E-300 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:815万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/CCD 重量:580g E-300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-300 ボディの価格比較
  • E-300 ボディの中古価格比較
  • E-300 ボディの買取価格
  • E-300 ボディのスペック・仕様
  • E-300 ボディのレビュー
  • E-300 ボディのクチコミ
  • E-300 ボディの画像・動画
  • E-300 ボディのピックアップリスト
  • E-300 ボディのオークション

E-300 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月下旬

  • E-300 ボディの価格比較
  • E-300 ボディの中古価格比較
  • E-300 ボディの買取価格
  • E-300 ボディのスペック・仕様
  • E-300 ボディのレビュー
  • E-300 ボディのクチコミ
  • E-300 ボディの画像・動画
  • E-300 ボディのピックアップリスト
  • E-300 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全614スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-300 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-300 ボディを新規書き込みE-300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

今、OM2nを使っています。

2004/12/01 14:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 ボディ

スレ主 takeotaさん

親父が僕が生まれたときに買ったOM-2nを今僕が使っています。
かなり気に入っているのと、今後も今持っているレンズ資産を生かしたいと思って、アダプタのあるE-300を狙っています。旧ズイコーレンズ使用の件と高感度でのノイズの件でちょっと質問させていただいてよろしいでしょうか?

まず旧ズイコーレンズの使用についてなのですが、E-1などで実際に使われている方がいましたら、どの程度使えるものなのかお教え願えませんか?(F値などはメーカー推奨値などが公表されているのですが、実際のところはどうなのでしょう?)

次に高感度でのノイズについてなのですが、これは記録画像のサイズを小さめにすることで軽減できたりはしないのでしょうか?どのような手順でカメラが記録画素数を調整しているのか分からないので的外れでしたら申し訳ないのですが、極端な話、記録画像を縦横それぞれ1/2にしたら、単純計算ですが今までCCD1個で1ピクセルで作っていた画像をCCD4個で1ピクセル作れば済む事になりますよね?そうすればCCDの感度は1/4で済んでノイズが減りそうな気がするのですが・・・。
正しければ、比較的高感度でノイズが問題とされるE-300でも、600万画素相当で記録することで多少改善できそうですよね?

もし詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:3571289

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/12/01 21:07(1年以上前)

既出ですが、青ぺこさんのサイトが参考になるでしょう。
http:
//www.geocities.jp/ao_beko/index.html

書込番号:3572504

ナイスクチコミ!0


妖介さん
クチコミ投稿数:12件

2004/12/02 05:33(1年以上前)

takeotaさん、はじめまして。

>そうすればCCDの感度は1/4で済んでノイズが減りそうな気がするのですが・・・

少し違いますが、サンヨーのXacti J1などでは、動画撮影時に4画素の
情報を足し合わせる事で、通常よりも高い感度を実現しているようです。
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0302news-j/0212-1.html

またフジフィルムのスーパーCCDハニカム採用のデジカメや、
オリンパスのμ-miniなどの機種では、記録画素数を1/4にする事で感度を
上げるモードを用意していますね。

これらの技術がデジタル一眼レフ用のCCDで実現可能かどうかはわかりません。
ただノイズののった画像でもその粒子が細かければ、リサイズすると目立たなくなりますね。

書込番号:3574336

ナイスクチコミ!0


スレ主 takeotaさん
クチコミ投稿数:738件

2004/12/04 12:27(1年以上前)

XJRR2さん、妖介さん、ありがとうございました。
いろいろHPの情報なども見て、検討したいと思います。
高感度のノイズに有効かどうかはわかりませんが、
ノイズリダクション機能もついているみたいなので、
多少画像が眠くなるのを我慢すれば、ノイズ対策は色々出来そうですね。

また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:3583150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どこにも売ってません。

2004/12/01 08:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 おじえもんさん

私の住む熊本県の大型量販店にはどこにも売ってありません。
メーカーのホームページで発売日が11月下旬もしくは12月3日となっていましたが、みなさんどこで手に入れたのでしょう。オリンパス大好きの私としては欲しくてたまりません。以前はC700で現在はC770を使用してます。ちなみに編集ソフトも蔵衛門です。

書込番号:3570474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/12/01 08:11(1年以上前)

どこでもまだ売ってません

書込番号:3570476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/12/01 08:50(1年以上前)


スレ主 おじえもんさん

2004/12/01 09:23(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます。
みなさん発売前の機種をよく研究していらっしゃるのには、びっくりです。すぐに予約しようと思います。ありがとうございました。

書込番号:3570616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

おしえてくださいませ。

2004/11/30 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 ひろひろさんさん

一眼デジカメ購入予定 初心者 オリンパスE300 ペンタックスisdsどちらも小型で割安ですが、どちらがどう良いのか解りません。
レンズの性能も解りません。ISOとは数値が高いとどうなのですか?
F2.8 とか F5.6とは、暗いと数値が上がるんですか?暗いと使いづらいのでしょうか? 気になるのは記録メディア CFが最近多いのですが ペンタックスはSDカードです  良さとか有るんでしょうか?
バッテリー 普通 専用充電池ですが、ペンタックスは あれは、充電できるんでしょうか? 
あとは好みでしょうが、初心者でも使いやすくまた 長年使える安心さと、充実感 など ほか 詳しい方 教えてくださいませ。
よろしくお願いします。

書込番号:3568589

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/12/01 01:42(1年以上前)

とりあえずデザインで気に入った方を買って、
使いながら写真のことを覚えていく方が近道なんじゃないかなぁ?

私はいきなりデザインだけでOM101買って、それから写真のことを勉強しました。
構図とピントと絞りとシャッタースピードの関係を、写真撮りながら
覚えていくのは楽しいです。デジカメだと出来がすぐわかるし。
E-300はレンズが少なくて、*istDSはマイクロドライブの使えないことが
少し難点だけど、どっち買っても致命的な弱点は無いと思います。

書込番号:3570020

ナイスクチコミ!0


発売までもう少しさん

2004/12/01 01:46(1年以上前)

ひろひろさんこんばんわ。

私もべこべこさんと同じ意見です。

選択基準は自分がどっちの方がカッコイイと思うかで決めてはいかがでしょうか。
店頭で実機をさわって自分の手にしっくり来る方を選びましょう。

自分がイイと決めて買ったものならば多少の不便も気になりませんし。
まずは自分の心に響いた方を購入して使ってみては。

もし、この先どうなるのか心配ならばE-300は選ばない方がいいと思います。
せっかく買っても規格自体が短命で終わってしまったら悲しいですから…。
むしろ、レンズの選択肢が多いデジタル一眼のほうが安心できます。

私個人としては4/3規格に期待しているのでE-300を薦めておきますね。

書込番号:3570041

ナイスクチコミ!0


ペンFTファンさん

2004/12/01 06:57(1年以上前)

初めて書かせてもらいます。
まず完全初心者で一眼デジカメを買う場合、心得て欲しいのですが
液晶バックモニタを見ながらの撮影はできませんよ。
普通のカメラのようにファインダーを覗きながら撮影するのです。
バックモニタはあくまでも撮影画像を確認するものです。

書込番号:3570386

ナイスクチコミ!0


draken-1さん

2004/12/01 08:17(1年以上前)

〉ひろひろさん さん、おはようございます。

 *istDsのファインダーは皆さんが仰る様に、非常に見やすいものでした。
 ただ、私にはボディがあまりにも小さすぎます。小さいとブレを呼ぶ可能性も否定できません。
 初心者の場合、初めはオートを多用されると思うのですが、*istDsでは、ダイヤルのマークによるシーンセレクトです。
 なれないと、ついついフルオートで撮影してしまいがちです。

 一方、E−300は液晶パネルを使ったシーンセレクトモードがあり、実際のプレ画像で確認して切り替えができます。
遠景の山の写真や、花の接写、人物の写真、スポーツの写真、等のほか、初心者には非常に扱いやすいと思われます。
 もちろん腕が上がれば、シャッター優先や、絞り優先オートもあります。ダイヤルは双方とも見た目は同じなのですが!

 こんなところで私はE−300を推薦します。価格も安いですし!

書込番号:3570488

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2004/12/01 09:12(1年以上前)

ネットで断片的な情報を聞きかじるよりは本屋に行って系統立てた本を買って勉強するのが一番早道だと思います。
右も左も分からない状態で10万円近い買い物をするのは博打と一緒。 基礎知識を積んでからでも遅くないです。

書込番号:3570602

ナイスクチコミ!0


e独眼さん
クチコミ投稿数:230件

2004/12/01 09:49(1年以上前)

迷えるおじさんひつじさん
》何やら初心者と聞くと手厳しい掲示板ですねえ。

そう思われるかと思ってフォローしたつもりだったのですが。(^_^)

ISO や F値を知らない人がいきなり一眼レフを買おうとしているので、
皆さんハードルが高すぎるんじゃないかと心配しての発言だと思いますよ。
「自分で調べなさい」と言うのは寧ろ親切な助言だと思います。

ひろひろさん。
もう少しご自分で調べてから、どうしても解らないことに的を絞って
もう一度質問し直して見てください。そうすればきっと的確な回答が帰って
来るでしょう。

書込番号:3570680

ナイスクチコミ!0


350dpiさん
クチコミ投稿数:95件

2004/12/01 11:12(1年以上前)

>一眼デジカメ購入予定 初心者 オリンパスE300 ペンタックスisdsどちらも小型で割安ですが、どちらがどう良いのか解りません。
 *個人の好みの問題でしょう、どちらも良いカメラと思いますよ。

>レンズの性能も解りません。
ISOとは数値が高いとどうなのですか?
F2.8 とか F5.6とは、暗いと数値が上がるんですか?
暗いと使いづらいのでしょうか? 
気になるのは記録メディア CFが最近多いのですが ペンタックスはSDカードです  良さとか有るんでしょうか?
バッテリー 普通 専用充電池ですが、ペンタックスは あれは、充電できるんでしょうか?・・
 *何方かも言っておられますが、このような基本知識くらいご自分で調べられたらどうですか。
インターネットでも腐るほど多くのの情報がありますよ。 

>あとは好みでしょうが、初心者でも使いやすく・・
 *個人の感性と使いこなしの努力が必要でしょう。

>長年使える安心さと、充実感・・
 *この質問も個人ごとに違うので誰も答えられないのでは。

書込番号:3570852

ナイスクチコミ!0


買うべきか買わざるべきかさん

2004/12/01 11:27(1年以上前)

基本的な知識がないのでしたら、E-300がレンズが付いて一番安いのですから、
E-300を買われるのが一番でしょう。
ただし、ひと通りの知識がつくまでは早まってレンズを買い足さない方がいいと思います。

書込番号:3570872

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろひろさんさん

2004/12/01 18:49(1年以上前)

いやあ みなさん たくさんのご指導ありがとうございました。
言われることも もっともで すみません。
このたび 本も読んで 一眼を買おうと決心しましたのですが、
本当の勉強は 買ってから使いこなしながらなのでしょうねえ。
恐れ入りました。
優しい回答でありがとうございました。
また、質問すると思いますが よろしくお願いします。

書込番号:3571978

ナイスクチコミ!0


bohemianさん
クチコミ投稿数:12件

2004/12/01 21:00(1年以上前)

>e298148-2 さん

キツイかもしれませんが、、、一応

>数字が小さい程、ピントが合う範囲が狭くなります。

ピントに範囲などありません。ピントとはあくまでも焦点、即ち点です。
写真雑誌やカメラメーカーのサイトまでこの様な表現を見かけますが
正しい表現ではありません。お堅いニコンあたりでは絶対にしないでしょうね。

数字で表す事も出来ます。

http://www.asahi-net.or.jp/~YD8S-HMD/others/camera1.htm

書込番号:3572472

ナイスクチコミ!0


なんでなんで?さん

2004/12/01 21:58(1年以上前)

発売までもう少しさんへ
規格自体が変わるかもしれないとは、どういう意味ですか?
私も、どうせ買うなら写りの良いのがいいなぁ程度でデジタル一眼を
選択しようとしてる類の素人なんですけど・・

皆さんの投稿を見てると素人は一眼レフなんか買っちゃダメ
って事ですかね。
それじゃあオタクの集まりになっちゃいますよ

書込番号:3572758

ナイスクチコミ!0


e298148-2さん

2004/12/01 22:13(1年以上前)

>bohemianさん
こんばんは。
ご指摘、ありがとうございます!
はっきり言って、私もド素人です。
私のモノの良い方が、悪かったみたいですね。
すいませんでした。m(__)m

しかし、「点」にこだわって数値を出すならば、
リアルな世界で、「点」なんて無いでしょう?

書込番号:3572847

ナイスクチコミ!0


やぬさん

2004/12/01 22:14(1年以上前)

4/3マウントはまだまだ安泰でしょう。
Eー300を出していきなり4/3から撤退なんて事はありえません。
体験フェアでオリンパスの社員さんに聞いた話ですが、「来年は単焦点を中心にレンズのラインナップを増強します」との事。
また、シグマとは4/3マウントのレンズラインナップが重ならないよう連絡を取り合って調整しているという事です。

書込番号:3572849

ナイスクチコミ!0


shin-odaさん

2004/12/01 22:35(1年以上前)

絞りも焦点距離も右も左もわからなくても被写体への愛情だけで突然デジ一眼を買っちゃう、ってのもアリだよね。
こちらのサイト(ペンタファンの間では結構有名だそうですが)、写真を撮る楽しさと愛情に溢れてて、読んでいるこちらまで嬉しくなります。
初心者未満の方もきっと励まされるのではないでしょうか。

http://nana.chu.jp/blog/archives/2004/09/pentax.html

ひろひろさん、こちらも参考なりますよ。

http://nana.chu.jp/photo-t.html

書込番号:3572979

ナイスクチコミ!0


squeuさん
クチコミ投稿数:577件

2004/12/01 22:38(1年以上前)

ひろひろさん さん こんばんは

Eー300いいカメラだと思いますよ!istもいいカメラですけど、初心者ということなので ダストリダクションシステムとかいいんじゃないですか?不慣れなうちは安心だと思います。4/3マウント、まだまだ大丈夫と思いますよ!
 ただ長く使えるかは別だと思います。もし本当にカメラにはまれば いい機種が欲しくなります。
となるとプロ機を絶対ラインアップにいれる4/3ですかね!
レンズは使えますから(高いレンズが欲しくなるかもしれませんが。)
オリンパスを使用しているわけではありませんが、いいシステムだと思います、値段も。

書込番号:3573002

ナイスクチコミ!0


STUDIO NAOさん

2004/12/01 23:01(1年以上前)

なんでなんで? さん 、泣かないでくださいよ。

>私も、どうせ買うなら写りの良いのがいいなぁ程度でデジタル一眼を選>択しようとしてる類の素人なんですけど・・

最初はみんなそうなんです。なんでなんで?さんと同じです。

>皆さんの投稿を見てると素人は一眼レフなんか買っちゃダメ
>って事ですかね。
>それじゃあオタクの集まりになっちゃいますよ

なんでなんで?さんと、スタートは同じだったのに、そのころの自分を忘れちゃったのでしょうね。許してくださいネ。

>規格自体が変わるかもしれないとは、どういう意味ですか?

心配ありません。E−300がたくさん売れることを嫌がる(何故かは解りませんが・・・)方たちが、オリンパスの将来を心配して(これも何故か不明です)くれているだけですから。

なんでなんで?さんお気に入りの一眼デジで、ステキな写真とってくださいね。


書込番号:3573143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2004/12/02 00:09(1年以上前)

海外旅行用のサブ機に価格のある店に10日前に予約していたのですが
12/3には入荷せず、いつになるかわからないのでキャンセルしました。
明日から近くの店回りです。

書込番号:3573596

ナイスクチコミ!0


STUDIO NAOさん

2004/12/02 00:31(1年以上前)

裕次郎1 さん 、そうなんですか。あらら・・・。

「E−300ボディ」の[3548146]参考になりますか?

キタムラには潤沢に供給されるのかなぁ。


書込番号:3573786

ナイスクチコミ!0


発売までもう少しさん

2004/12/02 00:34(1年以上前)

なんでなんで?さん、混乱させてしまったようですね。
すいません。

>>規格自体が変わるかもしれないとは、どういう意味ですか?
>心配ありません。E−300がたくさん売れることを嫌がる(何故かは解りませんが・・・)方たちが、オリンパスの将来を心配して(これも何故か不明です)くれているだけですから。

今のところ、SIGMA以外の賛同メーカーが静観しているように感じるのが気になるんです。(鋭意開発中なのかもしれませんが。)

オリンパスの一人相撲じゃ長続きしないかも。とか、Panasonic辺りがボディを出してくれると面白くなるかな〜。とか考えているんです。

さすがに規格がすぐに無くなるとは思わないし、
自分もオリンパスには頑張って欲しいと思ってます。
E-300も沢山売れて欲しいですし。

#気がつけばあと1日。
#非常に待ち遠しぃ〜。

書込番号:3573804

ナイスクチコミ!0


bohemianさん
クチコミ投稿数:12件

2004/12/03 00:08(1年以上前)

スレ主さんお借りします。

>e298148-2 さん

いえいえ、私に謝罪なさる必要などありません。
私自身も大して詳しくは無いですし。
実際、写真雑誌でも果てはカメラメーカーのサイトでさえも
「ピントの合う範囲」と言う表現は良く見かけますし。
分かっていて敢えて誰にでもイメージし易いそのような表現にした
と言う部分もあるのでしょうね。

しかし、根本的な事に対する認識、表現はやはり正確でなければ
と言う想いで別段他意はありません。リアルな撮影の話とは別次元別問題です。
もっとも、プロの撮影現場で「ピントの合う範囲」などと言ったら
ぶん殴られかねませんが、、、


>なんでなんで? さん 

必ずしも一眼レフだから高級とか性能が上と言う事でもありません。
それ自体は単なる形式上の形態です。レンズ固定式の一眼レフもあります。
一眼レフであるが故の欠点もあります。
ある意味デジカメは全て一眼とも言えます。(レフでなかったりもしますが)

良い写真を撮る上で一番大切な事は、撮影者自身の視点であり感性です。
まずはあなた自身にとって使い易い物を選べば良いでしょう、一眼レフも含めて。
そうした中で知識や技術を上げていけば更に良い写真をモノに出来るように
なって行く事でしょう。


>発売までもう少し さん

>オリンパスの一人相撲じゃ長続きしないかも。とか、

そうですねぇ、大々的に世に出した以上、一応暫く続くとは思いますが、、、
ユーザーにとって問題なのはその実態、中身ですね。
特に一眼レフのようなシステムカメラにおいては。
実際、OMマウントも根本的な新製品も出さず細々と高額な値段で続いたものの
結局止めてしまいましたしね。
OMマウントでのAF化にも取り組んでみたものの頓挫してしまうし。
ニコンの徹底したユーザーを大切にする姿勢とはかなり乖離がありますね。

オリンパスの独創性は買うのですが、、、
実際私自身、オリンパスペン、OM−10、OM−1、OM−2N、
コンパクトのXA、XA2と使って来て、デジコンパクトμ15も持っている
オリンパスユーザーでもありますが、、、
ついでに私は100年基本形態変わらずの大型ビューカメラも使いますが
このカメラ界のシーラカンスはもっと寿命長いかも(笑)
これも一応一眼と言えば一眼だなぁ、レフじゃないけど、、、

久しぶりに覗いてみたカメラ板で気になってつい色々書いてしまい長くなりました。

書込番号:3577524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ズイコーレンズについて

2004/11/30 20:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 ボディ

スレ主 nikonF3さん

E-300に付くズイコ-レンズ14-45mmは35mmレンズに換算してどの位になるのでしょうか。私は望遠系は必要なく広角系が欲しいので特に14mmがどの位なのか気になっています。
よろしくお願いします。

書込番号:3568313

ナイスクチコミ!0


返信する
予言者あびらさん

2004/11/30 20:53(1年以上前)

2倍です。。。。。♪

書込番号:3568335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2004/11/30 20:55(1年以上前)

あの〜 こういってはなんですけど (^_^; もすこし 研究なさってはいかがでしょう? 
単純に2倍すればよいですから、14-45mmは28−90mmに相当します 
ワイドは来春7−14mmがでますよ かなりのお値段になると思います  Rumico
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2004b/nr040928elensj.cfm

書込番号:3568343

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2004/11/30 21:18(1年以上前)

こんばんは
11--22mmが向いているのでは。換算で22--44mmです。
フォーサーズの良いところは計算が楽なことですね。
(もっと良いことも書けって? たくさんありますね)

書込番号:3568464

ナイスクチコミ!0


迷える親豚さん

2004/11/30 21:56(1年以上前)

カタログには、11-22mm(35mm換算22-44mm)f2.8-3.5は
税込111,300円と出てますね。
他には、50mmf2.0マクロレンズが税込85,050円など...
実売価額はもっと下がると思いますが、フォーサーズ専用
レンズは若干高めです。新設計レンズだから仕方ないけど。

書込番号:3568661

ナイスクチコミ!0


やぬさん

2004/12/01 08:08(1年以上前)

ZUIKO DIGITALはキヤノンのLレンズ等に比べれば、手が届き易い価格ですよ。
デジタル専用設計が幸いしてズーム域も非常に使い易いですし。
レンズメーカーのレンズに比べれば少し割高ですが、メーカー純正レンズにしてはコストパフォーマンスが非常に良いと思います。

書込番号:3570468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

実写画像とISO

2004/11/30 16:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 ボディ

スレ主 sige11さん

実写画像サンプルのISO感度比較ですが、
iso感度変化にたいしてF値を変えて同じ露光にあわせていますが、
これを露光時間を変えて合わせると、
ノイズ削減の効果は原理的に期待できるでしょうか。
これはE-300に限らないことだと思いますが、候補にしていますので。

書込番号:3567445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

場違いかもしれませんが

2004/11/29 23:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 マックホルツ彗星がくるよ!さん

購入を検討しているものです(モニタープレゼントはずれたら!)
天体を対象とした使用も考えているのですが、デジタルカメラでは構造によって赤色領域の感受性が相当異なるようなのです。
赤外線カットフィルターの入る機種があるようなのですがこれが入っていると赤い星雲等はまともに写らないようなので買う意味がない!(KissDigitalではこれを除去改造しているつわものもいるようです)オリンパスはこの辺はどのようになっているのでしょうか?
E-1などの構造等からの推測でもよろしいのでご助言いただけますでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:3565188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:870件

2004/11/30 02:24(1年以上前)

CCDは赤外線に強く反応するため、赤外線カットフィルターがなければカラーバランスが崩れてまともに写りません。特殊な用途の製品を除いて、赤外線カットフィルターを使っていない機種はありません。(通常はローパスフィルターと一体になっています)

書込番号:3565980

ナイスクチコミ!0


OM太郎さん
クチコミ投稿数:115件

2004/11/30 10:24(1年以上前)

Res付いてるようにIRカットフィルターはオリンパスにも当然付いてます。E-1が当初FFT-CCD採用されているので天文用として注目を浴びましたが、CCDがアンチブルーミング処理をされて本来のFFTの受光率から多少抑えられている事、IRカットを効かせているのでHα線(星雲の綺麗に写る部分)が思った程写らない、それに長時間露出のノイズが出るので天文用としては普通かな?という印象です。E-300も基本的には同じと考えています。月面や惑星を撮るには関係ありませんが、星雲を撮るなら改造したEOS-CMOSやFujiの方が向くでしょうね。

書込番号:3566521

ナイスクチコミ!0


初デジタルさん

2004/11/30 16:32(1年以上前)

便乗質問ですいません。
銀塩からデジタルに乗り換えてE300を購入しようと考えています。
銀塩ではUVやスカイライトのフィルターを使用していましたが、デジタルでも使用した方が良いのでしょうか?
銀塩フィルムとCCDは全くの別物なので使用する意味が無いでしょうか?
よろしくご教示御願いします。

書込番号:3567476

ナイスクチコミ!0


IR92さん
クチコミ投稿数:4194件

2004/11/30 17:51(1年以上前)

赤外線カットフィルターを外してしまうと普通の写真が取れなくなります。
天文専用に改造するくらいなら、はじめから天文用冷却CCDを買ったほうが得策ではないでしょうか?

書込番号:3567689

ナイスクチコミ!0


OM太郎さん
クチコミ投稿数:115件

2004/11/30 22:59(1年以上前)

初デジタルさん
フロントフィルターは、レンズ保護目的なら付けるに越したことはないでしょう。 スカイライト、UV390nmはそれ相応の色カブリ(演色)とそれぞれの目的の効果を発揮します、これは銀塩でもデジタルでも同じです。で、デジタルの場合は後でレタッチが出来るのでフィルターにあまり銀塩ほど気を使わなくて良いのではないでしょうか。 と、ここまでが一般論です。 ここからは個人的にですが、私はPLやソフター以外のフィルターは使いません。プロテクター、UV、スカイライトはレンズ保護の役には立ちますが光学系の邪魔者以外の何者でもないと考えてます。

書込番号:3569071

ナイスクチコミ!0


初デジタルさん

2004/12/01 06:38(1年以上前)

OM太郎さん、早速のご回答ありがとうございます。
失敗を気にせず気軽に撮影できるデジカメが楽しみです。

書込番号:3570362

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-300 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-300 ボディを新規書き込みE-300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-300 ボディ
オリンパス

E-300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月下旬

E-300 ボディをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング