
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM


主に子供の撮影用にデジカメを買おうと思い、色々調べたり店頭で実物を触った結果、FUJIのF710とF810に絞りました。
ですが、C-70が発売され高感度でもOK&レスポンス&5倍ズームな所が良さそうに思えるのですが、実際子供の撮影には向いてますか?(特に室内)
又画質的にはやはりFUJIに記憶色に対して、あっさり目のナチュラル色なんでしょうか?
他の方の画像は見ているのですが、同じ写真ではないのでイマイチ比較できなくて分りません。
実際に使われた方、どんな感じですか?
0点

私は画的に違和感は感じてないです。
ただ次々にさくさく撮るというより1枚1枚しっかり撮るタイプのカメラですね。だからってさくさく撮れないわけではないんだけど。
高感度でもOK&レスポンスという部分はF710,810もクリアしているし4倍ズームだけど連写機能は断然710(810)が優れています。
カメラとしては710(810)の方が向いていると思いますが、望遠130mmと190mmの差は小さくないので正直、実機を手にとって気に入った方がいいと思いますよ。
710(810)は機能はC70より少ないけど搭載する機能の選択、操作性などはよく練り込まれていると思います。
子供を撮影するときに役に立ちそうなC70ならではの機能は動画撮影中にズームが使えること、音声off時ならピントを合わせ続けてくれることですね。普通はピントは最初に固定されズームが使えないものが多いです。ただ連続20秒までですけど(^^;)
書込番号:3512357
0点



2004/11/17 22:01(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
ちなみに他の方の画像って一体型さんの画像の事だったりします。
今日C-70を見に行ったら、うちの辺りじゃまだどこにも置いてなかったので、
しばらくしたら又見に行ってみます。
でもどちらも良さそうで、ますます悩みそうです。
書込番号:3513120
0点

本当にどちらでもいいと思いますよ。
c70の場合、ボディの厚みそのものは約35m。レンズの出っ張り含めて42mmなのでカタログから想像するより薄いです。
まだ買って数日だけどよいなあと思うのが白の引っかかり。高画素機だからダイナミックレンジが狭いのは仕方ないけどいきなり白くとぶんじゃなくてだんだんととんでいくので案外と不自然な印象を受けません。
190mmもあると基本感度のまま撮影するのは限界もあるので高感度時の画質は大切だなあと感じています。
色に関しては比較じゃなくて単純に写真を見て好きか嫌いかで判断した方がいいですよ。まあC70の場合かなりこまかくセッティングできますからあまり心配はいらないと思いますが。画作りの印象は一言でいうと「素直」ですね。
書込番号:3513910
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM
我慢できずに買っちゃいました。
新宿のヨドバシカメラで64.500円の15%ポイント還元でした。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?key=448.364901&src=4982530&un=65622&m=0&pos0=13
とりあえず鋼鉄ジーグ。
ISO400。手持ちです。全長8cmくらいのフィギュア。
個人的には十分実用レベル。まだ説明書を読んでいないので使い方はよくわからないけどなかなかよさそう(^^)。
バッテリー充電が待ちきれずF700の電源ケーブルで使っちゃったけど4.8V(C70)と5V(700のケーブル)の違いがあるのでやめた方がいいですね(^^;)
0点

こんばんは
一体型さんはFUJIのイメージが強くて、ちょっと意外な感じ(失礼)でしたけど、ISO400の画像を拝見すると、なかなかいいですね。絵が荒れなくて質感も出してきます。
あまりこの機種のサンプルを見る機会がなかったのですが、参考になりました。
書込番号:3496328
0点


2004/11/13 20:39(1年以上前)
一体型さん これISO125になってますが・・・(^_^;
書込番号:3496348
0点

実のところ私がデジカメ作っているメーカーでお金をもらったことがあるのは松下だけだったりします(^^;
単純に三脚を使うのが嫌いなのであまり選択肢がないんです。特にF700を買ったときはアルプスに行く気まんまんだからダイナミックレンジの広いものでないと話にならないし。美術館ではフラッシュを使うわけにもいかないですから。
銀塩だけどオリンパスのレンズは結構好きですね。
いつの間にかISOがオートになっていたんですね。失礼しました。
設定が保持されないのかな?
そのわりにはぶれていないですね(自分で言うのも変ですが)。やっぱりグリップがあるというのは偉大だなあ。
説明書が結構分厚いのですでに挫折。そのうち読もう。
ちょっとおもしろいのが起動時間。体感的にはそんなに早く感じなかったんだけど計ってみたら1.3秒くらい(厳密ではないけど)。実測値で1.3秒は5倍ズームということを考えるとなかなかすごいです。
書込番号:3496599
0点


2004/11/13 22:54(1年以上前)
>>一体型さんはFUJIのイメージが強くて、ちょっと意外な感じ
私もそう思ってたりしました、てへ。
次はアルプスでf700と撮り比べだ!(>_<)/
書込番号:3496993
0点

おぉ、一体型さんC-70買われたんですね。
私もこの機種欲しいなぁと思っている所です。
と言っても、先日画像PDA(画像を持ち歩きたい為のデジタル機器)として
SONY T3を買ったばっかりなので当分おあずけですが。
C-70は、ISO400が実用的で色々設定がいじれるのでマニア向けな機種かな思っています。
久しぶりに(C-40Zoom以来)、オリンパスで欲しいなぁと思った機種(μ-mimi含む)です。
F700との色々な比較御願いします。
書込番号:3501171
0点

最近、オリンパスいいですね。私もコンパクト機で今一番気になっているのがμminiです。コンパクトな防水パックもいいですね。
やはり驚いたのが起動時間。体感的には早く感じなかったんだけど使ってみると早いです。
700より明らかに早い。700だって実測値で2秒きっていますから現行機種と比べても早い方なのに5倍ズームということを考えるとかなりすごいと思います。
思っていたより被写界深度は浅く20m先にピントを合わせた場合、30m先にはピントが合っていないのが分かります。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?key=448.364901&src=4991425&un=65622&m=0&pos0=13
AEロック代わりに少しカメラを下げアスファルトの部分でシャッター半押しにして撮影したのですが手ぶれとは別にピンぼけにもなってしまいました。AEロックはちゃんとAEロックボタンを使わないといけないようです。
室内と曇りでしか撮影してないけどAWBは優秀だと思います。
液晶は700よりきれい。ちなみに700で使っていたカードをそのままc70に入れても再生できます。
ただ体感的なサクサク感は700の方があります。
このへんはコンセプトの違いでしょうね。
たしかにマニア向けという気がします。
多分、普通の人にはC70や750zよりF810の方がいいと思います。
それにしても700万画素機なのにISO400の画質が700より少し落ちるだけですから1年間の技術の進歩には驚かされます。
書込番号:3501709
0点


2004/11/15 00:09(1年以上前)
一体型さん。サンプルありがとうございます。iso400でも,すばらしいですね。ノイズが少なくて,うれしい限りです。お伺いしたいのは,さくさく感は,700が上とありますが,AFのスピードはどうでしょうか。できれば,700と比べてどうでしょうか。750よりは,早くて正確という記事を見たことがありますが。また,光が少ないときのAFはどうでしょう。物によっては,全く遅くなったり,合わなくなってしまう機種もありますよね。質問ばかりですみません。
書込番号:3502009
0点

さくさく感は使用感と考えてもらってもかまいません。
例えば700は両手で操作するようになっているので機能の切り替えが早いんです。なにより70より機能が少ないですしFボタンの存在も大きいです。
C70は撮影モードへの起動時間は早いけど、再生モードへの起動時間は遅いです。まあシャッターチャンスを逃すわけではないので実害はないけど。
他にも動画を再生するときに2回ボタンを押さないといけないとかいろいろこまごまとした所。
F700からつづくシリーズはマニュアル機能もあるスナップカメラですから軽快感を大切にしているわけです。コンセプトの違いが大きいですね。
室内のAFは単純にスピードでいうと700の方が早いですね。ただ700では合わない暗い状況でもピントが合います。屋外は気にしていなかったので分かりません。
書込番号:3502356
0点


2004/11/15 09:06(1年以上前)
一体型さん,ありがとうございました。スピーディーなAFではないようなので,その点は残念です。でも,やはり,カメラとしての魅力はありますね。
書込番号:3502872
0点

一眼レフを使ったことがあると分かると思うのですがレンズが重いほどAFに時間がかかります。それにレンズが70の方が明るく焦点距離が長いので被写界深度が浅く(ぼけ味が大きい)より正確なピント合わせが求められます。3倍ズーム程度だとピントとシャープネスはほとんど同義語でピントの精度が高いといわれる機種もその画像を見ると2,30m先にピントを合わせた場合、前後のピントが合っていないはずの部分もくっきりとしていて本当に狙った所にピントが合っているのか判別は不可能で「シャープネス処理がうまいもしくは強いだけじゃないの?」と言いたくなるケースも多いです。
窓から屋外に向けて(雨なので)使ってみたけど遅くはないですというか700とあんまり変わらないかも。ピントの精度は高いし、時間はかかるにしても暗くてもピントがあうのでトータル的に700のAFよりいいですよ。もし3倍ズームだったら700より速いんじゃないかな。
書込番号:3503745
0点


2004/11/16 10:52(1年以上前)
こんにちは、私もC70いいなあと思っています。
いろいろこちらの情報がとても役に立ちます。
ところで電池の持ちはどうなのでしょうか?
サイトやカタログを見ても撮影枚数は載っていません。
使ってみてどうなのか、ぜひお教え願います。
書込番号:3507190
0点

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/CameraM/DI003124J.html
に160枚と有りますね。
仕様表に載せておいて欲しいです。
書込番号:3507343
0点

そうですね。一括ではなく機種ごとに載せてほしいです。
それはともかく定規で測って驚いたのが仕様のカメラの厚みが最厚部だったこと!
レンズの膨らみ(?)を突起物と拡大解釈して一番厚みのある液晶部分をさけて厚みを測れば3cmですから。ずいぶん真面目なメーカーだなあ。
書込番号:3507387
0点


2004/11/16 19:12(1年以上前)
今日,店でさわってきました。メディアがないので,画質についてはわかりません。起動は,高倍率にしては早いですね。AF速度については,一体型さんのお話のように,広角側では,そこそこの早さでした。望遠側になると,多少遅くなりますが,他機種よりは,早いと思いました。買いたいところでしたが,まだ,5万8千円以上で,私は,XDを持っていないので,メディアも買うことを考えると,まだまだ高くて買えませんでした。早くXDとSDのデュアル仕様にしてほしいところです。
書込番号:3508435
0点


2004/11/16 22:05(1年以上前)
Junki6さん、有難うございました。
そんな所に載っているとは全く気付きませんでした。
十分撮れますね。それよりもメディア容量の方が問題ですね。
書込番号:3509128
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM


下のほうでホスイとか言ってましたが、我慢しきれず購入。
ファーストインプレッション
・動画が充実。今度はVGAもあるしテレ端でズーム固定ではない。
・起動が早い。というかやっと他社並みの速さか。以前少し使ったこ
とがあるF710と比べても(記憶の中で)違和感がありません。
・光学ズーム5倍。でも、手ぶれしそう。
・液晶が大きくなってみやすい。
・心配していたレンズのところの出っ張りも許容範囲内です。重さも
サイズも私的には十分コンパクトの範疇。
C-40からX-3に切り替えて、何気に不満がある方には、オススメでは
ないでしょうか!(私だったりして)
肝心の写り具合は、後日野外で試してみます。
0点

「肝心の事」を早めにお願い致します。(希望者も多いと思います)
書込番号:3451018
0点



2004/11/09 01:05(1年以上前)
スレ立てたのですが、どうも削除されたようです。
メーカーサンプルと違うのでガッカリされるかもしれませんが、そこはウデの差ということでご容赦ください。
書込番号:3478216
0点


2004/11/13 20:35(1年以上前)
あいらぶえぷさん、素晴らしい写真です。しっかりピントが合ってるし
パープルフリンジも少ないし、コレじゃ1眼デジもタジタジですね。
小さくてここまで撮れれば海外旅行などに持ってゆくには最適ですね。
書込番号:3496333
0点



2004/11/14 08:01(1年以上前)
mr1tonb^o^ さん、コメントいただき嬉しいです。
反応が無いのでお役に立てなかったのだろうと思ってました。
(調子に乗って2枚ほど追加してきました。)
私は赤色が素直に撮れるようになったと思います。
書込番号:3498392
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM


2004/11/12 00:57(1年以上前)
うざい野郎だな。他のいつも他のHPのリンクばかり貼りやがって。お前が貼らなくても見てる人は見てるぜ。そんな書き込みしかできないのか!
書込番号:3489594
0点


2004/11/12 01:10(1年以上前)
ほぉ〜ISO400でも綺麗ですな〜 しかしもうひとつ進歩というか
ふつうっぽすぎる感じですなぁ ポイントは何処にあるのかな。
書込番号:3489646
0点


2004/11/12 08:08(1年以上前)
山かしさん、情報ありがとう。(^^)
たまにみに来るものにとっては、リンク示してもらえるのはありがたいです。
書込番号:3490168
0点


2004/11/12 12:20(1年以上前)
やまかしさん。
ISO400での画像気になってたので参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:3490686
0点


2004/11/12 18:22(1年以上前)
あとは,AFが高速で,望遠時でも問題なければ,XDとともに,購入してしまいます。
書込番号:3491577
0点

やまかし専属キャメラマンさん、リンク情報ありがとうございます。
購入を検討しているので、探す手間が省けて助かります。
ところで、地味ながら結構良さそうですね。
また、候補が増えてしまった・・・。
書込番号:3492724
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM


割とひっそりとデビューしたようですが
店頭で実物を触ったら久々に「いい物」オーラが出ているように
思えます。
残念ながら電源が入らなかったので試せませんでした。
実はC40zを今3台目で使ってまして
何気にシャッターを押してもハッとするような絵が撮れる
手ごろなサイズのカメラはもう出ないかもと思っていたところ
期待を裏切ってくれそうですね。
メーカーによるサンプル写真が展示されてましたが
シャープな描写が印象的でした。
個人的にはデジカメは屋内でフラッシュなしのときに
自然な絵が撮れるというのが重要項目なんですが
C40z以降ノイズっぽいものばかりで幻滅してしまっていました。
これで屋内などの比較的暗いところの撮影に強いようであれば
遂にスイッチするときか?と思わせますが
C40zとC-70両方を使われた方々、如何でしょうか??
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM


困ったなー。
どなたかサンプルを見せていただけないでしょうか、買いたい気持ちが募りますが、
昔のお見合いみたいで、顔も知らずに結婚なんてのは
どうにも気が乗りません。
どなたかサンプルを、何方かサンプルをお願いします。
0点



2004/11/05 19:55(1年以上前)



2004/11/05 22:34(1年以上前)
⇒ さんさん、コシジワセさん、サンプルありがとうございます。
どちらも素晴らしくきれいな写真です、ただ問題は買ってあそこまできれいな写真がとれるかどうかなんです。
そこでプロじゃない、ひょっとしたら私みたいな駆け出しの方の写真も見せていただけるかもしれないと思いまして・・・
こんな注文は無理でしょうか。
書込番号:3464677
0点

そのうちアップされると思いますが、コシジワセさんの紹介されている方のサンプルは基本的に(あえて)普通に撮っただけのもののようです。こちらがキヤノンのS70のサンプルページ。ISO400のときの画質はC70の方が断然よいですね。
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/s70_samples.html
書込番号:3465353
0点


2004/11/06 11:29(1年以上前)
ここに↓、いろいろな場面のサンプルがあります。
ここで見る限り、「掲載全カメラ」の中で一二を争うほどの素晴らしい画質です。
http://www.pbase.com/cameras
書込番号:3466595
0点

>昔のお見合いみたいで、顔も知らずに結婚なんてのは
>どうにも気が乗りません。
そうですね、顔も知らずに結婚はだめだと思います。
解像感、ノイズレス具合は、本当に1位2位くらいの良い画質だと思います。
私は、店頭でしこたま試し撮りしてパソコンで確認しましたが申し分ないです。
色合いに関しては、好みも有りますのでスティーブのサンプルで確認出来ると思います。
ちなみに、私は結婚しても良いとおもいました(笑)。
書込番号:3467268
0点



2004/11/06 21:05(1年以上前)
一体型さん、隠れ探しさん、Junki6さん 貴重な情報ありがとうございました。皆さん一様に1,2を争う画質とお褒めの言葉。
とくに>店頭でしこたま試し撮りしてパソコンで確認しましたが申し分ないです。とのこと
大変気を強く致しました、安心して手にすることが出来ると判断いたしました。
もうひとつお尋ねしてよろしいでしょうか、
撮影間隔はどれほどでしょうか?もしお分かりでしたら教えてください、お願いします。
書込番号:3468455
0点


2004/11/08 22:32(1年以上前)
>撮影間隔はどれほどでしょうか?
実際に試したわけではありませんが、こちらの記事に
「When shooting in single drive mode, the shot-to-shot
delay averaged 1.6 seconds without the flash, and 2.3
second with the flash.」とあるので、ストロボを使わない
場合は1.6秒、使う場合は2.3秒程度のようです。
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/c7000_pg5.html
書込番号:3477365
0点


2004/11/11 13:49(1年以上前)
情報局さん、ありがとうございます。
すばらしいですね、
>ストロボを使わない場合は1.6秒、使う場合は2.3秒程度のようです。
実に素晴らしいです、コレならまったくストレスなく撮れますね。
旅行でバスが赤信号で止まる、何気なく車窓の外を見る、
オオッ!これは・・カメラを出す、スイッチON、撮る。もう一枚。
よかったーと思っていると、バスが動き出す。コレなら安心です。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:3487114
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





