
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2006年1月16日 23:20 |
![]() |
0 | 7 | 2006年5月6日 08:53 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月27日 00:44 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月20日 12:15 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月12日 09:49 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月6日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM
一昨日、友人に付き添って行った近所のヤマダ電機で久しぶりに最近のデジカメ見ていて、カッコいい外見で思わず手に取り発見出来ました。新品24,800円+ポイント10%でした。
COOLPIX5700を気に入って使ってまして、画質や機能は満足出来るのですが、やはり動作が遅いのが不満です。(暗い所でのAFスピードやレリーズタイムラグ等)。動く物を撮るにはやはり大変。更に持ち歩くのに困らないとはとても言いがたいですし。
となると、この価格になったC−70がとても魅力的に思えます。
ズームが8倍と5倍の違い、これはそう気がかりではありません。
本当に「買い!」な値段だと思うのですが、まだ迷ってしまいます
。買ってみたらCOOLPIX5700に取って変わる、高機能、何時でも気軽に持ち歩けるカメラになってくれるかな〜と。
やはり画質の事が気になってしまいます。手軽にプリントしようと、そのままの画像をカメラ屋でプリントした時の仕上がり具合とか。
とりあえず、今日帰りに同じ店覗いて見て、もう一度じっくり触ってみようと思います。
迷ってはいるものの新品の在庫が残っているがどうか・・・(汗)
新品C−70にご縁が無かったら、ここでのアドバイス通りに後継機を待つか、O−MTさんのHPで見させて頂いて比較する事が出来たμ800でもいいかなとも思えます。(3倍ズームになっちゃいますし、デザインはC−70が現行品でもピカイチなのだけど。)
長々と書いてしまいましたが、どなたか参考意見を頂けるとありがたいです。宜しくお願いします。
0点

その価格ならとてもお買い得かと思いますよ。
私も欲しいです。
売り切れてから後悔するより…思い切って購入されたらいかがでしょうか?
書込番号:4729892
0点

後継機が出ても、二倍以上の実売価格になるのではないでしょうか?
xDカードに抵抗がなければ、お買い得だと思います。
書込番号:4729929
0点

まだお買いになっていないのですよね。
私も実はE5700を持っていたことがあり,動くものをとるのが不得意なことからE-1に買替えました。 E-1を買ってみて分かったのですが,E5700の画質は素晴しいですね。
気軽にいつでも持歩ける となると,確かにE5700には分が悪いですが,それでもE-1よりはずっとましです。 実際,私は通勤鞄に入れて持歩いていましたし。
C-70は持っていないのですが,PanasonicのFX8という小さいのを持っており,確かに携帯性や手ぶれ補正は素晴しいのですが,やはり画質ではE-1にはかないません。 もし,写真を撮ること自体が目的であれば小さいカメラが良いと思いますが,そうではなくて,撮影した後の写真の方が大事であればもうすこし慎重にお考えになった方が良いのではないかと思います。 安いという理由ではお買いにならない方が良いのではないでしょうか? ただし,安いからいいや というのなら話は別です。
書込番号:4729931
0点

僕も以前購入検討してた機種ですが、
画質はかなりいい方だと思いますよ。
「Optio750Z」や「EXILIM PRO EX-P700」と
よく比較されてたコンパクト機の中では上位機種ですしね。
書込番号:4730517
0点

悪いことは言いません。すぐにお金を持ってお店に走ったほうがいいですよ。画質はかなりいいです。スーパーマクロも使えます。欠点はシャッターを押したときにシャッター音のタイミングが合わないくらいのものです。ついでに純正革ケースも入手しておくことをお勧めします。このかめらにはフジの本革製ストラップがすごく似合います。では幸運を。
書込番号:4730795
0点

レス、ありがとうございます。
皆さんの御意見は、それぞれ本当にごもっともだと思え感謝です。
やはり買いたいと思ってる人には後押ししたくなるカメラですよね
。そこまでのカメラはなかなか存在しないと思います。
買いたい半面、躊躇するのはやはりE5700の存在です。
CAMEDIAにも未だに満足出来る歴代の名機が幾つかある様にE5700の撮影した後の写真の画質には大満足してます。
勿論、C-70も同じようなカメラになってくれると思います。
進化した分、満足度が増してる部分も多いでしょうし。
今日、店頭で現物見ようと思っていたのですが、こんな日に限って閉店時間に間に合わず。24,800円+ポイント10%という設定は一応明日14日迄みたいなので、明日ゆっくり見て来ようと思ってます。既に無くなってるかもしれませんが・・・・。
ということで、途中報告がてらのお礼です。
書込番号:4731525
0点

犬飼い カメラ好きさん、こんばんは。
私も犬飼い、カメラ好きです^^(実生活で)。
常夏館、見ていただいていたのですね。恐縮です。
で、C−70お悩みのようですね。価格的には底値で、大変CPは高いと思います。ただ、お悩みの原因を読んでいると簡単にお勧めして良いかちょっと迷います。と、言いますのもC−70と言えど使っているうちに弱点も分かってきますから。
今一番、不自由に感じているのはフォーカスです。真面目に合わそうとするが故に、ちょっとコントラストが弱いとなかなか合いません。具体的には、曇りの日の遠景、室内等です。動くものには向かないと思います。(主に何をお撮りになるのでしょうか)
遠景はMFで∞にして撮るのですが、等倍で見ると?の時もあります。天気が良ければまだよいのですが。
ですから、今お使いの5700の不満(AFスピードに関して)の解消にはならないかもしれません。シャッターラグはそれほど遅くはありませんが。
5700使用した事がないので推測になるのですが、画質についてもスペックを見る限り、5700はC−70同等以上の物を持っていると思います。(CCDサイズにかなりの優位性がありますね)
ですから、犬飼いさんにとって購入のメリットC−70はデザインと普段持ち歩けるコンパクトさになるのではないでしょうか。
これが新品購入の最後のチャンスになるかも知れないのに、更に悩ませる返事になり、すいません。
この、AF性能についても個人により感じ方が違うと思います。あくまで、私個人の感じ方です。
最終的には、実機をよくみて触っての決断になると思いますが、楽しい週末になればよいですね。
書込番号:4731868
0点

今日改めてじっくり見て触って確かめて来ました。
前回確認してたチラシ特売価格は昨日までだったらしく、プライスカードを外して通常価格の58,800円となってました。
丁寧に応対してくれる店員さんを捕まえて安くなるかどうか尋ねてみたら、↓に月の石さんが書いてらっしゃったのと全く同じ価格&ポイントでした。「昨日までの特売価格は確か24,800円でしたよね?」と念を押したら「さすがにこの新品のこの機種は今の提示価格が精一杯です。」とのこと。
前回は僕の見間違いだったのか。いや、そんなはずは無いのと思うのですが…。
実機をじっくり操作・撮影しての結論ですが、梶原さん・OM−Tさんのご指摘なさった部分が気になってしまいました。
それで今回の購入は後押しして頂いた方にはとても申し訳ないのですが断念することにしました。
E5700を持っていなかったら間違いなく買っていたでしょう。
しかし、高画質に5倍ズームであのコンパクトさ、デザインも良し。旅行等にはあったら便利な事間違いなしですよね。
OM−Tさん
詳しい情報ありがとうございます。常夏館の方でも比較検討出来ました。何より見させて頂いて楽しめましたよ。
僕も実生活で 犬飼い、カメラ好きなのですよ。
ですから、主に撮るものは犬になってしまいます。あと姪っ子も。
今一番、不自由に感じているのはフォーカスだ、と書いてらっしゃったのを今日確かめることが出来ました。ご指摘通りだと思えましたよ。やはり動く被写体を画質にもこだわって‘自分の思った瞬間に’撮るとなるとデジだと一眼の方が撮りやすくなるのでしょうね。(持ち歩くこと、ボディとレンズの予算の両方が重くなってしまいますが^^;)
他は花や風景を撮るのですが、これは5700で十分満足しています。
ほんとにCCDの優位性を感じます。おっしゃる通り、僕が買うメリットは コンパクトさ と デザイン になりますよね。
行った店舗の在庫は新品は1台のみらしいです。
AF性能についても、おっしゃられてる様に個人により感じ方が違いますよね。僕は値崩れしない時に買った5700をと比較してしまいますからね。そう考えて両機を比較してみると、C-70は値崩れする前の価格でも十分にお買い得カメラだと思えます。
色々楽しく検討する事が出来て、楽しい週末の一日目でしたよ。
常夏館にはまた遊びに行かせて頂きますね。
書込番号:4734845
0点

犬飼い カメラ好きさん、こんばんは。
C−70、今回は断念されたのですね。
犬の撮影も目的にあるのでしたら、C−70には荷が重いでしょうね。
向いている機種は、ご存知だとおもいますが、パナソニックのFZ5、30でしょうか。我が家では大奮発してデジ一にしました。家内の撮影なのですが、C−AFもさすがで簡単に撮れますね。もちろん、画質も言うことなしです。
お気に入りのデジカメに出会えると良いですね。
でも今日は、色々楽しい一日だったようで良かったです。
常夏館は私一個人の思いで作っていますのであまり参考にならないかも知れませんが、暇な時にはこれからも是非見にいらして下さい。
書込番号:4735005
0点

個人的には開発時期を無視した単純面積のCCDの優位性論は疑問を感じるんですよね。
実際に単純面積的にはE5700の1/1.5型500万画素CCDよりはるかに優位な1/1.7型200万画素CCDと撮り比べたけどダイナミックレンジは同程度、高感度の画質はC70の方が少し高いという結果でした。
技術の進歩はやっぱりすごいですよ。
まあ、解像度に魅力を感じない人にとってはメリットが少ないのは確かだけど、
逆に言えば高画素化のデメリットがないので400〜500万画素機と同程度の解像度でよいという人にとってもこのサイズで実質300mm前後の画角を実現しているはやっぱり魅力ですよ。
書込番号:4736708
0点

一体型さん、お久しぶりです。
単純面積のCCD優位論についてのご意見、多分私の書き込みに対してのものかと察します。
誤解があるようですので、少し説明させていただきます。
実は私も単純にCCDのサイズで画質の良し悪しを決める風潮には疑問があるのです。基本的にはCCDの性能、画像処理能力(画像エンジン)、そしてレンズ性能の組み合わせだと思います。
例えば同じ200万画素機(1/1.8型と1/1.7型)でも解像度は全然違います。
1/1.8型は400万画素が限度だとか、いろいろ意見があります。でも、それが事実でしたら技術の進歩も、開発者の努力も否定する事になります。
技術者並みに詳しい方もいらっしゃるかも知れませんが、みんながそうだとは思えません。
もし、大きなCCDがすべてなら、多くのメーカーが大きなCCDを組み入れてくると思います。そうしないのは、小さなCCDでも過去の大きなCCD並の性能の物ができつつあるから用いていると思っています。でなければ、何のための開発者なのでしょうか。もちろん、これからの課題もあるはずですが。いろいろ、詳しい方の中には反論のある方も多いと思いますが。そういう方は是非、各メーカーへ提案をして意見を採用されて欲しいと思っています。ユーザーの声も大きな力になりますから。
というのがCCDに関する私のスタンスです。
ではなぜ、あのような書き方をしたかと言うと、C−70とKD−510(500万画素機)の比較をした際、解像度と言う点ではほとんど互角、画質も良かったということ、そして5700の画質も評判が良いし、そのうえCCDを大きな物を使っていると言う事から、あのような表現をさせてもらいました。決して単純にCCDが大きいからと言うだけの理由で推測したものではありません。
非常に長くなり申し訳ございませんがもうすこしだけ。C−70の解像度は確かに素晴らしく、5倍ズーム搭載のコンパクトさも良く理解しています。本当にいいカメラだと思います。多くの方がおっしゃるように1台持っていても後悔しないとは思います。ただ、現在画質などに満足しているカメラを持っていらっしゃる方に過度な期待をさせるのもどうかと思い、欠点も書かせて頂いた次第です。実際AFの合焦性能(特に速度)は決して良いほうだとは言いがたいと思います。ただ、使用される方が気にならない範囲であればそれで良いし、これではと思われる方もいらっしゃるかもしれません。特に
犬の動きのある撮影は、私の腕では難しいです。私としてはAF性能(速度)があがれば本当に申し分のないカメラになります。(今でも十分に素晴らしいのですよ、更にと言う意味です)
犬飼い カメラ好きさん、大切な掲示板お借りして申し訳ございません。一体型さん、今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:4738559
0点

レスが遅くなってしまいました。
一体型さん
レスありがとうございました。
なるほど、と思えましたよ。E5700で高感度撮影となるとかなり画質に不満が出てしまいます。その他の点においても確実に技術が進歩しているのだな、と思えます。多分、そこまで唸らせてくれるカメラだからこそ、買いたくて悩んでるのだと思います。
OM−Tさん
上手く書けずにいる間にご代弁頂きましてありがとうございます。
開発者の方々も御自分の仕事に対する生きがいとしてより良い物を生み出してくれてるのでしょうね。ですから、下に書きました様に
過去のOLYMPASのCシリーズ(※CAMEDIAと書いてましたので訂正しておきます。)にも名機があり、それを継承したC-70も出来たのでしょうね。
解りやすく補足説明をして頂いてありがとうございます。
書込番号:4738986
0点

う〜ん、KD510は絵作り的に解像感は高いけど解像度そのものはそれほど高くはなかったように記憶しています。
とりあえずE5700とC70(7000)ですと解像度はかなり差がありますよ。
http://www.dpreview.com/reviews/nikoncp5700/page15.asp
http://www.dpreview.com/reviews/pentax750z/page18.asp
E5700は14から15の間で飽和しているのに対してC70は多少色ずれはおきているもの18から19まで描画できていますから。
書込番号:4739708
0点

犬飼い カメラ好きさん、こんばんは。
何か、私のレスのためにあなたの意図するスレッドと違った方向に行ってしまった事、お詫びいたします。
写真の楽しみ方にはそれこそたくさんあると思います。カメラ=ハードを楽しむ方、撮影のプロセスを楽しむ方、スペックを楽しむ方、コンテストを楽しむ方、加工を楽しむ方、日記代わりに楽しむ方、撮るものも考えるとどれ位あるのでしょうか。
楽しみ方の観点が違っても、デジカメが好きと言う事にかわりはないんですよね。
お互いに、これからも楽しいカメラライフを満喫していきましょう。
本当に失礼致しました。
書込番号:4740765
0点

O−MTさん
いえいえ、とんでもないです。
皆さんにお詫びしなければならないのは僕の方です。
更にO−MTさんには二度もお名前間違って書いてました。重ねてお詫びします。
お陰様で自分一人では得る事の出来なかった情報を得る事が出来ました。
僕はDigital Photography Reviewのページの存在を知りませんでしたから、とても勉強にもなりましたよ。
こちらこそ、お気遣い頂きましてありがとうございました。
常夏館の方にもまた遊びに行きますね。
書込番号:4741187
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM
今日、たまたま立ち寄ったヤマダ電機で新品が27100円+ポイント10%でした。約1月半前に42800円+ポイント19%で同店で購入した者としては複雑な気分ですが、もしほしい方がいらっしゃったら最後のチャンスと思います。千葉店です。
0点

買った後は価格動向見ない、振り返らない、
買った後も幸せでいたいのなら、これ鉄則よ。
書込番号:4717510
0点

つまり,1日あたり300円くらいの値下りということですか? 毎日10枚くらい撮影していたら我慢できない金額ではないと思います。 でもまあ,普通は1日あたり100円くらいの値下がり率でしょうか? ちょっと残念ではありますが,「時は金なり」で,月の石様がご自分の1日は300円の価値があると考えれば良いと思います。
書込番号:4729942
0点

日曜日にヤマダ電機座間店で見て,買いかなと思ったのですが,詳細スペックを知らずスルーしました。
後で気になってこの板を見てどうしても欲しくなりました。
昨日駅に近い大和店に行ったところなしでした。
今日駅から20分位歩いて座間店に行ったところ、展示品限りの札。
ショックでした。
展示品の品質確認はヤマダ電機の性格からしてとても無理なので
縁がなかったとあきらめました。
でもまだ欲しいのです。
在庫のありそうな店をご存知の方がありましたらよろしく。
でもここで公表されたらすぐなくなりそう。
書込番号:4743310
0点

ヤフーオークションで何台か出品されています。
評価も信頼できる方みたいなのでこれもいいかと思いますよ。
でも、落札額はヤマダ価格を超えてくるかもしれませんね・・。
書込番号:4746621
0点

キタムラで新品在庫を34,800円で購入しました。
月の石さんとほぼ同じ値段ですね。
ヤマダ特価は無かったことにしましょう。(負け惜しみ?)
書込番号:4774977
0点

通りすがりで山形県の新庄店で見てみると、5月6〜12日に限り、「展示品・在庫品限り」で27,100円+ポイント10%でした。店に入ったのは5月4日でしたが、店員は「今日でも大丈夫ですよ」とのことでした。
今、購入しようかどうか迷っています。
私はx-3を持っていますが、このカメラ、フラッシュにおけるスローシンクロモードで、「後幕効果」がないのを非常に残念に思っているし、動画も、c-70のように640×480サイズではできないので、魅力に感じています。
書込番号:5053837
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM
冬のボーナスでの購入品予算を縮小するにあたり、購入対象をカーナビからデジカメに変更し、
μ800かIXY700を候補にしつつ情報収集し始めました。
11月末頃からこちらの書き込みを見させていただき、「生産終了」ということもあって気持ちは一気にC-70へ。
しかしなかなかお店巡りをする時間を取れないので、ネットでの情報収集中心となったのですが、
価格面では非常に厳しい状態でした。安いところで\49,800では。。。
追加メディアやバッテリーを考えるとμ800に傾きつつありました。
自分の技量からしてもμ800の方が良いのかもしれませんが、今を逃すと新品では入手できないだろうと、
ダメもとで、(ここで評判の良い)キタムラにホームページから質問したところ、
メーカーから取寄可能で価格も\39,800という返事が自宅から一番近いお店からありました。
即、取寄せをお願いし、この度入手することができました。
これまでは、C-900Zを使ってたのですが、小さくて早くてびっくりしてます。
0点

kaz_tさん、こんばんは
購入できてよかったですね^^
僕は購入してから一年ぐらい経ちますが
未だに、満足度が高いです。
マニュアル機能も充実していますので
写真について色々勉強させてもらっていますw(特に夜景撮影)
オリンパスはC−70の後継機は出さないのかな?
もうちょっと洗練させると(特にAFとバッテリーの強化など)
完璧になると思うのですが・・・
書込番号:4686968
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM
C70ZOOM、普段は1024×768の高画質で使っていますが、とても満足しています。
今日たまたま1600×1200の高画質を使ってみたのですが、シャープさが無くなり、霞がかかったようなどよんだ色でがっかりでした。いろいろ設定を変えてみましたが、1024×768のような画質にはなりません。
画像サイズでこんなに違うのでしょうか?パソコン或いは閲覧ソフトのせいかもしれませんが。。
0点

このカメラのスペックを見ると3072 x 2304ということで,普段お使いの1024×768というのは,結構控目な使い方ですね。 3072 x 2304でどうなるかお試しになってみてはいかがでしょうか? もし3072 x 2304の方できれいなら1600×1200というのはきりが悪い数値だからという気もしないではないですが...
書込番号:4658121
0点

画像サイズによって見え方が違うということですが、ディスプレイでご覧になってないですか?それにしてもわざわざ解像度を落として記録する理由がわかりません。せっかくこのカメラの持っている700万画素のポテンシャルを生かさないのはもったいないですよ。このカメラは各社の現行型コンパクトデジタルカメラを含めてもかなり上位に入るんじゃないかと思います。
書込番号:4670996
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM
名古屋市のキタムラで現品処分品を3万円で買いました。
リコーのカプリオR3に魅力があったのですが、カバー問題で躊躇している時にこれを見つけたわけです。
でも、あの厚さをみるとすぐには手が出ませんでした。2晩考えて残っていたら買おうといったん引き下がったのですが、縁があった訳です。
ここでの皆様方の高い評価も、後押ししてくれました。
書き込みと読み出しがちょっと遅いですね。フジのF10は良く電池が持ちますが、それに比べると電池の持ちは良くありません。今日も途中で電池切れになってしまいました。
画質はかなり良いかなぁとは思いますが、まだ確信出来る所まで撮っていません。パンフレットに載っていた機関車の車輪、あのような写真が撮れるのを目標に習熟していきたいと思っています。
それにしても、もう少し薄ければなぁと手に取る度に思います。
0点

しろくろうさぎさん、こんばんは
バッテリーのもちに関してですが、今が冬季であることに加え、
使い始めなので特に悪いのだと思います。
夏季ですと200枚ぐらいは撮影できるのですが・・。
最近のコンパクトデジカメの流行からすると
本体の奥行きはたしかにありますが、
そのぶん存在感とカメラのホールディングは
アップしていると思います(*^▽^*)
書込番号:4645934
0点

レス、有り難うございます。
200枚も撮れるのですか? それだけ撮れれば充分です。使い込んで持ちがアップするのを待ちます。パナソニックのFZ5も持っていますが、90枚位しか持ちません。使い方にもよるのでしょうが。
ホールド感は仰る通りですね。欲を云えば親指の当たるところがへこんでいれば、もっと良かったのにと思っています。
チタンゴールドの外観は高級感があって良いと思っています。色々な機能があって、使い切れないくらいです。マイナーではありますが、マニア好みであるのは確かでしょうね。
ちこべさんのところのHPは、C−70Zで撮っておられるのですね。綺麗に撮られているので参考になります。
書込番号:4647977
0点

はじめまして。
C−70のサイズ、私も最初はやや大きいかなと思いましたが普段持ち歩くようになり、今では5倍ズーム搭載としてはかなりコンパクトだと思っています。
確かにスーツ姿でポケットにと言うわけには行きませんが、普段着にベルトにつけていてパッと出して撮る事は出来ますよ。
画質については、レベルは高いと思います。でも、最近思うのは画質と言うより、自分にとって良いカメラかどうかが大切なのではないかと思っています。歌でも、うまいのと良い(その人にとって)のとは別でしょうから。
私の場合、いろいろな面でC−70は大のお気に入りです。
しろくろうさぎさんにとっても、お気に入りの1台になるといいですね。
書込番号:4648954
0点

有り難うございます。
HPに伺い、いろいろな画像を拝見して、改めて良さが判りました。私はどちらかというと、高解像度を求めているようです。常用がWeb用なので、あまり意味がないかも知れませんけど。
それにしても沢山のカメラを使い分けておられるのですね。
私のお気に入りに段々なろうとしています。専用ケースが欲しくなりました。
書込番号:4649850
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM
画質、マクロ撮影、リモコン対応の条件で、この二機種に辿り着いたけど、ここからが実に悩ましい。気になる違いはc70zのRAW、750zのテレマクロ14cm、あと、室内でも使用するので感度400でのノイズの具合など… ここの書き込みを見ているとc70zの方が画質がいいような印象を受ける。実際どうなんだろ、言う程の差はないのかな?RAWは大きな利点なんだろうか、活用している人居るのかな。テレマクロはボケに有利そうだし。パソコン、プリンタがあれば画質や、どちらが好みか判断出来るけど、携帯しかないので、文面で推測するしかないのが辛いところ、しかもデジカメは初めてだし。メーカーにより画質の傾向があり、E−300の色がポジのような深みがある、などの書き込みがあり、これが本当でコンデジと一眼に画質の共通性があるのか分からないけど、もし、そうだったらこっちかな。オリンパスとペンタックスの画質の違い教えて!今すぐにデジカメが必要、というわけではないのだが、どちらも生産中止で内心焦る。今後どこのメーカーでもいいから、これと同じか、それ以上の画質、マクロ性能で出してくれるなら、なにも買い急ぐ必要もない。慌てて後悔したくないし。さらに28mm広角、手振補正なら文句なし。ここら辺の事情どうなんだろう?長文でごめん。そちらも疲れただろうけど、携帯からの打ち込みなので、こちらもかなり疲れてしまった。お互い、お疲れ様(^-^;
0点

パソコンがないとRAWから現像できないんですけど、その辺は大丈夫なんでしょうか?と思います。
あとカメラって画質もそうだけど、操作し易いかどうかってのは多少個人差があったりする(たまに誰が使っても使いにくいカメラがあったりするけど)ので、初めて買うなら一度は実物を触ってからの方か後悔が少ないはず。
実物に触れられない場合、(自分なら)この手の高級コンパクトカメラは僅かに需要があるから細々と後継機が発売されるだろう、と踏んで「待ち」にします。
または、リコーR3あたりをとりあえず買ってカメラに慣れるというのも良いんじゃないかと思います。
1台使ってると、自分にとって必要な機能とそうでないものが見えてくる・・・かもしれません。
書込番号:4624997
0点

私も、C70z(以下C70)と750z(以下750)で散々悩みました。結局、C70にしたのですが、両者の機能面での主な違いは以下だと思います。
・750は液晶角度が回転自在。でも液晶の見え具合自体はC70のほうが良かった。面積もC70のほうが大きい。
・750には、2秒後セルフタイマーがあるがC70にはない(これが意外に不便で、これはリモコンで対応するしかない)。
・750は10倍拡大再生が可能。C70は5倍まで。
・750は動画撮影のリミットがない。C70は一回に20秒まで。
・750はオートブラケットが多彩。
・C70は、“カメラ内で”RAWデータの加工が可能!
・両者とも実寸法はほぼなのだが、持った時に全体的な印象として、750はちょっとずんぐりした感じ。C70のほうが手になじむと思った。(→私の場合、これが決めて)
・起動や終了は明かにC70のほうが早い。
*画質の両者比較についてはコメントできません、すんまそん。でも少なくともC70は買って大満足の画質ですよ。
書込番号:4632740
0点

お二方共に、詳しい回答有難うございます。まだ色々と聞きたい事があります。人を撮る事も多いので、人肌の発色、質感、またボケはどんな感じですか?(マクロの場合も) 家族もそれなりに撮影するので昼間の室内、夜間の蛍光灯下での感度400の画質&手振れはどうでしょうか?1600まで上げれたかな…。あと、μ800、770uzも気になりだしてしまった。まだまだ悩みは続きそう。
書込番号:4634036
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





