
このページのスレッド一覧(全613スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年1月29日 18:04 |
![]() |
0 | 13 | 2005年1月30日 22:17 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月29日 00:49 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月2日 15:47 |
![]() |
0 | 12 | 2005年1月29日 00:44 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月31日 00:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


いよいよ明日にデジタル一眼を購入しようと思っている、超初心者です。
E-300のパンフレットや、サイトでのサンプル画像の色に心をひかれて是非購入したいと思っています。
主に犬を室内で撮影するのですが、レンズキットのレンズが適しているのか、わかりません。
他にお勧めの交換レンズ等ありましたら、教えてください。
被写体が犬なので、出来るだけフラッシュは使いたくないと思っています。
0点

こんばんは
買う気になっているところ水をさすようですが、室内のペット撮影でノーフラッシュということでは、セットレンズは暗いです。
わたしがその目的で選ぶとすれば、KissDUの発表を待って、決めます。キヤノンの50mmF1.8(換算80mm相当)は安価ですし、20D並みのノイズレベルなら、感度を上げて速いSSが切れます。換算画角も適しているでしょう。
E−300の発色やダストRが気に入っているということなら、50mmマクロですが、換算焦点距離がやや長めとなります。(長めですが十分使えると思います。換算270mm+8畳間で猫が撮れましたから)
書込番号:3849008
0点

私なら、E-300の特徴でもある、多灯ストロボによるバウンス撮影を考えます。このカメラの特徴でも
ありますよね。バウンス撮影は、その場ですぐに調光具合を確認する必要があるので、正にデジカメに
適した撮影法です。
画質の事はよく存じ上げませんが、予算が許せば、
http://www.olympus-esystem.jp/products/lens/14-54_28-35/index.html
こちらの方が、よりよいかも知れませんね。お部屋の広さにもよりますが室内でペットを撮るときは
望遠側が強いと重宝します。最短撮影距離もこちらの方が短いですから、簡易マクロ的な使い方も
できると思います。でもレンズキットの方もなかなか良いと思います。ユーザーの方のご意見を
聞いてみてください。
>出来るだけフラッシュは使いたくないと思っています。
写画楽さんが御指摘済みですが、そういった用途なら高感度撮影でより有利な、APS-Cサイズの
カメラが適していると思いますけど・・・。今さらなんですが・・・(^^ゞ)。
ペットにストロボバウンス撮影は、なかなかいいですよ。見かけ上、動体ブレを抑えられますし。
書込番号:3849075
0点


2005/01/29 00:02(1年以上前)
どの程度をお求めかにもよると思いますが、今までコンパクトデジカメをお使いになってたのなら、高感度ノイズの少なさはかなり違うと感じられると思いますので、感度アップ+標準レンズでも大丈夫では無いでしょうか?
書込番号:3849301
0点

レンズキットのレンズだとちょっと暗いですが、現実問題として他にあんまりレンズがないのも現状です。
レンズキットのレンズはお値段が安いですからとりあえず買って、不満であれば買い足すというのが良いかと。カメラに慣れる意味でも買って損はないでしょう。
フラッシュなしはちょっときつい気がします。日が差していれば問題ないでしょうが。
書込番号:3849563
0点



2005/01/29 01:22(1年以上前)
写画楽さん
ありがとうございます。少し事情があって来月までには購入しないといけないということもあって、待つことができませんでした。
現在C-750UZを使用していることもあり、色味が大好きなオリンパスのE-300にしようかな?と思ってました。
くろこげパンダさん
ありがとうございます。バウンス撮影・・・。かなりあこがれているので、E-300と一緒に購入を検討します。FL-20はあるのですが、バウンスできないんですよね。買う前にチェックすべきでした。
かなり狭い部屋なので、どうしようかと思います。
ライド・オンさん
ありがとうございます。750UZでISOを上げてMFで室内撮影していますが、ノイズ・ぶれはかなりひどいです。ノイズが少しでも少なくなるならば、いいかな?とも思います。
MRS555さん
ありがとうございます。レンズキットのレンズで先ずは撮影練習をして、徐々にレンズを増やしていこうかと思います。2005年度のレンズ発売計画の中には単焦点標準レンズが発売となっていますので、それを楽しみに待とうかな?と思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:3849785
0点

まうおさん、E-300ご購入(予定)おめでとうございます。
お勧めのレンズでしたら、写画楽さんが仰るZUIKO ED 50mmMacroF2.0です。
私も常用レンズとして使っています。
ワンちゃんではないのですが、猫だったら室内で良く撮ります。(勿論NOフラッシュで)
このレンズは良いですよ。
私も来週からE-300+50mmMacroを楽しみたいと思っています。(^^
書込番号:3850000
0点

まうおさん
ということは、まもなくE300入手ですね!
楽しみですね〜。
AEろまんさん
こんにちは!いよいよE-300もご購入ですか!
おめでとうございます!
書込番号:3851321
0点


2005/01/29 18:04(1年以上前)
ずいぶん迷っていましたが、昨夜ついに最安店でポチッとやってしまいました。嬉しいので思わず書き込みさせていただいています。
私も室内の撮影が結構多いので気になっているところですが、ここを参考にしながら使いこなしを楽しんでいこうと思っています。
あと、3本だけ持っているヤシコンレンズも試してみたくて、近代のマウントアダプタもポチッとやっちゃいました。E-300にパンケーキレンズ付けた所を想像してにやけています。
中古OMレンズにも興味が湧いてきたのですが、もうプレゼントは終了目前でしょうか?間に合うかなぁ・・・
書込番号:3852557
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


全く勉強不足での質問、申し訳ないのですが
E300レンズセットを近くの大型電化店で見てきました。
そこのお店での価格は10万以下と私にはとても魅力的だったのですが
なにせ一眼デジカメとてつもなく初心者、右も左もわからないことだらけなのに購入に踏み切ろうかと考えていたりします。
単に「お花の接写」に興味があるだけなので
マクロ・・というのですか、超接写というのでしょうか、
とにかく接写にトライしてみたいだけなのです。
そんな初心者の私がE300レンズセットを買ったとすると
接写用レンズ・・・というのはどのあたりから入ればまず無難なものかと。
マクロ撮影ということだけを念頭において一眼デジカメを買おうとしている場合、
今のところこのE300に・・と思っていますが
接写オンリーなら本体はコレ、レンズはコレがベストだよ!というのがもし他にありましたらお教えください。
0点


2005/01/28 17:31(1年以上前)
E-300に50mmマクロで決まりでしょう!
書込番号:3847558
0点


2005/01/28 17:53(1年以上前)
E−300ボディ+14−54mmで簡易マクロも有りです。
書込番号:3847618
0点



2005/01/28 18:10(1年以上前)
早速の返信ものすごくうれしいです、助かります。
意見を伺ってほぼ気持ちはE300購入に傾いてきたのですが
いかんせん”レンズ”のことがズブの素人にはわかりにくいのです。
今カキコしていただいた
いくつかのレンズ、
どこがどういう風に違いがあるのでしょうか、
よければ思い切り噛み砕いてお教えください。
たびたびすみませんm(_ _)m
書込番号:3847676
0点

花の接写ということなので,ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macroというレンズがお薦めです。私も大変気に入っているレンズです。銀塩時代にも,マクロといえばオリンパスというくらい,オリンパスのマクロレンズには定評がありましたが,デジタル専用のこのレンズも,大変評判がいいです。EDレンズなので,キレもいいし,使いやすいレンズです。私は,ポートレートにも使用しております。
書込番号:3847903
0点


2005/01/28 19:55(1年以上前)
私の乏しい知識でお答えします。
14-54mmも50mmマクロも良いレンズだと思います。
接写専用なら50mmマクロをお勧めしますが、いろいろなシーンで使えるのは
14-54mmですね。
拙作をご覧になってください。
カリアンドラは50mmマクロです。
タンポポは14-54mmです。
書込番号:3847993
0点

14-54mmはE-1用の標準ズームでした。
14-45mmより明るい(絞ったりシャッタースピードを速くできる)のと、
防塵防滴(E-1となら雨の中でも使える)が特徴です。
その分14-45mmよりも値段は張るし、重いです。
以下は横レスなんですが、
セットレンズ14-45mmに、エクステンションチューブEX-25ってどんなんでしょ?
14mmだと使用不可能なうえ、45mmだとMFのみ。三脚は必須ですね。
しかもF5.6と暗いから、かなり使い難いのは確かですが、
どんな描写になるのか少し気になります。
書込番号:3848057
0点



2005/01/28 20:16(1年以上前)
皆様返信ありがとうございます!
そしてすばらしいお写真のご紹介もありがとうございます。
ぬけさく様
お写真どちらも見事すばらしいとしか言いようがありませんが
2つのレンズの大きな違いは色々なシーンで使えるかどうか・・・
ということでしょうか。
ということは当然値段も違いがあると思いますが
両者の大まかな価格帯とはどのくらいのものなのでしょうか?
打てば響くようなすばらしい回答
本当に感謝しておりますm(_ _)m
書込番号:3848084
0点


2005/01/28 20:32(1年以上前)
レンズのお値段ですが、これは価格.COMの板では?
余談ですが、接写はブレやすいので気をつけてください。
三脚が使用できれば良いのですが、そうもいかない場合も多いので、
できるだけ早いシャッター速度を選んだほうが良いかと思います。
三脚を使っていても、風で被写体がブレることも多いです。
ちなみに、拙作のカリアンドラは命中率25%でした。
書込番号:3848146
0点


2005/01/28 21:17(1年以上前)
失礼ですが、もしかしてズームも単焦点もわかっておられないのではない
でしょうか。
安いものではないので少し勉強してご自分の気に入ったレンズを買われた
ほうが後悔もないと思います。
参考まで。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/
書込番号:3848350
0点

50mmマクロは、やや望遠のレンズで、ズーム機能はありません。
思い切り接写できるように作られています。(もちろん、遠くも写せますが)
一番近くまで寄ったとき、約3.3cm×2.5cmの範囲が画面いっぱいに写せます。
定価81,000円、大手量販店実売は68,000円ぐらいです。
14-54mmズームは、E-300セットについてくるズームレンズ(14-45mm)と
かなりズーム域がかぶりますし、ちょっと重いですが、
セットについてくるレンズよりも近くまで寄れます。
ズームを一番望遠寄りにセットして、一番近くまで寄ったとき、
約6.7cm×5cmの範囲が画面いっぱいに写せます。
定価75,000円、大手量販店実売は63,000円ぐらいです。
14-54mmズームはほとんど万能なレンズですので、
レンズセットではなく、
E-300本体のみと14-54mmの組み合わせではどうでしょうか?
ちょっと予算が厳しいでしょうか...。
あとは、画質が明らかに落ちるのであまりお勧めはしませんが
とりあえず手軽に接写ができればいいということであれば
クローズアップレンズを使うという手もありますね。
これはレンズの先端に
フィルターのように取り付ける虫眼鏡と思って下さい。
フィルターメーカーから度の強さによって数種類用意されています。
2-3,000円ぐらいで買えます。
書込番号:3848388
0点



2005/01/29 16:36(1年以上前)
とてもとても参考になりました!!
E300つかい様のおっしゃるとおり
そうです、私は焦点距離などの基本用語もサッパリわかってないほどの
勉強不足さんなのです。
確かに安い買い物ではないと私も思いますので
お教えいただいたURLもよくよく読んで
自分にあったものを選べたらいいなと思いました。
nastymusic様
とてもわかりやすい回答ありがとうございました。
書込番号:3852188
0点

E-300と同じレンズを使えるE-1を使っています。私も「お花の接写」が好きだったりします。
14-54mmF2.8-3.5、凄く使い勝手の良いレンズで、そこそこのマクロ撮影まで出来ますのでお勧めしたいところではありますが...「お花の接写」を中心に考えると物足りないと感じます。
御予算がわかりませんが、E-300レンズセットに、少々無理されてでも50mmF2.0マクロレンズを買い足されるのが一番満足度が高いと思います。
既に銘レンズとの評価を得ているレンズです。
#E-300発売以前から「このレンズを使わずしてE-1の画質を語るな!」といわれたほどです。##私は、まだ、E-1の画質を語る資格が無いようですw
御予算が許さなければ、他の方も紹介して下さっているエクステンションチューブEX-25とかクローズアップレンズをセットレンズに取り付けて使うという手もありますが、お勧めはしません。
安上がりにできますし、EX-25の場合には画質の劣化も殆ど感じませんが...制約が多すぎます。(使用感は...長くなるので...気になれば、うちのblogのチョット前の記事へどうぞ。...宣伝か?!w)
書込番号:3853627
0点

marianさんこんばんは。
僕もmosyupaさんに同感です。
どーせなら、50mm買ってしまったらいかがですか?
ちなみに僕は、E-300レンズセットと50mmマクロを同時に購入し、
50mmばっかり使っております。
とってもお薦めです。
書込番号:3859230
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


E-300を使い始めてもすぐ2ヶ月になろうとしています。
今までのところ概ね満足しており、どんどん使いこなしていこうと思っています。
ところで、最近になってシャッターが誤動作?することが時々あります。
再現性があるわけでもなく、何が原因かわからない状態です。
<現象>
単写状態で使用していたところ、突然シャッターが連続で動き出す。
(この間に写したであろう画像は記録はされない)
モードは単写設定のまま。指を離しても動きつづける。
<状況>
寒い日で、ある程度撮影枚数になったときに発生。
電池のインジケータは、まだ撮影可能な状態。
似たような状況であっても必ず起こるわけではありません。
→今までに3回発生
考えられるのは電池の残りが少なくなって、寒さで誤動作(?)かと思っていますが、皆さんのところでこうした現象は出ていますか?
(まだオリンパスに問い合わせはしていません......)
0点

こんにちは
わたしは使いはじめの頃、右手だけで持ったときに指が干渉して、シャッターを切ってしまったことがありました。最初はアレッ!って思いましたが、いずれにしましても、画像が記録されていましたので、今回のケースとは全く状況が異なりますね。
ご照会の件は、何かが干渉して切れたということでないようですから、個体の不良の疑いがあります。
ただ、頻度からして再現性が低いと思いますので、交換は販売店次第でしょうか。
点検・チェックによる分解整備は熟練度により不安もありますし(特にモデルの出始めの頃)、状態が悪化するとか、音楽会でむやみに切れて困るなどの実害がなければ、しばらく様子をみるのもありかなと思います。
書込番号:3847053
0点

先日同じような事がありましたが、その後異常が無いのでそのまま使ってます。
書込番号:3847168
0点

シャッターだけが誤作動している状態でしょうか。画像が記録されないというのはこれまた珍しいですね。画像があるなら単なるシャッターの不良でしょうが。。。
寒いところというのはどのくらいの寒さでしょうか?あんまり寒いところだと動作補償されていない可能性がありますね。
書込番号:3847209
0点

シャッター音だけ?
寒さによる結露が原因で通電して鳴ってしまうとか・・・
書込番号:3847322
0点


2005/01/28 17:39(1年以上前)
メーカーに報告してあげると良いと思います。初期不良、プログラムのバグの一つではないでしょうか。
書込番号:3847579
0点


2005/01/28 18:52(1年以上前)
私も同じ動作をした事があります。連写にしていましたが、明らかにその倍以上の速度で動作していました。シャッターを押しても何をしても止まらず、ズームリングを回転させると止まりました。画像は記録されておらず、その後は何事もなく動作しています。その現象が起きたのは標準レンズをはずして40〜150ミリに交換した後、数枚撮った後でした。40〜150ミリのレンズファームは最新の1.1でしたし、原因はわかりません。あまり頻繁におこるようであれば購入した店舗に持っていこうと思います。
書込番号:3847801
0点

私も同じ現象を一度経験しました。
とても寒い日に海に沈む夕日を単写でバシャバシャ撮っていた時に、急にシャッター音が連続で鳴り始め、戸惑っていると数秒で勝手に止まりました。同じく、その間の写真は撮れていませんでした。
なんだか気持ち悪いですが、その後再現はしていないので様子を見ている状況です。。
書込番号:3849610
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
先週ローヤルでE-300を買いました。価格は8万以下でした。旅が好きで風景写真を撮ることが多いので、これに決めました。もちろん価格もありますが・・嬉しくて街に出ては写真を撮っています。
さて質問なんですが、今度知り合いがライブハウスで演奏するので、写真撮ることになりました。ホワイトバランス、撮影モード、露出など設定はどうしたらいいか教えてくれませんか?また撮影の注意事項もあれば、アドバイスお願いします。ちなみにストロボは使わない予定です。
0点

ライブハウスは明るいのかな?
明るくないとかなりつらいです。フラッシュを使わないとのことですが、使わないと被写体ブレが心配です。
ISOの感度を上げて、絞り開放でシャッタースピードを上げる方向で撮るといいでしょう。
書込番号:3842210
0点


2005/01/27 14:44(1年以上前)
多彩なシーンモードでテスト撮影をして、その結果をみながら設定をトライしていったほうがいいでしょう。どんなカメラでもいきなりぶっつけ本番で撮影現場に投入はやめたほうがよいと思います。2〜3GB分ほど、テスト撮影をしましたが、E-300の設定のコツとかが徐々にわかってきました。あなたも自分の片腕となるカメラにするかしないかはいかにテスト撮影をしたかしないか・・・に限るとおもいます。文面上・理屈上ではISO感度が・シャッタースピードがといわれますが、多機種の経験はそれ、E-300はE-300ですから、自分の使う用途に応じた設定を自分で見つけ出すことが大事だと思います。所詮CCDですからISO感度表現にも疑問がありますし、フィルムカメラの知識も参考であって、すべてに共通することではありません。あくまでISO感度100なりの相当・・・ということですから機種が変わればレンズも変わる、ISO感度100にしたからってまったく同じ絵になるわけではありませんしあくまで参考数値でしかありません。無駄な写真でもたくさん撮ってこのカメラを使い倒して見てください。自分の好みの結果が出るまでテストしてみてください。
ちなみに、室内で電球照明でISO感度400シャッタースピード上げても手ブレは出ますし原寸表示ではノイズも確認できます。ホワイトバランスも微妙に設定しないと赤茶色によってます。その状態からいかにお気に入りの絵にしていくかはあなた次第です。
書込番号:3842393
0点

とりあえず撮影モードはプログラムオートで
ISOを高くしたり露出をマイナスに補正したりしながら撮りまくって
気に入った写真の撮影情報をストックしていくというのはいかがでしょうか
書込番号:3843704
0点


2005/01/29 14:37(1年以上前)
三脚と明るいレンズがほしいですね。
それから、ライブ本番の明るさでのリハーサル撮影が絶対条件です。
いろいろ試してみて、その場にあった設定を探すことです。
本番ではたくさん撮って、その中で被写体ブレのないものを選ぶことになると思うのですが・・・。
それから当日の撮影場所の確保(三脚を立てられるスペースが・・・)、シャッター音が迷惑にならないか確認も要ります。会場が明るいといいですね。健闘を祈ります。
書込番号:3851793
0点

皆様貴重なアドバイスありがとうございます。先週の金曜日にライブハウスに行って撮影してきました。手ブレ、被写体ブレ、ピンボケの写真が多く、つくづく撮影の難しさを実感しました。
E-300写真置き場にアップロードしました。
http://photo.hidekichi.net/index.cgi?page=0#353
もし良ければ今後のためにコメントお願いいたします。
PS:写真が重複しました。
明るいレンズが欲しくなりました。
書込番号:3861871
0点

被写体ブレを防ぐには十分なシャッタースピードが稼げているようなので
手ぶれに気をつければISO400でも撮ることができそうですね
書込番号:3868230
0点

やまかし専属キャメラマンさんへ
コメントありがとうございます。
これからは手ブレに気を付けて撮ります。ライブのWebアルバム作りましたので、もし良ければ見てください。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=119776&key=1195189&m=0
書込番号:3872055
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


E−300ユーザーになり1週間の素人です。
月末に子供のお遊戯会が催しされます。
購入時に40−150mmレンズも購入しました。
お遊戯会をどんなふうに撮影したらいよいのでしょうか?
お遊戯会は室内で割りと広いホールで開催されます。照明はどんな感じなのか不明です。
フラッシュもあったほうが良いのかなと思いますが、経済的に苦しいかな・・・。
0点

距離とステージの明るさが問題ですね。
被写体ぶれも考えられるため、できればフラッシュを買いたいですね。
書込番号:3840345
0点

>>経済的に苦しいかな・・・。
ということなので、機材に関することはおいておいて
1、できるだけISO感度を上げてシャッタースピードを稼ぐ。
2、できるだけステージに近いポジションで撮影する。
てとこですかね。
書込番号:3840483
0点


2005/01/27 01:27(1年以上前)
>お遊戯会は室内で割りと広いホールで開催されます
フラッシュは意味無いのでは?広さは分かりませんが、光が届かないなんてことの方が多いような・・
D70にはまりかけさんのおっしゃるとおり、ISOあげての撮影の方が良いと思います。
自分も様々な室内でのイベントや撮影会などに参加しますが、フラッシュはほとんど使っていません。
書込番号:3840828
0点


2005/01/27 03:01(1年以上前)
三脚も欲しいところですね。
ただしそれで手ぶれがなくなっても被写体ぶれはありますので感度を上げることも必要です。
書込番号:3841042
0点

40−150mmは,暗めのレンズなので,ISO感度を上げ,さらに外部ストロボを併用でしょうか。
書込番号:3841128
0点


2005/01/27 06:36(1年以上前)
横レスですいません。私はこの1月にE−300を購入したばかりのデジ一初心者です。
春に子供のピアノの発表会があるので私もこの手の話に興味があり、40-150mm
の購入も考えてます。
外部ストロボの話がでていますがオリンパスだけでもいくつかありますがどれが
適切でしょうか?値段も結構開いていますが?
またISO感度はどれくらいまであげればいいでしょうか?会場にもよると思いますが
いむほてっぷ:神戸市在住
書込番号:3841193
0点


2005/01/27 14:51(1年以上前)
オリンパスのフラッシュであれば、
「大は小をかねる」って事で、FL-50 でしょうか。
FL-50 と FL-36 を 所有しておりますが、旅用にFL-36、本気モードでFL-50 です。
※E-1 との組み合わせです。
E-300 の場合、内蔵フラッシュと併用する事を考えるのであれば、FL-36 で。(^_^)
書込番号:3842411
0点


2005/01/27 20:18(1年以上前)
FL-36 が妥当と思います。
私、KISS−Dで同じ位の外付け買ったので、本機では買いませんが、買うならこれにします。
書込番号:3843669
0点


2005/01/27 23:17(1年以上前)
私の場合、遊戯会での撮影を何度もしたのですが、
撮影をする場合、どの保育所でも一番後ろでの撮影を
求められます。(25mぐらい)
フラッシュは届かないので私がとっている対策は
1.ISO感度を許せる範囲であげる
2.絞りは開放
3.三脚を使用
4.被写体の動きが少ないタイミングを見計らって
とにかく数を撮る。撮る。撮る。
特に4番目は重要です。シャッタースピードは遅くならざるを
得ないので、被写体ぶれの嵐になりますが
中には、いいものも有ります。
500枚撮って50枚いい写真があれば上出来と思っています。
書込番号:3844700
0点

三脚は必須だと思いますよ
最低でも一脚はあった方がよいと思います。
ISO400でも内蔵ストロボだけでは、5-10mぐらいが限界だと思います。
ですから絞りは開放にしておいた方が無難だと思います。
F5以上に絞ると、内蔵のストロボを炊いてもステージ前までいかないと光が届きません。
あとは、RAWで撮影しておいた方がよいですねー
というのは、光源が様々に変化する為ホワイトバランスがうまく働きません。
後で修正が利くRAWがよいと思います。(メモリーカードの容量がきついと思いますが)
ちなみに去年、子供のお遊戯会を以下の設定で撮影しましたが、OKでした。
ご参考にどうぞ
ISO400 DZ 50-200mm F3.5-4.0 FL-50発光、三脚を使用で撮影距離は、ホールの最後方20m
書込番号:3845401
0点


2005/01/28 21:44(1年以上前)
一脚がとにかく便利です。
場所取らないし、三脚にひけをとらないくらいブレは抑えられますよ。
書込番号:3848490
0点


2005/01/29 00:44(1年以上前)
昨日も御返事書いたのですが載ってなかったのでもう一度書きます。
FL-50 と FL-36についての情報ありがとうございました。
まだ時間があるので検討します。あと40-500mmなどのレンズを購入
する際、現在の標準レンズには汚れ防止の意味でフィルターも買いましたが
個々のレンズに別個にフィルターを買ってつけてた方がいいのでしょうか?
それともレンズを付け替えるごとに1個のフィルターもつけ回しするのでしょうか?
あと、確かに一脚も便利そうですね。
いむほてっぷ:神戸市在住
書込番号:3849575
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


E−300とD70 どちらを購入しようか迷っています
ポイントは、動いている子供の撮影です。
各雑誌等で、E−300の評価は良好ですが、静止画の評価が高い
高速撮影の評価がなく不安です。
一方D70は、カタログ等で高速連続撮影にすぐれ、トータルでバランスが
とれているらしい。
子供の撮影をメインに考えているのですが、E−300でも
高速撮影問題ないのでしょうか?
0点

子供の動くスピードくらいならまったく問題ないと思う。
高速撮影って何のことをさしているのかいまいちよく分からないのですが、おそらく問題ないかと。
一度手にとって撮影してみることをお勧めします。
書込番号:3840174
0点



2005/01/27 00:05(1年以上前)
早速の返信有難うございます
電気屋で、実物を触っていますが、CFが
ない状態でしたので、画像のチェックができませんでした。
ただ、測距点が3点というのが非常に気にかかります
動いている物へのピント合わせが不安なのですが
確か、E−1でも測距点が3点だと思うのですがどうなんでしょうか?
書込番号:3840339
0点


2005/01/27 00:27(1年以上前)
40〜150で飛んでるトンビが連写できます。CFは高速なものがいいでしょう。D70よりシャッターの軽快感があります。切れがいい感じですよ。
書込番号:3840506
0点


2005/01/27 09:32(1年以上前)
撮影のやり方にもよるのでしょうが、3点測距で、特に不満はありません。というか、私は常時中央のみで使用していますので、1点でも問題ありません。
高速連続撮影の意味が良くわかりませんが、連写の撮影枚数の性能で言えば、以前にここの掲示板で書いてありましたが、速いCFカード(SunDisk ULTRA IIなど)を使えば、設定によっては無限連写が可能です(職場でE-300を購入した後輩がいたので、試してみました)。
これは、D70においても『画像サイズL、画質ノーマル時に、サンディスクウルトラIIの場合に144枚』とただし書きにありますから、E-300の連写性能とはあまり大きく違わないと思います。
私はどちらかというと、D70の標準ズームレンズのズームリング及びフォーカスリングの固さの方が気に入らないのですが・・・。固すぎて、思った位置にズーム位置を設定するのが難しい気がするので、標準レンズでご使用になられるのならば、E-300の方をお勧めしたいと思いますよ。
書込番号:3841473
0点

測距点ですが、D70で5点、KissDigiで7点ですね。
静物の撮影が普通なので、1点に設定している人がほとんどみたいですね。多点だとよく間違いもありますしね〜。
だったら、多点はいらね〜。無駄な開発費使うなよ。ってことになりそうですが、確かに動きの早い物を撮影するとき、多点が欲しくなります。
子供さんの撮影でしたら、けっこう被写体を大きくバランスすると思うので、被写体を追って捉えることは容易だと思いますよ。
これが飛んでいる鳥とかだと、けっこう苦労します。
私は、今E-1で試行錯誤と修行の最中です。(^^ゞ
D70もかっこいいですけどね。
特に、動く物の撮影はファインダーが重要ですけど、D70のファインダーの評価は悪いですね。これに関してE-1はいいですよ〜。
E300はどうでしょう。よく分かりません。(^^
書込番号:3843999
0点

AFのポイントは確かに他に比べて少ないですが、視線入力等がないと思ったとおりに動かないため結局固定している人も多いみたいですね。
それほど問題でないと思います。子供なら。
書込番号:3859736
0点

コンパクトデジカメEX-Z55でも7測距点ありました。
完敗です。(哀 因みにマクロは6cm
書込番号:3860214
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





