E-300 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:815万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/CCD 重量:580g E-300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-300 ボディの価格比較
  • E-300 ボディの中古価格比較
  • E-300 ボディの買取価格
  • E-300 ボディのスペック・仕様
  • E-300 ボディのレビュー
  • E-300 ボディのクチコミ
  • E-300 ボディの画像・動画
  • E-300 ボディのピックアップリスト
  • E-300 ボディのオークション

E-300 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月下旬

  • E-300 ボディの価格比較
  • E-300 ボディの中古価格比較
  • E-300 ボディの買取価格
  • E-300 ボディのスペック・仕様
  • E-300 ボディのレビュー
  • E-300 ボディのクチコミ
  • E-300 ボディの画像・動画
  • E-300 ボディのピックアップリスト
  • E-300 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全614スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-300 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-300 ボディを新規書き込みE-300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

露出固定に苦しむ

2004/12/08 18:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 露出固定に苦しむ栢翁さん

E−300を愉しんでいますデジ一眼初心者です。
三脚にセットして風景を撮の場合が多いです。

露出固定をするのにAELボタンを押し続けなければなりません。
露出補正・AE BKTをSETして、アングルを決め、光の回り具合を待って
シャッターを切る。
何回チャレンジしても失敗ばかりです。

AELボタン⇒ONで露出固定 (手を離しても露出固定を維持する)
AELボタン⇒再度ONで露出固定の解除 ( 再設定には二度押しになる)

このような設定が可能であれば良いなぁ〜と思っています。
諸先輩の皆さま、露出固定撮影の場合どのように為さってますか?
良い方法を教えて下さい。(E-1を買えば良いのでしょうかねぇ〜)

書込番号:3603528

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/12/08 18:39(1年以上前)

E-300ってマニュアル露出ないんですか?(^^;;

書込番号:3603550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2004/12/08 18:41(1年以上前)

マニュアル撮影というのはダメなのでしょうか?
風景ですから0.1秒を争う撮影ではないと思いますけど・・・・
わたしもシャッターチャンスを待つ撮影はしますけどマニュアル撮影が簡単ですよ Rumico

書込番号:3603561

ナイスクチコミ!0


スレ主 露出固定に苦しむ栢翁さん

2004/12/08 19:10(1年以上前)

かまさん、ルミ子さん

早速のお返事有難うございます。
マニュアルにします。
タンスから、ニコンFを取り出して一緒に勉強しなおします。
(ペンF+スームは、飲み代に変った事を思い出しました)

ありがとうございました。

書込番号:3603676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/08 20:05(1年以上前)

AEロックボタンを離したら解除されるのなら、ボタンの存在意義が無いですね。
タンスから、ニコンFを取り出すのはいいのですが、ゴンはそのままにして
おいてください。(余計なお世話でした)

書込番号:3603924

ナイスクチコミ!0


スレ主 露出固定に苦しむ栢翁さん

2004/12/08 23:45(1年以上前)

じじかめさん
> ゴンはそのままにしておいてください。(余計なお世話でした)
お世話ありがたく受止め、また保管するまでそのままにしておきます。
けれど、最近のテレビに久しく出てきませんねぇ〜。(笑々)

> AEロックボタンを離したら解除されるのなら、ボタンの存在意義が無いですね。
一概に意義が無いと言えないこともあります。
14-45mmのSetでのスナップ時は、左手でしっかりと固定しますと便利です。
ただ、14-45mm、50mmマクロ、40-145mm (これしか持ってませんが)を使って三脚に固定してAEロックをするには大変に難儀します。

AEロックの方法が二つ有れば、老人用として非常に有り難いと思ったからです。
露出計が無かった時代は、感露計で写していましたから、マニュアルで写します。
タンスの中から出てきたセコニックが腐食して壊れていました。
ハンディタイプのL-208が動きますので仲良くします。≪ 翁の独り言でした ≫

書込番号:3605247

ナイスクチコミ!0


大柴犬さん

2004/12/09 00:24(1年以上前)

E-1は5パターンぐらいAELの設定ができますが、E-300には無いのでしょうか?
AEメモやAFメモができるようになっています。

書込番号:3605517

ナイスクチコミ!0


e独眼さん
クチコミ投稿数:230件

2004/12/09 09:47(1年以上前)

露出固定に苦しむ栢翁さん

カメラなど精密機器はタンスにしまわない方が好いですよ。
ゴンが悪さするかどうか知りませんが、防虫剤の中には油脂類を風化させる(?)成分が
含まれているものがあるそうです。(過去形?)

そうでなくとも、湿気に曝される心配があります。
防湿庫にしまうのが良いのではないでしょうか。

書込番号:3606550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/09 10:49(1年以上前)

露出固定に苦しむ栢翁さん、ご説明ありがとうございました。
でも、左手でロックボタンを押すと、自分の顔が邪魔になりませんでしょうか?
(ちょっと、使い方が想像できませんでした)

書込番号:3606728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/09 11:00(1年以上前)

よく見たら「三脚に固定」した場合だったのですね。失礼致しました。

書込番号:3606765

ナイスクチコミ!0


スレ主 露出固定に苦しむ栢翁さん

2004/12/09 14:00(1年以上前)


大柴犬 さん
E-300はE-1と違い、AELボタンを押し続けることでの露出固定のみです。

e独眼 さん
保管方法のご指導ありがとうございます。
ゴンは、じじかめさんのジョークを受けて書きました。
(年寄りの言葉遊びとご容赦下さい。)
現状は、厚手桐材で造られた整理タンスにシリカゲルと一緒に保管して、時々空シャツターを切って弄っています。アダプター使用で交換レンズ数本は使えるかなと思っています。
ニコンFは40年経っても使えますから、Eシステムも大丈夫でしょう。おっと、それまで生きていられるかな。

じじかめ さん
☆ 14-45mmのSetでのスナップ時は、左手でしっかりと固定しますと便利です。

脇をしめ左手でしっかりとカメラを固定し、右手で操作をします。右手のグリップは弱くなりますがブレません。(超スローシャツターは別として)
マクロ、40-145mm(クレーム分5mmカット)では、ブレ発生などで使いずらい。
三脚を使用した場合ても右手操作になります。親指固定人差指の運動・この動作の連続になりますので難儀します。
真にくどいですが、このような使い方をしておりました。

みなさん、ほんとうに有難うございました。マニュアル露出に挑戦します。

書込番号:3607296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

何度も間違えて申し訳ありません。

2004/12/08 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 おじえもんさん

何度も間違えて申し訳ありません。
ホワイトバランスではなく、露出補正ですね。申し訳ありません。
つまり「C770にはWB補正で細かく調節する機能がついているけど、E-300にはついてついていないのでしょうか」ということが訪ねたかったのです。ほとんど初心者なのですみません。

書込番号:3605160

ナイスクチコミ!0


返信する
やぬさん

2004/12/08 23:53(1年以上前)

Eー300でもホワイトバランスの調節は可能です。
むしろ、コンパクトデジタルカメラのそれより細かい調節となります。

取扱説明書応用編の85ページに詳細が書かれています。
なかなか理解しにくい事となるかもしれませんが、ご一読ください。

書込番号:3605309

ナイスクチコミ!0


岩酢さん
クチコミ投稿数:201件

2004/12/09 00:30(1年以上前)

>ホワイトバランスではなく、露出補正ですね。申し訳ありません。

あ、いや「WB補正」なので、露出補正のことではなく
「WhiteBalance(ホワイトバランス)の補正」ということですね。
露出補正は明るさの調整、ホワイトバランスは色合いの調整になります。
あと、特に話題が変化してませんので新しくスレッドは立てずに「返信」でお願いします。

書込番号:3605558

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2004/12/09 00:52(1年以上前)

症状にもよりますが、
ホワイトバランスと露出のどちらも調整が必要なことがありますよ
露出が合っているにも関わらず色目が問題になる場合はホワイトバランスを調整します。
ただし青色を意識し過ぎてパラメーターをいじってると全体の色の空間バランスが崩れて風変わりな写真になります。
ホワイトバランスというのは文字通り白を白に見せるための設定のことですから(汗)

どの機種に関わらず、一眼デジカメでは、ホワイトバランスと露出をしっかり設定してあげれば、一般的に苦手とされる紫(青)や、飽和しやすい赤なども一般的な使用目的で問題となることはないと思いますよ。

ご自分での設定が難しいと思われる場合は、取扱説明書、応用編 P89 「ワンタッチホワイトバランスの設定」を読んでみると簡単な設定方法がのっていますよ。

書込番号:3605670

ナイスクチコミ!0


スレ主 おじえもんさん

2004/12/09 07:04(1年以上前)

皆さん、大変参考になる意見をありがとうございました。じっくり取り組んで行こうと思います。

書込番号:3606250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CCDの弱点でしょうか??

2004/12/08 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 おじえもんさん

青の発色がどうも気になります。以前持っていた他のメーカーのデジカメもそうだったんですが、濃い青や濃紺が鮮やかな青に写ってしまいます。たとえば紺のジャージが青色に・・・
某メーカー(パ○○○○ク)の担当者に尋ねたら「CCDの特性」と言われました。皆さんのデジカメはどうですか??

書込番号:3604296

ナイスクチコミ!0


返信する
予言者あびらさん

2004/12/08 21:31(1年以上前)

CCDの特性みたいな話をよく聞きます。。。。よ♪
その点、人間の目は優秀なんです。。。。ね♪

書込番号:3604345

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2004/12/08 21:33(1年以上前)

露出補正をかけてもダメでしょうか?

色の濃さにもよりますが比較的に青は、光の反射率が低いため
露出補正が必要になる場合があります。
特に紺色は、場合によっては2段ぐらいは補正が必要になりますよ

書込番号:3604351

ナイスクチコミ!0


岩酢さん
クチコミ投稿数:201件

2004/12/08 22:39(1年以上前)

この現象と同じものでしょうか?
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040317/108174/

書込番号:3604755

ナイスクチコミ!0


スレ主 おじえもんさん

2004/12/08 23:06(1年以上前)

早速の御回答をありがとうございます。ホワイトバランスの調整ですね。試して見ます。現在所有しているオリンパスのC-770にはWB補正(ホワイトバランスとは別に)という物がついていて、3段階ずつにred側にふったりblue側にふったりすることが出来ます。red側にふると紺が表現出来る様です。E-300ではその機能が付いていないような・・・まだ購入したばかりであまりいじっていないのでよくわかりません。詳しい方、教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:3604968

ナイスクチコミ!0


スレ主 おじえもんさん

2004/12/08 23:16(1年以上前)


ちょっと間違えました。7段階づつred側、blue側の調節ができました。ごめんなさい。すいません。

書込番号:3605054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ニコンの外部ストロボ

2004/12/06 16:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 D90X→E−300さん

E−300良いです。初めてのデジ一ですがこれなら3年は使えそうです。(過去3台のコンデジは1年周期で買い替え)
レンズはシグマの18〜125を購入しレンズも気に入っています。
主にプリントを目的としているので早くプリントしたいと思ってます。

さて、発売日に手に入れ少しですが紅葉やら子どもやらを撮りはじめたのですが、室内で子どもを撮るときに以前つかっていたニコンのSB−27を付けたんですが思うように撮影できません。
説明書を読んだのですが・・・。
明るくなりすぎる傾向があるようです。
ストロボの前にトレペを被せたら効果があるのでしょうか?
(すいません、トレペを実験してから書こうと思ったのですが順番が逆 になってしまいました。)
だめなようなら発売延期になっているオリンパスの新しいストロボを買おうとは思っているのですが本体とレンズを買って厳しい状況です。

書込番号:3593891

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2004/12/06 23:48(1年以上前)

SB27というのが良く知らないので推測なのですが・・・メーカーが違うストロボの場合(通信端子が上手く通信しない場合)、フル発光に近い制御になっているのではないかな?と思います。

あと、SB27にも通信端子がある場合、E-300側のと接触すると不具合が出ないかな?なんて悪い想像もしてしまいそうです。
出来ればカメラとストロボはメーカーを合わせた方が良いのではないでしょうか? オリンパスの調光は賢いと感じていますので・・・(E-300と新型ストロボの組み合わせは分からないですが・・・汗)

書込番号:3596161

ナイスクチコミ!0


スレ主 D90X→E−300さん

2004/12/07 09:28(1年以上前)

FIOさんありがとうございます。
やはりカメラのためにも写真のクオリティーのためにも
カメラと同じメーカーのストロボにしたほうが良さそうですね。
(しかしオリンパスの方に聞いたところ「発光は多分すると思います  よ」と言っていましたので本体には悪い影響は無いのかもしれませ  ん)
3万円を出して良い写真を撮りたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:3597356

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2004/12/07 10:53(1年以上前)

単に調光オーバーならカメラの露出を減らすかフラッシュのISOを上げれば良いのでは。
カメラはマニュアル露出、フラッシュは外光オートですよね?

書込番号:3597552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 スタミナ漬けさん

皆さんこんばんは。私もE−300触ってきました。なかなか良いですね。
 ところで発売日に購入された方で、バッテリーがそろそろ無くなってきた方はおられませんか?
 使用条件や撮影枚数等、概ねのデータで結構ですので、バッテリーの持ちがどれくらいなのか教えていただきたいのです。
 他のデジカメ1眼との比較でもかまいませんのでよろしくお願い致します。

書込番号:3590468

ナイスクチコミ!0


返信する
SPC10NA8Cさん

2004/12/05 22:19(1年以上前)

昨日と今日でそれぞれ300枚程度RAWで撮りましたが、
(昨日は撮影後充電しています。)
両日ともバッテリの残量表示はフルのままでした。
たぶんD70,20D、E−1と同等と考えても良いのでは?
使ってみて感じたこととして、
気になる点が
・RAW記録だとファイル容量が13MB程度になってしまうこと。
・50−200mm等の比較的重いレンズつけて一日中握り締めて?
 いると手のひらが痛くなること。
・一度だけフリーズ(シャッタ押したらミラが上がったままになった。)
 したこと。バッテリ抜き差しで復帰)
気にいっている点として
・色再現
・ぶれにくい(でもE−1と同等かな)
です。
あとノイズですが、
A4プリントでしたら多少加工すればISO400相当でも使えそうに
思います。

書込番号:3590919

ナイスクチコミ!0


AE-1Pさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2004/12/06 00:07(1年以上前)

こんばんは。発売日に購入して以来1400枚程度撮影したところで電池
が切れました。RAWでも撮影しましたが、主にHQで(3MB程度)、ストロボ
も結構使いました(300ショット位?)。かなり持つという印象です。フル
充電していれば1日はかるく持つでしょう。

 以前C-5060WZ(充電池が同じ)を使っていましたが、それよりも持つ
かもしれません。コンパクトデジカメ(非デジ一眼の意味)の場合、液
晶画面への出力で結構電力を消費するのではないでしょうか・・・素人
考えですが。

 SPC10NA8C さんへ
 50-200mmをお持ちということですが、私も購入を検討してます。テレ
コン(1.4倍)を付けて野鳥撮影を目論んでいるのですが・・・。望遠端で
の画質や、AFのスピード・精度はどうですか?よかったら、教えくださ
い。・・・話題がそれても申し訳ありません>スレ主さん

書込番号:3591714

ナイスクチコミ!0


スレ主 スタミナ漬けさん

2004/12/06 07:08(1年以上前)

SPC10NA8Cさん
AE-1Pさん
お返事有り難う御座いました。

RAWで300枚以上、JPEGで1400枚以上はいけそうですね。
昨日、量販店でいじっていたらバッテリーがいきなり無くなり、スタミナに不安を感じてこのような書き込みをした次第です。おそらく、発売後1回も充電をしていなかったんでしょうね。どちらにしても、バッテリーの持ちもKISSDや10Dに比べれば1世代進化しているということで、安心しました。今、ニコンのD70とどちらを買うか迷っているところでしたので、大変参考になりました。

書込番号:3592585

ナイスクチコミ!0


SPC10NA8Cさん

2004/12/06 23:42(1年以上前)

>テレコン(1.4倍)を付けて野鳥撮影を目論んでいるのですが
私もテレコンの購入を考えています。

>望遠端での画質
E−300ではまだたくさん撮影していないのでなんとも
いえないところもありますが、
E−1で使っている限りでは開放で撮影しても周辺で色ずれ
や像の流れほとんど確認できませんでした。

>AFのスピード・精度
私、AFでほとんど使わないので正しく評価できるか
わかりませんが、
スピードは望遠だから遅いという感じではなく
E−300に付属している14−45mmと比べて
遅くも早くもない感じです。
精度は、んーん レンズ自体は悪くないと思いますが、
E−1もE−300も
フォーカスポイントのエリアがN社やC社と比べて広いせいか
エリア内のどこにピントがくるかわからないのと、
状況によっては、
一昔前のAFのように考えちゃう(止まっちゃう)時間が
長いように思います。
それ以外では、
皆さんがいっているようにフードが取り付けにくいのと、
三脚座がいまいち不安定な感じです。

書込番号:3596121

ナイスクチコミ!0


カヤッカーさん

2004/12/07 00:24(1年以上前)

はじめまして。
μ-30から切り替えようと考えています。

一眼レフは初めてで、特に電池の持ちを気にしています。
※キャンプで1週間くらいコンセントのないところに行くこともあります。
4GByteのマイクロドライブを使おうと考えております。
そこで、どなたか4GByteのマイクロドライブを使用したときの
電池の持ちはどのくらいか、よろしければ教えていただけたら、と
思っております。

書込番号:3596377

ナイスクチコミ!0


AE-1Pさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2004/12/07 01:15(1年以上前)

SPC10NA8C さん

50-200mmの情報ありがとうございます。レンズ自体は良さそうですね。

>フォーカスポイントのエリアがN社やC社と比べて広いせいか
>エリア内のどこにピントがくるかわからないのと、
 そうですか・・・ちょこまか動く鳥等でのピント合わせには苦労し
そうでね。実は、Canonの20D+Lレンズを考えていたのですが、CCDの
ゴミ付着の件がどうしてもネックになり購入に踏み切れずにいました。

 E-300は、ダストリダクションと価格の安さから購入に踏み切りました
が、もう少し投資すれば・・・と言ってもE-300の1.5倍になりますが
(笑)、本来の被写体が写せると考えたわけです。価格帯の違う20Dと
比較してはいけない面もありますが、MFでの置きピン等、使い方を
工夫してトライしてみようと思います。

 貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:3596655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

出荷前テスト撮影?

2004/12/05 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 キャノン離れさん

当方、某店でE-300を購入したのですが、撮影したデータのファイル名がいきなり下3桁164から始まったので、あれっと思いサポートに問い合わせましたら・・・
ランダムにカメラを選んでテスト撮影しているのでそのカメラに当たったのではとの答えでした。また、その際に様々なレンズを用いてテストするので100枚以上と言うことがあるとのことでした。さらに、テスト済みのものなので間違いの無い品物ですとも言ってました。
皆さんは、そのような機種に当たったことはありますか?

書込番号:3590696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19842件Goodアンサー獲得:942件

2004/12/05 21:52(1年以上前)

私の業種(製造業ですがデジカメは作ってません)では
1日の生産量の中から必ず1台抜き取り検査を約1時間かけて行います。
(ロットまるごとの不良を防ぐため)

でも本当は最後にリセットするんですけどね
ちなみにこれ以外にオリンパスのカメラはお持ちでしょうか?

書込番号:3590725

ナイスクチコミ!0


スレ主 キャノン離れさん

2004/12/05 21:59(1年以上前)

お返事有難うございます。
オリンパスのものは当方持ち合わせておりません。
CFカードは中身を全て消去した状態で(フォーマットではなく)挿入して、撮影しました。
私も出荷前にはリセットぐらいするだろうと思うのですが・・・

書込番号:3590778

ナイスクチコミ!0


SEED5550さん

2004/12/05 22:04(1年以上前)

僕の、E−300も、いきなり34番からナンバリングされ、
販売店に問い合わせ中です。最初は、初期ロット不良返品を
再出荷!!かと疑いましたが、ランダムテスト、パスした製品
と考えると、かえって安心かなって思いますね・・
複雑な心境です。

書込番号:3590814

ナイスクチコミ!0


スレ主 キャノン離れさん

2004/12/05 22:13(1年以上前)

>SEED5550様「複雑な心境です。」
本当に、そうですよね。
少なくとも、購入した側とすれば期待に胸を膨らませて撮影した直後にそのような数字が目に飛び込んでくるわけですから。
疑念が渦巻いて、その後しばらくは撮った画像を客観的に評価できなくなってしまいました。

書込番号:3590878

ナイスクチコミ!0


迷える親豚さん

2004/12/05 22:32(1年以上前)

こんなことが現実にあるんですね。
オリンパスのデジカメは今まで3台買いましたが、そういうことは一度も無かったのでビックリです。
私もこの機種の購入を検討していたので、躊躇せざるを得ません。

出荷前検査は、オリンパスの深せん工場でされてるのかな。
しかし、日本で1台ずつ検査することは現実的には無理があるような気がします。
現地管理部門の責任問題に発展しそうな予感。。。

http://www.photopartner.org/hyogo/news02.html

書込番号:3591013

ナイスクチコミ!0


迷える親豚さん

2004/12/05 22:43(1年以上前)

1回でもシャッターを切って撮影した製品は、普通「新古品」か
「中古品」扱いになるはずですから、新品と交換してもらうのが
筋かと思います。でも、なんか気持ち悪いですね。

書込番号:3591091

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/12/05 23:04(1年以上前)

神経質にもほどがある。

書込番号:3591251

ナイスクチコミ!0


やぬさん

2004/12/05 23:40(1年以上前)

販売店に話せば、ごく普通に交換に応じてもらえます。
ここで言うより店に電話したほうが良いでしょう。

書込番号:3591534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2004/12/05 23:50(1年以上前)

おそらく出荷前のサンプルテストを行った際にリセットしなかった
のではないのでしょうか?
作業員の単純ミスか?手順書(作業マニュアル)の不備か
いずれにしても世界のオリンパスですからISO取得は間違いないで
しょうから品質基準の見直しが必要なのでは???

書込番号:3591596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/06 01:33(1年以上前)

「交換せよ〜」と人に限って、本屋で立ち読みはするが、買うときは手にしているのと別のモノをレジに持って行くようなきがしますな…

書込番号:3592169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19842件Goodアンサー獲得:942件

2004/12/06 02:06(1年以上前)

抜き取り検査をして
○○枚切ったのをリセットするか
素直に○○枚検査に使用しましたと報告するか

ううんーー。難しい問題

#車だとリセットするとかえって問題か

書込番号:3592254

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/12/06 02:33(1年以上前)

車のE/Gって、1機1機、ベンチでブン回してるんですってね。

書込番号:3592336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19842件Goodアンサー獲得:942件

2004/12/06 02:58(1年以上前)

というか、完成車もダイナモの上を走らせているはず

書込番号:3592386

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2004/12/06 03:51(1年以上前)

モータープール等では暖気もせずに好き勝手やられる様です。

書込番号:3592451

ナイスクチコミ!0


こちぃさん

2004/12/06 04:47(1年以上前)

うちの子は250番くらいからでした。個人的には気にならないです。
こっちの方が枚数多いのは、何か気になる点があったのかなぁ(^^;

テスト品にはテスト画像を入れたメディアをサービスしてくれると
楽しいかもって思いましたが(^^)

書込番号:3592478

ナイスクチコミ!0


G0NTAMARUさん

2004/12/06 10:00(1年以上前)

うちのは最初のショットが116から始まりましたよ。
出来上がったカメラを1ショットもテストしないで出荷なんて考えられないですよね。動かなかったらよっぽど大変だぁ。

書込番号:3592856

ナイスクチコミ!0


スレ主 キャノン離れさん

2004/12/06 10:14(1年以上前)

>G0NTAMARU様「テストしないで出荷なんて」
ご返信有難うございます。
それはそうですよね、前に何だったか忘れましたがコンパクトデジカメの内臓メモリーに工場内部の写真が写ったまま残ってたこともありました。
まぁ、なにかテスト撮影についてのアナウンスがあるとか、きちっとリセットするとかしてもれえればいいんじゃないかと思いました。

書込番号:3592884

ナイスクチコミ!0


カメピュアDXさん

2004/12/06 10:28(1年以上前)

私は製造業をしています。

メーカーがしっかりテストしたカメラを買われたことは、
とてもラッキーですよ。
自分でチェックするのは大変だし、
方法も分からないと思います。

本来、メーカーとしては全数検査が望ましいけど、
コストの関係で難しいのです。

本当に高額の機械は、全数検査です。
例えば、本当のプロ用機械など。

私は前日キタムラで、あるデジ1を買いました。
早速撮影したところ、ゴミが写っていました。
最初からCCDにゴミが付着していたのです。
キタムラはサービスがとても良く、
すぐ交換となりました。
私は、しっかりテストした物と交換してくれるよう頼みました。
すると、しっかりプリントアウトしたものまでみせてくれました。

テストしない機械の方が良いと言う考え方、
私にはとても理解できません。

書込番号:3592914

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2004/12/06 12:09(1年以上前)

「カウンターが進んでいるのはテスト済みである証拠で、ある意味当たりですよー」と言われても、実のところどうなのかは客には証明しようがないです。
まっさらの新品ならカウンターがゼロと解釈するのは当たり前ですね。 それが非常識だと言うのなら取説にその旨記載するべき、ならば誰も問題にしないでしょう。 クルマみたいに移動しただけでオドメータが進む機械とは根本的に異なります。
今回の場合はユーザーに余計な不安を与えたメーカーが悪いと思います。 交換を申し出されても文句言える立場じゃないでしょう。
私なら気味が悪いので交換させますね。 後味悪いじゃないですか。

書込番号:3593176

ナイスクチコミ!0


E-300検討中さん

2004/12/06 12:36(1年以上前)

1回でもシャッターを切ったら新古品?
製造ラインの中ではシャッター何度も切ってるはずですよ。
画像だって検査のために撮ってるはずです。
あまり神経質になるのもどうかと思いますが・・・

書込番号:3593260

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-300 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-300 ボディを新規書き込みE-300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-300 ボディ
オリンパス

E-300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月下旬

E-300 ボディをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング