このページのスレッド一覧(全614スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2005年1月16日 04:52 | |
| 0 | 7 | 2005年1月15日 21:35 | |
| 0 | 4 | 2005年1月15日 21:35 | |
| 0 | 11 | 2005年1月14日 20:06 | |
| 0 | 2 | 2005年1月13日 21:28 | |
| 0 | 5 | 2005年1月13日 05:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
E-300キット+ZD40-150 F3.5-4.5の購入で写真生活が充実しています!が、もともと買い物好きということもあり、レンズのことで頭がいっぱいの毎日となってしまってます…。コンデジから一眼の世界に入ったばかりということもあり、標準ズームが主の撮影になっているのでZD14-54 F2.8-3.5が気になりまくりです!
しかし、オリンパスのレンズ発売計画に標準ズームがあったり、松下との共同で標準ズームのレンズの発売の可能性も十分ありますよね?そう考えると今このレンズ(ZD14-54 F2.8-3.5)を買うべきか躊躇してしまってます。この掲示板を見るとかなりの高性能とのことですが、みなさんはこれから発売するであろうレンズはこのレンズより高性能だと思いますか?7-14 F4.0のように手がでないようなものになってしまうのでしょうか?予想でいいのでみなさんの意見が聞きたいです☆
0点
2005/01/16 01:51(1年以上前)
あくまでも、予想ですが。。。。。
松下は、とりあえず最初は、ハイエンドは狙わないみたいですので。。。
レンズも、ライカブランドは付くかどうかは、分かりませんが。。。
手ごろな価格の手ブレジャイロ付きレンズの発売はあるんぢゃー
ないかなーと勝手に想像して楽しんでいます。。。。♪
あっ、でも、欲しい時が買いどきですから、買う方がストレスにならないって
言う方でしたら、買っておいてもいいですね♪
書込番号:3785676
0点
見たこともない華奢ーんさん、こんばんは。
OLYMPUSがPanaと共同開発発表がなされましたが、実際の製品が登場するのは来年以降だと予測されます。
>松下との共同で標準ズームのレンズの発売の可能性も十分ありますよね?
もしも可能性があるとしたらジャイロ搭載のレンズと言うことでしょうか。
しかしこれも今の時点では全く分りません。
今発売されているZUIKOデジタルレンズは、デジタル専用レンズとして超1,000万画素オーバーにも十分対応出来るように設計されていると聞いています。
いつ発売されるレンズを待っていて写真を撮らないのでは、本末転倒の様な気がするのですが、如何でしょうか。
レンズはボディーと違い、そんなに値崩れを起こす事は無いと思いますので14−54mmを使っていて、新しい標準ズームレンズが出た時には14−54を下取りに出すと言う事も十分に考えられると思うのですが。
書込番号:3785839
0点
2005/01/16 03:18(1年以上前)
預言者あびらさん、AEろまんさん、こんばんわ。
貴重な意見ありがとうございます!確かに本末転倒な感じですね。今このレンズを買ったとしても感動はあっても後悔はないように思えます。
下取りとかあまり考えたことなかったのですが、どういった場所でどの位の値段で下取りしてもらえるのでしょうか?キットレンズを下取りしてもらえるのならそうしたいかもです!
>預言者あびらさん
想像するのは楽しいですね〜。フォーサーズでよかったです☆
書込番号:3785948
0点
今直ぐに撮りたい被写体が無いのでしたら、もう少し先まで購入を待つのもアリでしょうが。(^^
さて、買取(下取り)ですが、色々な店で行なっています。
例えばカメラのキタムラでも行なっていますし
ソフマップ
http://used.sofmap.com/kaitori/
でも、していますね。
その買取価格ですがモノによって違いがあるので
一概には申し上げられませんが、カメラのキタムラでは
売値の50%の様です。
カメラ雑誌の広告欄に様々な形で載っていますので
電話等で確認なさっては如何でしょうか。
書込番号:3785999
0点
2005/01/16 04:09(1年以上前)
AEろまんさん詳しい説明ありがとうございます!安い買い物ではないですし良く考えてみます。コンデジのときは6万円あればかなりいいカメラが買えたのにレンズ一本にそれだけ出しても惜しくない、一眼の世界は不思議です〜(>_<)
書込番号:3786037
0点
見たこともない華奢ーんさん
撮りたいものがあってのレンズです。(^^
レンズがあっての被写体探しも悪くはありませんが。(^^;
書込番号:3786099
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
まだ購入して一ヶ月たたないのですが、どうも、購入当初よりも、絵が滑らかになったみたいな気がするのですが?
最初のためし撮りのデータは削除してしまったので、比べようも無いのですが、最初は、デジ一の期待に反して、エッジが汚いなーとの感想でした。
でも、最近撮った画像は、結構滑らかな画質ですし、ダイナミックレンジも広くなったみたいにも感じ取れるし。
オーディオ機器みたいに、エージング効果なんてあるんでしょうか、
それとも単なる気のせい?
0点
>まだ購入して一ヶ月たたないのですが、どうも、購入当初よりも、絵が滑らかになったみたいな気がするのですが?
多分シャープとコントラストの事だと思いますがもう少し具体的に書いた方がよいと思います。
シャープとコントラストは、メニューからはいっていけば調整が可能ですよー
詳しくは説明書を読んで下さい。
ダイナミックレンジについても、コントラストを調整する事で多少はハイライトに強くなります。
その分、絵は眠くなりますが...
どちらにしても、絵の綺麗さ云々だけでなく、コンパクトでは撮れない世界が一眼にはあります。
お互い、使い倒して楽しんでいきましょー
書込番号:3777489
0点
2005/01/14 16:41(1年以上前)
デジカメでエージング効果というのは、私は聞いたことがありません。
使っているうちに壊れた(壊した?)話なら、よく聞きます。
書込番号:3777583
0点
多分に、絵に慣れた、と言うことかも。
dulcetさんが、エージングされたんじゃないかしら。w
書込番号:3777680
0点
普段、目で見てるものとの違いを感じたんだと思います。
書込番号:3778079
0点
スピーカーケーブルでさえエージングで音が馴染みますから(科学的に実証できるかどうかは知らないけれど)、無いとは言い切れないでしょうね(^_^)
まぁ、私もzukunasiさんの意見に賛成ですがw
初めのうちはカメラの画質ばかりが気になって重箱の隅をつつくように見ていたけど、ちょっと余裕が出てきて、絵として観始めたということもあるかもしれませんね。
書込番号:3779769
0点
2005/01/15 00:52(1年以上前)
私も前々から気になっていました。
現在使用しているE-1もそうですし、過去に使ってきたデジカメでも感じていました。
やはり少なからずオーディオのエージングに相当する変化はあるように思いますよ。
限りなく部品点数を減らしたシリコンオーディオでさえ、買った直後の新品と数日使っ
た後では音質が違ってますし、そういった変化が「デジカメ(画質)には存在しない」
とは言い切れませんよね。
まあオーディオの場合は物理的にイヤフォンの振動板もエージングされるわけで「音質
が変わる原因はそこだ」と言われてしまえばそれまでですが。(笑)
書込番号:3780005
0点
2005/01/15 21:35(1年以上前)
皆さんコメント有難うございます。
まあ、自分がエージングされたと考えるほうが無難ですね。
別な意味合いになりますが、今は冬なのでほとんど気にならないでしょうが、夏場にカメラが熱くなった場合はどうなるんでしょう。コンパクトデジカメのときは、熱によって結構画質が荒れましたから。
書込番号:3784181
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
皆さん、E−300の充電はうまくいってますか?
通常、購入時には電池の残量は0ですよね。それで、すぐに充電すると
思うのですが、説明書の記載では、赤点灯時は充電中、満充電になると
緑になるとありますが、およそ3時間充電をしても、充電器は一向に緑
になりません。でも、カメラに装着すると、表示は満充電になっています。
皆さんの場合はいかがですか?
緑に変わらないからといって、何時間も充電するのは、電池に悪いと思
うのですが、構わないのでしょうか?
どなたか、経験のある方いらっしゃいましたら、おしえてください。
0点
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI100579
こちらには充電時間は5時間となってます。
書込番号:3783227
0点
Mikatyanさんへ
E-300に付属の充電器をご利用でしょうか。
であればマニュアルにありますように、充電完了までに要する
時間は「約5時間」です。
またカメラでの電池残量マークですが、マニュアルの記述では
「満充電」ではなく「撮影できます」となっています。
電池残量が本当に少なくなってきて、はじめて「点灯(赤)」に
なります。
なお余談ですが、工場出荷時、バッテリー残量は「0」ではなく
ある程度充電されている状態です(大抵の製品はそうなっています)。
書込番号:3783251
0点
E−1付属の充電器(2時間)と同じものを付けて欲しかったですね。コストダウンのためとはいえ、今どき5時間充電では…。幸い、私は、E−1+E−300なので、充電器は、E−1付属のBCM−1を使用しています。定価10,500円で、だいたい8,000円前後で売られているようです。
書込番号:3783758
0点
リチウムイオンにはゆっくり充電したほうが電池にやさしく長く使えます。おそらくプロ用のE−1はそちらを無視しているのでしょう。
リチウムイオンの長期保存には電池残量が2〜3割ぐらいあるときが一番いいのでおそらく購入時多少充電されていると思います。
書込番号:3784182
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
現在PowerShot S1 ISを利用していますが、E-300も購入してシーンによって使い分けたいと思ってます。ただし、メディアはマイクロドライブ4G1枚で共有するつもりです。
そこで質問なのですが、E-300でマイクロドライブ4G(HITACHI)はどのようなフォーマットで利用するのが一番高速ですか?
また、同じフォーマットでS1 ISとE-300の両方で利用できた方はいらっしゃいますか?
0点
質問とは外れますが、ショックなどに弱いMDを共有のために使い回しするのは大変怖いような気がします。
個人的には、盗難や紛失・破損・故障などの被害を最小限に抑えるために、メディアは複数にわけたほうが、あとあと便利ではないかと考えますが、いかがでしょうか?
ま、たしかに割安感はありますよね<MD
フォーマットについては、メーカーも違うカメラ同士なので不可能のような気もしますが、、、、そのあたりは識者にお任せしましょう。
役立たずの意見ですみません(^^;
書込番号:3767264
0点
通常カメラ本体でフォーマットするとその機種独自のフォルダができるのが普通です。
機種の違い、ましてメーカーの違いでは共有するのは無理ではないでしょうか?
もちろんS1 ISを使う時はSI ISでフォーマット、E-300を使用する時はE-300でフォーマットすれば問題なく使えます。
書込番号:3767293
0点
2005/01/12 09:20(1年以上前)
こんにちは。
私の経験では、MDではなくメモリですが、Canon EOS-1DsとNikon COOLPIX990では、フォルダが分かれるだけで、共用できました。
フォーマットはFAT32が標準じゃないのかな?
16じゃないですよね。
書込番号:3767435
0点
Powershot Pro1とE−1では普通に共有できましたよ。
おそらく問題ないと思います。
キャノンのフォルダとオリンパスのフォルダができるだけです。
まあ、MDも壊れますがCFも壊れますのでどちらが安全ということはないですねぇ。
MDはある程度時期が着たら売ることを考えたほうがいいかもしれませんが。
書込番号:3767500
0点
2005/01/12 12:33(1年以上前)
僕の場合、E-300と旧ミノルタのDimage7では問題なく共有できましたよ。
書込番号:3767911
0点
私の場合、C-5050とEOS20D/10Dでは問題なく共有できますよ。
書込番号:3769268
0点
2005/01/12 22:21(1年以上前)
レスありがとうございます!
案外共有してる方もいるようですね。安心しました。
私の場合、メディアを選ぶ理由はまず容量です。
というのも、デジカメで動画撮影がメインになっているためです。
そのため動画に強いS1を使ってます。(DVカムは持ってません)
S1 では FAT16 クラスタ64k だとアクセスが早いようなのでこんな漢字でフォーマットしてます。
format ドライブ名 /FS:FAT16 /A:64k
E-300も FAT16 で問題無さそうですね?
書込番号:3770013
0点
私は偶然にも(^^)、E-300とS1-ISを使っていますが、少なくとも
E-300でフォーマットしたメディアはS1-ISで使用できたと記憶して
おります。
#その前にはE-10→S1-ISでもOKでした。
なお最近のデジカメではファイル管理はDCF規格に従っており、
基本的には他機種との間で問題なく利用できるはずです。
http://www.cipa.jp/exifprint/contents_j/01exif2_1_j.html
を参照してみてくださいませ。
#でも個人的には気持ち悪いので、各カメラでフォーマットして
から使っています(^^)
書込番号:3770392
0点
2005/01/13 05:57(1年以上前)
DJDJさん、ありがとうございます。
これで購入に一歩近づきました。
ちなみに S1 と E-300 でそれぞれ他機種の静止画(JPG)は
見れますか?
E-300でS1撮影画像は見れると思いますが、
S1でE-300撮影画像は解像度によって見れなかったり
するんでしょうか?
書込番号:3771629
0点
S1使いさんへ
簡単にですが試してみました。
1.S1-ISでフォーマット・撮影したCFをE-300へ。
→問題なく再生できました。またE-300で追加撮影も出来ました。
#PCに取り込んでいないのでフォルダ構成がどうなっている
かはわからないのですが
2.E-300でフォーマット・撮影したCFをS1-ISへ。
→これまた問題ありませんでした。
解像度は各々のカメラの最大解像度で撮影しています。
簡単で申し訳ありませんが、問題なさそうですよ!
#ただし責任は持てません(^^) ごめんなさい。
書込番号:3775023
0点
2005/01/14 20:06(1年以上前)
DJDJさん、たびたびありがとうございます。
全然問題ないみたいですね。
購入にまた一歩近づきました。
値段が落ち着いてきたら購入してみます。
書込番号:3778276
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
みなさん、こんばんわ
また教えて下さい。
E-300のシーンプログラムで、マクロモードがありますよね。
コンデジだと、マクロモードにすると近いところにピントが合うようになったりするのは分かるのですが、このカメラの場合にはどういった設定になっているのでしょうか?
一眼の場合、レンズ毎にピントが合う最短距離が決められていて、マクロモードにしなくてもその最短距離でピントが合いますよね?
また、マクロモードにしたからといって、最短距離以下でもピントが合うようになるわけではないと思います。
説明書を見ても、「被写体に近接した撮影を行う時に使用します」と書いてあるだけで、よく分かりません。
いま部屋で実験したところ、F値を同じにしてPやAのモードと比較すると、シャッタースピードが倍になるようです(1/20から1/40になりました)。
1段暗くなるっていうことですよね?
どういった効果があるのでしょうか?
0点
2005/01/11 00:33(1年以上前)
原色が画面の大半を占めているときは(マクロ撮影ではよくありますよね?)、露出をマイナス補正したほうが記憶色に近くなります。たとえば真っ赤な花は、眼には鮮やかに見えても、白色光に比べると1/2-1/4くらいの光量しかないので、カメラの露出をマイナスしないと白っぽい赤い花として写ります。黒い機関車を写すときにマイナス補正しないと灰色の機関車に写ってしまうのと同じ原理です。詳しい理屈は適切な本やWebサイトをみてください。(^^;
なので、シャッター速度を調整して露出マイナス1段しているではないですかねえ? ちなみに、白い花ならば補正はほぼ不要かわずかにプラス、緑色の葉っぱや濃い紫色の花ならマイナス2段くらいがだいたいの適正露出です。一発勝負の撮影でないならば、露出をブラケットして撮影するのが吉です。
書込番号:3762110
0点
barutaaさん、レスありがとうございます。
>原色が画面の大半を占めているときは(マクロ撮影ではよくありますよね?)、露出をマイナス補正したほうが記憶色に近くなります。
なるほど。
では、マクロではない撮影でも、原色に近いものを撮影する時には、露出をマイナスにした方が良いのですね。
勉強になりました。
またいろいろ試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3774213
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
E300大変気に入ってつかっていましたが、先日自宅の室内でE300をいじっていたらAFが全く作動しなくなりました。
キットレンズで何枚か試し撮りし50マクロへ交換後に動かなくなりました。最初はレンズの問題かと思いましたがその後キットレンズへ交換してもAFが作動しません。半押し時のレンズ動作、音、ランプ点滅等まったくなくカメラとレンズを繋ぐ何かが切れてしまったような感じです。C-AF, S-AFへの切り替え、リセット、電池抜き差し等色々試しましたがだめです。発生時はレンズ交換以外は特に変ったことは行なっていません。
デジ1ははじめてでよくわからないのですがこのようなことはあるのでしょうか。やはり故障でしょうか?
0点
Jreck11さん。おはようございます。
私もキットレンズでAFが動かず、絞り値も表示しないことが2回ありました。
ボディの接点を指で何度か押して着けなおしたら治りました。2回目は、単にレンズを着けなおしたら直りました。
一応オリンパスにも今、問い合わせています。
書込番号:3767183
0点
2005/01/12 07:36(1年以上前)
私も、購入後1週間で突然作動しなくなりました。
レンズ交換は全くしていません。
ファインダー内の赤いランプはつくものの、AFは作動せず。
MFに切り替えてピントリングを回してみましたが、それでもレンズは反応しませんでした。
購入店で交換してもらえたから良かったものの、今後が心配です。
いいカメラなので、信頼して使いたいものです。
書込番号:3767258
0点
Jreck11さん、お気の毒です。
同様の症状ではなかったのですが、私はクレーマーになった気分を
味わってしまいました。
E-300は発売日に予約購入しましたが、2度も本体を交換でした。
1度目はCFのイジェクトボタン故障で、2度目は、この掲示板で他の
方も書かれていましたが、マットスクリーン内部のゴミ問題。
http://www.shashinka.net/is.php?i=175264&img=finder.jpg
更にはキットレンズを下取りして買った14-54mm F2.8-3.5までもが
ピント合わずで、交換でした。
ここ数年、デジカメ購入はすべて地元のキタムラです。
店員の方はカメラの知識も豊富で、購入時以外でも相談に乗って下さい
ますし、今回もすべて笑顔で、店側から交換を言い出してくれました。
そればかりか、「ご迷惑をお掛けして大変申し訳ありません」とまで
加えて頂いて、こちらの方が恐縮してしまいます。
それから、店の保証書は交換の度に交換日に書き換えてもくれました。
キタムラさんありがとうございます。
まず販売店に行かれて現象を確認してもらっては如何ですか。
精神衛生上すっきりすると思います。それからビシバシ撮りまくって
下さいね。良いカメラですよ。
書込番号:3767781
0点
2005/01/12 17:38(1年以上前)
なんかAF動作しなくなるような傾向があるようですね。私のところでも発生しましたが、何度か電源ON、OFFしたりレンズ交換したりしているうちに、今のところは発生しなくなりました。ちょっと何なありそうですねぇ。
書込番号:3768757
0点
2005/01/13 05:47(1年以上前)
みなさんご返信有り難うございます。
その後レンズ交換等いろいろ試しましたがやはり全くの無反応でしたので購入店(アメリカです)へレンズキット一式を持参しました。交渉の結果、購入時の価格分のストアクレジット(商品券)を貰いました。
他機種への移行も一瞬考えましたがやはりE300にしようと思います(また同現象が起きないか確かに不安ですが...)。しかし、あと2,3週で単体発売開始のようなのでそれまで待って11−22mmの組み合わせでいこうと考えています。
ありがとうございました。
書込番号:3771624
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








