

そうなんですよね。今、使っているのがC-4100Z(32o)なので、広角端がちょっと不満なんですよ。そこも、迷い所なんですよ。

E510…28o E550・F810…32.5o なんですよね…。うーん。

書込番号:3549718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

「CAMEDIA C-70 ZOOM」サンプル画像スレッド

2004/11/19 14:42(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM

「CAMEDIA C-70 ZOOM」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
(メーカーサンプル:http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/c70z/sample/index.html

返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
 1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
 2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
 3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名


なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合

その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm

書込番号:3519339

ナイスクチコミ!0


返信する
半地階さん

2004/12/12 21:11(1年以上前)

散歩、外出などの時に撮ったスナップ・アルバムです。
カメラまかせで撮った写真なのでカメラの画質の特徴がそのまま出ているのではないかと思います。(手ぶれなど撮影者の技術不足の影響は別として)
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=85744&key=477567&m=0

書込番号:3623228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2004/12/19 14:50(1年以上前)

超高画質とシックなデザインに惹かれて購入してしまいました。
デジ一眼のサブにするつもりでしたが、どうもメインになりそうです。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=486042&un=4789&m=2&s=0

書込番号:3655276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

乗り換え

2004/11/19 01:22(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM

スレ主 ほしぶどうさん

薄くて軽いペンタックスのOptio SVを買ったのですが画質に我慢できずに買い換えてしまいました。サンヨーのMZ-3を持っていたので購入後バッテリー入れてほんの少しいじったのですが、液晶がとても・・・きれいだ。
 液晶がこんなに魅力的とは思わなかった。CCDも液晶も大型で画素が多いのがいいのか・・・。一画素点灯していないけど気にならない緻密さです。
 ほとんど撮影していないので一応その他で書き込みますが好印象です。

 でも操作性はOptio SVの方が好み。C-70ZOOMはできること多いのにほとんどメニュー内に入っているし(マクロまで!?)。
 あとxDピクチャーカード・・・やっぱ高いです。256MBで我慢しました。

書込番号:3518005

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/11/19 02:22(1年以上前)

わたしはAEロックを捨てマクロにしました(笑)。
AEロックはできないけど露出補正があるのでまあいいかと。その方が断然使い勝手がいいし。あとはISO感度をショートカットに登録することで大分操作性は改善されました。
個人的には富士でいうC-AFボタン(C-AF自体は役立たずだけど)とDISPとFボタンが欲しいです。
操作性をもっと練り込んでほしかったですね。

書込番号:3518143

ナイスクチコミ!0


マランドンさん

2004/11/19 09:33(1年以上前)

引き続きレポート願います ところでSVは そんなに悪いの?

書込番号:3518627

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/11/19 19:28(1年以上前)

試してみました。
スーパーマクロは切り替えなくてはだめだけど普通のマクロはそのままいけるようです。
メニューから呼び出すよりそのまま撮った方が早いですね(^^;
思ったほどはAFにかかる時間も変わりませんでした。

書込番号:3520168

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほしぶどうさん

2004/11/19 23:20(1年以上前)

一体型さん
 はい。私もAEロックはあまり使わないのでマクロにしました。
 AFターゲット選択があればさほど必要ないかと。しかしこれも使いにくい・・・もっとダイレクトに選択したいです。ショートカットはホワイトバランスとISO感度にしてとりあえず使っています。FinePix F710/F810は最初購入予定だったのですがストロボを上げた瞬間、液晶画面が遊びに行ってしまった(涙)あたりから雲行きが怪しくなり、・・・こっちにきました。予算大幅オーバー・・・だす。

マランドンさん
 Optio SVですが広角も望遠も近距離は特に不満はなかったです。
 ただ遠景はずいぶん解像感がなかったのです。
 まだSV手元にありますので休みになったら撮り比べて見ます。

書込番号:3521133

ナイスクチコミ!0


SANYOMZ-3オーナーさん

2004/11/20 05:38(1年以上前)

ほしぶどうさま,あるいはどなたでも,お願いします。
三洋のMZ-1とMZ-3に続く機種として,もう少し光学ズームがよく,静止画像の質の高いカメラを探しています。MZ-3には,ほぼ満足しているのですが,子どものスポーツシーンを撮るときに,もう少しだけ光学ズームがほしくなります。
また,C-70は,動画も30fpsで撮れるそうですが,動画の質は,MZ-3と比較して何か気がついたことがあったら,教えてくださいませんか。

書込番号:3522212

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほしぶどうさん

2004/11/20 23:05(1年以上前)

SANYOMZ-3オーナーさん
 動画ですか・・・。最高画質(640x480・30fps)だと20秒までしか録画できません。他の画質はカード容量まで大丈夫みたいです。録画後は書き込みで少し待たされます。
 でも最高画質ならばパソコンで再生すると滑らかで案外きれいでした。
 音声オフにすればフルタイムAF&光学ズームが使用可能です。でもフルタイムAFだと「ジージー」と音がしてかなりうるさい!

 たしかC-770UZならばMPEG-4録画で外部マイクが使用可能のはずです。
 こちらの方が動画は向いているかもしれません。バッテリーはMZ-3と同じです。
 私、あんまりMZ-3の動画は使わなかったりして・・・。
 一度動画をMZ-3に入れて再生して、そのあまりの高画質に驚いたことはあったですけど。

書込番号:3525401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

子供の撮影には?

2004/11/17 18:04(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM

スレ主 ゆーじん13さん

主に子供の撮影用にデジカメを買おうと思い、色々調べたり店頭で実物を触った結果、FUJIのF710とF810に絞りました。
ですが、C-70が発売され高感度でもOK&レスポンス&5倍ズームな所が良さそうに思えるのですが、実際子供の撮影には向いてますか?(特に室内)
又画質的にはやはりFUJIに記憶色に対して、あっさり目のナチュラル色なんでしょうか?
他の方の画像は見ているのですが、同じ写真ではないのでイマイチ比較できなくて分りません。
実際に使われた方、どんな感じですか?

書込番号:3512180

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/11/17 18:59(1年以上前)

私は画的に違和感は感じてないです。
ただ次々にさくさく撮るというより1枚1枚しっかり撮るタイプのカメラですね。だからってさくさく撮れないわけではないんだけど。
高感度でもOK&レスポンスという部分はF710,810もクリアしているし4倍ズームだけど連写機能は断然710(810)が優れています。
カメラとしては710(810)の方が向いていると思いますが、望遠130mmと190mmの差は小さくないので正直、実機を手にとって気に入った方がいいと思いますよ。
710(810)は機能はC70より少ないけど搭載する機能の選択、操作性などはよく練り込まれていると思います。
子供を撮影するときに役に立ちそうなC70ならではの機能は動画撮影中にズームが使えること、音声off時ならピントを合わせ続けてくれることですね。普通はピントは最初に固定されズームが使えないものが多いです。ただ連続20秒までですけど(^^;)

書込番号:3512357

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーじん13さん

2004/11/17 22:01(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
ちなみに他の方の画像って一体型さんの画像の事だったりします。
今日C-70を見に行ったら、うちの辺りじゃまだどこにも置いてなかったので、
しばらくしたら又見に行ってみます。
でもどちらも良さそうで、ますます悩みそうです。

書込番号:3513120

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/11/18 00:10(1年以上前)

本当にどちらでもいいと思いますよ。
c70の場合、ボディの厚みそのものは約35m。レンズの出っ張り含めて42mmなのでカタログから想像するより薄いです。
まだ買って数日だけどよいなあと思うのが白の引っかかり。高画素機だからダイナミックレンジが狭いのは仕方ないけどいきなり白くとぶんじゃなくてだんだんととんでいくので案外と不自然な印象を受けません。

190mmもあると基本感度のまま撮影するのは限界もあるので高感度時の画質は大切だなあと感じています。

色に関しては比較じゃなくて単純に写真を見て好きか嫌いかで判断した方がいいですよ。まあC70の場合かなりこまかくセッティングできますからあまり心配はいらないと思いますが。画作りの印象は一言でいうと「素直」ですね。

書込番号:3513910

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA C-70 ZOOM」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-70 ZOOMを新規書き込みCAMEDIA C-70 ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-70 ZOOM
オリンパス

CAMEDIA C-70 ZOOM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月下旬

CAMEDIA C-70 ZOOMをお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング