E-300 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:815万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/CCD 重量:580g E-300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-300 ボディの価格比較
  • E-300 ボディの中古価格比較
  • E-300 ボディの買取価格
  • E-300 ボディのスペック・仕様
  • E-300 ボディのレビュー
  • E-300 ボディのクチコミ
  • E-300 ボディの画像・動画
  • E-300 ボディのピックアップリスト
  • E-300 ボディのオークション

E-300 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月下旬

  • E-300 ボディの価格比較
  • E-300 ボディの中古価格比較
  • E-300 ボディの買取価格
  • E-300 ボディのスペック・仕様
  • E-300 ボディのレビュー
  • E-300 ボディのクチコミ
  • E-300 ボディの画像・動画
  • E-300 ボディのピックアップリスト
  • E-300 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全614スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-300 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-300 ボディを新規書き込みE-300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:4件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度4

初めて投稿します。
 ちょっとドキドキしながら書いているのですが・・・
 当方 E-300を使用して1年が過ぎました。
購入当時、画素数がある程度多く、扱いやすい一眼レフデジカメを
求めていたところにE-300の新発売というところで飛びついた次第で
す。オートでの少々アンダー気味な画も、ファインダーを覗いたア
ングルに対して実際の撮影範囲が正方向上部にやや広がりぎみ(下
が切れる)になることも、この間に慣れてきました。
 ところが、ここ1ヶ月前から不具合?が発生し、メーカーにも問
合せ中なのですが原因不明ということで、E-300をお使いの皆様に下
記の内容の発生がないか伺いたく、また、原因について何かご存知
の方がおられましたら、ご教授いただきたく宜しくお願い致します。

内容

@フラッシュ撮影時(内蔵、外付け共)撮影画像上部に蛍光灯の様
 な光(フィルムが一部感光したような)が入る。
 ※フラッシュを使わなければこの現象は起こりません。
 
 主な撮影データは以下の通り 
 レンズ:14-45mm F3.5-5.6 シャッター速度1/40秒
 絞り値:F4 露出補正 0.0 EV フラッシュ:オート発光
 撮影モード:P 測光:ESP ISO:200 画素数:3200×2400
 ※要はオート撮影です。

A上記現象を検証するため、内蔵フラッシュ撮影を5秒から10秒
 おきに10枚くらい行ったら、フラッシュから煙が
 上がりフラッシュ内部が焼けて溶けた。
 ※Aについては使い方が悪かったのでしょうか?とも思っていま
  すが、こんな経験は初めてなので・・・。

 メーカーからは、「カメラ実機検証の上回答したく」とのことで
すが、いつまでかかるか分からないとのこと
もう一台買い足すには先立つものもなく、同僚の結婚式でカメラマ
ンを仰せつかった手前もあり困っています。
以上どなたか宜しくお願い致します。

書込番号:4845066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:172件

2006/02/22 05:06(1年以上前)

「症状再現テストで修理期間が長引くと困る、大事な撮影を控えている等」
相談すれば、同型機を貸し出してくれるかも知れません。
数年前E-20が不調になった際にお世話になったことがあります。
とりあえず、ご相談後、修理依頼をし、同型機を貸出してもらったらいかがですか。

書込番号:4845848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度4

2006/02/22 08:03(1年以上前)

エレキ少年さん 早速ありがとうございます。
実は、メーカー問合せ時に『結婚式云々・・・』その旨を伝えたのですが、「貸出しはしない」とのことで断られました(先週でした)。
今日にでも、もう一度交渉してみます。

ちなみに、対象映像のサイズ縮小版をアップしました。
http://www.imagegateway.net/a?i=4DwjMJS1wq

書込番号:4845962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度4

2006/02/23 00:28(1年以上前)

 交渉の結果、貸出しOKになり本日発送の手続きをしました。
取り敢えずは進展したのですが、原因についてはメーカー回答を待つと共に、引き続きお心当たりの方がおられましたら教えて下さい。

書込番号:4848443

ナイスクチコミ!0


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2006/02/23 16:37(1年以上前)

siroutojisanさん、はじめまして。

摩訶不思議な心霊写真ですね。お祓いを・・・。
は冗談として、
ストラップや袖など、ストロボ光を遮っている物はないでしょうか?
あるいは、ポップアップが途中で引っかかっているとか?
再現できないかと簡単に実験してみましたが、ちと無理でした。

>フラッシュから煙が上がりフラッシュ内部が焼けて溶けた。

これは重大事件ですよ。当たり外れの調整不良とかのレベルではなく危険です。フラッシュ内部にゴミの混入でも、とも考えましたが、でも(内蔵、外付け共)で発生するのですよね。



書込番号:4849930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度4

2006/02/24 00:26(1年以上前)

 fmi3さん ありがとうございます。

 ご覧になって頂いているかと思いますが、アップした2枚の写真は、同じ条件下でストロボ使用の有無だけを比較したものです。
もちろん、被写体との間の遮蔽物や反射の原因になるようなものはありませんでした。(この絵画の写真では額のカバー部は確かに反射素材ですが・・・)

 実は、光?が入った写真はこの一枚ではなく会社の送別会(1月)で撮った写真にも何枚か入っています。
と思って、その時の写真を『じ〜っ』と見ていてふと気づいたことが一つ。
中に症状が薄く出ている写真があるのですが、下1/5幅の画が写真上部に被っているような気がします。右下に写っているビール瓶とその横のテーブルの足が右上にうっすらと被っているようです。(この写真も同様にアップしました)
わかったのはそれだけです。

私のカメラ運はあまりよくないかもしれません。
OM−4のシャッター仕様が発売後に変更になったことご存知でしょうか?はるか何十年前の出来事ですが・・・。
その時も、私の個体の不具合が発端になったと・・・当時修理に出したお店に言われたのですが・・・。やはり、お祓いを・・・。

 ストロボの件は、私の書き方が悪く申し訳ありません。
外付けストロボは焼けたりしていません。
正確には、『外付けストロボ撮影時内蔵ストロボと同時発光させた場合にも、内蔵ストロボ側に焼けが発生した。』とうことで・・・。
誠に申し訳ありません。
誤解を招きましたことお詫び申し上げます。

 実験までしていただいたとのことですが、なんだかあれもこれも「よっぽどのこと」のようですし、メーカー回答を待ちますのでご無理なさいませんよう。ありがとうございました。


書込番号:4851601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

バルブ撮影に付いて

2006/02/21 14:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:26件

夜景を撮る為にバルブ撮影に挑戦したいのですが
シャッターボタンを押してる間露光し続ける・・
と説明書に記載して有りますが
三脚に据えて何分間も押さえて居るのでしょうか
手ブレを起こします
皆様の中でバルブ撮影の分かる方お教え願えませんでしょうか
昔確かレリーズ?とか言う物が有ったようですが
今その様な物を指す穴が無いようですが
勘違いならごめんなさい
ちなみに リモコン(PM−1)は持っています
宜しくお願い致します

書込番号:4843485

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/02/21 15:08(1年以上前)

バルブ撮影はリモートケーブルRM-CB1が良いと思います。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_320086/32825.html

書込番号:4843504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2006/02/21 16:41(1年以上前)

露光時間が30秒以内なら、リモコン+マニュアルモード、若しくはセルフタイマー+マニュアルモードで良いような気もする


花火の時にはリモートケーブルがあった方が便利だけど

書込番号:4843682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/21 16:41(1年以上前)

パワーバッテリーホルダー(HLD-3)を装着すると、リモートケーブルが
使えるようです。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI100580

書込番号:4843683

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2006/02/21 21:22(1年以上前)

なんもかんもさん、こんばんはー
じじかめさんのお書きになっている通り、バッテリーホルダーをつける事で
リモートケーブルを使う事ができます。
E-500だと、リモコンをレリーズの代わりに使えるのですが
残念ながらE-300だとできません。
そのかわり、E-500にはバッテリーホルダーが着かないのでリモートケーブルを着ける事ができません。

バルブ撮影をなさいたいなら、バッテリーホルダーとリモートケーブル両方購入する事になります。

書込番号:4844480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/02/22 10:04(1年以上前)

皆さん 有難う御座いました よく解りました
m-yanoさん リモートケーブル
じじかめさん パワーバッテリーホルダー のお知らせで「其のままではダメか」と!
結局 ma7さん のお知らせのようにするしか手が無いのでしょうね
でも、中には自作とかしてある方は無いのでしょうか
日曜大工的ストアーから部品を駆使して、そんなのに挑戦も面白いのでは・・

書込番号:4846125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

外部フラッシュの使い方について

2006/02/19 13:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 電脳爺さん
クチコミ投稿数:80件

こんにちは。E−300でのフラッシュの使い方について教えていただけませんか。
本当はフラッシュの板で質問すればいいのかもしれませんが、FL-36はe-300(ほぼ)専用に開発された機種ですし、あちらの板はほとんど誰もご覧になっていないようですので、こちらに掲載させていただきます。

昨年、学芸会で遠くにいる子供の姿を、手ぶれせずに撮ろうと思って、e-300とともに、純正のFL-36を買いました。
学芸会で20枚くらい撮ったところ、たぶん、20mくらいの距離だと思うのですが、外部フラッシュを使ったのに、写真が非常に暗くなり、見るに堪えない状況とわかり、内蔵フラッシュだけで撮るのみとなりました。

そのほかにも、10メートルくらいに近づいての記念撮影も、全体的に暗くなってしまいます。

基本的にはFL−36は10.5mくらいのところで使うのが適正ということは知っていたのですが、遠方の被写体の光量不足を補うことくらいはできるのだろうと思って買いました。
そのため、外部フラッシュをつけたために、却って、撮影結果が暗くなってしまうという結果には、私には理解できず、どのようにすれば良いのかわかりません。
なお、モードは、カメラはオート、フラッシュの方もTTLオートにしてあります。

先輩の皆様、教えていただければ幸いです。

書込番号:4837098

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/02/19 14:07(1年以上前)

ガイドナンバーってなんですか? と
フィルム感度とガイドナンバーの関係は? が参考になると思います
http://www.morrisccc.co.jp/sub6.htm

結局20mくらいの距離だと外部フラッシュを使っても光量が足りないので暗くなります
おそらく絞り値はそれ以上変えられないレンズなんだと思われ
そこでISO感度を上げて撮影することになります

書込番号:4837140

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/02/19 14:13(1年以上前)

>遠方の被写体の光量不足を補うことくらいはできるのだろうと思って買いました。
オリンパスFL-36
小型、軽量で優れた携帯性
35mm換算で24〜85mm(ワイドパネル使用で16mm、20mm)に対応
小型ズームヘッドを新規設計
同クラスのフィルム一眼レフカメラ用フラッシュに比べて広角側の配光を維持しながら大きなガイドナンバーを実現
画面周辺の光量低下を最小限に抑え デジタル一眼レフカメラで
「広角レンズ」を使用した撮影で威力を発揮します。

書込番号:4837153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/02/19 14:39(1年以上前)

物には限度ってものがあるんですね、
外部ストロボと言えども10m、20mというのは、
チョイ限度超えてますね。

書込番号:4837216

ナイスクチコミ!0


丑次郎さん
クチコミ投稿数:2件

2006/02/19 14:58(1年以上前)

電脳爺さん、こんにちは。

この板の次のスレッドは、参考になりませんか?

[4643072] 逆光時のストロボ強制発光について

私も、これを読んで試してみたら、同じように真っ暗に
なり、E-300 のクセ(?)を知りました。

外していたら、ごめんなさい。

書込番号:4837268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/19 16:23(1年以上前)

「ガイドNo÷絞り値=到達距離」ですから、ISOが100ならば、F4で
9mしか光が届きません。(ガイドNoを36で計算して)
F5.6なら6.4mで、ISO200にしても約9mが到達距離です。
従って、ISO100でとるならF2.8でないと10mm以上の距離では暗くなります。

書込番号:4837469

ナイスクチコミ!0


猫吾さん
クチコミ投稿数:128件

2006/02/19 17:04(1年以上前)

こんにちは

まとめサイトを眺めてみましたが、特に不具合は無いようですが…
http://photo.hidekichi.net/wiki/index.php?FL-36

丑次郎さんの紹介がありましたが、こんなのもありましたね
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4643072&ProductID=00501810742&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005018&MakerCD=63

google先生に聞いてみたら、こんなWebサイトも見つけました
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera9.html

36(GN) ÷ 10.5(m) ≒ 3.43(F値)
オートモードというのは無いのでプログラムオート露出[P]モードで撮っていると思いますが、セットレンズZD14-45F3.5-5.6使用でISO100固定だと広角側でもF3.5なのでフラッシュの光量が足りてません。

>FL−36は10.5mくらいのところで使うのが適正

これはレンズがZD14-54とかのF2.8-3.5クラスでの話かと
と言ってもFL-36の用途はスナップ中心(1m〜3m/5mぐらい?)になるかと思うのです。
やはり10mというのはスナップと呼ぶにはかなりの距離ですし、上のクラスのFL-50でもチョット遠いような…。(ISO100時のみの話ですが)

E-300ユーザーですがFL-36は持ってないので、あまり的確な回答が出来ないのですが。
今、E-300の説明書を見てみましたが、こんな記載がありました。
● TTLオートで撮影する際は、本発光前に調光のためのプリ発光があります。
● TTLオートで撮影する場合、ISO感度400以上で被写体が遠い場合は、調光の精度が悪くなります。


あと基本的な事ですが、Exifでシャッター速度や絞りとかISOとかの情報、FL-36のテスト発光や動作チェックランプの確認はされてますか? バウンス撮影モードになっていませんか?

書込番号:4837569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/02/19 18:12(1年以上前)

E−1に50-200mm F2.8-3.5 とFL-50 の場合ですが、20メートル以上離れて
写してもちゃんと写りますよ。ISO 400 に上げていますが、
200mm で膝から上が写る程度の距離です。結構距離があった記憶があるんですが。

ただ、距離が離れると赤目が出ますね。会場が明るければストロボ無しで
写す方が綺麗に撮れると思います。その場合はISO を上げる必要があります。
赤目軽減でプリ発光すると周りに迷惑かなと考えてしまうし。

ストロボで撮ると距離がある場合、ストロボチャージの間写せなくなります。
私は極力ノーストロボで撮りますね。暗い場合は仕方ないですけど。
ノーストロボだと連写も出来ますから被写体ぶれしている写真は消してとまっている
写真だけを残しますから、ストロボ無しの方が結果的に良い写真が撮れていますね。

下手な鉄砲数打ちゃ当たる式で。たくさん写すと中には良い表情の写真が撮れますよ。
当然三脚使用です。あまり答えになっていませんね。

書込番号:4837761

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/02/19 20:56(1年以上前)

こんばんは
20m先をねらうのであればやはりGNは50くらいは欲しいですね。
F4でISO100の場合、12.5m
同じくISO400の場合、25mの到達距離が稼げます。

書込番号:4838345

ナイスクチコミ!0


スレ主 電脳爺さん
クチコミ投稿数:80件

2006/02/19 21:52(1年以上前)

こんばんは、電脳爺です。
FUJIMI-Dさん FUJIMI-Dさん ぼくちゃん.さん 丑次郎さん じじかめさん 猫吾さん ワイルドSTさん 写画楽さん 、
私の苦しい悩みにアドバイスをいただきまして、ありがとうございました。実はまだ皆さんの アドバイスを全て研究したわけではありませんが、とりあえず、全てプリントして、今晩、じっくりと研究させていただきます。

これから卒業式、入学式がありますので、失敗をしないよう、頑張ります。
三脚も使いたいのですが、卒業式・入学式で、スーツを着て、三脚と言うのも、どうするべきか、悩むところです。

皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:4838575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/02/20 11:11(1年以上前)

私の子供は今年卒業式です。スーツ着て三脚立てて写す予定です。
子供が一人ずつ壇上に上がり一言、その時にノーフラッシュで連写です。
卒業生全員撮影する予定なんです。ストロボ焚くと次に写せるようになるまでに
その一言が終わってしまいます。ブレ・ピントずれ等が絶対無いとは言い切れませんから
最低一人に付き3枚は写します。そして服に気を付けて下さい。黒っぽい服を着た子だと
露出オーバー気味になり、白い服を着た子だと露出アンダー気味になります。
ノーストロボだと、スポットが当たっている人物が明るく、背景が暗くなるので
このような感じになります。

ストロボ焚くとそんなことは無いですが、背景に影が出てしまいます。
ストロボ焚くべきか、ノーストロボでも良いのか見極めが難しいかもしれませんね。
ストロボ撮影なら1枚を丁寧に、ノーストロボなら数をこなす。
ただ、私の場合全員を写すために、壇上に上がるたびにストロボ発光となるため
ストロボ発光は気が引けると言うこともあります。

そして壇上から降りてくるときにもパチリ。このときは外の光が当たる事があるので、
ノーフラッシュではコントラストが付き過ぎます。直射日光が当たる側がオーバーに
なり、陰の部分が沈んでしまいます。このときはストロボ発光が効果的ですね。
壇上から降りてくる場所だとそれほど距離は無いのでストロボ発光でも数枚撮れます。
三脚に付けたカメラと手持ちのカメラ、その為にE-330を買おうかなと思っています。

三脚を立てる場所は、私の場合、父兄列の最前列で子供が壇上から降りてくる場所、
つまり右端か左端かです。人の邪魔にならない場所です。三脚立てて写しているのは
私だけ。人の邪魔にならない場所を確保するなら気にすることもありません。
気にしていたら写真は撮れません。そのために全員撮影していろいろな人に写真を
配ります。文句言う人は誰もいません。
ストロボ発光と違い隅っこに立てるなら誰の迷惑になるわけでもありませんから。
私のように何百枚も撮るときその都度ストロボ発光では自分の子供がいやがるんですよね。

以上私の経験です。参考になれば幸いです。



書込番号:4840045

ナイスクチコミ!0


スレ主 電脳爺さん
クチコミ投稿数:80件

2006/02/21 01:25(1年以上前)

ワイルドSTさん 、どうもありがとうございました。

確かに、スーツ着て、三脚立てて(高感度で)撮るという手もありますね。
その方がたくさん撮れて良いかもしれません。

いろいろ考えて見ます。ありがとうございました。

書込番号:4842496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

お教え下さい

2006/02/15 10:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:108件

ネットショップ掲載用の写真を撮りためていますが、
白いものが暗く撮影されてしまい
なかなか納得出来る設定が見つからなくて困っていたところ 、
偶然、新機種の紹介記事に以下のような機能が備わっている事を知りました。

新機種E330のハイライトコントロール機能のような表現を、
E300で行う場合は、どのような設定にすれば可能なのでしょうか?
よろしくお願い致します。

レンズは、標準セットレンズを使用しています

ハイライトコントロール機能
http://olympus-esystem.jp/products/e330/feature/index.html#function

以下のキットを使い撮影しております
http://www.kokuyo.co.jp/press/news/20040116-241.html

書込番号:4824065

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/02/15 11:00(1年以上前)

プラスに露出補正ではだめなの?

書込番号:4824110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2006/02/15 11:14(1年以上前)

CT110さん おはようございます

>プラスに露出補正ではだめなの?
やはりそれ手ぐらいしかないですかね

今はRAWで保存してOLYMPUS Masterにて
露出補正を + にしてEV値を上げております
でもそれだけですと どうも白飛びしすぎのような感じで・・・

書込番号:4824134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2006/02/15 11:19(1年以上前)

誤字 訂正
>それ手 ではなく
その手 です

書込番号:4824145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/02/15 11:25(1年以上前)

>>プラスに露出補正ではだめなの?
やはりそれ手ぐらいしかないですかね

その手くらいじゃなくって、それが基本でしょ。

書込番号:4824157

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/02/15 11:38(1年以上前)

私は現像が面倒なのとレタッチは苦手なのでほとんどJpegで撮影しています。
RAWで撮られてるようですが、やはり撮影時には適正露出→えのケンさんの場合ですと白い物が飛ばない程度にプラスに補正するのが基本だと思います。
あとは現像時に微調整(白に基準を合わせて撮影しているのでそれ以外の暗部などの補正の意)するのが宜しいかと。

書込番号:4824186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2006/02/15 11:49(1年以上前)

ぼくちゃん.さん ありがとうございます

私の場合は基本がなっていないのが良くわかりました
デジ一眼を宝の持ち腐れにしないよう
もう一度基本を勉強し直さないといけませんね

書込番号:4824201

ナイスクチコミ!0


丑次郎さん
クチコミ投稿数:2件

2006/02/15 19:02(1年以上前)

えのケンさん、こんにちは。

「ハイライト/シャドウ・コントロール」機能は、E-300 でも次の方法で可能です。

(1)ハイライトの場合は露出補正+2、シャドウの場合は−3に設定します。

(2)被写体の一番白いところ(ハイライトの場合)または黒いところ(シャドウの場合)をスポット測光で AE ロックし(これで、白とび、黒つぶれを防止できます)撮影します。

私は「シャドウ・コントロール」しか試したことがありませんが、見違えるような渋い黒になりました。ハイライトでも、うまく行くと思います。

この方法は、E-500 のくちコミ板で知りました。次のスレッドが参考になります。

[4705145] スポット測光シャドーコントロールは使ってます?

ご参考になれば。

書込番号:4825074

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2006/02/15 21:53(1年以上前)

撮影時に露出補正されていますか?
上のえのケンさんの文章を拝見しているとRAWで撮影後に露出補正を行っているようですが撮影時にある程度露出を合わせておく事を基本とされた方が良いですよー
現像時のプラス補正は微調整もしくは色目の調整がメインですから

露出についてはここが参考になると思いますよ
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107327/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107331/

書込番号:4825638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/02/15 22:51(1年以上前)

えのケンさん こんばんは

ハイライトコントロールの目的は、ハイライトを白飛びささずに、微妙な階調を表現することです。
ですから、丑次郎さん が書かれているとおり、基本はハイライト部分のスポット測光で、ハイライト部分をまず18%グレーと考えて、更にそれを白飛びする寸前の+2EV露出補正することで、ハイライトの部分に階調を残します。
これを自動的にするのがE500のハイライトコントロールです。

シャドウコントロールはこの逆で、シャドウ部分を18%グレーに一旦考えて、黒つぶれ寸前の−3EV補正するわけです。

RAWでの補正とはまた別の意味で、白飛びしてしまったもの、つぶれてしまったものはRAW現像でもどうにもなりません。

OM4の時代に出来た、オリンパス独特の露出方式です。
露出に凝ることによって、またデジタルの楽しみが増えますよ。


丑次郎さん 、少しでもお役に立てたようで嬉しいです。

書込番号:4825925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2006/02/15 23:03(1年以上前)

丑次郎さん kitayanmさん こんばんは

実はRAWで保存をしてから補正する前に
あれこれいじって設定しました

一応私なりに以前の書込を参考にしながら
はじめはデジタルEPS測光だったものを
中央重点平均測光に変更
露出補正を+1.0
ISOをAutoからISO200〜400
ワンタッチホワイトバランスを環境下で設定
階調ををハイキー側に変更
それでも撮影後の映像は見た目とは違い全体に暗く撮影されてしまいました
特に白いローソクや白い陶器の骨壺などがそうでした

単に露出補正のみに頼らず自分なりにカスタマイズしてきたつもりです

最近は少し神経質になりすぎているかも知れないと
露出補正も1/3EVから1/2EVに変更しておりました

丑次郎さん 言われるような
>(1)ハイライトの場合は露出補正+2、シャドウの場合は−3に設定します。

>(2)被写体の一番白いところ(ハイライトの場合)または黒いところ(シャドウの場
>合)をスポット測光で AE ロックし(これで、白とび、黒つぶれを防止できます)撮影
>します。

このような設定までは試しておりませんのでぜひ試してみます

また kitayanmさん の紹介リンクで
思い切った露出補正値を設定していませんでしたので
(せいぜい+1.3程度でそれ以上すると白飛びが発生する気がしていました)
今まで以上に+2.0以上で補正してみます

また報告致しますので ありがとうございます

書込番号:4825983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2006/02/15 23:17(1年以上前)

自称建築写真家さん こんばんは

私が書込をもたついている間に返信頂いたようで
ありがとうございます

>RAWでの補正とはまた別の意味で、
>白飛びしてしまったもの、
>つぶれてしまったものはRAW現像でもどうにもなりません。

が〜っん やはりそうですよね
たいていは Adobe Photoshopで自動のレタッチすれば納得のいく仕上がりになるのですが 全く改善されなかったのはそのせいかも知れませんね

データー容量が大きくなってもjpegで保存しなかったのは
元画像さえあれば 何とかあとから修正出来るであろうと言う考えからでした

上手く撮影できなかったものを レタッチで何とかしようと言う考えが向上心をなくす元なのかも知れないと反省しつつ ここに書込させて頂いて 皆さんの意見がかなり今後に役立ちそうです
ありがとうございます

書込番号:4826061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/02/15 23:21(1年以上前)

素朴な疑問…
照明にはお金をかけてないの?
照明によってはホワイトバランスも考えんとダメやけど…

書込番号:4826079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2006/02/16 08:50(1年以上前)

えのケンさん、おはようございます。


ネット販売のサンプルを見させて頂きましたが、確かに白い壺と言うには、もう少しだった様な感じでした。

商品を綺麗に見せるには、写真を撮る+味付けが必要かと思うのです。

白いものを白く撮る方法(露出補正を+側にする)方法も必要でしょうが、魅力のある商品に仕上げる(見せる)テクニックも重要ですね。

フォトショップなどの、画像処理ソフトを使う手もあると思うのですが如何でしょうか.....。

書込番号:4826928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2006/02/16 10:37(1年以上前)

Victoryさん AEろまんさん おはようございます

>照明にはお金をかけてないの?
確かにコクヨのスタンドとは別に天井からスポット照明をぶら下げて光を当てている程度です

>写真を撮る+味付けが必要
>魅力のある商品に仕上げる(見せる)テクニックも重要
まさにおっしゃる通り
(今のところただ商品を並べているだけですから)
それにお経CDやお経テープなどはスキャナーで読み取り掲載し
デジカメを全く利用しておりません これでは上手くなりませんね

AEろまんさん アルバムを拝見いたしました
幻想的なものもあり 同じカメラでもこのように表現出来るとは
すごいですね 
特に「朧月夜」日本画風 思わず東山魁夷を連想いたしました



書込番号:4827118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

マウントアダプターについて!

2006/02/07 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:22件

価格もこなれてきましたし、購入を考えているのですが、
以前om1を使用しており、50m1.8がついているのですが、
マウントアダプターで、使用できるとのことを、知りました、
使用されているかたが、おられましたら、使用感などを、お知らせください。

書込番号:4802582

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/08 00:05(1年以上前)

使い勝手の良いものではありません。
マニュアルフォーカスのみですし、
露出も実絞りのオートになってしまいます。

ただ、オリンパスも含めて数多くの銘玉がデジタルで使えるのは面白いものです。

書込番号:4802612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/02/08 00:17(1年以上前)

はす!きれいでした。
使える、程度ということのようですね。
ありがとうございました。

書込番号:4802650

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/02/08 00:25(1年以上前)

こんばんは
take525+さんのお話の通り、使い勝手は悪いでしょう。

コーティングも最新のものと比べると条件の悪いところではやや頼りない感じかもしれません。(そのレンズは初期のものは使用したことがあります)

他社の50mm、60mmなどをつけていますが、
絞り込める場合を除くと、動体はまず撮れません。
静物をじっくりピントを微妙に動かしながら、あるいは体を前後に動かし、
何枚か撮っておくという感じです。
OM1のファインダーとは違いますから。

換算100mmですから、数歩下がっても足りない感じとなります。

書込番号:4802680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5

2006/02/08 03:18(1年以上前)

私もOMのズイコーレンズに興味を持ち
マウントアダプターを介して50m1.8
をつけたのですがZDのデジタル用レンズに
目が慣れていたので絵が古臭く画質も悪く
使い物にならないと感じて手放しました。
ある意味、マニアの世界だと思います。
個人的にはやはり写りの良いデジタル専用
35ミリマクロや50ミリマクロがいいと思いますよ。

書込番号:4803023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2006/02/08 07:52(1年以上前)

サンダー883さん おはようございます

私は、当初、セットレンズとシグマ55-200mmのみ購入したので、マウントアダプター(当時は無料で貰えました)を介して、M(OM)用ズイコーを使っていました。
現在では、レンズがある程度揃ってきたので、ほとんど使いませんが・・・

MFになるし、自動絞りにもなりませんので、正規のマウントアダプターのままでは、MF後に手探りで絞り込むか、絞り込んでから暗いファインダーでMFする必要がありますので、皆さんが仰るように、決して使い易くはありません。
なお、私は、開放でMF後、レンズのプレビューボタンで絞り込んでシャッターを切るように、マウントアダプターを改造しました。

50mmF1.8は行方不明になったので、使ったことはありませんが、24mmF2.8、50mmF3.5マクロ、100mmF2.8などを使い、特に50mmマクロは、結構多用しました。右上の「錯誤の工房 ROKU」ボタンのリンク先にアップしています(30/352〜117/352の間に、かなりの数あります)ので、よろしければご覧ください。

まマウントアダプターの改造についてご興味がおありでしたら、「錯誤の工房 ROKU」にある「他のアルバム」ボタンを押して、「試行の工房 ROKU」にお越しいただければ、ご覧いただけます。

なお、ズイコーではありませんが、タムロン90mmF2.8Diマクロ(ニコンマウント)は、マウントアダプターを介して、現時でも多用しています。

書込番号:4803160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/02/08 08:59(1年以上前)

やはり、デジタル専用でないと、写りは良くないようですので、
マウントアダプターの、購入は、やめることにしました。
みなさんにお聞きしなければ、買ってためしていたかもしれません。みなさん、ありがとうございました!
本日、レンズセット購入してきます。

書込番号:4803242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5

2006/02/08 13:28(1年以上前)

それが無難だと思います。
余計なことではありますがOMのレンズ資産はいまだに人気がありま
すので結構高値で売れますし。

書込番号:4803777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/02/08 14:14(1年以上前)

OM100mmF2と40mmF2を使いたくって買ったようなものだったのですが
どうもピントが合いにくいのです。
でもぴったり決まったときの絵はすごく立体感がありやはり標準ズームとは比にならないくらいです。
レンズは悪くないのですがデジタルカメラとしては推奨していないのがよくわかりますよね。皆さんおっしゃるとおりです。

書込番号:4803848

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/08 20:36(1年以上前)

止めておいて言うのも何だけど、
何本かのレンズは ハマるとデジタル用レンズには出せない写り方をするのよ。

これがタマらん。(^_^;)☆\(- - )

書込番号:4804620

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/02/09 00:21(1年以上前)

こんばんは
どうしてもマウント遊びをしたくなったら、
京セラのプラナー50mmF1.4がおすすめです。P60mmF2.8マクロもいいですがやや高くなります。(中古の話です)
アルバムにアップしていますが、E−300との相性はいいと思います。

書込番号:4805511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2006/02/09 00:38(1年以上前)

>京セラのプラナー50mmF1.4がおすすめです。
私もお勧めします。^^;)
そしてなぜか今更、銀塩のボディの情報をネットサーフィンで漁っている私。(ー_ー;)
初めての銀塩デビューも近いかもしれません。
あとは発作をおこしたように衝動買いが、いつ起こるかの問題です。(Θ_Θ)

書込番号:4805566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/02/09 01:08(1年以上前)

>銀塩デビュー
良いですね!よい症状です。
オリンパスといわずいろいろな世界が広がりますよ。銀塩はなんといても歴史があります。ただし、オリンパスはある時期でぴったりとまっていますから苦労もあるでしょうが。
ゴミが着いてスクリーンを清掃したら傷が余計に広がってショックです。でもスクリーンが在庫なしでまあ写りに支障がないからってそのままですがこのプラスティックはほんとにやわらかいので注意が必要です。NIKONのF6はすこししか傷がつかなかったのに。

書込番号:4805648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2006/02/09 22:09(1年以上前)

teraちゃnさん、こんばんは。

>良いですね!よい症状です。
ありがとうございます、背中を押していただいて。^^;)
前向きに物色したいと思います。

現在、
Planar 50mm F1.4と85mm F1.4を所有しています。
ですので、ボディはCONTAXのMFを物色中です。

あと、サンダー883さんのトピックですので話がそれると申し訳ないので、この話はこれでおしまいにします。

で、E-1でPlanarですが、ポートレート用に使用しておりまして「ボケ味の美しさ」と「やわらかな描写」などにベタボレしております。
ですからマウントアダプターでもお勧めです。

書込番号:4807830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スポーツ写真

2006/02/03 14:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 rugbyさん
クチコミ投稿数:4件

ラグビーなどのスポーツをズーム75−300mmで取りたいのですがこの機種は苦手でしょうか?
一脚なしでもできますか?

書込番号:4789966

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2006/02/03 14:12(1年以上前)

75-300mmなんてあったかな?なんてツツコミをしょうと思ったら(^^;

マルチポストだったのですね(^^;
マルチは駄目よ(^^;;
http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12


あと、手ブレについては撮影者の技量です。(天候などのウンも絡みますが・・・汗)カメラは大して問題じゃなかったりします。
一脚が必要かどうかは貴方次第(^^)

ただ・・・フォーサーズは焦点距離の2倍換算です。
300mmだと600mm相当の画角になります。

書込番号:4789977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/02/03 15:07(1年以上前)

>一脚なしでもできますか?

余程シャッタースピード早くできない限り、
一脚、三脚は必要
質問してるという事は、慣れた無いだろうから無理っぽ。

書込番号:4790066

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/02/03 15:17(1年以上前)

フォーサーズは望遠側には有利なので300mm(35mm換算600mm)あれば大丈夫と思います。 多分重いと思いますので,三脚があった方が良いと思います。 グラウンドと同じレベルに陣取るのか,それより高いところに陣取るのか分かりませんが,場所取りにもなりますし... 三脚でも足をたたんで使えば一脚のような使い方もできます。

書込番号:4790089

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/02/03 15:31(1年以上前)

300mm(600mm)を手持ち撮影するなら、かなりの技量が必要だと思います。

書込番号:4790115

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-300 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-300 ボディを新規書き込みE-300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-300 ボディ
オリンパス

E-300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月下旬

E-300 ボディをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング