このページのスレッド一覧(全614スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年12月21日 20:40 | |
| 0 | 7 | 2004年12月20日 21:42 | |
| 0 | 7 | 2004年12月20日 00:03 | |
| 0 | 6 | 2004年12月20日 22:53 | |
| 0 | 6 | 2004年12月20日 08:04 | |
| 0 | 32 | 2004年12月20日 21:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
本日購入しました。いま充電中、完了までの5時間が待ち遠しいです。
で、マニュアルを読んでいるのですが、どうしてもわからないので教えて下さい。
撮影シーンの設定で、マクロやスポーツモードがSCENEメニューの中とモードダイヤルの中と2通りありますが、どう違うのですか?
初心者なものでよくわかりません。よろしくお願いします。
0点
2004/12/21 11:58(1年以上前)
同じモノのようですよ。
よく使いそうなものをダイアルにしてあるのかな?
いや、たぶん。
書込番号:3665037
0点
2004/12/21 14:49(1年以上前)
モードダイアルからですと各種機能設定が可能になります。
SCENEからですと機能に制約がでてくるようですね。
詳しくは取説の応用編190ページ以降に載っています。
書込番号:3665585
0点
2004/12/21 20:40(1年以上前)
制約がある以外ほとんど同じモノなんですね。
よく使うモノをダイヤルに・・・なるほど。
どうもありがとうございました。
書込番号:3666744
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
E300でマクロ使ってる方お願いします!
水槽の魚 撮影ですが・・3mm程の赤ちゃんなのですが
今までFZ10,S60,QV-R61、など使用してきましたが。
10枚に1,2枚しか満足できる写真になりません!><。。
チョコチョコ動くので困っております。
ピントが合った時にはすでに居ません><。。
E300では どうですか?可能でしょうか??
他に良い機種ありますかね〜〜?
魚の撮影は主では無いのですが・・たまに写しますので
みなさま宜しくお願いします。。。
0点
こんにちは。
わたし自身は、E-300 ユーザではありませんし水槽の魚を撮った事はないのですが、以前聞いた撮影方法では、
水槽の中にガラス板を入れカメラ側に近付け、いわば極薄の水槽にしてしまい、その狭い隙間に魚を入れる。
こうすれば、魚の奥行き方向への自由度が少なくなるのでピントが合わせやすい。
ピントは追うのではなく「置きピン」をしておき、そこに魚が来たときにレリーズする。
でも、デジタルなので10枚に1〜2枚なら良いのでは?
書込番号:3660580
0点
私もかつて同じようなことで悩んだことがありますが,その当時はデジタルはまだでていなかったので。(笑)
>水槽の中にガラス板を入れカメラ側に近付け、いわば極薄の水槽にしてしまい、その狭い隙間に魚を入れる。
→take525+さんおっしゃられているとおりのことをやってみました。
それから,はじめは水槽にレンズくっつけて「じっと待つ」なんてこともしましたが,疲れるので三脚にカメラをセットしてじっくり「置きピン」で待ちます。しかし,ピントの合わないところにいってします場合もあるので,なるべく絞り込んで被写界深度を深くすることも必要かもしれません。
あとは,水槽の向こう側=「背景」ですね。最近の水槽は「壁紙(と呼んでいいのか?)」がセットになっているの問題ないと思いますが,背景にも少し工夫をしてみてはいかがでしょう?
書込番号:3660618
0点
2004/12/20 16:01(1年以上前)
水槽内の熱帯魚は、ほんとに綺麗に撮るの難しいです。ストロボ使うと本来の色が出にくいし、多灯のスタジオ作るほど大掛かりにはしたくないしね(苦笑)50mmマクロは繰り出しが大きくピントが合うのは遅いので、動きが早い熱帯魚の場合は14-54mmの方が気持ち良く撮影出来ます。通常はストロボ発光させて絞り込むとピントの合う範囲が水槽のほとんど全域に合うので一番いいかな。ガラス面に対して斜めから撮影するのが反射を防ぐのに重要です。
書込番号:3660850
0点
2004/12/20 16:12(1年以上前)
写真貼るの忘れました。ディスカスの稚魚は親の身体をかじって成長します。
生後一週間2mmほどの時の写真です。
http://kasumata.sakura.ne.jp/discus/breed/data/2004/20040323160358.jpg
書込番号:3660883
0点
皆様色々と有難う御座います。。^^。
私も色々と試したのですがなかなか><。。
difamyさん!結構 綺麗にクリアに撮れてますね^^。
私はフラワーの稚魚なんですが・・・何せ1匹だけしか残ってないので。。
置きピンにして待っても・・なかなか難しいです^^;
それと、水槽に稚魚用のケースに入れてますので・・
ガラスとプラ板の2枚越しですので なかなかピントが合わないです><。
教えていただいたよ〜に」もう少し隔離して撮ってみよ〜〜!^^
みなさま有難うございます!頑張ってみます。。
書込番号:3660918
0点
2004/12/20 19:38(1年以上前)
difamyさん
突っ込みですが
>ディスカスの稚魚は親の体をかじって成長します。
親の体から出る分泌物じゃないでしょうか?
書込番号:3661612
0点
2004/12/20 21:42(1年以上前)
カメラ万歳さんへ
>親の体から出る分泌物じゃないでしょうか?
一般的にはそのように言われてますが、私が観察したところでは身体をかじっていると思います。
スレと関係なくてすみません。
デジカメで撮影後、簡単にPC上で大きく伸ばして観察できるようになって色々な発見がありました。(笑)
書込番号:3662255
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
初めまして!
つい先日、キタムラで購入しました!
本体¥85800
レキサー 1GB ¥13000
ケンコー プロテクトフィルター ¥1200
オマケで写真編集ソフトとカメラバッグを頂いて¥100000でした!
いい買い物が出来たと思います。
早速撮影を楽しんでいるのですが
仕事の都合上、夜しか撮影していません。
そこで気になったのですが、フラッシュをたくと
写真の中央下部に影が写りこむのですがこれは普通なのでしょうか?
さすがに自分の影が映りこむようなドジはしておりません。
以前所有していたF80ではこういう事は無かったのですが
いかんせん写真に関しては素人なのでご教授いただければと思います。
0点
フラッシュ撮影の時にはレンズフードをはずしてください。
35-以上の場合は大丈夫ですがよく忘れるので、フードははずすようにしています。
70DでもkissDでも同じです。
書込番号:3658165
0点
2004/12/19 23:44(1年以上前)
レンズによるケラレだと思います。
セットのレンズでも広角端ではケラレると思います。望遠側だと発生しないです。
それとフードは付けていないですよね、フラッシュを炊く時はフードは必ずはずしてください。
書込番号:3658194
0点
それh多分レンズの陰ですねー
(ケラレと言います)
以下のリンクの
「ファインダー構造と内蔵ストロボの秘密」
の項で、少し触れています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2004/12/13/562.html
結論としては、1m以内ではケラレが発生しやすいようですね
これはペンタ部分を排除したためストロボの位置が低くなったことが原因のようです。
どちらにしても、内蔵ストロボは保険(おまけ)ですから夜間の撮影が多いのであれば、外付けストロボを使用することをお進めします。
バウンス、ディフーザーなどの拡張性も広がりますよー
もし、ポートレイトを撮られているのであれば、必須になります。
書込番号:3658240
0点
2004/12/19 23:50(1年以上前)
裕次郎1さん
draken-1 さん
早速ありがとうございます!
なるほど、「ケラレ」というヤツなんですね。
撮影時、フードはもちろん外しております。
確かに望遠側にすると影の映りこみは無かったです。
くだらない質問にお答えいただきありがとうございました!
今日、通勤中に椿を一枚収めてみましたが
本当に綺麗に写せますね!
これからバシバシ写真を撮って早く上達したいものです
では。
書込番号:3658246
0点
2004/12/19 23:57(1年以上前)
kitayanmさん、ありがとうございます!
リンク先を読ませて頂きました。
夜間撮影は基本的にあまりしないのですが
購入直後ということもあって、室内でいろいろ撮影を楽しんでいたので
不穏な影に「??」となっていた次第です。
皆様のおかげでスッキリといたしました。
ありがとうございました!
書込番号:3658314
0点
2004/12/20 00:03(1年以上前)
kitayanmさんのが一番詳しかったのでよかったと思いますが!
書込番号:3658363
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
私は風景がメインなので、率直に言って画像の解像感とノイズと色のりが気になるのですが、D70とE300の双方を検討中です。両方使用したことのある方率直に言って画質のよいのはどちらか教えてください。
0点
風景ならD70にきまりです。
人物ならE-300です。
腕が良いならどちらも同じかも?
書込番号:3657785
0点
2004/12/20 00:04(1年以上前)
裕次郎1さん早速ありがとうございます。いろいろと検討してみたいとおもいます。
書込番号:3658373
0点
今月のフォトテクだと風景はE-300のほうが向いているとのことでした。あと、色ののりもE-300でした。でもノイズには弱いですね。
書込番号:3660522
0点
2004/12/20 17:56(1年以上前)
RAWでじっくり撮るなら、E-300の800万画素は風景向きですね。が、D70というかニッコールのシャープさと解像力も魅力的です。SD10やS3proなんかも良いかも。
書込番号:3661203
0点
2004/12/20 22:33(1年以上前)
みなさん色々ご教示ありがとうございます。今月号のデジタルカメラ雑誌には、解像感ではAPS-Cサイズの600万画素機に勝るとありましたね。発色など基本的には結構良い描写ということは分かりましたが、ノイズが気になるという点についてもうちょっと具体的に教えていただくとありがたいのですが。
書込番号:3662579
0点
2004/12/20 22:53(1年以上前)
ノイズの量ということであれば、E-300が使えるのはISO400まででしょうね。このへんは感じ方の差もあって、ISO200でなきゃ駄目だという人もいるでしょう。D70は、最近のα7デジやistDSに比べるとノイジーですね。最低感度のISO200からすでにノイズ感はあります。その分解像力は高めに感じますが。
書込番号:3662716
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
現在E−300とD70で一眼レフカメラの購入を検討しております。使用方法はおもに子供の撮影ですが時には風景等の撮影もいたします。(山及び海)この2点までは絞り込んだのですがどうしてもこれ以上絞りきれず悩んでおります。E300は画素数でD70より優れており、D70は全体的にE300よりバランスが取れているように思えて・・・・
どうが皆さんの購入時の決定内容を聞かせてください。
0点
こだわるならD70の方が全体的にいいと思います。高いだけのことはあるかもしれません。ただ、こだわらない方、いい写真が取れる機械と考えるとE-300のほうがゴミとか考えなくていいので気が楽では?
子供の撮影ならE-300でも十分すぎます。持ち歩くことを考えると小さなE-300はかなりアドバンテージになるかと。
書込番号:3656057
0点
撮影が主にお子さまならD70の方がいいかも。
仮にE-300買って移行することになった時、D70の方がハードルが高いように思います。逆の場合の方が多少は低くなるような。価格面でもその他でも。
お子さまの激しい動きを連写で追う方が楽かなと考えた次第です。
書込番号:3656113
0点
2004/12/19 18:10(1年以上前)
両方使っています。価格が違う分だけ質感に違いがあるのは事実です。しかしどちらを選んでも後悔することはないと自信を持って言えますね。これだけのレベルの製品を出す日本の製造業は大したものだと思ってしまいます。D70の方は「良い素材を提供する」というスタンスで画像がつくられている感じがしますので、撮影したそのままで行けるという点ではE300の方が楽かも知れません。
書込番号:3656147
0点
2004/12/19 18:39(1年以上前)
羊蹄山さん
こんにちは。
私も3才半になる娘を持つパパです。
D70、KISS D、E-300と色々と悩みました。
店にも触りに行きましたが、思った以上にD70が大きく感じられてしまい「これで持ち歩き、子供を撮しまくるのか..」と思い、体力的に(日曜昼まで寝てる私にとっては)無理(^_^;と感じ止めました。土曜も休み無しの会社なのでなかなか外出出来ず、その間にNEWモデルも出ると思い、出たてで値段も安いE-300にしました。確実にモノが良いというのはD70だと個人的に思っていますが..(ちなみに店で持った感じはist・dsが最高でした)
「オリンパスなんて興味ねぇよ。オラ、キヤノン派だもん。E-300ってデザインダサいね。」なんて正直思っていましたが、画質を見てビックリ!結構シャープで空もコダックブルー!(元々キヤノンのシャープさとクリアな画質が好きなモノで...)色々調べて即購入しました。今ではデザインも気に入りつつあります。
...という事で...私もハッキリした結果は言えません。
zarkさんのおっしゃる事が良く理解出来ます。
変な返信すいません。
書込番号:3656281
0点
羊蹄山さん、はじめまして。
両方所有していますが、画素数は別にして、全体的にはD70が優れていると思います。(やはり価格の差、かもしれません)羊蹄山さんが自ら言われているように全体的なバランスはD70だと思います。
また、タムロンなどのレンズメーカー各社も対応しているのでレンズ選択の幅が広い。(E-300はいまのところシグマだけ)
ただし、E-300は安いからといって機能的に劣っているわけでもありません。コストパフォーマンスを考慮するとけして負けてはいませんし、オリンパスさん、よくぞやってくれたと思っています。
ダストリダクションと小型(現時点では)でありペンタ部分の三角突起がなくバッグへの収納が楽であることがお奨めポイントです。
kakaku.comの情報ではレンズセットで80,000円で売っているところもあるようなので、悩まれるところですが、zarkさんと同様、わたしもどちらを選ばれても使い込めば、後悔しないと思います。
(購入直後に値下げされ高いものを掴まされたほうが、後悔しよほど精神衛生上、良くありません。)
私のアルバムの最後にE-300,D70,FX7で撮った山茶花がありますので、ご参考まで。
書込番号:3656441
0点
2004/12/20 08:04(1年以上前)
たくさんの意見ありがとうございます。
出来る限りD70で検討したいと思います。
書込番号:3659443
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
カメラの初心者で、新たにカメラの購入を考えています。
DiMAGE A200とE-300でものすごく迷っています。
価格がほとんど変わらないのにコンパクトと一眼の違いがあるので。
A200は手ぶれ補正+望遠かつ明るいレンズ+バリアングルモニター、
E300は一眼というのが、メリットと思っています。
個人的に一眼が欲しいのですが、撮りたい被写体が夜景、マクロということもあり、手ぶれ補正と明るいレンズは必須の気がします。
予算的なものもあり、付属のレンズ以外は当分買えないのですが、
付属のレンズで夜景(イルミネーションも)とマクロ時の綺麗にボケた画像は得られるでしょうか?
また、フォーサーズCCDと2/3CCDでは撮れる画像に決定的な違いはあるのでしょうか?
初心者の質問で申し訳ありません。
アドバイスをどうかお願いします。
0点
皆さんも仰ってますが…コンパクト機はカメラさえあれば写真は撮れる。これは機動性・コスト的に大きなメリットですが…逆に言えばこれ以上の事は殆ど出来ないというデメリットにもなりますね。
デジタル一眼レフにつては当然逆の事が言えると思います。
一眼レフとコンパクト機に格の違いような事を感じるようであれば…E-300にされた方が後悔は少ないと思います。
書込番号:3655450
0点
>イルミネーションで白とびするとの記述があるながずっと引っかかっています。
E-300はデフォルトでは少しコントラストが高めに設定されているようなので、パラメーターでコントラストを-3程度に設定すれば、白とびは少なくなりますよ。
書込番号:3655682
0点
2004/12/19 16:51(1年以上前)
コントラストなどの微調整はA200も11段階でできるのは置いといて、
コントラストを下げてもダイナミックレンジが広がるわけじゃないですよね?
もともと白飛びしてるところには情報はないわけですから
コントラストを下げてそれがうすい灰色みたいになったとしても
それはダイナミックレンジが広がることにはならないと思うのですが。。
うまく説明できなくて申し訳ないですが。。
とは言いつつ僕もE300がいいとおもいます。
書込番号:3655770
0点
2004/12/19 17:15(1年以上前)
こちらへ書き込んでおられるのですから
気持ちはE300へ傾いておられるのではないかと思いますが。
カメラ初心者ということで、ぼくは、A200を強くお奨めします。
コニカミノルタのこのシリーズの手ぶれ補正はよく出来ています。
夜とか、暗いところということより、日常的に手ブレを補正してくれますので
同じクラスで比較した場合の鮮鋭度がちがいます。
28ミリから200ミリ相当のレンズで
望遠マクロでバックもぼかせて
フリーアングル液晶で地面に置いたようなローアングルもこなせて、
E300のセットで出来ないことがいっぱいあります。
そもそもデジイチとコンパクトハイエンドで比較した場合
大方のアドバイスはデジイチへ誘導されるようですが
それはそれで間違っているとは言いません。
しかし、コートの大き目のポケットに入れて手ぶらで出かけられる
A200のメリットはデジイチでは絶対にありえません。
セットレンズでは望遠が足りずにいづれレンズを追加するのは必定ですが、
手持ちでf5.6で、200ミリ〜300ミリ相当で初心者が手ブレせずに撮るのは
日中昼間以外ほぼ不可能でしょう。
A200なら薄暮の状態くらいまでならなんとか三脚無しでいけます。
トータルの大きさ、重さ、追加出費、等を勘案しA200を薦めます。
それで写真が楽しくなってデジタル一眼を買われても
一眼レフを持ち出すほではないようなときに
A200がサブカメラとして活躍しますよ。
書込番号:3655879
0点
2004/12/19 19:34(1年以上前)
僕はコートの大き目のポケットにE-300に標準ズームをつけたままねじこみ、反対のポケットに50mmマクロをいれて散歩にでかけます
書込番号:3656500
0点
ヴォッヘンエンデさん
E-300では白とびして見える所が実は絵作りの段階でコントラストをあげていることで失われている部分があるという意味です。
RAWで撮影されてみられると分かると思います。
また、JPEGで白とびして見えている所も、RAWでは、情報が残っています。
そういう意味です。
言い変えれば一眼ではCCDから得られる情報数が多いのですが、JPEGで記録する際失われている部分が多くあります。
それが、RAWで撮影数アドバンテージになるわけです。
ですからJPEGで記録した絵をレタッチでコントラストを落とすと確かに白とびが灰色になりますが、撮影段階またはRAW現像時にコントラストを下げてやると色とび部分が救済出来るということです。
言葉足らずでした。
書込番号:3656956
0点
>個人的に一眼が欲しいのですが、
ハイエンドコンデジ検討で、こう思ってしまったのなら、自分の気持ちに素直に
デジ一眼レフをご購入される事をおすすめします。A-200買っても、すぐデジ一眼レフ
が欲しくなっちゃうと思いますよ。A-200に比べれば、レンズを後でいくつか買い足して
いかねばならないでしょうが、コツコツとレンズを増やすのも楽しみの一つになるでしょう。
書込番号:3656978
0点
クリネツクスさん
受けました(爆)
ポケットに、E-300凄いですねー
今度E-1で試してみようかなー
まずはコート探しから始めないといけませんね。
書込番号:3657349
0点
olympus C-2100Ultra Zoom(手ぶれ補正付き、高倍率ズーム機の元祖。
1/2" 200万画素CCD。38-380mm手ぶれ補正付ズーム+2.6倍デジタル
ズームで 1,000mm), nion CoolPix 990ユーザでしたが、
canon EOS Kiss Digitalを買ったら、全然それらを使わなくなって
しまいました。AFの速さ/安定度、操作感、どれをとっても一眼レフ
の方が優れています。画質も当然上です。
但し液晶モニターに表示しながらの撮影と、スバイルは出来なく
なりましたが・・・
書込番号:3657821
0点
2004/12/19 23:03(1年以上前)
いろいろな方が書き込まれているようですが、私もひとつ。
A200をお勧めします。
私もカメラ初級者ぐらいですが、カタオカ?さんが初心者ならば私の方が前の道を歩いたかもしれませんので・・・^^;)
A1ユーザーですが、実はこの度、一眼を注文しました。
なのに、なぜ勧めるかというと、A200の方が楽しいと思うのです。
画質自体も、私はA200でも十分かと思いますよ。
それよりも一台でフットワークが軽くいろんな写真を撮れる。
この楽しみというのが、とっても大事だと思うんです。
サービスリップかもしれませんが、海野さん(プロカメラマン)が、条件によってはプロ顔負けの写真が撮れるとも「デジタルフォト今月号」で書かれています。
というわけで、私はデジ一を注文した現時点でA1を売るつもりはサラサラございません。このカメラ好きなんです。(A2の方がいいけど)
旅行のときには重い荷物はいやなので、これを持っていきます。
ちなみに、私がデジ一へ行く理由は、
@オートフォーカスがもっと早いのが欲しい
Aボケ味がもっと欲しい
B動体撮影がしたい
です。テーマが決まってこの辺が重要になったら、きっともっといいデジ一でてますよ。
それからでも遅くないんじゃないでしょうか?
以上、多少強引ながらカメラ初級者の私の意見です。
ご参考にしてください。
書込番号:3657885
0点
2004/12/19 23:37(1年以上前)
私は初心者の方だからこそE-300をお勧めしますね。
前に初心者の友人にコニミノの手振れ補正機を勧めて買わせたところ、手振れ補正の便利さにどっぷりと浸かって、カメラの使い方を全然覚えやしない・・・
ここでA200を選ぶかE-300を選ぶかによって、これからのカメラライフが大きく変わる可能性もあると思います。
技術、感性、全てにおいて普通のままで終わるか、本物へと近づいていけるか・・・
ちょっと話が大げさになりましたが、一眼レフのファインダーでしか見えないものって本当に多いですよ。
書込番号:3658143
0点
2004/12/20 01:02(1年以上前)
私もA1を所有していますが現在デジ一を検討しています。
A1含めA200では撮れる範囲(世界)がデジ一より狭く感じデジ一へと移行を考えています。要は手ブレ補正やレンズの画角も有りますがA200を購入しても決して失敗した買い物にはなりませんが時間の問題でデジ一が欲しくなります。一旦A200で寄り道をするのか、即デジ一の世界へ入るのかと思いますよ。
これからも長く趣味の写真を続けられるので有ればデジ一をおすすめします。
PS
私と同じ道の前を歩かれています 気になるEシリーズ さんはどの一眼にされたのですか?(もし良ければ)
書込番号:3658738
0点
2004/12/20 02:31(1年以上前)
kitayanmさんへ
詳しい説明ありがとうございました。なるほど、RAWで撮る方法もありますね。
みなさん意外とA200も推薦されてる方が多いですね。
方向性がかなり違う2台なので迷うのかもしれませんね。。
画質ではE300だけど、お金のかからなさとコンパクトさはA200みたいな。
スレ主さんが満足のいくデジカメを購入されることをお祈りします。
書込番号:3659052
0点
2004/12/20 03:49(1年以上前)
答えに成るかどうか解りませんが、カメラ選びの一つのヒントとして
一言・・・「デジカメは今回購入する物をズーと使うのですか?」という事です
コンデジは本体ごと手放すときはかなり安い下取り価格になりますよね
銀塩&デジ一の良い所は本体が時代遅れに成っても、レンズは資産として
使い続ける事が出来る。という事だと思います。
私の場合は、20年以上前のライカのレンズですが近代のアダプターで
E-300に装着して
http://photo.hidekichi.net/img/122.jpg
こんな感じの写真を撮って遊んでます。
http://photo.hidekichi.net/img/139.jpg
写真を撮るという行為を続けるのなら、デジ一の方が将来的には
コストパフォーマンスが良いと思います。
ちなみに上のレンズはSUMMICRON-R 1:2/50(35mm換算100mm)ですが、
20年前には10万円位の物ですが、保存管理に気を使っていたので今でも充分
使えます。つまり1年間5000円で1ヶ月450円くらいの計算に成ります。
この間ライカのR3から始まってEOS-10D、今回のE-300まで5代くらいの
カメラで使い回して来ていまかすら、とても得した気分になれますよ・・・
(意地で使っているという観もあるが)
書込番号:3659194
0点
2004/12/20 09:42(1年以上前)
上で書いたA200を薦めるという気持ちは変りませんが、
本当は安くなったA1を薦めたいのです。
これに代わるモノは見当たらないと、ボクは思っています。
なでしこjapanさん
>A1含めA200では撮れる範囲(世界)がデジ一より狭く感じ
A1からデジイチにされてからも今回と同じ考えで
アドバイスできるかぜひとも覚えておいて欲しいと思います。
いやみではありませんよ。
ぼくはA1に買い足すという考えで*istDSを買いまして、
渓流を歩きましたが、A1のありがたさが良く分かりました。
薄暗い渓流で流れにすれすれのアングルを手を伸ばして撮れるとか
フットワークの軽さとか、ちょっとした動画とか、
Aシリーズ(コンデジ)の世界はあると思います。
書込番号:3659663
0点
2004/12/20 10:19(1年以上前)
大変勉強になります。同じようにA2、A200、E-300あたりで迷っていました。
主たる目的は頻繁に行くディズニーランドでの撮影で、望遠欲しい、青空がキレイ、夜のイルミネーションも撮りたいという感じです。現在2100UZ持ってるので、どうせ買うならA3サイズくらいまでプリントできる画素数が欲しいなあと思ってます。
気持ちはフットワークの良さでA2,A200に傾いていますが、
ひとつお聞きします。E-300とシグマの望遠レンズでポートレート(キャラクターと並んだ写真など)は撮れるでしょうか?(レンズを複数持ち歩く事が大変かなあと思いまして)もしくは広角から望遠まで1本で出来るようなレンズはあるのでしょうか?
書込番号:3659747
0点
2004/12/20 11:08(1年以上前)
VAN BEEさん へ
私はディズニーランドでの写真を撮影するためにデジタル一眼レフに移行しました。
それまではIXY400,IXY-L,パワーショットG5,パワーショットPro1、最終的にEー300です。
G5やPro1のようなハイエンド機ですと、書き込み時間やレリーズタイムラグがあり、更にパシャパシャと撮影を行っているとバッファーがすぐ一杯になることが多くありました。
例えば、ショーやパレードでシャッターチャンスを逃す事が多く、同行者の恋人に文句を言われる始末でした。
ポートレートだと、背景が綺麗な場合は良いのですが、後ろに人だかりが出来ているとボケさせるくらいしか解決策が見当たりませんでした。
写真撮るからといってキャラクターに「一緒に背景綺麗なとこ行きましょう」とも言えませんし(笑
上記二点の理由からボケを大きく出せ、動作の機敏な一眼レフを購入しました。
夜景や夜のパレードは三脚(そこそこ小さいもの)を持ち込んで撮影出来るようになりました。
ディズニーランドで写真撮る事が目的なら、あらゆる状況に対応出来る一眼レフをオススメします。
結構、難しい撮影状況もありますし。
シグマから18-125mmF3.5-5.6DCというレンズが発売されています。
そのレンズなら大抵の画角はフォロー出来ます(広角が少し弱いかも)。
フットワークの良さより場所取りが一番重要、と言うのが幾度にも及ぶ東京ディズニーリゾートでの失敗からの教訓ですが(笑
書込番号:3659871
0点
2004/12/20 11:23(1年以上前)
Pro1はrelease time lagは遅いほうなのでA200やA2には当てはまらなさそうです。
書込番号:3659918
0点
2004/12/20 20:56(1年以上前)
なでしこジャパン さん
私の買ったデジ一は、E-1キットです。
E−300とE-1で最後の最後まで悩んだあげくの選択でした。
理由は、このレスを長くしたくないので控えさせていただきます。
ちなみに、私の不満がこのE-1で解消されるかは分かりません。
あと、責任も持てませんのでご了承ください。
あと、また余計なことかも知れませんがA1、A2を選択される方は、サンプルで画を確認したほうが良いと思います。
オリンパスはE-1、E−300ともに赤みのある画像で好感を抱く方が多い傾向にあると言われています。
A1,A2は、少し緑がかった色(ミノルタの色と私は理解しています)になります。結構好き嫌いが出るようです。(パラメーターで変更はある程度できますが・・・)
A200は、その反省からが、赤みがかった傾向にしていると聞いたことがあります。これもサンプルでご自分で確認された方が良いと思います。
それでは、みなさまが最高のカメラに出会えますように!!
書込番号:3661991
0点
2004/12/20 21:19(1年以上前)
僕なら普段から使いたくなるデジカメを選びます。
CONTAX N DIGITALとかのフルサイズ機を買っても使う回数少なそう。
いくら高性能でも使わなきゃもったいない!
書込番号:3662105
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











