E-300 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:815万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/CCD 重量:580g E-300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-300 ボディの価格比較
  • E-300 ボディの中古価格比較
  • E-300 ボディの買取価格
  • E-300 ボディのスペック・仕様
  • E-300 ボディのレビュー
  • E-300 ボディのクチコミ
  • E-300 ボディの画像・動画
  • E-300 ボディのピックアップリスト
  • E-300 ボディのオークション

E-300 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月下旬

  • E-300 ボディの価格比較
  • E-300 ボディの中古価格比較
  • E-300 ボディの買取価格
  • E-300 ボディのスペック・仕様
  • E-300 ボディのレビュー
  • E-300 ボディのクチコミ
  • E-300 ボディの画像・動画
  • E-300 ボディのピックアップリスト
  • E-300 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全614スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-300 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-300 ボディを新規書き込みE-300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

E-300の使用について

2004/12/09 08:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 デジカメホシ子さん

キャノンのPowerShot A70を使用して風景を撮っています。そのスナップを利用して水彩画を描いたりする程度で、カメラには全く詳しくありません。でも、今のカメラでは何か物足りない画質で(どこがどう悪いかも分からないのですが)少しサイズが大きくても買い換えようかと思っています。
そこで、このE-300が候補にあがっているのですが初心者でも使えるでしょうか。三脚は、使用しません。
ほかに、お奨めの製品があれば教えてさい。

書込番号:3606408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/12/09 09:54(1年以上前)

こんにちは。

大きさでいえば、ペンタックスの *ist DS も良いと思います。
現在のデジ一眼であれば、性能差は極僅かだと思いますので、その性能差が、
影響するようになるには、ベテランにならなければ判らないと思います。
むしろ、デザインや大きさ、重さ、予算で選ばれれば良いと思います。

書込番号:3606566

ナイスクチコミ!0


サンベアさん

2004/12/09 10:27(1年以上前)

個人的な感想です。
  E-300の描写はソフトで濃厚な絵作りをしていると思います。
istDSはすっきりとした感じの絵作り。
  シャッター音はE-300は高域より、istDSは低域より。
耳の弱い私は、E-300は耳が痛くなってだめです。
  握りやすさはistDSのほうがいいように思いました。
E-300は厚みがあり滑りやすい。
  絵の参考にするなら輪郭のはっきりわかるistDSがいいかもかも。
  個人的にはE-300の描写はすきですが、シャッター音がだめでパスですが。次期一眼に期待します。オリンパスはOM-1並という音の静かなカメラがありましたが。ии

書込番号:3606663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2004/12/09 12:25(1年以上前)

オリンパスがいいでしょう。 経験するとわかるのですが、ゴミがつくと初心者やサービスセンターから遠い人は苦しいです。絵もE1までいきませんがコッテリしていて良いですよ。 でっぱりもないしバックに入れ易いです。

書込番号:3606983

ナイスクチコミ!0


ひゃくはちじゅうさん

2004/12/09 13:29(1年以上前)

こんにちわ。

 E−1を使っていますが、まだまだカメラに関しては、わからないことだらけの初心者ですが、一言だけアドバイスさせていただきます。

 デジカメホシ子さんが、懸念されている様な、初心者でもE−300が使えるかという点については、全く心配されること無いと思いますよ。E−300に限った話ではなく、一眼レフデジカメ全般に言えることですけど、特に初心者だから難しいと考えられる必要は無いと思います。Pモードで撮影される分であれば、全く問題無いと思います。

 コンパクトデジカメと違うところは、撮影時に液晶で露出を確認出来ないという点だけだと考えられても問題無いと思います。

 後は、値段と大きさ、形といった好みの問題になってきますので、店頭で見ることが出来れば、持ちやすさなんかを考えられると、いいと思いますよ。
 今日、ようやく実機を店頭で見ましたけど、E−300は、コンパクトデジカメのステップアップ組からすると、魅力的ですよね。50−200mmの購入検討をしていたんですけど、思わずE−300を購入しそうになります(^^ゞ

書込番号:3607205

ナイスクチコミ!0


aaaakiさん

2004/12/09 20:31(1年以上前)

レンズの選択から行って、シグマなどレンズメーカーから出ているのを見るとペンタックス等の方が種類など選択岐が有りますね、そしてそれらのメーカー品は安い。
本体でさほど違いがないのなら、いろんなレンズ専門メーカーの物が無条件で使え、買えるものがイイナー、
ごみの問題ですが、そんなに気にするほどですかねー?
実際どうでしょうか?

書込番号:3608557

ナイスクチコミ!0


やぬさん

2004/12/09 21:11(1年以上前)

一度体験してみないと埃問題は問題として認識出来ない問題ですよ
例えば、ポートレートの撮影途中にレンズ交換で埃が混入し、後で確認したら被写体の目元に埃が写り込んでいたなんて事をリタッチでフォローするのは結構大変です。

ずぼらな人、開放以外で撮影しない人、埃が写り込んでも気にしない人。
こういう人なら気にしなくても良い問題でしょう。
僕自身はメーカーのショールームや修理窓口に通うのが困難な地域に住んでいるため、最初からダストリダクションを選択しました。
自分でクリーニングという解決方法もあったのですが・・・

レンズは本数はまだ少ないものの、キチンとZUIKO DIGITALやシグマという選択肢もありますしね。
レンズが充実しているといってもペンタックスや他社の単焦点を埃対策なしで使うのは、自分としてはちと怖いです。

書込番号:3608740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2004/12/09 21:29(1年以上前)

E-300!なかなか良いですよ!フルオートで写してもデジカメに近い明るい写真に仕上がります。逆光にも強く観光地での人物撮影に力を発揮します。(写真ソフトでのレタッチ不要)

書込番号:3608826

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2004/12/09 21:51(1年以上前)

デジカメホシ子さん
一眼に多大な期待はしない方が良いですよ。
一眼は、多少なりとも露出補正をするという前提で撮られています。
オートをメインで撮られるなら、一般的にはコンパクトの方が賢いですよー

>今のカメラでは何か物足りない画質で

これは明る過ぎたり、暗く写り過ぎたりといった現象があるということでしょうか?
それとも色合いの問題でしょうか?
画質で関いえば、PowerShot A70の方がはっきりくっきりした絵になっていると思います。
多分E-300を買われると少し眠い画像に見えると思いますよ。
ただしパラメータをいじったり、撮影後のレタッチを行うことで、多彩に調整が出来る余力を秘めています。

aaaakiさん
ごみ取り機能は良いですよー
ブロアーで飛ばないゴミも飛ばしてくれます。
E-1を一年使ってきましたがゴミが写った写真は一枚もありませんでした。

他社のセールスマンはF8まで絞る程度なら写らないので気にしなくてよいと言われていますが、その言葉に...です。

私は、ゴミを気にせずいっぱいまで絞れる信頼感が
写真を撮ることに集中できるのでとても助かっています。

書込番号:3608934

ナイスクチコミ!0


ばう夢'さん

2004/12/09 22:31(1年以上前)

ゴミ問題って地味なようですが、あなどれない問題だと
個人的には思っています。
レタッチで修正という方法もあるのでしょうが、必ずしも
うまくいくとは限りませんし、できるなら最初からゴミは
写りこまないほうがいいと思っています。
大きいファインダーでも、「今まさに写りつつあるゴミ」を
見せてくれる訳でもないですしね。

書込番号:3609202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/09 23:46(1年以上前)

PowerShotAシリーズは、私も使っていたのでわかりますが、値段からは信じられない画質と機能を持っている良いカメラです。特に、露出の的中率は、下手な一眼レフカメラなど足元にも及びません。
何が足りないかというと、価格を抑えるためにレンズの性能がイマイチで、条件が厳しい場面(画面の中に太陽が写ったり、明るい部分と暗い部分の落差が大きかったり、微妙な色彩を描き分けなければいけないときなど)では、期待したほど綺麗には写ってくれないところです。
ただし、記念写真や水彩画のスナップ用としては、充分なカメラだと思います。
これから先、写真を趣味のひとつに加えようとお考えであれば、デジタル一眼レフはよい買い物になるでしょう。そうでなければ、一眼レフは重たいし、色々な機能が宝の持ち腐れになってしまうし、余りオススメできません。
ここはE-300の板なので、他メーカーのカメラを勧めるのもどうかと思いますが、コンパクトで、手ぶれ補正がついていて、レンズも高性能なコニカミノルタのディマージュA200辺りが使いやすいと思います。
オリンパスならば、広角レンズが使え、値段も下がっているC-5060WZはどうでしょうか?
ニコン、キャノンにも、同じクラスのハイエンド・コンパクトと呼ばれるカテゴリーの製品がいくつかありますので、カメラ屋さんで実際に触ってみるとよいと思います。

書込番号:3609696

ナイスクチコミ!0


PowerShotS30からさん

2004/12/11 20:50(1年以上前)

コンパクトデジカメで満足いかない事が多くなりE300を3日に予約購入、翌朝近所で試し撮りしました。帰ってPCで見てみると今まで見たことの無い奥行きと解像感にびっくりです。家内が「これ貴方が撮ったの?」というくらいです。セットレンズでここまで撮れるとは・・・マクロで撮ると葉っぱの葉脈が、水滴が、くっきりと写ってます。空を写すと画面の奥行きが今までに無く強調されて写ってました。素人の写真じゃないです。これがおまけレンズなら、50mmマクロはすごいでしょうね、もうほしくなっちゃいました。

書込番号:3617430

ナイスクチコミ!0


ラファイエットさん

2004/12/12 01:24(1年以上前)

デジカメホシ子さん、こんにちは。
 私も絵が好きなのでこう想像するのですが、きっと<<ご自分の好みの画質が簡単に得られるカメラかどうか>>ということがカメラ選びの重要な基準になっているのではないかと思います。
 その意味では、他の皆さん(特にアマチュアの人)がE-300で撮った画像がどのようなものかをご覧になって、それらがご自分のお好みに適うかどうか、まず検討されてはいかがでしょうか?
http://photo.hidekichi.net/
にE-300撮像用の掲示板があって、多くの人(含む小生)がupしています。
 メーカーサンプルでは撮像数も少ないですし、一度ご覧になってみては如何でしょう。ちなみに私はE-300の撮像に満足しています。

書込番号:3619129

ナイスクチコミ!0


e独眼さん
クチコミ投稿数:230件

2004/12/12 22:20(1年以上前)

ラファイエットさん

画像アップできる掲示板のご紹介ありがとうございます。
たくさんの作例があるので、とても参考になります。

セットレンズの14-45 と F2.8 の14-54 を比較して見ると面白いですね。
良いと言われる 14-54 の欠点も見えて、寧ろセットレンズのコストパフォーマンス
が非常に高いことが解りました。14-45 の方がレンジが狭いように思わせる描写も
あるので逆光や明暗差の多い被写体は不利だとは思いますが、絞れば A4 にプリント
して見比べても区別がつかないかも知れません。

書込番号:3623711

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジカメホシ子さん

2004/12/18 13:26(1年以上前)

皆さんアドバイスたくさんありがとうございます。
お奨めくださったもののメモを手に店頭で確かめてきます。

書込番号:3649678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

何度も間違えて申し訳ありません。

2004/12/08 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 おじえもんさん

何度も間違えて申し訳ありません。
ホワイトバランスではなく、露出補正ですね。申し訳ありません。
つまり「C770にはWB補正で細かく調節する機能がついているけど、E-300にはついてついていないのでしょうか」ということが訪ねたかったのです。ほとんど初心者なのですみません。

書込番号:3605160

ナイスクチコミ!0


返信する
やぬさん

2004/12/08 23:53(1年以上前)

Eー300でもホワイトバランスの調節は可能です。
むしろ、コンパクトデジタルカメラのそれより細かい調節となります。

取扱説明書応用編の85ページに詳細が書かれています。
なかなか理解しにくい事となるかもしれませんが、ご一読ください。

書込番号:3605309

ナイスクチコミ!0


岩酢さん
クチコミ投稿数:201件

2004/12/09 00:30(1年以上前)

>ホワイトバランスではなく、露出補正ですね。申し訳ありません。

あ、いや「WB補正」なので、露出補正のことではなく
「WhiteBalance(ホワイトバランス)の補正」ということですね。
露出補正は明るさの調整、ホワイトバランスは色合いの調整になります。
あと、特に話題が変化してませんので新しくスレッドは立てずに「返信」でお願いします。

書込番号:3605558

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2004/12/09 00:52(1年以上前)

症状にもよりますが、
ホワイトバランスと露出のどちらも調整が必要なことがありますよ
露出が合っているにも関わらず色目が問題になる場合はホワイトバランスを調整します。
ただし青色を意識し過ぎてパラメーターをいじってると全体の色の空間バランスが崩れて風変わりな写真になります。
ホワイトバランスというのは文字通り白を白に見せるための設定のことですから(汗)

どの機種に関わらず、一眼デジカメでは、ホワイトバランスと露出をしっかり設定してあげれば、一般的に苦手とされる紫(青)や、飽和しやすい赤なども一般的な使用目的で問題となることはないと思いますよ。

ご自分での設定が難しいと思われる場合は、取扱説明書、応用編 P89 「ワンタッチホワイトバランスの設定」を読んでみると簡単な設定方法がのっていますよ。

書込番号:3605670

ナイスクチコミ!0


スレ主 おじえもんさん

2004/12/09 07:04(1年以上前)

皆さん、大変参考になる意見をありがとうございました。じっくり取り組んで行こうと思います。

書込番号:3606250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CCDの弱点でしょうか??

2004/12/08 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 おじえもんさん

青の発色がどうも気になります。以前持っていた他のメーカーのデジカメもそうだったんですが、濃い青や濃紺が鮮やかな青に写ってしまいます。たとえば紺のジャージが青色に・・・
某メーカー(パ○○○○ク)の担当者に尋ねたら「CCDの特性」と言われました。皆さんのデジカメはどうですか??

書込番号:3604296

ナイスクチコミ!0


返信する
予言者あびらさん

2004/12/08 21:31(1年以上前)

CCDの特性みたいな話をよく聞きます。。。。よ♪
その点、人間の目は優秀なんです。。。。ね♪

書込番号:3604345

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2004/12/08 21:33(1年以上前)

露出補正をかけてもダメでしょうか?

色の濃さにもよりますが比較的に青は、光の反射率が低いため
露出補正が必要になる場合があります。
特に紺色は、場合によっては2段ぐらいは補正が必要になりますよ

書込番号:3604351

ナイスクチコミ!0


岩酢さん
クチコミ投稿数:201件

2004/12/08 22:39(1年以上前)

この現象と同じものでしょうか?
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040317/108174/

書込番号:3604755

ナイスクチコミ!0


スレ主 おじえもんさん

2004/12/08 23:06(1年以上前)

早速の御回答をありがとうございます。ホワイトバランスの調整ですね。試して見ます。現在所有しているオリンパスのC-770にはWB補正(ホワイトバランスとは別に)という物がついていて、3段階ずつにred側にふったりblue側にふったりすることが出来ます。red側にふると紺が表現出来る様です。E-300ではその機能が付いていないような・・・まだ購入したばかりであまりいじっていないのでよくわかりません。詳しい方、教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:3604968

ナイスクチコミ!0


スレ主 おじえもんさん

2004/12/08 23:16(1年以上前)


ちょっと間違えました。7段階づつred側、blue側の調節ができました。ごめんなさい。すいません。

書込番号:3605054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

手振れ補正機能つきレンズって・・

2004/12/08 20:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 西荻はぐれデジカメさん

E-300を発売日に購入して、デジタル一眼デビューを果たしたものです。
今までコンパクトデジカメを使っていた自分にとっては、E-300にはとても満足しています。
ところで既出の質問だったら申し訳ないのですが、このカメラに装着できる手振れ補正機能つきのレンズを探しています。
フォーサーズで検索してもなかなか見つからなかったもので…
もしご存知の方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:3604152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2004/12/08 21:03(1年以上前)

こんばんは。今は無いはずです。また、これから先、出てくるかどうかも?です。
オリンパスのフォーサーズ用レンズに参入したシグマがOS(手ブレ補正機能)の
ノウハウを持っているので、シグマに期待したいですね。

書込番号:3604196

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/12/08 21:17(1年以上前)

>シグマに期待したいですね。
以前カメラの雑誌等で読んだ話なので、確証はないですけど。。。。(^^ゞ
カメラ元が手ブレ補正付きのレンズを発売しないと。。。。。
ださない。。。。みたいな事書いてありましたね♪
すると、技術者みたいな人が、ださないんぢゃーなくて、
だせない。。。。技術的な事で、カメラ元がださなければ、出せない
みたいな、難しい事を言っていたのを、読んだ記憶がありますので。。。。
手ブレ補正のレンズがでるとしたら、オリンパスが先かも。。。ですね♪

書込番号:3604260

ナイスクチコミ!0


あべアベさん

2004/12/08 22:30(1年以上前)

1年位前の「日経01」のデジカメの特集で、山田久美夫さんが、
「特許がらみで一部のメーカーしか出せない」と書いていましたよ。
手ぶれ防止は、すでに銀塩とかビデオでやってるメーカーしか出しにくいのかしら?
だから、コニカミノルタさんやサンヨーさんは別のやり方で手ぶれ防止を実現してるのでしょうか?? 私にはわかりませんけど・・・。

書込番号:3604690

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/12/08 22:40(1年以上前)

私も詳しい事は、分らないのですが。。。。
レンズ式の手ブレ補正の基本特許は、松下とキヤノンが
多くの部分を、押さえているみたいです。。。。ね♪
サンヨーは、電子式ぢゃーなかったですか。。。。
小型新型の例のエプソンの手ブレジャイロの事かな。。。。f(^_^)ぽりぽり

書込番号:3604761

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/12/08 23:03(1年以上前)

コニミノのCCD手ブレ方式は、レンズも大きく重くならないし
普通の安いレンズも手ブレ補正になっちゃいますからね♪(一部のレンズ除く)
あっ、エプソンはこれですね↓
http://www.epson.co.jp/osirase/2004/040802.htm

書込番号:3604943

ナイスクチコミ!0


スレ主 西荻はぐれデジカメさん

2004/12/08 23:48(1年以上前)

皆さん早速のご返事ありがとうございます。
そうですか・・・特許の問題とかいろいろあるのですねえ。
ということは現時点では手ぶれしないように腕を磨けってことなんですかねえ。友達のライブを手持ちで撮影しないといけないのですが、僕程度の腕前だと150mmとかの望遠側では結構キツイんですよ。

書込番号:3605266

ナイスクチコミ!0


ベルモントさん

2004/12/09 00:47(1年以上前)

第一世代IS機構(の一部)の特許が1989年ごろ出願されています。基本原理的なものはもっと古いでしょう。出願より20年が有効。特許は永遠に有効なわけではありません。

キヤノンが先走った(世間の実用具合よりも、早くから開拓した)分、そろそろ切れ始める特許も多いと思います。現EFシリーズに残っていることが示すよう、第一世代のIS機構でも、十分実用範囲です。

有効な間は権利者しだいですが、避けられない特許が切れたと同時に、他メーカーがバタバタとって思っています。

書込番号:3605644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/12/09 00:50(1年以上前)

う〜ん、ボディを購入さえる前に後々のレンズの事などもご検討されなかったのでしょうか?
オリとコニミノが合併して、ダストリダクション+AS(アンチシェイク)が付くと
最強そうなんですが。。。

書込番号:3605663

ナイスクチコミ!0


とりあえずんさん

2004/12/09 08:57(1年以上前)

でるとしたらシグマが有望な感じですね。

キヤノンのIS話と言えば、かつてオリンパスのレンズ一体型デジカメにキヤノンのISが
搭載されたことがあったような、(E−100っていう迷機
交換レンズでもライセンスとってISモジュールを使うかも?

書込番号:3606431

ナイスクチコミ!0


mizmizさん

2004/12/09 16:09(1年以上前)

手ぶれ補正の話ではないのですが、三脚はだめでも、一脚くらいなら使えませんか?
私は一脚をかなり積極的に使っています。

書込番号:3607682

ナイスクチコミ!0


STUDIO NAOさん

2004/12/09 17:16(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん へ

「コニカミノルタ」でさえ長すぎる。

コニカミノルタオリンパス・・・ 限界です。もうペンタ部にロゴ印字できないと思います。


書込番号:3607924

ナイスクチコミ!0


元E-100RS/C-2100UZユーザーさん

2004/12/09 22:17(1年以上前)

E-100RSとC-2100UZに使われていたISについてですが、
あれはオリンパスがキヤノンからISを買ったのではなくて
IS付レンズを買ったのです。
キヤノンのPowerShot90ISと同じレンズです。
(オリンパスのデジカメとはCCDが異なるので微妙に焦点距離が異なりますが、レンズは同じものです)

つまりキヤノンにE-300用のIS付レンズを作ってもらわないことには
オリンパスからIS付レンズが出ることは決してありませんから・・・

 残 念 !!

書込番号:3609112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

露出固定に苦しむ

2004/12/08 18:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 露出固定に苦しむ栢翁さん

E−300を愉しんでいますデジ一眼初心者です。
三脚にセットして風景を撮の場合が多いです。

露出固定をするのにAELボタンを押し続けなければなりません。
露出補正・AE BKTをSETして、アングルを決め、光の回り具合を待って
シャッターを切る。
何回チャレンジしても失敗ばかりです。

AELボタン⇒ONで露出固定 (手を離しても露出固定を維持する)
AELボタン⇒再度ONで露出固定の解除 ( 再設定には二度押しになる)

このような設定が可能であれば良いなぁ〜と思っています。
諸先輩の皆さま、露出固定撮影の場合どのように為さってますか?
良い方法を教えて下さい。(E-1を買えば良いのでしょうかねぇ〜)

書込番号:3603528

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/12/08 18:39(1年以上前)

E-300ってマニュアル露出ないんですか?(^^;;

書込番号:3603550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2004/12/08 18:41(1年以上前)

マニュアル撮影というのはダメなのでしょうか?
風景ですから0.1秒を争う撮影ではないと思いますけど・・・・
わたしもシャッターチャンスを待つ撮影はしますけどマニュアル撮影が簡単ですよ Rumico

書込番号:3603561

ナイスクチコミ!0


スレ主 露出固定に苦しむ栢翁さん

2004/12/08 19:10(1年以上前)

かまさん、ルミ子さん

早速のお返事有難うございます。
マニュアルにします。
タンスから、ニコンFを取り出して一緒に勉強しなおします。
(ペンF+スームは、飲み代に変った事を思い出しました)

ありがとうございました。

書込番号:3603676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/08 20:05(1年以上前)

AEロックボタンを離したら解除されるのなら、ボタンの存在意義が無いですね。
タンスから、ニコンFを取り出すのはいいのですが、ゴンはそのままにして
おいてください。(余計なお世話でした)

書込番号:3603924

ナイスクチコミ!0


スレ主 露出固定に苦しむ栢翁さん

2004/12/08 23:45(1年以上前)

じじかめさん
> ゴンはそのままにしておいてください。(余計なお世話でした)
お世話ありがたく受止め、また保管するまでそのままにしておきます。
けれど、最近のテレビに久しく出てきませんねぇ〜。(笑々)

> AEロックボタンを離したら解除されるのなら、ボタンの存在意義が無いですね。
一概に意義が無いと言えないこともあります。
14-45mmのSetでのスナップ時は、左手でしっかりと固定しますと便利です。
ただ、14-45mm、50mmマクロ、40-145mm (これしか持ってませんが)を使って三脚に固定してAEロックをするには大変に難儀します。

AEロックの方法が二つ有れば、老人用として非常に有り難いと思ったからです。
露出計が無かった時代は、感露計で写していましたから、マニュアルで写します。
タンスの中から出てきたセコニックが腐食して壊れていました。
ハンディタイプのL-208が動きますので仲良くします。≪ 翁の独り言でした ≫

書込番号:3605247

ナイスクチコミ!0


大柴犬さん

2004/12/09 00:24(1年以上前)

E-1は5パターンぐらいAELの設定ができますが、E-300には無いのでしょうか?
AEメモやAFメモができるようになっています。

書込番号:3605517

ナイスクチコミ!0


e独眼さん
クチコミ投稿数:230件

2004/12/09 09:47(1年以上前)

露出固定に苦しむ栢翁さん

カメラなど精密機器はタンスにしまわない方が好いですよ。
ゴンが悪さするかどうか知りませんが、防虫剤の中には油脂類を風化させる(?)成分が
含まれているものがあるそうです。(過去形?)

そうでなくとも、湿気に曝される心配があります。
防湿庫にしまうのが良いのではないでしょうか。

書込番号:3606550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/09 10:49(1年以上前)

露出固定に苦しむ栢翁さん、ご説明ありがとうございました。
でも、左手でロックボタンを押すと、自分の顔が邪魔になりませんでしょうか?
(ちょっと、使い方が想像できませんでした)

書込番号:3606728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/09 11:00(1年以上前)

よく見たら「三脚に固定」した場合だったのですね。失礼致しました。

書込番号:3606765

ナイスクチコミ!0


スレ主 露出固定に苦しむ栢翁さん

2004/12/09 14:00(1年以上前)


大柴犬 さん
E-300はE-1と違い、AELボタンを押し続けることでの露出固定のみです。

e独眼 さん
保管方法のご指導ありがとうございます。
ゴンは、じじかめさんのジョークを受けて書きました。
(年寄りの言葉遊びとご容赦下さい。)
現状は、厚手桐材で造られた整理タンスにシリカゲルと一緒に保管して、時々空シャツターを切って弄っています。アダプター使用で交換レンズ数本は使えるかなと思っています。
ニコンFは40年経っても使えますから、Eシステムも大丈夫でしょう。おっと、それまで生きていられるかな。

じじかめ さん
☆ 14-45mmのSetでのスナップ時は、左手でしっかりと固定しますと便利です。

脇をしめ左手でしっかりとカメラを固定し、右手で操作をします。右手のグリップは弱くなりますがブレません。(超スローシャツターは別として)
マクロ、40-145mm(クレーム分5mmカット)では、ブレ発生などで使いずらい。
三脚を使用した場合ても右手操作になります。親指固定人差指の運動・この動作の連続になりますので難儀します。
真にくどいですが、このような使い方をしておりました。

みなさん、ほんとうに有難うございました。マニュアル露出に挑戦します。

書込番号:3607296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

TIFF形式とRAW形式について

2004/12/07 10:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 ボディ

スレ主 まさゆき996さん

ファイルの違いについて、オリンパスサポートより返信を頂きました。



<TIFF形式とは>

カメラ上で、ホワイトバランス、シャープネス、コントラスト、色変換等を行い、パソコン等で表示できるようにした画像の状態のファイル形式です。

<RAW形式とは>

RAW形式とは、CCD (撮像素子) からの生出力データ(10bit / チャンネル) をそのまま保存する形式です。画像以外の情報をそのまま含む状態のため画像にはなっていません。


形式の大きな違いは、パソコンで表示できる画像か、そうでないかという点でございます。「現像」と言われる処理を行っていないため、RAW形式は画像として表示するための情報がまだございません。

確かにCCD (撮像素子) からの生出力データがあるのでファイルサイズとしては大きいのですが、画像情報がない分、TIFF形式のファイルに比べるとサイズは小さくなります。



全てTIFFで撮るとなると巨大なファイルですね。奮発して2GBのCFを買いましたが、皆さんはどんなモードでお使いでしょうか?RAWやTIFFに比べると、JPEGの最高画質は落ちるのでしょうか?通常はL版でプリントし、気に入った画像はA4にするくらいです。
最初の目論見では全てRAWで撮ろうと考えてましたが一枚一枚の現像は大変な作業になるのでしょうか?
一眼初心者ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:3597547

ナイスクチコミ!0


返信する
IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

2004/12/07 12:05(1年以上前)

E-300ユーザーではございませんが・・・。

JPGは圧縮画像なので、理論上は落ちます。でも感じ方は人それぞれですから、
比べてみてJPGでいいと思えば、いいと思いますよ。

RAW+JPGモードってのが、ありますよね。
これなら、同時に2種類保存されます。
RAW現像してみたい画像だけ、現像して、TIFFなりJPGになりすると・・・。
現像が難しいかどうか?も人それぞれですよ。
自分の思いのままに、現像できて、自宅のプリンターから出てきた写真も思い通りで・・・と、なったらハマルしょうね。

書込番号:3597758

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/12/07 12:08(1年以上前)

私はデジ一眼ではありませんが、RAW、TIFF、JPEGに対応しています。
ほとんどJPEG(最高画質)で撮影し、時々RAWで撮影しています。
TIFFは一度も使用したことはありません(^^ゞ
L版ならまず違いは分かりませんし、A4でもほとんど分からないと思います。
一度実際にプリンタで出力してご自分の目で確かめられるのが一番だと思います。

書込番号:3597765

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/12/07 12:31(1年以上前)

RAW で撮影する目的や利点は、主に
撮影後に色温度や各種のパラメータを変更できる。
現像後のファイル形式をTIFF 16bit にすればレタッチをおこなっても画質の劣化がほとんどわからない。
という2点にあると、わたし自身は考えています。

そして、カメラ内の限られた演算装置(古いね)で短時間のうちに処理をおこなってJPEGやTIFF画像を生成するよりも、パソコン内で余裕ある演算能力と充分な時間をかけて処理する、RAW→JPEGやRAW→TIFFの方が高画質が期待できます。
ただし、この差が通常のプリントで判別できる程度なのか否かはカメラによって異なるので一概には言えませんね。

わたし自身は、趣味で写真をやっていますし、できるだけの高画質を自分のイメージにあった色合いや濃度で得たいと考えていますし、少々の手間は楽しみのうちとも思っていますので、ほとんどの撮影をRAW でおこなっています。

まず、JPEGで撮影されてみて不満がある、もしくはより自分のイメージに合った写真を得たいと感じられてからRAWを試されても遅くはないと思います。

また、RAW現像ができるソフトはオリンパス純正以外にもPhotoshop やSilkyPix など色々あって、それぞれ速度や現像結果、操作性なども異なりますのでこれらを使い分けるのも楽しみのうちだと思います。

書込番号:3597830

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさゆき996さん

2004/12/08 08:53(1年以上前)

みなさんアドバイス有難うございます!
色々試してみたいと思います。デジ一眼は初めてなのでRAWにとても興味があります。Photoshop3.0も購入しましたし、確かPhotoshop形式でのファイル保存は画質が落ちないと聞きました。
私がE-300にしたのは、ダイビングで、ハウジングにいれて水中写真を撮りたいからなんです。それの可能な唯一の一眼ですし。恐らく2GBのCFでも足らないので、iPodにファイル転送することも考えてます。ベルキンから転送ユニットも発売されてますしね。まだまだ勉強していい写真が撮れる様になりたいですね。地上とはまた違ったテクニックがいるんでしょうね。また、よろしければお知恵拝借させて下さいませ。なにせ、一眼はα7000以来で写真に関しては
素人同然ですので。

書込番号:3601820

ナイスクチコミ!0


わたしもダイバーさん

2004/12/12 18:50(1年以上前)

え?ハウジングがもうでているのですか?
それでしたら私もE300 購入考えます。
そして、μ30とハウジングをオークションに出します。

書込番号:3622523

ナイスクチコミ!0


フォト派ダイバ−さん

2004/12/14 11:12(1年以上前)

E-300のプロテクタ−は来春発売という以上のことは未発表だったと思います。どんなのが出てくるのか楽しみですね。

書込番号:3630891

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-300 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-300 ボディを新規書き込みE-300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-300 ボディ
オリンパス

E-300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月下旬

E-300 ボディをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング