このページのスレッド一覧(全614スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2004年12月1日 08:08 | |
| 0 | 6 | 2004年12月1日 06:38 | |
| 0 | 0 | 2004年11月30日 16:24 | |
| 0 | 11 | 2004年11月29日 21:09 | |
| 0 | 3 | 2004年11月29日 18:08 | |
| 0 | 16 | 2004年11月26日 01:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
E-300に付くズイコ-レンズ14-45mmは35mmレンズに換算してどの位になるのでしょうか。私は望遠系は必要なく広角系が欲しいので特に14mmがどの位なのか気になっています。
よろしくお願いします。
0点
2004/11/30 20:53(1年以上前)
2倍です。。。。。♪
書込番号:3568335
0点
あの〜 こういってはなんですけど (^_^; もすこし 研究なさってはいかがでしょう?
単純に2倍すればよいですから、14-45mmは28−90mmに相当します
ワイドは来春7−14mmがでますよ かなりのお値段になると思います Rumico
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2004b/nr040928elensj.cfm
書込番号:3568343
0点
こんばんは
11--22mmが向いているのでは。換算で22--44mmです。
フォーサーズの良いところは計算が楽なことですね。
(もっと良いことも書けって? たくさんありますね)
書込番号:3568464
0点
2004/11/30 21:56(1年以上前)
カタログには、11-22mm(35mm換算22-44mm)f2.8-3.5は
税込111,300円と出てますね。
他には、50mmf2.0マクロレンズが税込85,050円など...
実売価額はもっと下がると思いますが、フォーサーズ専用
レンズは若干高めです。新設計レンズだから仕方ないけど。
書込番号:3568661
0点
2004/12/01 08:08(1年以上前)
ZUIKO DIGITALはキヤノンのLレンズ等に比べれば、手が届き易い価格ですよ。
デジタル専用設計が幸いしてズーム域も非常に使い易いですし。
レンズメーカーのレンズに比べれば少し割高ですが、メーカー純正レンズにしてはコストパフォーマンスが非常に良いと思います。
書込番号:3570468
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
購入を検討しているものです(モニタープレゼントはずれたら!)
天体を対象とした使用も考えているのですが、デジタルカメラでは構造によって赤色領域の感受性が相当異なるようなのです。
赤外線カットフィルターの入る機種があるようなのですがこれが入っていると赤い星雲等はまともに写らないようなので買う意味がない!(KissDigitalではこれを除去改造しているつわものもいるようです)オリンパスはこの辺はどのようになっているのでしょうか?
E-1などの構造等からの推測でもよろしいのでご助言いただけますでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。
0点
CCDは赤外線に強く反応するため、赤外線カットフィルターがなければカラーバランスが崩れてまともに写りません。特殊な用途の製品を除いて、赤外線カットフィルターを使っていない機種はありません。(通常はローパスフィルターと一体になっています)
書込番号:3565980
0点
Res付いてるようにIRカットフィルターはオリンパスにも当然付いてます。E-1が当初FFT-CCD採用されているので天文用として注目を浴びましたが、CCDがアンチブルーミング処理をされて本来のFFTの受光率から多少抑えられている事、IRカットを効かせているのでHα線(星雲の綺麗に写る部分)が思った程写らない、それに長時間露出のノイズが出るので天文用としては普通かな?という印象です。E-300も基本的には同じと考えています。月面や惑星を撮るには関係ありませんが、星雲を撮るなら改造したEOS-CMOSやFujiの方が向くでしょうね。
書込番号:3566521
0点
2004/11/30 16:32(1年以上前)
便乗質問ですいません。
銀塩からデジタルに乗り換えてE300を購入しようと考えています。
銀塩ではUVやスカイライトのフィルターを使用していましたが、デジタルでも使用した方が良いのでしょうか?
銀塩フィルムとCCDは全くの別物なので使用する意味が無いでしょうか?
よろしくご教示御願いします。
書込番号:3567476
0点
赤外線カットフィルターを外してしまうと普通の写真が取れなくなります。
天文専用に改造するくらいなら、はじめから天文用冷却CCDを買ったほうが得策ではないでしょうか?
書込番号:3567689
0点
初デジタルさん
フロントフィルターは、レンズ保護目的なら付けるに越したことはないでしょう。 スカイライト、UV390nmはそれ相応の色カブリ(演色)とそれぞれの目的の効果を発揮します、これは銀塩でもデジタルでも同じです。で、デジタルの場合は後でレタッチが出来るのでフィルターにあまり銀塩ほど気を使わなくて良いのではないでしょうか。 と、ここまでが一般論です。 ここからは個人的にですが、私はPLやソフター以外のフィルターは使いません。プロテクター、UV、スカイライトはレンズ保護の役には立ちますが光学系の邪魔者以外の何者でもないと考えてます。
書込番号:3569071
0点
2004/12/01 06:38(1年以上前)
OM太郎さん、早速のご回答ありがとうございます。
失敗を気にせず気軽に撮影できるデジカメが楽しみです。
書込番号:3570362
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
Eー300は値段が安いので、レンズやオプションへの投資が割合に容易だと思います。
私自身はZUIKO DIGITALの14-54mmF2.8-3.5と40-150mmF3.5-4.5を買い足そうと思っているのですが、皆さんはどのような感じでしょうか?
0点
2004/11/28 21:35(1年以上前)
セットの14-45と14-54では焦点距離が重複してしまいます。
もし14-54を購入するおつもりでしたら、ボディ単体で買われて、14-54を標準にされては如何でしょう?
14-54は、画質・使い勝手ともに中々の評判みたいですし。
あくまで個人的意見ですが。
書込番号:3560182
0点
こんばんは
来年中くらいという気の長いレンジで、デジ一を検討していますが、E−300には強い関心があります。
買うなら11--22mmと50mmマクロですね。セットレンズについては、まだ情報不足ですが、今のところあまり欲しくありません。
スナップは深度の深い一体型併用という前提です。
書込番号:3560456
0点
2004/11/28 23:09(1年以上前)
やぬ さん、はじめまして。
>値段が安いので、レンズやオプションへの投資が割合に容易
確かに、おっしゃるとおりと思います。高価格なカメラだと、本体にお金使い果たし、いつまでも一本しかないレンズつけっぱなし・・・となると、一眼デジの楽しみである「レンズ交換」の道が断たれてしまいますものね。
4-54mmF2.8-3.5はもちろんですが、40-150mmF3.5-4.5も良さそう。「F値がやや暗く、防水設計になっていないなど、低価格化のためにデチューンした部分もありますが、光学的な性能は一切妥協していません・・・」とオリンパスさんも申しております。
私は、「ズイコーデジタルED150mmF2.0」を購入し、相棒のE−1に装着することを計画しております。が、これは年末ジャンボの結果待ちですネ。(ズサンな計画といわれてもしょうがないが・・・)
書込番号:3560768
0点
あっしはシグマの55-200mmと、まだ先ですが7-14mmが欲しいです。
7-14mmは高そうなので今から生活費切り詰めて貯金です...。(^^;
書込番号:3560773
0点
2004/11/28 23:17(1年以上前)
こんばんは、やぬさん。
e-300気になりますね!!!
私は建築を撮るので、11-22が欲しいです。
7-14が安ければ、7-14&14-54なんですが・・・。
悩むのも楽しい!!!!!
書込番号:3560805
0点
2004/11/28 23:28(1年以上前)
14-54は明るさ、防滴、近距離撮影への対応など、優れものなのでお勧めです。
私はキタムラでE-300レンズセットを購入予約していますが、14−45は5000円で下取りしてもらう事になっています。 少し待てば単体購入できますが、年末にどうしても必要なもので待てませんでした。
書込番号:3560880
0点
今出ているレンズでは、50mmF2マクロに興味津々。
25mmF2マクロなんてのも、来年には出るとかつて発表されてました。
標準マクロや、広角の単焦点が欲しいです。
ひょっとしたら、Eの二桁が発表される頃に出るのかなあ・・・。
書込番号:3561632
0点
標準ズームは当分レンズセットのもので我慢することにします。
望遠は銀塩時代のレンズで取り敢えず間に合うので、
24mm(35mm換算)位の明るい単体レンズが欲しいです。
発売時期も資金もいつになるか解りませんが。
書込番号:3562211
0点
2004/11/29 10:41(1年以上前)
デジカメは、手ぶれやピンぼけが、よくわかる。
ということで、くりあーな写真をとろうと思うと、練習や慣れも必要かと思う。
お互い、がんばりましょう。
書込番号:3562301
0点
頑張りましょうね。(^_^)
気楽にね。
でも、ぶれても、ぼけても、良い写真は好いです。
書込番号:3562353
0点
ED50-200は、写り、ボケ味など最高です。しかしいかんせん重い・・・。重量は40-150+E-1=ED50-200に近いですからね。
なので、私は旅行用に40-150も買い足すつもりです。
書込番号:3564262
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
昨日、キタムラのお店に価格を聞きに行ったのですが女性店員接客してくれたのですが自分では価格がわからないため店長らしき人に聞きにいったまま返事をもらえずそのまま帰ってきました。
皆さんの書き込みを見るとキタムラでセット価格84,000円なんていうのがありますがビックカメラでは99,800円です。
ポイントを勘案しても5,000円以上高いのです。
キタムラで価格交渉はできるんでしょうか?
その他、特価情報お持ちの方教えて下さい。
0点
わたしの良く行くキタムラでは、89,800円でした。
まだ、この価格から交渉の余地はあると思われますね。
書込番号:3559917
0点
2004/11/28 23:26(1年以上前)
take525+さんありがとうございます。
なけなしの小遣いからの購入なので他店もよく調べてみます。
書込番号:3560870
0点
2004/11/29 18:08(1年以上前)
僕のよく行くキタムラでは 交渉無しでいきなり84000円と言われました。
書込番号:3563541
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
オリンパス一辺倒でスマートメデア、xDピクチャーカードと使い、一眼デジカメE−300になってコンパクトフラッシュになるわけですが、今一分りません。
コンパクトフラッシュは1GB有ればよいのか、2GB有ればさらに良いのか、この辺のところをご教授頂けたら幸いです。
一眼デジカメはカメラ屋の店頭でしか触ったことのない、超初心者です。宜しくお願いいたします。
0点
2004/11/24 16:28(1年以上前)
カメラを使う人がどれだけ写真を撮るかによると思います。
1日に500枚も600枚も撮る人ならたくさん必要かもしれませんし。。
ポータブルストレージとかいうのもあるらしいのでそれも
ご検討されるとよいかもしれません。僕の場合は、デジカメに
ついてきた32MBのやら昔購入した256MBのやら、合計すれば
1GBを越えますが旅行などでは足らなくて不便に思うことがよくあります。
なので1GBのCFカードを追加購入するかポータブルストレージを
買うかどうか悩んでいるところですが、ポータブルストレージの
使い方を覚えるのがきっとめんどうくさいと思ってしまいそうなので
1GBのCFカードを追加購入することになりそうです。
書込番号:3541361
0点
E300のファイルサイズが把握出来てないので申し訳ございませんが・・・
とりあえず1GBを購入し、足りなければ撮影ペースを計算して更なる追加投資をされてはいかがでしょうか?
書込番号:3541453
0点
2004/11/24 17:14(1年以上前)
値段も、お安くなつてきて、いますので。。。。。
とりあえず、1GBを買われて、から
後は、ポータブルストレージでも、CFでも、ご自身の用途で。。。。
ポータブルストレージ。。。。。は
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20040831/109333/
http://www.aska-corp.co.jp/products/p-tripper.htm
や、他にも、アップルやエプソン等から、色々発売されています。。。。ね♪
書込番号:3541489
0点
2004/11/24 18:04(1年以上前)
ヴォッヘンエンデ さん 、FIO さん 、予言者あびら さん 、早速のご回答をありがとうございました。
今度のE-300フェアで触ると、せっかく貯めたニコンF6資金を流用しそうで予算を調べているところです。どうもF6資金はまた新たに始めることになりそうな予感がしています。
今は銀塩一眼のサブとしてデジカメを使っていますが、気楽にシャッターが切れるため撮影枚数が増えて、銀塩一眼に比べてパソコン管理をし易いはずなのに未整理駒が溜まってきています。
E−300を購入する場合は、まず1GBを使い、さらに足らない場合はご提案された中から次なる選択をしようと思います。
皆さん、どうもありがとうございました。これからも宜しくお願いいたします。
書込番号:3541657
0点
ファイルサイズは下記のようになっているようです。
RAW: Approx. 13.5MB (3264x2448)
TIFF: Approx. 23.3MB (3264x2448)
JPEG SHQ: Approx. 6.1MB (3264x2448) 1/2.7
HQ: Approx. 4.3MB (3264x2448) 1/4
HQ: Approx. 1.9MB (3264x2448) 1/8
SQ: Approx. 5.9MB (3200x2400) 1/2.7
SQ: Approx. 4.1MB (3200x2400) 1/4
SQ: Approx. 1.9MB (3200x2400) 1/8
私が多用しているHQが1.9MBにもなるんですね。ちょっとこれでは
3枚持っている512mbでは足りなさそうです。1Gは最低要りそうです。
来年夏には2G程度を買わなければダメでしょうね。
書込番号:3542261
0点
2004/11/24 21:08(1年以上前)
大は小を兼ねます。
しかし価格との兼ね合いを考えると、1GBを複数枚使い分ける方法が便利ではないかと思います。
しかしオリンパスのフラッグシップであるEシリーズで、自社が奨めるxDピクチャーカードが使えないのは如何なもんでしょうね。
フジはダブルスロットにしてるのと対照的です。
E-20まではダブルスロットだったのに。
書込番号:3542442
0点
2004/11/24 23:25(1年以上前)
オリンパスとしても自社のデジカメからステップアップしてくるユーザーがすんなりデジタル一眼に踏み込めるように配慮をしたかったでしょうが、残念ながらダブルスロットにすればコストに跳ね返るでしょう。
かと言って、xDピクチャーカードだけでは普及面や512MBで頭打ちになっている容量問題から敬遠されるのは目に見えている…だから今回はCF/MDのワンスロットになったのでしょう。
書込番号:3543258
0点
>や、他にも、アップルやエプソン等から、色々発売されています。。。。ね♪
iPod photoは、本体だけではデジカメのストレージにはなりませんが?
パソコンから画像を転送出来るだけです。
書込番号:3543289
0点
2004/11/24 23:33(1年以上前)
xDはCFアダプタを使って装着してねというスタンスのようです。オリンパスの「各種対応表」というところに出てましたよ。 ダブルスロットって案外便利ですよね。E-20ではメインはCFですけど非常用に128MBのスマートメディアを入れてあります。FULLになったときにぱっと切り替えて撮影続行、合間を見てCFの交換が可能ってね。E-300はまあコスト優先でシングルスロットなんでしょうね。xDはまだ512MBまでしか出てなかったように思いますのでRAW+JPEGなんかで撮ってたらあっという間に満タンですね。バックアップのDVDメディアがどんどん必要になりそうです。
書込番号:3543314
0点
2004/11/25 00:03(1年以上前)
激安モデルのE-300は仕方ないとしても、ハイエンドのE-1でさえダブルスロットを採用しなかった時は、かなり違和感ありました。
xDカードが使えなくても実用上は全く問題ないんですが、SD主流の現在、仮にも自社で奨めているメディアが象徴的モデルで普通に使えないと知った時には「いいのかよ」と思いました。
それにダブルスロットは、他の方も仰っているようにイザと言う時に保険として使えるのは非常に便利です。
次期ハイエンドでは、ぜひ実現して欲しい機能ですね。
書込番号:3543499
0点
2004/11/25 07:10(1年以上前)
ワイルドST さん、数値ヲタクの社会適応性は疑問 さん 、ASTERISK さん、Lay_2061 さん、G0NTAMARU さん 、ご意見を寄せて頂きありがとうございます。 おはようございます。
オリンパスからxDピクチャーカードが使えるCFカードアダプターが発売されていますが1GBのCFカード一枚が買える値段ですし、ポータブルフォトストレージの書込み内容を見ても、まだ使用感が安定普及していない様子から考えて、E-300システム購入予算範囲を決めて1GBを一枚にするか二枚にするか考えたいと思っています。
大体E-300へ目が行ったのは、E-1にOMレンズアダプターが付いてきたと知ったことでE-300も同じだろうと考えたことが始まりでした。
もともと僕の銀塩の世界は、OM一本できたのですがオリンパスから継続を拒否されたためニコンに乗り換え、オリンパスとニコンを交互に使い、その最終形をF6と考えているのです。
OMレンズアダプターを使えば使用に不便を感じない程度に苦心して集めたOMレンズが生かせると考えたのですが、どうもオリンパス側ではそういう使い方をさせたくない様子が伺えます。それが分かったころにはE-300にどっぷり漬かった頃でした。
27日のE-300フェアで過剰期待と分かってE-300に幻滅したときには問題ないのですが、その反対のときには悩みが倍増するのです。
年金生活者になってこんな悩みを抱えるとは想像だにしませんでした。これからもご教導のほど宜しくお願いいたします。
書込番号:3544294
0点
オリンパスファンでない人には、ダブルスロットでもSDとCFのダブルの方が
歓迎されるかも?
書込番号:3544655
0点
じじかめ さんこんにちは、又話をややっこしく(^。^)
老いたQ太郎 さん こんにちは
F6、実はどこかにF6への思いを記載されていませんでしたか?
価値があるとか何とかでこちらにするって。
ひょっとして違う方だったのかなあ、正直私はその気持ちが伝わってしまって、泥沼ですわ。お金もたまってないのにF6を意識してしまって。運のつき。メッチヤなやみましたよ、(過去形になってる(^_^.))
もう気絶するかと思った。
確かに半端な金額ではないしね。それだけにデジタルに進むべきという人間が別方向に進むにはよほどのことがない限りありえない、F100やF5くらいでは動じない私であッたはずなんですがね。しょっちゅう使えなくっても手元において楽しめるのはこちらでしょうね。デジタルはばしばし撮って楽しむ、カメラ的には魅力は少し落ちるでしょうね、でもやはりそうなってくるとあまりに高価なデジ一眼はあまりにもったいない。
書込番号:3544746
0点
2004/11/25 13:21(1年以上前)
>iPod photoは、本体だけではデジカメのストレージにはなりませんが?
パソコンから画像を転送出来るだけです。
専用のカードリーダーがあるでしょう。。。。。。あびら
これを使うんです。。。。よ♪
アップルのHPをよく見て。。。。。ね♪
書込番号:3545162
0点
うーん・・・。手持ちのズイコーレンズを使うのにE-300とマウントマダプターを
買うのも悪くないけど、折角F6用に貯金してるならF6買った方が後悔しないと
思いますね・・・。自分が同じ状況なら、F6買う方にします。
E-系列はまだまだ買えるチャンスがあるけど(駄目でもOMボディの中古がある)、
F6クラスのの銀塩一眼って今後登場しない気がしますから。
そういやOM-5のリリース待ってたらL-1が出て方膝ついたのを思い出しました(遠い目)
最終的にD-Zuiko使いたくてE-1買いましたが。
書込番号:3546216
0点
2004/11/26 01:29(1年以上前)
17日にフユザクラの撮影を終え帰宅して以来、風邪を引き、晴天の続く中、外出は病院のみでした。やっと調子が回復して今久し振りの入浴を済ませたところです。
teraちゃn さん 、こんばんわ。何時もお説を拝読させて頂いています。今回はまた、ご意見を寄せて頂きありがとうございました。この件について少し弁解をさせていただきます。
F6は諦めません。今の僕の最大の目標なのですから。この風邪引き期間中、E-300について調べてみました。これがなかなか良く出来ているのです。今、銀塩のサブ機として使っているのが、家内の故障お古を貰い受け修理したC-3040Zでモニタ部にレンズ付き蛇腹フードを付け何時もテレコンを装着して使っています。実に良く撮れるデジなのですが、前後に出っ張りを付けているため座りが悪いのです。デジはこの一台だけで壊れるまでの付き合いと思っていたのです。が、今、F6用資金を使えばE-300システムが構築出来るのです。サブ機を交替できるのです。そう考えると、来月からまた新たにF6貯蓄を始めればよいではないか、と考えてしまったのです。なんか仕事を辞めてからアルツハイマーが進み、判断力が鈍ってきたようです。僕はパソコンで作業をしていてデジも良いですが銀塩はもっと好きなのです。という訳で今度のE-300フェアは思いを断ち切るために参加するつもりでしたが、逆目になりそうな予感がしているのです。
XJRR2 さん 、ご意見ありがとうございます。僕は可動OMカメラを2台所有していますので中古を購入するつもりはありません。僕は蛇年生まれで執念深いのです、F6を諦めるつもりもありません。僕の考えは基本的にはXJRR2 さん 、と全く同じです。これでも悩んでいるのです。今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:3548004
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








