E-300 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥11,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:815万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/CCD 重量:580g E-300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-300 ボディの価格比較
  • E-300 ボディの中古価格比較
  • E-300 ボディの買取価格
  • E-300 ボディのスペック・仕様
  • E-300 ボディのレビュー
  • E-300 ボディのクチコミ
  • E-300 ボディの画像・動画
  • E-300 ボディのピックアップリスト
  • E-300 ボディのオークション

E-300 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月下旬

  • E-300 ボディの価格比較
  • E-300 ボディの中古価格比較
  • E-300 ボディの買取価格
  • E-300 ボディのスペック・仕様
  • E-300 ボディのレビュー
  • E-300 ボディのクチコミ
  • E-300 ボディの画像・動画
  • E-300 ボディのピックアップリスト
  • E-300 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全286スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-300 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-300 ボディを新規書き込みE-300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

100mm級マクロレンズが 早く欲しい!

2005/07/27 00:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:2236件 メカロクの写真日記 4 

現在、セットレンズとシグマ55-200mmF4-5.6、それにズイコー50mmF3.5マクロほかの、OM用MFレンズを使っています。

最もよく使うのは、ズイコー50mmF3.5マクロですが、撮影倍率がもの足りず、中間リングEX-25の着脱を、頻繁に行います。

ZD50mmF2.0マクロは、欲しくて堪らないレンズではありますが、撮影倍率・ワーキングディスタンス・そして、何より価格の点で、敢えて無視し、100mm級マクロの発売を、待ち望んでいました。

しかし、未だに、発売時期さえ明確にならず、撮影倍率も、期待薄? それと、2本の廉価ズーム以外の高級(高額)志向や、ズイコー90mmF2.0マクロが中古市場で10万円近くもすることを考えると、ZD50mmF2.0マクロよりも、さらにさらに、高嶺の花になりそう・・・と、心配の種が尽きません。

でも、100mm級マクロが早く欲しい!

ということで、「サードパ−ティ−・中古の100mm級マクロを狙って見ようか」と、真剣に考えるに至りました。

今までに使った100mm級マクロは、ペンタックス100mmF2.8(落下で故障)と、シグマ105mmF2.8(ペンタックスアナログAF一眼一式、息子に略奪された)ですので、今回は、「昔から定評のあるタムロン90mmF2.8にして見ようか」と考えています。

という訳で、タムロン90mmF2.8について、現行の272Eタイプ(AF・Di=デジタル配慮光学設計)と、1世代前の172Eタイプ(AF)や、72Bタイプ(MF)との画質の差が、どの程度のものか、気になっています。

E-300でなくても構いません。デジタル一眼で比較された方、或いは、比較したHPなどをご存知の方、その他、参考になる情報をお持ちの方、アドバイスをお願いいたします。

明らかに、272Eタイプが優れているなら、ニコンマウント品を購入して、糸崎公明さん考案の「プリセット絞り式マウント変換リング」(デジタルカメラ5月号「玄人の道具箱」)を作るか、この記事で紹介されている、ニコンBR-6とニコン-3/4変換リングを併用して、プリセット絞りを実現したい(遠方を撮ることはほとんどないし、遠方を撮るなら、BR-6を外せば良い、と割り切る)し、それほどの差がないなら、MF品とOM用交換マウント(変換リングよりはるかに安い)を購入したい、と考えています。

どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:4307524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:332件

2005/07/27 04:54(1年以上前)

メカロクさん 驚くほど似た環境で同じ事を考えているのに驚いています。
私はセットレンズ・シグマ55−200・ズイコー50mmF3.5マクロまで同じです。ZD50mmF2.0マクロはメカロクさんと同じ理由で敬遠しシグマの70−300(ニコンマウント)+近代マウントを購入しました。
しかしE−300MFでの使用は苦しいです。そこで考えたのはメカロクさんと同じタムロン90mmF2.8でしたが価格に驚きました。
E−300の写真は好きで手放す気にはなりませんが、撮影に望んでボディ1台でのレンズ交換に辛さを感じています。
他に高感度時のノイズやレンズの選択肢の少なさ等々オリンパスへの不満もあり、2台目カメラの購入を夢見ています。条件として800万画素以上、ASA1600が常用?使用できることです。そこで一番の悩みがニコンマウントのレンズを買ってしまった事です。KissDNが一番現状では条件に合ってると思うのですが・・・。はやくニコンからもそのようなカメラを出して欲しいものです。
話がおかしくなってしまいましたが、一番気に入っているのはオリンパスでE−300購入層が購入できるレンズを発売して下さいと言うのが本音です(そしたら2台目は新機種を待ちます)
こちらのAPO70-300 F4-5.6DGマクロの写真も見て下さい
http://mok525zy.exblog.jp/

書込番号:4307843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/07/27 21:10(1年以上前)

メカロクさん、こんばんは。

ご存知とは思いますが、72B、72E、172E、272Eは光学設計は基本的に同じです。
272Eがマイナーチェンジでデジタル対応コーティングにしたものですね。

デジタル対応コーティングはフレアやゴーストを低減するとのことですが、
効果の程度はレンズによって異なると思いますし、費用対効果という観点も含めて、
結局判断は人によって異なると思いますので私からはなんともいえません。
が、私の乏しい経験の中では、銀塩の名レンズはデジ対応を謳っていなくても
おおむねなかなかよく写る、という印象を持っています。
(シャープに写るレンズは元々フレアやゴーストの発生が少ないと考えられます)

それよりもこの手の等倍まで寄れるマクロレンズは、
0.5倍までのものに比べてフォーカスカムが立っているので、
フォーカスリングをちょっと動かしただけでピントが大きく動いてしまって
微妙なピント合わせがしにくかったり、
提げているとレンズが自重でどんどん伸びてしまったりします。
私は以前72Bを持っていましたが、これがいやで結局52BBを買いなおしました。

ただこれがクイックフォーカスで良いと言う人もいるので、
一概に欠点とは言えませんが、このあたりの使い勝手はすでにご存知でしょうか?

あまり答えになっていませんが...。

書込番号:4309019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件 メカロクの写真日記 4 

2005/07/27 22:26(1年以上前)

スーサン7sさん、ホント、使用機材といい、考えることといい、さらに、年齢まで、「似たもの同士」ですね。
今後とも、よろしくお願いします。

あっ、私も、オリンパス廉価レンズの充実を、心から願っています。
E-1ユーザーはともかく、E-300ユーザーは、プロやハイアマチュアばかりではないはずなので、廉価レンズを出せば、数は出ると思うのですがねえ〜
  高級レンズで儲けて、廉価レンズは、より廉価にしてくれると、嬉しいのですが・・・

それと、シグマが、もう少し、フォーサーズマウントのレンズを出してくれると、選択肢が増えるのですが・・・

シグマの70−300(ニコンマウント)+近代マウントの写真、拝見しました。
「E−300MFでの使用は苦しいです。」とのことですが、なかなかどうして! オオムラサキの眼に、ピントバッチリじゃないですか。

それと、ズイコー50mmF3.5の写真も、同じレンズで撮った、私の写真に較べて、どうして、こんなに、クリアーなんでしょう???
私のレンズは、前枠が大きく変形するほどの衝撃を受けたことがあるので、その後遺症なんでしょうか? イヤイヤ、やはり腕の未熟さ故でしょうね。

nastymusicさん、貴重な情報、ありがとうございます。

「銀塩の名レンズはデジ対応を謳っていなくても、おおむねなかなかよく写る」で、「72B中心の中古アサリ」に、傾いてきました。

「微妙なピント合わせがしにくかったり」については、手持ち時は、身体の前後移動で、三脚使用時は、フォーカシングレールで、ピントを合わせることには、ある程度慣れているので、大きな問題ではなさそうです。
  もっとも、老眼族で、ピンボケ写真を量産していますが・・・

「提げているとレンズが自重でどんどん伸びてしまったり」は、ちょっと困りものかも知れませんね。
でも、最近は、三脚に付けたまま、首からぶら下げていることが多いので、レンズが下を向かず、問題ないかも・・・は、希望的観測でしょうか?

書込番号:4309217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2005/07/27 23:23(1年以上前)

メカロクさん コンバンハ
>オオムラサキの眼に、ピントバッチリじゃないですか。
あれは数を撃った中の一コマであり2割程度です(-_-;)
>シグマが、もう少し、フォーサーズマウントのレンズを出してくれると
無理は承知ですがオリンパスさんがシグマとタムロンの変換マウントを出してくれるとありがたいのですが・・・

書込番号:4309424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/28 00:37(1年以上前)

ZUIKO90mmF2マクロにも御興味がありそうということで、
テスト撮影した写真を紹介します。
銀塩時代には、100mmF2に隠れて出番のなかった90mmF2ですが、
現在では、望遠マクロとして重宝しています。

書込番号:4309644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/29 09:16(1年以上前)

メカロク さん  こんにちわ
以前、OMアダプターの加工の際にレンズ側の絞りレバーをカットしたらと書き込んだものです。
アルバムを拝見しますと、いろいろ楽しんでおられますね。
足元には及びませんがぼくもそこらへんに転がっているモノで遊んでます。
但し、ベースはDsですけどね。
Kマウント→フォーサーズ変換アダプターをすんでのところまで買いかけました、
実はヨドバシに在庫があれば買っていたのですが、
取り寄せでしたので一旦クールダウンしました。
それが今回の記事で皆さんのレスを読んだりしていると
また火がついてしまいました。

近代のアダプター、確かに高いですけどねえ、
でもタムロンの90ミリが180ミリ相当になると
どんな絵になるんだろうとか考え出すと欲しいですね。
E300のファインダーをもう少し見やすくする手段はないですかね。
ええいE1へいっちゃうかあ、とか(笑)

とりとめのない話ですが、いつかお仲間へと思っております。

書込番号:4312331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2005/07/30 18:25(1年以上前)

オリンパスのHPにあるZUIKO DIGITAL交換レンズ発売計画によると、2005年(年度?)発売予定の単焦点レンズのなかに100mm望遠マクロレンズがありますね。
http://www.olympus-esystem.jp/products/lens/pdf/zuiko_roadmap_jpn.pdf
すでに発売が発表された魚眼レンズが2006年1月ということですので、望遠マクロはその後でしょうか?
皆様の作例でZD50mmマクロの超絶描写を見させていただいているだけに、望遠マクロもきっと素晴らしい出来なのでしょう。ただ、価格まで焦点距離同様50mmマクロの2倍なんてことがないよう祈っております。

書込番号:4315564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

OMレンズアダプタ届きました〜

2005/07/25 14:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:2件

到着までに10日かかったので、
「もしかして、もう終了?」っとドキドキしていました。
8/1までという話ですが、とりあえず まだあるようです。

今 セットレンズでMF練習中です。
これから、一生懸命 中古市場を探索します。

書込番号:4303914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1051件

2005/07/25 19:49(1年以上前)

グラージさん、こんばんは。
私はペンタDs買うときに最後まで迷ったのはE300でした。

やはりこのカメラ買うなら古いOMレンズを使いたかったですから、
このアダプタは是非欲しかったですね。

ペンタのように純正で1000円程度で発売するべきだと思うのですが、なぜしないのでしょうね。

書込番号:4304389

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/07/25 20:23(1年以上前)

>ペンタのように純正で1000円程度で発売するべきだと思うのですが、
>なぜしないのでしょうね。

E シリーズの開発コンセプトが「デジタルに最適化されたシステム」だからでしょうね。
デジタルに最適化されていない旧レンズ用のアダプタをメーカが販売すれば、そのコンセプトに反しますから。
でも、従来のレンズをもっている人たちの要望にも応えたい。
この矛盾の解決策が ほとんどのユーザに行き渡る程の数量のアダプタの無料配付なんだと思います。
このアダプタ、マウントの材質が「含油ステンレス」だったり、とても丁寧な造りでお金がかかっていますね。

E シリーズは 最多種類のマウントアダプタが使用できますので、レンズグルメには最高のカメラです。(^^)

書込番号:4304476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/25 21:23(1年以上前)

グラージさん
なにはともあれOMアダプターが入手できてよかったですね。
ぼくも2本ほどOMレンズを入手して遊んでおります。
その経験からなんですが、レンズセットを買われたようですから
OMレンズはゴロゴロしている標準50ミリあたり、と望遠系がよいと思います。
広角系は、E300のファインダーが見やすいとは言えませんので
ピントの山を判断するのがしんどいです。
広角系はセットレンズに任せた方が良いと思います。
標準レンズなら、1.4ではなく安い1.8で充分です。
1.4はピントを満足に結ばず、実用は2.8ぐらいになりますから。
50ミリ/3.5のマクロが狙い目なのですが、
皆さんも同じ思いと見えて、程度の良いものはかなり高値になっています。
50/1.8に中間リングでかなり遊べると思います。
幸いダストリダクション機構がありますから、中間リングの脱着はゴミの心配なく出来ますしね。

ただし、落ち着いてみるとE300は素直にAFで撮る方が楽しいなあ、と思います。

小山卓治ファンさん
ぼくもDsでオールドレンズを使っています。
メーカーの思想の違いが大きいかなあと思います。
ペンタックスがスクリューマウントからKマウントへ変更した際
それまでのレンズも安いアダプターで使えるように
フランジバックは変えなかった。

オリンパスは性能重視で古いしがらみを断ち切った、と言うことでしょう。
それでも、あれだけコストのかかったアダプターを無料で配布しつづけるのも
ペンタックスとはやり方が違うけれども
メーカーの良心、あるいは囲い込みなんでしょうね。

書込番号:4304624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/07/25 21:53(1年以上前)

take525+さん、そうやなあさん、こんばんは。
お二方の解り易い解説、HPやアルバムも含め、いつもながら勉強させていただいています。

そうですか、そういうことなんですね。もうとっくに配布終わっていると思っていたので。

メーカーの良心、いい響きです。
一人勝ちってのは良くないですから、色々なメーカーに頑張っていただきたいですね。

書込番号:4304716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/26 00:06(1年以上前)

新宿ヨドバシとかでも、OMレンズアダプター無料配布、もうじき終了って
出てましたから、よかったですね。(^_^

書込番号:4305207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/07/26 09:18(1年以上前)

みなさん おはようございます。

>そうやなあ さん
アドバイスありがとうございます。

私は、5年位前のコンデジからのステップアップ(ジャンプアップ?)で
一眼ド素人なので、細かい画質が分かる眼を持っていおりません。
そんな、ド素人の感覚で、50ミリ/F1.4も50ミリ/F1.8も
F2.8位からしか使えないと聞いていたので、50ミリ/F1.8で
十分だろうと思っていました。
そんな折、貴重なアドバイスありがとうございます。

私の少ない小遣いでは、ZDレンズは高嶺の花なので
まずは、14-45と50ミリ/F1.8で腕を磨きたいと思います。

「嫁さんを綺麗に撮りたい」
その一心で頑張っております。

書込番号:4305750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/07/27 14:01(1年以上前)

グラージ さん
ズイコウOMレンズは高いですね
でもE300につけると深みのある高級レンズで撮影したのがはっきりわかる写りになります。確かにピンとあわせが難しいですね。
F2.8からばっちりですから1.8からで十分ですよね。
40mmF2のレンズは早く絶版になりましたが小さくって見つけたら即買いで後悔なしですよ。

書込番号:4308395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

露出の安定

2005/07/23 10:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:14件

新しいファームウェアが出たのでアップする予定です。
私の関心事は露出の安定とダイナミックレンジの問題ですから、ちょくちょくと読ませてもらっている下記のページがとても参考になります。
http://www.netlaputa.ne.jp/~m04-k04/diary-new.html

書込番号:4299018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2005/07/24 01:46(1年以上前)

こんばんは、
私も早速ファームアップしました、
そして試し撮りしてみたのですが、以前より明らかにアンダーより
の露出を導くようになりました、
正直前のままでも良かったんかなあ?
とも思います、
デジマッハさんの書かれているサイトも以前見た事があるのですが、
はっきりいって、E−300&パナの手振補正に対する評価は
私とは正反対でした、
私は以前にS2ProやD70、最近ではKiss−DNも使っていますが、
それらと比べても、E−300のダイナミックレンジは広いと
感じています、
また、コニミノのA200,パナのFX−8&FZ−5も使用して
いますが、パナの手振れ補正効果がA200に劣るとは感じられません、
おそらく、これらの評価は使う人の撮影方法によるのかも
しれませんね、
・・・・関係ないですが、このセットレンズ、望遠側で周辺減光が激しく
ないですか?(F8まで絞っても全然軽減されない)

書込番号:4300800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

どっちに進もうか?

2005/07/20 09:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 陽なたさん
クチコミ投稿数:3件

αSweet DIGITALがコニミノからでました。
手ぶれ補正付きでE-300よりも高感度で写せる。
しかも10万円以下らしい。
私はE-300レンズセット、ED50−200mm、シグマ55−200mm、EX-25を所有していますが、αSweet DIGITALも魅力的。
ソニーとコニミノは業務提携したらしい。
いずれはパナからも手ぶれ補正付きの一眼デジカメがでるだろうし・・・。
オリンパスの広角レンズ、マクロレンズを買い足してフォーサーズでかためるか、それともαSweet DIGITALを買おうか悩む。

オリンパスユーザー(フォーサーズユーザー)は今どう考えていらっしゃるんでしょうか?
オリンパス、パナの新機種がでるまで待つのが賢明か?
早くしてくれないと待ちきれないかも・・・・。

書込番号:4292578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/07/20 09:49(1年以上前)

こんにちは。

>オリンパス、パナの新機種がでるまで待つのが賢明か?

それが賢明だと思います。お金にものをいわせられるのなら別ですが。
魅力的な新機種が出る度に乗り換えていたら、いつまで経っても切りがありませんよ。

結婚と同じで往生際が肝心かと? ^^;   英雄でないかぎり♪(*_*)☆\(^^)

書込番号:4292612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/07/20 14:32(1年以上前)

陽なたさん、こんにちは。

次から次へと出る新商品.....気持ちが揺れるのは良く分ります。^^

私はE-1,E-300を使っていますが、他のメーカーに誘惑される事は今のところありません。

何故ってそれは、お気に入りのレンズがあるからですね。^^

11−22mmF-2.8-3.5 、ED50mmMacroF2.0、ED150mmF2.0....今は殆ど、この3本のレンズを使っています。
7−14mmも魅力的なレンズですね。(私は持っていませんが、知人が好んで使っています)

私はレンズあってのカメラだと思っていますが、如何でしょうか。


>オリンパスユーザー(フォーサーズユーザー)は今どう考えていらっしゃるんでしょうか?

現状に満足していますので、これから発売されるレンズや機種にも更に期待しています。


書込番号:4292951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/20 15:55(1年以上前)

E300とペンタックスDsを使っています。
ペンタックスのレンズはいつのまにか10数本になりました。
オリンパスのDズイコーを補強すべきか悩みながら、
今のところペンタックスに偏っています。
が、
多分SweetDは購入します。
乗換えではなくて買い足しになると思います。
ミノルタA1を使っておりますが手ブレ補正のありがたさをを痛感しています。
オリンパスのダストリダクションンのありがたさも痛感しています。
ペンタックスのファインダーの見易さも痛感しています。

オリンパスのシステムは現在セットズームとシグマ55―200に
OMアダプターとOMレンズが2本です。
オリンパスで次へ進むにしても次のレンズと
sweetDのボディとは等価あるいは以上です。
その予算が取れるなら、一度sweetDでコニミノのシステム
特に手ブレ補正の有効性を知っておくのもいいかなと思っています。
いずれはボディそのものを中級機へステップアップしたくなる時期がくると思います。
そのときに躊躇なくシステムを整理するつもりです。
申し添えますが、ミノルタのレンズも古いですが5本ほどありますので
これを機会に行くっきゃないって心境です。

書込番号:4293046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/20 17:47(1年以上前)

私はそんなにお金を持っていないのでE-300だけしか持っていませんが、他の機種が魅力的でもホコリのメンテナンスの面倒さを考えると、どうも他機種を買う気になれません。
E-300には満足してますし、レンズも変えたい放題なので、私はこの先、当分はE-300で充分だと思います。

確かに魅力的なデジイチって多々ありますが、「ダストリダクション搭載でファインダーも最高、軽い、ホールドしやすい、レンズの選択肢も広い」というようなデジイチの決定版みたいなのは今のところ個人的にはないですね。

書込番号:4293203

ナイスクチコミ!0


blurrsさん
クチコミ投稿数:6件

2005/07/20 18:30(1年以上前)

私は銀塩時代αを使用していたので、コニカミノルタとソニーの共同開発がうまくゆき、
αシステムの拡充が進めば、いずれはα-DIGITALを購入する事になると思います。
ミノルタのSTFや100ミリマクロは非常に魅力のあるレンズですし、
何よりアンチシェイクの凄さというものを体感してみたいですね。
でも、そうやなあさんと同じで、乗り換えではなく買い足しになると思います。
オリンパスのボディやレンズは結構丁寧に作られていて気に入ってますし、
何よりもゴミを気にしなくていいのは、やはりありがたいですね。^^

書込番号:4293268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/20 18:51(1年以上前)

デジモノ好きさん
お金持ちってぼくのことでしょうか、
だったら間違ってますよ(笑)
AEろまんさんの上げられている3本の最後の一本だけで
ぼくの持っている機材がほとんど揃っちゃいます。
AEろまんさんの3本で文句ないのはよだれが出るような話です。

ぼくが言いたいのは、オリンパスのシステムの場合
安価ズーム2本以外は敷居が高すぎて手が出ないということなんです。
写真はレンズがあっての・・・ご意見はごもっともですが
趣味の世界ですかすから楽しみ方は各人各様でいいと思います。
このボケ味は最高!と悦にいるのも楽しみならば
これは引き伸ばし機のレンズで撮ったんだ、と遊ぶのも楽しいと思う人もいるわけで、
まあいろんな人がいていいんじゃないでしょうか。

各社各々、うちへいらっしゃいと、魅力を振りまいて手招きしております。
あっちへふらふら、こっちへふらふら、浮気性の徘徊も楽しいものですよ。
陽なたさんのどっちに進もうか?の問いかけに
浮気性のロウガン族が答えたと言うことです。
ちなみにE300はローガン族には優しくありません。

書込番号:4293295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2005/07/20 21:22(1年以上前)

私は現在E-1で14-45、50-200ED、50mmマクロ、EX-25ですが、コニミノ(ミノルタ)の一眼レンズを持っていないならオリンパスのレンズを固めたほうがいいと思います。
まあ、固めたレンズで撮りたいものがないならこれもまた無駄ですが・・・。この先、コニミノはそろえていくのが確定ならαSweet DIGITALを買ってもいいと思います。アンチシェイクは一眼ではあまり魅力的には感じなくなりましたが、A1でこの恩恵を受けていますので大好きです。予算的に可能ならば購入も悪くないと思います。

書込番号:4293563

ナイスクチコミ!0


スレ主 陽なたさん
クチコミ投稿数:3件

2005/07/20 21:50(1年以上前)

みなさん、私のぼやきのようなスレッドに多くのレスありがとうございます。
皆さんがオリンパスを大切にしておられるということが良く伝わってきました。
オリンパスにたいする良い評価が聞けてうれしいです。
他の掲示板などを読んでみるとオリンパスなどまったく眼中にないというようなことが書いてあったり、世間一般ではオリンパスの評価は低いようです。
一眼デジカメのシェアーではキャノンとニコンが大勢を占めるわけですから、一般の人からみれば評価が低くなるのはいたしかたないのかもしれません。
自分の使用しているカメラを良いと思いたいという心理が働き、使用していない他メーカーを正当に評価できていないこともありえますからね。
私がオリンパスを選んだのは、
@ダストリダクション。
Aフォーサーズであるためコンパクトで安価。
Bデジタル専用のシステムで画質が良い。
Chttp://www.myfourthirds.com/
 ここでの写真を見て。
D将来性に期待。
などの理由からです。
とくに@とCの理由が大きいです。
Bは今のところコンパクトとは言いがたい。

しかし、オリンパスは高感度に弱く、明るいレンズを買うとなるとかなり高価(私の経済状態では10万円を超えるレンズは簡単に買えそうもない。)
そこでαSweet DIGITALとなったわけです。

>オリンパスで次へ進むにしても次のレンズと
>sweetDのボディとは等価あるいは以上です。
>その予算が取れるなら、一度sweetDでコニミノのシステム
>特に手ブレ補正の有効性を知っておくのもいいかなと思っています
とそうやなあさんが言われている様な考えにもなります。
完全に乗り換えでなく、買い足しもいいかなと思い始めてきました。
αSweet DIGITAL本体とレンズを買えば、それでもけっこうな値段になる。

やはり悩む。(笑)
往生際が悪くてすみません。

書込番号:4293635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/07/20 23:13(1年以上前)

真のユニバーサルマウントを目指してるフォーサーズですが、他社の動向を見る限り実現しなさそう。
単純に製品の善し悪しで、必要な時に決めるのがいいと思います。

書込番号:4293885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2005/07/20 23:18(1年以上前)

パナ製の一眼やライカレンズ・・・・
あまり、期待しない方が宜しいかと・・
自分の知り合いのパナ関係者からの情報だと、かなり難しいのでは・・
と言ってましたよ。

レンズだけでも出してくれるといいんですけどね

書込番号:4293909

ナイスクチコミ!0


rukeさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:4件

2005/07/20 23:36(1年以上前)


 ずっと気になっているのですが、将来パナソニックが出す機種にもダストリダクションは搭載されるのでしょうか?
 ダストリダクションを決め手にしてフォーサーズに決めたので、今後パナソニックは手ぶれ補正、オリンパスはダストリダクションという形になってしまうと一生手ぶれ補正には触れられない気がします。
 それとも、手ぶれ補正はレンズに付くんでしょうか?

書込番号:4293959

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/07/21 21:10(1年以上前)

間違えて下に書いてしまいました。
陽なた さん
こんばんはー
お気持ち解ります。
私もちょっとくらっときた輩です(笑)
元々,ミノルタ好きとしては今回のαはとてもうれしいと思いましたが
Eシリーズの絵に惚れ込んでしまったためくらっとくるくらいで気絶には至りませんでした。

また,本体だけではなくシステム全体を考えると膨大な費用がかかりますので
手を出す事はないと思っています。
以前7-14に手を出すくらいなら、D70と魚眼を買っても値段がさほど変わらないと考えていた事がありますが、どっちにしてもお金がかかるのでやめました。
年末に魚眼がでるので待っていて本当によかったです。
また,カメラ、レンズの特性が体にしみ込んでいません(汗)
私は,器用な方ではないのであれこれと手を出すわけにはいかないようです(笑)

矛盾した事をいっているようですが、やはり欲しいZDレンズは値段が張るので、お買い得な本体を見るとついくらっときてしまう事があるのですが、浮気をせず欲しいレンズに一直線でいきたいと思います。

各社とも,とてもいいレンズがそろっているのでくらっとくるのですが、本体と欲しいレンズの合計を見ると、オリンパスが一番お得な気がしてまた現実的ですので(もちろん私の場合)大満足中です。

書込番号:4295657

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/07/22 01:05(1年以上前)

キヤノンから低価額フルサイズデジタル一眼レフが
いよいよ発売になるらしいですね。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00500210709

書込番号:4296395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/22 08:38(1年以上前)

キャノンの独走、もう誰も追いつけない。

>ひとぴー素敵っ!さん
パナ製の一眼やライカレンズ・・・・
あまり、期待しない方が宜しいかと・・

昨日発表されたFZ30はデジイチへの布石に見えます。

http://www.digitalcamera.jp/の速報の中で
<質疑応答>一眼レフについては今後を期待してください
という一行があります。

日進月歩のこの業界ですが、ここへ来て
動きがあわただしいですね。

書込番号:4296753

ナイスクチコミ!0


スレ主 陽なたさん
クチコミ投稿数:3件

2005/07/23 21:10(1年以上前)

どっちに進もうか迷っていましたが、他のシステムに浮気することなく
フォーサーズでいこうと思います。
いろんなメーカーから良いカメラが次から次へとでてまいりますが、
冷静になって考えればどれも一長一短があり、せっかくフォーサーズを選んだのですからこのままフォーサーズでいこうと決めるにいたりました。
皆さんのレスが大変参考になりました。ありがとうございました。

さぁて、次はどのレンズを買おうか?
7〜14mmは買えそうにないので、11〜22mmあたりになりそうです。


新機種として発売されるパナやオリンパスの一眼デジカメにに望むことはダストリダクション、手ぶれ補正、高感度対応(ISO1600)。
お願いします。

書込番号:4300102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/07/24 08:40(1年以上前)

どっちも魅力的な製品だと思います。>α-SweetD、E-300
上位機種の売り機能を搭載しながらこの価格。
まともに考えたら、信じられない値段設定です。

なので、数多のエントリー機種でどれをえらぶかとなると
現在ではα-SweetDかE-300しかありえません。
他社もこの二つに追いつくよう、がんばって欲しいです。

あとは、両社の絵作りにどこまで賛同できるかとか、
どのレンズが欲しいかによるでしょう。

書込番号:4301097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/07/24 08:45(1年以上前)

老舗は素晴らしいメーカーで、かつ市場的にも強いですね。
たしかにソニーやパナソニックが参入したからといって、
そう簡単に追いつけないかもしれない。

しかし、CCDや手ぶれ補正技術など、コンパクトデジカメで
蓄積した技術、圧倒的なブランドイメージを考えると
ソニー・パナソニックの新規参入は、古参メーカーにとって
脅威であると思います。
今までのように「普通に出来のいい機種」を出していては、
オリンパス・コニカミノルタの勢いには敵わないかも…。

書込番号:4301106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2005/07/25 00:38(1年以上前)

確かに数年前に出ていれば、そういった評価がなされていたかも知れませんが、二社とて普通のカメラを出している訳ではありません。
KISS-DNなども、高感度に強くAFも速く、これも数年前と比較すると、価格からは信じられない高機能です。

書込番号:4302990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/26 14:01(1年以上前)

陽なたさん
昨日ヨドバシでsweetDのカタログを貰ってきました。
陽なたとはさん進む方向が変っちゃいそうですね(笑)

7Dは友人が持ってますので何度かDsと比べたりしましたが
カタログを見た印象ではsweetというほど甘くなくて
7Dの弟分のような感じです。
ぼくはいづれ買うことになると思いますが予約と言うほど入れ込んではおりません。
ASへの期待もありますが、アルファレンズがありますので
手の届くアルファマウントボディが出る、というほうが大きいです。
とは言っても、心のどこかで、E1後継機の様子も気になりますし
まだまだ楽しみとも、苦しみともつかぬ状態が続きそうです。

書込番号:4306141

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/07/26 14:49(1年以上前)

そうですね
カメラっていろいろな楽しみがあってよいですよね
セットレンズで,目一杯楽しまれる方
中古などの,お買い得なレンズをたくさん買われて楽しんでいる方

レンズ沼に落ちていってしまわれる方・・・・
私は,沼に落ちていくつもりは全然なかったのですが、フィールドでのぞく機会があった物ですので、見事にはまらされました(苦笑)
昔の車のコマーシャルではありませんが
いつかは、150mm、F2.0です(笑)

書込番号:4306202

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

E-300 ファームウェアアップ発表

2005/07/19 12:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/fwdl/e1/contents_up.cfm

安定は良い事なんですが、それより焦点レンズを出して欲しいです。。

書込番号:4290559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/19 14:45(1年以上前)

「焦点レンズ」とは、どんな商品でしょうか?(単焦点ですか?)

書込番号:4290787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/19 15:28(1年以上前)

オリンパスのレンズは焦点を結ばないのでしょうか? (*_*)☆\(ーー;)

書込番号:4290840

ナイスクチコミ!0


スレ主 パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件

2005/07/19 16:01(1年以上前)

じじかめさん
お久しぶりです。その通り「単」です。
HPギャラリーだいぶ変わりましたね(^^)(いつも見せて頂いております)

いや「短」焦点?かもしれません(^_^;

書込番号:4290886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2005/07/19 22:04(1年以上前)

オリンパスから今日メールがきましたが、私が指摘してた、内蔵ストロボ発光時の調光精度は体感できるレベルの改善は認められないとのことです。ちょっと残念ですが、引き続き改善検討を進めてもらえるようです。コンパクトのFuji F700でのストロボ撮影ではほぼ完璧な調光なのに、なぜ、一眼のE-300ではそのレベルに達しないのでしょうか。なんか不思議です・・・。

書込番号:4291599

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/07/21 21:06(1年以上前)

陽なた さん
こんばんはー
お気持ち解ります。
私もちょっとくらっときた輩です(笑)
元々,ミノルタ好きとしては今回のαはとてもうれしいと思いましたが
Eシリーズの絵に惚れ込んでしまったためくらっとくるくらいで気絶には至りませんでした。

また,本体だけではなくシステム全体を考えると膨大な費用がかかりますので
手を出す事はないと思っています。
以前7-14に手を出すくらいなら、D70と魚眼を買っても値段がさほど変わらないと考えていた事がありますが、どっちにしてもお金がかかるのでやめました。
年末に魚眼がでるので待っていて本当によかったです。
また,カメラ、レンズの特性が体にしみ込んでいません(汗)
私は,器用な方ではないのであれこれと手を出すわけにはいかないようです(笑)

矛盾した事をいっているようですが、やはり欲しいZDレンズは値段が張るので、お買い得な本体を見るとついくらっときてしまう事があるのですが、浮気をせず欲しいレンズに一直線でいきたいと思います。

各社とも,とてもいいレンズがそろっているのでくらっとくるのですが、本体と欲しいレンズの合計を見ると、オリンパスが一番お得な気がしてまた現実的ですので(もちろん私の場合)大満足中です。

書込番号:4295646

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/07/21 21:08(1年以上前)

すみません
書く所間違えました(汗)
すみません

書込番号:4295652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2005/07/21 22:32(1年以上前)

昨日アップデートしました。
デジタルESP測光と中央重点平均測光の安定度が高まったとのことで、週末の撮影が楽しみです。
ところで、従来からのやや暗めの露出傾向はそのままなのでしょうか?この辺ががらっと変わってると慣れるのにまた時間がかかりそう。
まあ、安定度を高めたとのことですから、傾向そのものは変わってないと思いますが...

書込番号:4295848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2005/07/28 23:02(1年以上前)

上の投稿の続きです。
先週の日曜日、近所をブラブラと20枚ほど撮影してみました。
家に帰ってオリンパスマスターで確認すると、ヒストグラムの山が見事に同じ位置にあり、露出が「安定」していることが確認できました。
最初はちょっと暗めに感じましたが、色と階調の残り具合からすると、この辺が絶妙な線かなと納得しております。

書込番号:4311528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

沖縄旅行でのE-300

2005/07/19 01:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:226件

この連休に台風が近づくなか、沖縄旅行にいってきました。0歳時を含む
子供を2人連れての旅だったので、撮影機材は最小限にしようと思いつつも
結局、E-300+ZD14-54、F700+水中ハウジング、FM3A+20/2.8+55/2.8マクロ、ビデオカメラを小さなリュックとウエストバッグにいれて持っていきました。泳ぎに行くときはF700+水中ハウジングのみ、他はほとんど、E-300ばかりでした。FM3Aはベルビア36枚撮りを3本も持っていったのですが、結局1本目を14枚とっただけど、55/2.8は一切使いませんでした。
撮影旅行でもないかぎり、デジタル1眼とフィルム1眼を両方もっていくのはあまりいい選択ではありませんね。両方もっていくと結構な重量になるし、どちらで撮影しようか迷ってしまいます。みなさん、フィルムとデジタルどういう使いわけをしているのでしょう。私の場合、家族がいるときはデジタルオンリーになってしまいそうです。最近どんどんフィルムの出番が減っていく・・・。でもフィルムを捨てることもできない・・・

書込番号:4290045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:576件

2005/07/19 03:44(1年以上前)

たまお8さん、こんばんは。

銀塩(MINOLTA、CONTAX)を使っていましたが、E-1を購入するに当たり全て処分しました。
(今はE-1,E-300の2台を使っています)

カメラは何かを表現する道具と割り切っていますので、銀塩でもデジタルでも私にとっては使い易い(画像処理の自由度)方が魅力を感じます。

銀塩の魅力も十分に分りますが.....。^^


書込番号:4290190

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/07/19 09:09(1年以上前)

私もフィルムカメラは未だに数多く持ってますが、全く使っていません。
中判(ペンタ645、フジGS645)や高級コンパクト(TVSV、ヘキサー)はデジタルの資金になりました(爆)

書込番号:4290344

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2005/07/19 16:17(1年以上前)

たまお8さん
お久しぶりです(^^)/
たくさん持って行かれたんですね(^_^;
今回E-300のファームウェアUPしましたが、
水中での写り(色合い)がさらに青色が綺麗になったみたいですよ。
(しかも水中2モード分)
水中プロテクタ、高いですね。...でもすごい綺麗なんでしょうね。
見てみたいです。
沖縄旅行、お疲れさまでした。

書込番号:4290903

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-300 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-300 ボディを新規書き込みE-300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-300 ボディ
オリンパス

E-300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月下旬

E-300 ボディをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング