このページのスレッド一覧(全614スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 14 | 2004年12月18日 13:26 | |
| 0 | 5 | 2004年12月18日 10:23 | |
| 0 | 5 | 2004年12月18日 01:25 | |
| 0 | 2 | 2004年12月18日 00:26 | |
| 0 | 0 | 2004年12月17日 21:26 | |
| 0 | 6 | 2004年12月17日 15:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
キャノンのPowerShot A70を使用して風景を撮っています。そのスナップを利用して水彩画を描いたりする程度で、カメラには全く詳しくありません。でも、今のカメラでは何か物足りない画質で(どこがどう悪いかも分からないのですが)少しサイズが大きくても買い換えようかと思っています。
そこで、このE-300が候補にあがっているのですが初心者でも使えるでしょうか。三脚は、使用しません。
ほかに、お奨めの製品があれば教えてさい。
0点
こんにちは。
大きさでいえば、ペンタックスの *ist DS も良いと思います。
現在のデジ一眼であれば、性能差は極僅かだと思いますので、その性能差が、
影響するようになるには、ベテランにならなければ判らないと思います。
むしろ、デザインや大きさ、重さ、予算で選ばれれば良いと思います。
書込番号:3606566
0点
2004/12/09 10:27(1年以上前)
個人的な感想です。
E-300の描写はソフトで濃厚な絵作りをしていると思います。
istDSはすっきりとした感じの絵作り。
シャッター音はE-300は高域より、istDSは低域より。
耳の弱い私は、E-300は耳が痛くなってだめです。
握りやすさはistDSのほうがいいように思いました。
E-300は厚みがあり滑りやすい。
絵の参考にするなら輪郭のはっきりわかるistDSがいいかもかも。
個人的にはE-300の描写はすきですが、シャッター音がだめでパスですが。次期一眼に期待します。オリンパスはOM-1並という音の静かなカメラがありましたが。ии
書込番号:3606663
0点
オリンパスがいいでしょう。 経験するとわかるのですが、ゴミがつくと初心者やサービスセンターから遠い人は苦しいです。絵もE1までいきませんがコッテリしていて良いですよ。 でっぱりもないしバックに入れ易いです。
書込番号:3606983
0点
2004/12/09 13:29(1年以上前)
こんにちわ。
E−1を使っていますが、まだまだカメラに関しては、わからないことだらけの初心者ですが、一言だけアドバイスさせていただきます。
デジカメホシ子さんが、懸念されている様な、初心者でもE−300が使えるかという点については、全く心配されること無いと思いますよ。E−300に限った話ではなく、一眼レフデジカメ全般に言えることですけど、特に初心者だから難しいと考えられる必要は無いと思います。Pモードで撮影される分であれば、全く問題無いと思います。
コンパクトデジカメと違うところは、撮影時に液晶で露出を確認出来ないという点だけだと考えられても問題無いと思います。
後は、値段と大きさ、形といった好みの問題になってきますので、店頭で見ることが出来れば、持ちやすさなんかを考えられると、いいと思いますよ。
今日、ようやく実機を店頭で見ましたけど、E−300は、コンパクトデジカメのステップアップ組からすると、魅力的ですよね。50−200mmの購入検討をしていたんですけど、思わずE−300を購入しそうになります(^^ゞ
書込番号:3607205
0点
2004/12/09 20:31(1年以上前)
レンズの選択から行って、シグマなどレンズメーカーから出ているのを見るとペンタックス等の方が種類など選択岐が有りますね、そしてそれらのメーカー品は安い。
本体でさほど違いがないのなら、いろんなレンズ専門メーカーの物が無条件で使え、買えるものがイイナー、
ごみの問題ですが、そんなに気にするほどですかねー?
実際どうでしょうか?
書込番号:3608557
0点
2004/12/09 21:11(1年以上前)
一度体験してみないと埃問題は問題として認識出来ない問題ですよ
例えば、ポートレートの撮影途中にレンズ交換で埃が混入し、後で確認したら被写体の目元に埃が写り込んでいたなんて事をリタッチでフォローするのは結構大変です。
ずぼらな人、開放以外で撮影しない人、埃が写り込んでも気にしない人。
こういう人なら気にしなくても良い問題でしょう。
僕自身はメーカーのショールームや修理窓口に通うのが困難な地域に住んでいるため、最初からダストリダクションを選択しました。
自分でクリーニングという解決方法もあったのですが・・・
レンズは本数はまだ少ないものの、キチンとZUIKO DIGITALやシグマという選択肢もありますしね。
レンズが充実しているといってもペンタックスや他社の単焦点を埃対策なしで使うのは、自分としてはちと怖いです。
書込番号:3608740
0点
E-300!なかなか良いですよ!フルオートで写してもデジカメに近い明るい写真に仕上がります。逆光にも強く観光地での人物撮影に力を発揮します。(写真ソフトでのレタッチ不要)
書込番号:3608826
0点
デジカメホシ子さん
一眼に多大な期待はしない方が良いですよ。
一眼は、多少なりとも露出補正をするという前提で撮られています。
オートをメインで撮られるなら、一般的にはコンパクトの方が賢いですよー
>今のカメラでは何か物足りない画質で
これは明る過ぎたり、暗く写り過ぎたりといった現象があるということでしょうか?
それとも色合いの問題でしょうか?
画質で関いえば、PowerShot A70の方がはっきりくっきりした絵になっていると思います。
多分E-300を買われると少し眠い画像に見えると思いますよ。
ただしパラメータをいじったり、撮影後のレタッチを行うことで、多彩に調整が出来る余力を秘めています。
aaaakiさん
ごみ取り機能は良いですよー
ブロアーで飛ばないゴミも飛ばしてくれます。
E-1を一年使ってきましたがゴミが写った写真は一枚もありませんでした。
他社のセールスマンはF8まで絞る程度なら写らないので気にしなくてよいと言われていますが、その言葉に...です。
私は、ゴミを気にせずいっぱいまで絞れる信頼感が
写真を撮ることに集中できるのでとても助かっています。
書込番号:3608934
0点
2004/12/09 22:31(1年以上前)
ゴミ問題って地味なようですが、あなどれない問題だと
個人的には思っています。
レタッチで修正という方法もあるのでしょうが、必ずしも
うまくいくとは限りませんし、できるなら最初からゴミは
写りこまないほうがいいと思っています。
大きいファインダーでも、「今まさに写りつつあるゴミ」を
見せてくれる訳でもないですしね。
書込番号:3609202
0点
PowerShotAシリーズは、私も使っていたのでわかりますが、値段からは信じられない画質と機能を持っている良いカメラです。特に、露出の的中率は、下手な一眼レフカメラなど足元にも及びません。
何が足りないかというと、価格を抑えるためにレンズの性能がイマイチで、条件が厳しい場面(画面の中に太陽が写ったり、明るい部分と暗い部分の落差が大きかったり、微妙な色彩を描き分けなければいけないときなど)では、期待したほど綺麗には写ってくれないところです。
ただし、記念写真や水彩画のスナップ用としては、充分なカメラだと思います。
これから先、写真を趣味のひとつに加えようとお考えであれば、デジタル一眼レフはよい買い物になるでしょう。そうでなければ、一眼レフは重たいし、色々な機能が宝の持ち腐れになってしまうし、余りオススメできません。
ここはE-300の板なので、他メーカーのカメラを勧めるのもどうかと思いますが、コンパクトで、手ぶれ補正がついていて、レンズも高性能なコニカミノルタのディマージュA200辺りが使いやすいと思います。
オリンパスならば、広角レンズが使え、値段も下がっているC-5060WZはどうでしょうか?
ニコン、キャノンにも、同じクラスのハイエンド・コンパクトと呼ばれるカテゴリーの製品がいくつかありますので、カメラ屋さんで実際に触ってみるとよいと思います。
書込番号:3609696
0点
2004/12/11 20:50(1年以上前)
コンパクトデジカメで満足いかない事が多くなりE300を3日に予約購入、翌朝近所で試し撮りしました。帰ってPCで見てみると今まで見たことの無い奥行きと解像感にびっくりです。家内が「これ貴方が撮ったの?」というくらいです。セットレンズでここまで撮れるとは・・・マクロで撮ると葉っぱの葉脈が、水滴が、くっきりと写ってます。空を写すと画面の奥行きが今までに無く強調されて写ってました。素人の写真じゃないです。これがおまけレンズなら、50mmマクロはすごいでしょうね、もうほしくなっちゃいました。
書込番号:3617430
0点
2004/12/12 01:24(1年以上前)
デジカメホシ子さん、こんにちは。
私も絵が好きなのでこう想像するのですが、きっと<<ご自分の好みの画質が簡単に得られるカメラかどうか>>ということがカメラ選びの重要な基準になっているのではないかと思います。
その意味では、他の皆さん(特にアマチュアの人)がE-300で撮った画像がどのようなものかをご覧になって、それらがご自分のお好みに適うかどうか、まず検討されてはいかがでしょうか?
http://photo.hidekichi.net/
にE-300撮像用の掲示板があって、多くの人(含む小生)がupしています。
メーカーサンプルでは撮像数も少ないですし、一度ご覧になってみては如何でしょう。ちなみに私はE-300の撮像に満足しています。
書込番号:3619129
0点
ラファイエットさん
画像アップできる掲示板のご紹介ありがとうございます。
たくさんの作例があるので、とても参考になります。
セットレンズの14-45 と F2.8 の14-54 を比較して見ると面白いですね。
良いと言われる 14-54 の欠点も見えて、寧ろセットレンズのコストパフォーマンス
が非常に高いことが解りました。14-45 の方がレンジが狭いように思わせる描写も
あるので逆光や明暗差の多い被写体は不利だとは思いますが、絞れば A4 にプリント
して見比べても区別がつかないかも知れません。
書込番号:3623711
0点
2004/12/18 13:26(1年以上前)
皆さんアドバイスたくさんありがとうございます。
お奨めくださったもののメモを手に店頭で確かめてきます。
書込番号:3649678
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
現在レンズキットを購入するか、来年まで待って本体のみ購入して
レンズは明るい方の標準ズームにするか悩んでおります。
単純に明るさと重さ以外ではどのような違いがあるのでしょうか?
やはり解像感というか画像のキレ味や、色乗り、収差なども
高い方は優れているのでしょうか?
どなたかご教授いただければ幸いです。
0点
機能としては防塵防滴です。
あと、明るさが明るい、逆行時に強い(おそらくコーティングの差)、
等考えると、あらゆる意味で優れているともいます。
ただ、そのために+5万を出せるかといったら微妙だと思います。結構大きいですし、E-300につけたときのバランスも考えないといけないかもしれません。
私はレンズキットを買って、もう一本望遠レンズを買うほうがいろいろな意味で満足だと思います。
それほどキットのレンズも悪くないですし、ボディーの性能、価格等を考えるとどうかと。。。
書込番号:3644262
0点
これは悩むところですね。
キットレンズも正直いいです。ここまで写るとは思いませんでした。ただ、45mm開放がF5.6の為、望遠寄りで使用すると、ファインダーがやや暗くなるのが残念です。これは致し方の無いことですが。なお、14-54をE-300に取り付けた感じでも、重さやバランスなどは問題ありません。勿論絶対的に軽いのは14-45なので、お散歩や旅行などには最適だと思います。
14-54と比べて撮ってみると、やや、ごく僅かに14-54の方が色乗りが良く自然な感じで、細部(遠景の木の葉っぱなど)の解像もいいかな?という気がしないでもないです(汗。しかし、実際差は僅かで、色などはWBの具合かもしれません。AFなどの動作は14-54の方が静かで速いです。
個人的なお勧めとしては、レンズキット+40-150というのも、世界が広がって良いと思いますが、14-54のような「良いレンズ」を持つほうが満足できると思います。開放F2.8というのも、精神的、実際的に余裕を与えます。40-150も安いので(笑)後々の計画に入れても、それほど負担にはならないと思います。
私はE-1ユーザーなので、14-54も既に持っていました。E-300はレンズキットのみの発売だったので、本音を言えばしょうがなく買った、ような側面もあります。ボディのみも同時発売なら、14-45は買わなかったでしょう。まあ、セットだったお蔭で14-45も良いと言うことが判ったのですが・・・。
書込番号:3645345
0点
2004/12/17 20:55(1年以上前)
皆様、お返事ありがとうございます。
やはり年明けに単体で明るい方とそれぞれ買おうと思います
やはり明るいのっていいですよね。
それともうひとつ質問なんですが、高い方の標準レンズですが
これは望遠側で開放で撮ってもそれなりにキレのある絵になるのでしょうか?それとも一段くらい絞ってF4で使った方がいいのでしょうか?
望遠ズームだと開放からバリバリ使えると聞いたので
この明るい方の標準レンズも開放から使えるのではと
期待してるのですが どなたか教えていただけますか?
書込番号:3646573
0点
E-1で14-54の標準ズームを使っていますが、このレンズは、いわゆる「手が切れるくらいシャープ」というタイプのレンズではありません。
どちらかと言うと、たっぷりした色とトーンで被写体を表現するレンズです。
「使える」というのが、どの程度のレベルを指すかにもよりますが、開放から普通に使えることは間違いないです。少し絞った方が当然描写は安定しますが、際立って違うというほどではありません(それよりも、表現の仕方として、被写体にどの程度のピントを与えるかの方が重要になるでしょう)。
歪曲収差は、ズームレンズとは思えない少なさです。
22センチまで寄れるのも、非常に便利です。
逆光にも恐ろしく強いです。
ということで、とても信頼できるよいレンズなのですが、E-300のセットレンズの方は使ったことがないので、比較してどうなのかは「?」
書込番号:3646914
0点
本当に逆光に強いですね! 背景も人物もクッキリ、はっきり写さなければならない海外旅行の時など・・・逆光の時や曇りの日(雲が灰色の時)はどうしても人物が暗く写り(人物を明るくすると背景が白トビするし)日中シンクロすると人物の顔が白トビする事が多く悩みの種でした・・・
その点、E-300は普通のデジカメの良い点をそのままデジ一眼にしたような発色(明るく写り、逆光に強いなど)でコンピュータソフトでのレチッチ不要です。1回の旅行で700枚程度の印刷で忙しい私にはピッタリのカメラです。
書込番号:3648975
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
E300とニコンD70で迷っています カタログ上では、E−300のバッテリーはフルで充電で400コマとD70の5分の一しかありません
実際の使用で不自由になることはないのでしょうか? お持ちの方教えてください。
0点
測定条件が違うので比較は不可能です。
D70(自社基準)のそれはフラッシュ非発光の様なのと、E-300(CIPA準拠)は1枚撮影する度に通電したまま30秒近く放置するので、ここで大きく差がでる気がしますね。
通常電池に厳しいのはCIPA準拠で、SONYのサイバーショットだと自社測定条件とCIPA準拠では1桁も異なります。
書込番号:3645804
0点
単純に考えて、銀塩のフィルム36枚撮りで10本以上ですから、一日で使う分には問題無いと思います。実際使ってみると、ストロボ半分も使わないので、感覚的には500枚以上いける雰囲気です(複数日使った結果)。
もし心配であれば、予備バッテリを購入してはいかがでしょう。使いきってから交換できるので、持ちが良くなるかも知れません。
まあ、なんと言っても、バッテリ+レンズキットでも、D70+レンズよりはるかに安いのですから(笑)
書込番号:3646221
0点
D70・E-300>kissDです。kissDは予備バッテリーを買いましたがD70とE-300では不要です。一日に300-400枚写してもなんともありません。
書込番号:3646267
0点
2004/12/17 19:24(1年以上前)
先日、CFに比べると消費電力が大きめな4Gのマイクロドライブを使用して、RAW+JPEGを280枚程撮影しました。
室内撮影でしたので、全て内蔵ストロボを発行し、途中で画像確認の為、何回も再生を行いましたが、まだバッテリーには残量がありました。
400コマのカタログスペックですが、偽り無く十分実用的な数字だと思います。
予備バッテリーを同時に購入したのですが、必要無かったかなと思っているぐらいです。
書込番号:3646301
0点
2004/12/18 01:25(1年以上前)
「全て内蔵ストロボを発行し」では無く、「発光」でした。
失礼しました。
孟徳さんがおっしゃっているように、予備バッテリーを持っていると使いきってから交換できるメリットはありますね。
そろそろ充電器にリフレッシュ機能は標準で付けて欲しいですね。
書込番号:3647975
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
e300を買いました♪ 付属品があまり無いので、これから必要ですが、まず記録メモリーとして、日立の4MBマイクロドライブHMS360404D5C00が候補に挙がっていますが、これは使用可能ですか?
どなたかご存知でしたら教えてください。
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
現在、E-300にパナソニックのストロボを使用しております。これは連写時でもシンクロして4連続発光をしておりますが純正では無いのでTTL発光は出来ません。純正のFL36を購入しようとしているのですがこれも連続発光するのかご存知の方がおられましたら教えて下さい。
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
E300、フィーリングといい、画像といい、かなり満足して使っています。私の機体ははじめ高感度時に横縞が出ていましたが、それも販売店で交換後は全く無くなり、ISO400は何とか実用範囲です。ほんと、いいカメラだと思います。
さて、先ほど気がついたのですが、NRをオンにすると撮影可能枚数が減りませんか?私のでは1G CFでRAW 72枚が58枚となってしまいます。
もしかするとマニュアルに書いてあることかもしれませんが、見つかりません。皆さんはいかがですか?
0点
2004/12/16 00:45(1年以上前)
他のデジタルカメラでも同様の機能をオンにすると、データ容量が増え(撮影可能枚数が減り)ます。
詳しい原理は分かりませんが、撮影されたデータを処理してノイズを消す過程でデータ容量が増えてしまうのだと思います。
対策としてはCFの買い足しか画質を落とす事になってしまうのでしょう。
書込番号:3639368
0点
今日、いやもう昨日か、新宿ヨドバシでE-300見て触ってきましたが、なかなか
いいですね。ボディの質感は個人的にはデジ一眼レフとして価格なりのものかと思いますが。
あと、横方向に一寸デカイという印象が。でも、シャッター音も小気味いいですし、
連写ですが、メディアが入っていなかったからかな?あんなに永遠に続きそうなくらい、
連写できるんですかね?
画質は既に購入された方の画像とか見ても、800万画素らしい解像感がありますし、
個人的にノイズもなかなか頑張っているかな?って思いました。
メニューも凝っていそうで、なかなかいじりがいがありそうですね。
私は買えるお金が無いので、今日もらってきたカタログを就寝前に見て楽しむ事にします。^^;
あと、先程のE-1のほうのカキコミは重複でマルチポストになっちゃうんで、あちらは
削除依頼出しておいたほがいいと思います。(管理人さんが勝手に消してくれると思いますが。)
書込番号:3639487
0点
NRはメディアに書き込む前処理なので撮影可能枚数とは関係ない気がします。 E-1だと変化無いです。
なんか妙ですね。
書込番号:3639662
0点
確かに表示枚数が変わりますね。
私もXJR1500さんのおっしゃる通りだと思います。
RAWは生データな(=画像処理しない)のだからサイズは変わらないハズ。
一瞬、暗電流ノイズ計測用の画像分増えてるのかとも思って今、実際に試してみましたが
NRのON/OFFや画像内容に関わらず「14,127,616 バイト」固定でした。
なのでRAWの場合は表示枚数に関わらず間違いなく72枚撮影可能なのだと思います。
書込番号:3643521
0点
それに加えて、通常はNR処理をするとディテールが飛ぶ分データサイズは確実に減るはずなんですよね。
だから撮影可能枚数が増える事はあっても減る事はあり得ないと思います。
どうにも説明の付かない挙動ですね。 単なるケアレスバグの様な気がします。
メディア一杯まで撮れば白黒付くんじゃないでしょうか。 NR ON/OFFでカウンターの減り方に差がある事も考えられますので、最終的にはどちらも同じ撮影枚数になりそうな気がします。
書込番号:3645551
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








