このページのスレッド一覧(全614スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2004年12月19日 22:16 | |
| 0 | 6 | 2004年12月19日 15:28 | |
| 0 | 5 | 2004年12月19日 09:37 | |
| 0 | 9 | 2004年12月18日 21:20 | |
| 0 | 2 | 2004年12月18日 20:27 | |
| 0 | 8 | 2004年12月18日 16:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
デジカメ一眼に興味を持っています。
E300は値段が手ごろでかつダストリダクション、小型軽量などに魅力を感じています。
ところが、いくつかの撮影画像を拝見すると、
キヤノン、ニコン、フジに比べると細部の甘さ、解像感の低さを感じ、
やはり価格相応かと思ってしまいます。
特にキャノンやフジの画像の透明感は秀逸に思えます。
(色がおかしなペンタックスよりは良いかとも思いますが。)
E300を購入された皆さんは画質に魅力を感じて購入されましたか?
それとも割り切ってバリュー重視でしょうか?
やはり後悔しないように少し無理をしても
D70やEOS20Dを買ったのが賢明かとも思いますが・・・。
難しい質問ですが、どなたかアドバイスをお願いします。
0点
momopapaさん
>キヤノン、ニコン、フジに比べると細部の甘さ、解像感の低さを感じ、
やはり価格相応かと思ってしまいます。
私個人では、大差はないように感じています。
ただし各社絵作りは、様々なので好みに合わせて
選ばれれば良いと思います。
ただし等倍で見た時のピンは、画素数が上がる程シビアになるので
最終的にはA4またはA3プリントと一番多く使うであろうプリントサイズで、
手に取って比べられると良いと思います。
ご自分の目を信じられてよいと思われる機種を買われればと思います。
書込番号:3654645
0点
結構満足されている人が多いように思われますが、momopapa さんが満足しなければ全く意味はありません。
自分が満足していないのであれば、絶対後悔します。
なんだかんだ言っても、総合的に見れば値段相応だと思いますよ。
書込番号:3654660
0点
kitayanmさん
たつまさん
早速のアドバイスありがとうございます。
よく考えますと、
E300はいわゆる一眼デジカメと比較するのではなく、
ハイエンドデジカメ(高倍率ズームのネオ一眼)と比較すべきものですね。
CCDもAPSサイズと比較できるものでありませんね。
4/3インチで800万画素ですので細部の画像の甘さはいたしかたありませんね。
私の過去の経験から大きな一眼レフカメラは結局、使わず、戸棚にしまったままになっています。
やはり小型のものが長く使えるようにも思えます。
しばらく情報を仕入れながら考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:3654764
0点
>キヤノン、ニコン、フジに比べると細部の甘さ、解像感の低さを感じ
>D70やEOS20Dを買ったのが賢明かとも思いますが・・・。
画質について満足出来ないなら、
満足出来る方を買うべきだと思います。
デザインは慣れること出来ても、画質は慣れられないでしょう。
書込番号:3654782
0点
選んだ基準は、画質です。
というか、「色」ですかね?
E−1という名機の独特な発色を知り、同じCCDだし同傾向の発色が(しかも低価格で)得られるという事で選びました。実際使ってみてからの意見ですが、もう2,3万円高くても購入して後悔はしなかったと思います。それぐらいハッと驚くような鮮やかな色をだしてくれたりします(後はその発色を活かせるような写真を撮る事のできる腕にならなければ・・)。逆にこの価格で購入できたこと、OLYMPUSに感謝。
ただ、これはあくまで私個人の感想です。
皆さん指摘されておられるように、購入を検討なさってるmomopapaさん自身が画質に関して納得いっておられないのでしたら、選択からは外れるとおもいますが・・。
書込番号:3655618
0点
2004/12/19 16:25(1年以上前)
アサヒカメラを買いましょう!!
比較に20Dがある。ということは、KISSでは駄目!?
ちょっとなぁーと思うところもあったりしましたが、私としてはE-300は一安心なカメラかと思っております。
(E-300は試験機のようで、ホワイトバランス、フラッシュなど、駄目なイメージが目立ちましたけど、実際のところは購入しないとですね。)
E-1バリューパックならぬものが飛び出ているし、E-300単体購入と決めたものの、この本のお陰でistDSにも興味が(^^;)
E300夜景も不利というのがネック。これはレンズで解決するのかな。。。
まだ使ってもないので分かってませんが、恐らく、E-300の場合、おまけレンズでは性能が出きらない。明るいレンズで性能が出るのではないかと。
14-54mm F2.8-3.5,50-200mm F2.8-3.5,50mmF2.0 Macroは候補として、とても3本とも買えません。(他社と比べれば、安い買い物なのでしょうけど。)
フィルム一眼で50mmを使っていて、かなり使いやすいので、25mm出して欲しい。
とりあえず、D70と20Dはパスと決めました。(本のお陰)
書込番号:3655632
0点
>私の過去の経験から大きな一眼レフカメラは結局、使わず、戸棚にしまったままになっています。
momopapa さんの場合は、レンズバリエーションとかは抜きにして、*istDS+パンケーキ
が良さそうですね。E-300はあのCCDサイズでよくぞ800万画素で画質も綺麗だとは思いますが、
私が一番弱点と思ったのが、ISO400で既にノイズで破綻してくる事、
より上の800と1600は非常用であること。そうなると防塵防滴仕様でない今回の
安レンズ2本の暗さではどうしようもなくなる。結局、限られたズイコーデジタルの
高く?(値段の割には明るいのでバリューはあると思いますが。)明るいレンズのほうを
買うはめになるでしょう。デジタル一眼レフでISO800って結構使う頻度多いと思いますよ。
書込番号:3657080
0点
2004/12/19 22:16(1年以上前)
私が魅力を感じたのはZUIKO DIGITALレンズの魅力と発色の良さです。
現在、ZUIKO DIGITALはズームレンズの本数が多く、そのどれもが性能の良さ(特に明るさ)の割にコストパフォーマンスが高いものだと思います。
そのうえ、デジタル専用設計で画角も非常に使い易いラインナップです。
確かに、ISO400までが常用域となっていますが、これもコンパクトデジタルカメラでは有り得ない事ですし、14-54mmF2.8-3.5や50mmMacroなどといったレンズの使用でフォローが十分に可能です。
よっぽど暗い場所での使用が主目的でしたら、キヤノンの20Dをお薦めしますけれども(笑
低価格も大きな魅力ですが、あと2万円高くてもEー300を買っていたかなと思っています。
書込番号:3657498
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
SCENモードをビーチ&スノーにしたら、連写モードになってしまい、
単写に設定出来なくなるんですが、これって仕様ですか。
説明書に記載が見あたらないのですが、、、、、。
皆さんのE-300は如何ですか?
0点
他のシーンでも色々決め事があるようなので仕様みたいですね〜。
書込番号:3649781
0点
自己レスです。
フォーカスもコンティニュアスになってしまいますので、販売店に
展示カメラも同じかどうか確かめました。全く同じでした。
こりゃ変ですねと言うことで、オリンパスに聞いて頂きましたが、
まさに「仕様」です。との事でした(>_<)。
ですが、このシーンセレクトで、連射やコンティニュアスに設定される
と言うことは、冬はスキーやボード、夏の海岸では水上スキーや
ジェットスキーを被写体にするって事でしょうか?
まっ、ファームアップで直すとは思います。
書込番号:3650757
0点
2004/12/18 20:59(1年以上前)
迷えるおじさんひつじさん、こんばんは。
よくわからないんですけど、問題視されているということは、E-300ってビーチ
&スノーの設定値をコンティニュアスではなく、連写ではないユーザー設定の保持
が出来ないってことなんでしょうか?
書込番号:3651472
0点
2004/12/18 21:05(1年以上前)
わかりにくい返信にしてしまいました。すいません。
ビーチ&スノーの設定値をユーザー用シーン設定とかにコピーして、その中のコ
ンティニュアスAFと連写の設定をお好みにして保存とか出来ないのでしょうか?
コピーは当然各設定を調べて、自分で設定することになるんじゃないかと思うん
ですが。
と書きたかったです。
書込番号:3651503
0点
>2桁機を見るまでさん
ご助言有り難うございます。
何故かしら連写から単写へ変更が出来ないんです。
書込番号:3654795
0点
2004/12/19 15:28(1年以上前)
迷えるおじさんひつじさん、こんにちは。
からんからん堂さんの返事の通り、デジカメでは○○モードとしての機能を選択す
ると、そのモードのある部分、たとえばホワイトバランスとかが固定されるという話
は良く聞きます。
恐らく、今回の連写が解除できない件は、カメラの制御プログラムが、選択された
シーンモードから外れる操作をしないように設計されているのではないでしょうか?
ですが、これもデジカメにはよくある機能だと思いますが、ユーザーの方が、それ
ぞれの環境でよく使う撮影条件を保存できる機能はE−300にはないのでしょうか?
恐らくないからこのスレで質問されているのではないかと想像していますが、私も
回答に出てきていながら、ハンドルの通り、Eシステムに興味を持ちながら、非常に
瑣末な点から1にも300にも躊躇しており、Eシステムの実機は持っておりません
ので、実際のところはユーザーの方にそういうことが出来るのか私もお聞きしたいと
思います。お役に立てずすいません。
*瑣末って本当に瑣末です。1はシャッターボタンに半押しが指で区別できる感触が
欲しいのと、液晶での再生画像の倍率。300は防滴(と今ここで皆さんが報告され
ている弱そうな点)だけなんですよね。欲を言えばオリンパスも目指しているという
本体手ブレ補正が無いこともですが。
わがままなだけですね笑
書込番号:3655419
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
三脚孔にビデオ用もデジカメ用も無いのでは?
書込番号:3650389
0点
ビデオ用の三脚は雲台にぽっちが出ているのがあるので雲台がネジ以外の出っ張りが無いか
確認するのが良いかも....。
書込番号:3650502
0点
2004/12/18 17:38(1年以上前)
ビデオ用の雲台(カメラを載っけるところ)はロックできないのが多いから
レンズによっては前後のウェイトバランスをとらないと首が下がっていくかも
書込番号:3650653
0点
そうじゃなくてE-300にあるネジ穴の前にあるクボミが
ビデオ用の三脚の出っ張りをロックするかが知りたいのです。
書込番号:3653920
0点
2004/12/19 09:37(1年以上前)
迷われているのならば、一番いいのは、店頭に持っていって合わせてみるのが一番ではないですか?(^o^)
書込番号:3653957
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
e300のメモリーとして、CF(コンパクトフラッシュ)が記載されていますが、オークションを見るとたくさんの種類があります。
この中で容量の大きい物として、マイクロドライブが、4〜5GBとなっています。これは大変魅力的なのですが、どこのメーカーのどんな型名が使用可であるのか、教えていただきたいのです。
0点
MicroDriveは基本的には日立GSTの製造で販売が様々なメーカーという事に
なると思いますけど。。。
書込番号:3643543
0点
2004/12/17 01:33(1年以上前)
マイクロドライブは容量が大きいですが、E-300で使用する場合は連写枚数と書き込み速度に大きく影響するのでご注意された方がいいですよ。
特に4Gクラスになると後半になるほど書き込みスピードが遅くなるようです。
振動に弱く中身のデータ、ハード共に壊れる可能性が高いのも特徴で、私はそれが不安でCFの1Gを買いました。
ご質問内容に対しての返答ではなくてすみません。
書込番号:3644030
0点
2004/12/17 02:26(1年以上前)
4Gのマイクロドライブを使用しています。
RAWでの撮影を行いますので、スピードや故障の問題よりも容量を優先しました。
マイクロドライブでは340MBの物から使用していますが、一度1メートルぐらいの高さから床に落として壊れた経験はあります。
やはり、「ぶつけない」、「床に落とさない」等の注意は必要です。特にカメラからメディアを取り出す時は要注意です。
ただ、この程度の注意を払っていれば、そんなに故障する物でもないと思います。
私は床に落とした以外は、データが読み出されなくなる様な故障には遭遇していません。
中身は宇宙汰さんが書かれているように、4Gは日立GST製だと思います。販売メーカによって1割ぐらいの価格差はありますね。
書込番号:3644179
0点
2004/12/17 02:58(1年以上前)
マイクロドライブ(MD)は現在4GBまで、
5GBは別メーカーの別物で使用できないカメラが多いです。
MDの急所は表面のシールが貼ってある真ん中の凸部分で、
強く押さえると壊れることがあります。
書込番号:3644238
0点
5GBのものはSEAGATE製です。外装がやや安っぽいですが、耐衝撃性能は強いです。
マイクロドライブは340MB時代のものは本当に衝撃に弱かったですが、4gbのものはまったく問題ありません。寿命も気にするものではありませんよ。
CFだってある日突然壊れますから、絶対に安全というわけではありません。
書込番号:3644267
0点
IODATAがすでにE-300での動作対応を発表していますので、
自分で判断できない方の場合こちら↓を購入してはどうでしょうか
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00514010167
わからない方がオークションで購入すると、マイクロドライブでは
ない物をマイクロドライブと思って購入してしまったり、デジカメ
では使用できない物を購入してしまうケースがあります。時々掲示
板でも購入後に「使えません」という報告がありますのでご注意を。
書込番号:3644703
0点
チーズ様
マイクロドライブは利点もあったのですが、万が一が怖くうちの事務所ではCFを使っています。書き込み消去を繰り返すと、寿命もありますし・・
CFの価格がずいぶんこなれてきました。オリンパスならレキサーの80倍速がよいかと思います。新製品がでる前でお得な価格ですよ。
書込番号:3644855
0点
マイクロドライブは340MB 1G 2G 4Gと使っています。340や1Gは5年近く使って(キヤノンG1 G2 G3 など)これまで10回程度カメラから取り出す時に1mぐらいの高さから落しましたが、いまだに元気です。
書込番号:3648925
0点
>この中で容量の大きい物として、マイクロドライブが、4〜5GBとな
1インチ HDD搭載 CFカードですね。
日立製 (HGST) のものが、マイクロドライブと言うブランド名です。
容量は 2/4GB(元は IBM製)
Seagate 製のものは特にブランド名は付いておらず、容量は 5GBです。
書込番号:3651585
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
当方オリンパス3040zを所有しています。
とても明るいレンズで、少々暗くても(室内でも)フラッシュをたかずに撮れるので、とても気に入っています。(個人的な好みで、いかにもフラッシュをたきましたという色合いがあまり好きではないので・・・)
しかし3040zもやはり4年前の機種で、レスポンスの悪さやスマメが認識しないなどの不満点があります。
画質的にはとても気に入っていますので、同じオリンパスを購入しようと考えているのですが、E-300の標準のレンズは、3040zと比較して、暗所に強いのでしょうか。弱いようであれば、どんなレンズを購入したらよいのか、おすすめを教えて頂けないでしょうか。
レンズを交換するカメラを今まで使ったことないので、不安だらけなのですが、今とても惹かれています。
0点
多少暗いですが、暗所でもISOを上げれば問題ないでしょう。多少画質は落ちますが、3040に比べればまったく問題ないです。
あとは、ISOが高いフジフィルム製でもお考えになってはいかがですか?
書込番号:3651075
0点
何かにつけていいんじゃないですか。
レンズも色々用途に合わせて選べますし。
暗い所では出来るだけ明るいレンズが使いやすい(当たり前か)です。
書込番号:3651331
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
一眼レフデジカメを購入しようと考えています。
とっても初心者です。
撮影するものは、5才になる子供です。
運動会やお遊戯会、テニスなどです。
E-300やニコンD70、pentaxのist、canonのkiss
全てで悩んでおります。
好みはあると思いますが、どんなものでしょうか?
また、レンズセットのレンズでは、運動会などの時の望遠には厳しいのでしょうか?その際、レンズを購入するのであれば、どのようなレンズが候補に挙がってくるのですか?
初心者すぎてお恥ずかしいのですが、何卒よいアドバイスをお願いします。
0点
全ては予算次第かもしれないですね〜。
各カメラでいろんな望遠があるので、
その値段を比べてみると候補が絞られてくるかも?
書込番号:3649700
0点
運動会に使うのなら連写性能が優れている Nikon D70がよいと思います
ここに書いてありますが
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d70/features.htm
大容量バッファメモリと画像データの高速処理によって、約3コマ/秒、最大144コマ※の
連続撮影が可能。
これはKissD *ist Ds E300と比較すると断然優れた性能です。
レンズセットの焦点域では運動会ではちょっと望遠が足りないと思います
タムロンのA061Diなどもよい選択だと思いますよ^^ Rumico
http://www.tamron.co.jp/lineup/a061/index.html
書込番号:3649734
0点
2004/12/18 14:25(1年以上前)
E−300の連写性能については、次の記事があります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/12/17/628.html
最高画質SHQではそれほどでもありませんが、HQでは、際限なく連写できるようです。
連写速度は2.5コマ/秒ということです。
私はE−300を最近買ったものですが、対応するCFは使っていないので、自分では確認できないのですが、ご参照下さい。
あと、望遠レンズというものは、画角(撮影範囲)が狭くなって、遠くのものを大きく写せるレンズのことですが、例えば同じカメラを使う場合、80mmレンズよりも150mmレンズのほうが画角が狭くなり大きく写せます。それはわかりやすい話です。
しかし、各社の比較ということになりますと、E−300で100mmを使うのと、D70で100mm、istで100mm、kissで100mmを使うのとでは、見える範囲が違う、望遠効果が違うことにご注意下さい。
それ以外にもレンズ性能には明るさや最近接撮影距離などいろいろな項目があります。これは必要、これは不要ということをお決めになって、カメラメーカーを選んでくださいませ。
望遠効果については、一度各社カメラに店頭で触れてみられることをお勧めします。
書込番号:3649893
0点
あれえ 最近買った者ですがさんご紹介の記事は読んでいませんでした
E300も連写が優れているのですね〜 こちらもよい選択になると思います (^_^;
書込番号:3649938
0点
このE-300のレンズキットのレンズは、14-45mmで、35mmフルサイズ換算で、28-90mm相当の画角に対応し、運動会やお遊戯会、テニスの撮影には、焦点距離が足りません。望遠レンズが必要です。
幼稚園か保育園の運動会は、運動場が狭いですが、小学校や中学校になると、運動場がひろくて、私は、28-300mmのズームレンズを使っています。E-300のフォーサーズの撮像素子と違って、APS-Cの撮像素子なので、35mmフルサイズ換算で、42-450mm相当の画角になります。
35mmフルサイズ換算で、450mm相当の画角がないと、子供のアップが撮れないと思います。もっと望遠側に必要なら、レタッチソフトで、子供のアップをトリミング(切り取る)ことをすれば、子供のアップを印刷できます。
テニスは、お子さんでしょうか? 大人のテニスなら、このクラスのデジ一眼レフでは、シャッターを押してから、写真が撮れるまでの時間である、レリーズタイムラグが、100m秒以上で長いと思われ、狙った瞬間の写真を撮ることができないと思います。しかし、思い通り撮る為には、フィルムの感度のISO値を上げて、シャッタースピードを速くして、シャッターチャンスより、少し前にシャッターを切ることが必要かと思います。
お遊戯会は、部屋の中であるので、内蔵フラッシュを使えるような、子供の近くで撮れれば良いのですが、そうでなければ、感度のISOの値を、下で推薦するレンズを使うと、800くらいにして、フラッシュ無しで撮るしかないと思います。
さて、私が推薦する機種は、この値段のクラスでは、機能的に良い、ニコンのD70です。
デジ一眼レフは、フィルムと違って、シャッターを連続的に押していくと、メモリへの書き込みが間に合わず、待ったがかかります。そうなると、シャッターが押せません。この点、このクラスでは、連続的なシャッターを押しても、シャッターが押せないことが少ない、D70が有利です。また、ISO感度も通常設定で800を使えます。ただし、少しノイズが出るかもしれませんが、我慢するしかないと思います。
レンズは、35mmフルサイズ換算で、450mm相当の画角を提供してくれる、タムロンの高倍率ズームレンズ、
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO Model A061
です。
書込番号:3649956
0点
D70,E300共に所有しています.
連写性能に関してですが,他の方もかかれているように,高速のCFを使った場合ほぼ同等になります.
トランセンド45倍速1Gを使用して,E300ではJpeg HQ,1/8圧縮で43コマ連写可能です.これだけ連写できればまず,通常は問題ないと思います.500万画素相当にして,1/8圧縮では用量一杯まで連写できます.
なぜ,このことをオリンパスがきちんと発表しないのか不思議なぐらいです.
D70は同じCFを用いてJpeg normalで26コマ連写できました.
RAWでは共に4コマしか連写できません.
最も大きな違いはファイル容量です.1G CFでD70はRAWが約180枚程度,E300は70−80枚程度と大きな開きがあります.
運動会などで,枚数を多く取りたいのであれば,D70の方が有利だと思いますよ.
望遠については,d70であれば300mm程度,e300であれば200ミリ程度のレンズがあればまず,困らないと思います.
具体的にはE300ならシグマ55-200mm, D70ならTAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di あたりが良いのではないでしょうか.
とってそのままきれいに見えるのはE300です.色が濃いめに出ます.特に青空は真っ青,という感じに写ります.実際の色に忠実なのはD70でがが・・・.
E300のその他の利点としては,望遠レンズも含めて,システム全体が小型に出来るというでしょう.後は,値段ですね.E300レンズセット+SIGMA 55-200mmを買ってもD70+TAMRON 28-300よりも安いと思います.
書込番号:3650037
0点
スレと関係なくて失礼ですが、最近買った者ですがさんがご紹介の記事を読んでいたら
E-300のCCDサイズが3/4型と誤記載されていますね。(余計なお世話でした)
書込番号:3650426
0点
フォーサーズは4/3であり、3/4ではありません。
伊達さん、間違ってる!!!
書込番号:3650463
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








