
このページのスレッド一覧(全286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2005年7月16日 20:25 |
![]() |
0 | 20 | 2005年7月29日 12:21 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月6日 01:02 |
![]() |
0 | 9 | 2005年7月1日 01:30 |
![]() |
0 | 9 | 2005年7月8日 00:02 |
![]() |
0 | 0 | 2005年6月26日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
皆様、初めまして。昨年末にE-300を購入して以来、瑞光沼の散策が多くなってしまいました。もともと「レンズ沼は危険だから近づかないように」と注意を受けていましたので、観音池や日光沼などの大きな池や、神秘的な雷光沼などは避け、一番小さそうな瑞光沼を散策することにしたのです。
それも最初は、遊歩道入り口にあるジャブジャブ池で遊んでいたのです。でも、すぐ隣にもう少し遠くまでの見晴らしのきく場所を見つけましたので、そこで遊んでみました。遠くがよく見えるというのは楽しいです。
次に、最初のジャブジャブ池によく似ているのですが、もうちょっと深くて、水も澄んでいる場所を見つけたので、そこにも足を踏み入れました。
そのうち、すご〜く水が透きとおっているのに、なぜか「真っ黒」に見える深みにはまりこんでしまい、ここがとても気持ちいいことに気づきました。
目玉のでかい化け物のような生き物も見つけましたが、泳ぎの苦手な私は溺れるのが心配になりましたので、そのお化けを追いかけるのはやめました。でも、その時はずみでその近くにある「イチイチ淵」と呼ばれている深みにはまりこんでしまいました。(私はどちらかというと、遠くがよく見える場所よりも、広々とした、このイチイチ淵の方が気持ちいいです。)
そうこうするうちに、いつの間にか沼が大きくなってしまい、銀色の鉢巻きをしたカッパとか、半魚人とか次々に妖怪が現れてきて、私を沼に引きずり込もうとしています。
今のところは、せいぜい腰までしか使っていないつもりなのですが、もう沼には近づかない方がいいでしょうか?
道案内をよろしくお願いします。
0点

私は、目玉のでかい化け物のような生き物に捕まってしまった一人です(汗)
経験者からのひと言...
飛び込みましょー迷う事はありません(笑)
>私はどちらかというと、遠くがよく見える場所よりも、広々とした、このイチイチ淵の方が気持ちいいです。
広々風景は、楽しいですねー
最近は大目玉の化け物が私の遊び相手です。イチイチ淵私もつかりたいなー(笑)
書込番号:4278771
0点

ご返事ありがとうございます。
「目玉のでかい化け物のような生き物」に捕まってしまったとは・・・。うらやましい、いや、おそろしい。
私の腕では、とても化け物を手なずけることはできないと思ったのと、目玉に傷を付けそうなのが怖かったのですが、いやあ、あの目玉には本当に吸い込まれそうになりますね。
来年あたり、半魚人に捕まるかもしれません。
書込番号:4278797
0点

フレールさん、こんにちは。
レンズ沼は本当に危険ですね。
気が付いたときには、手遅れです。
私もイチイチ淵に落ちたです、気持ちよいのですが、中毒になりかかっています。
大きな目玉の化け物は怖くて手が出ませんが、
来年当たりに出るという小さな目玉の化け物とは遊んでやるつもりです。
楽しく瑞光沼の散策を続けてください。
書込番号:4279481
0点

フレールさん、こんにちは。
私も、深い(広い?)沼にハマった一人です。
瑞光沼はあまり大きくありませんが、近代水路を介して、
絵夢四二沼や駅座沼、筆田沼、日光沼、露雷沼などに通じております。
全体としては、観音池や日光沼より大きな沼群を形成しています。^_^
いったハマってしまうと、抜け出すのは不可能だと感じました。
凄く楽しい、極楽の世界ですので。ただし、金銭面を除いて。^_^;
近代水路を通過する際には、このことをご理解した方が良いと思います。
とくに危険なのは、絵夢四二沼と駅座沼です。ご注意を!!! ^_^
書込番号:4280212
0点

フレールさん
瑞光沼は上質なレンズばかりゴロゴロしていますので、一度覗いたら危険です。
お試しは即、はまりに繋がります。(笑)
広角良し、望遠良し.....この沼の魅力は尋常ではありません...ハイ。^^
書込番号:4280249
0点

皆さんに沢山のレスを付けて頂き、ありがとうございました。m(_ _)m
>はんどる ぬけさく さん
「小さな目玉の化け物」(=半魚人)にはそそられますね〜。
(まだ、何とか背が届きそうですしね・・・って、だんだん金銭感覚が麻痺していくのが恐ろしい・・・)
>sha_dow さん
近代水路の存在はうっかりしていました。沢山の古沼から、妖怪たちの呼び声が聞こえてくるのですね。つい、ふらふらと迷い込みそうですが、ど近眼&老眼の我が身を振り返ると、そっち方面は霧に迷ってしまうことが確実なので、近寄らない方が賢明かも・・・
>AEろまん さん
瑞光沼って、小さそうに見えて、どの場所も魅力的なんですよね。
クワバラ、クワバラ・・・
書込番号:4280362
0点

こんばんは。
遅レスすみません。
瑞光沼にどっぷり浸かっちゃってる方多いですね。
近代水路も色々な沼に通じていて、どっぷり浸かってる方も多いですね。
フレールさんは、すでに沼に全身浸かっているような気がします。・・・(;^_^A
私は、少し遠くまでの見晴らしのきく明るい場所に行こうとしていたのですが、
途中、瑞光水路を介して小堀沼に入ったら、ここがなかなか楽しくて目的地になかなかたどり着けません(^^;)
大絵夢瑞光沼も気になるなぁ〜
書込番号:4280412
0点

おきらくごくらく さん、こんばんは。
> フレールさんは、すでに沼に全身浸かっているような気がします。・・・(;^_^A
やばい! 糖尿病のように、「自覚症状がないまま、気が付いたら失明寸前」というようなことになってしまうのでしょうか?
以前散策していた「銀塩観音池」は、まるでゴルフ場のように、赤杭、白杭によって遊泳禁止区域が明示されていましたので、深みにはまる危険も少なかったですし、杭で囲まれた区域とそれ以外の区域では、水の透明度や雰囲気も随分違いましたので、遊泳可能区域内で「我を忘れてしまう」ということもなかったのですが、それに比べると、どうも瑞光沼は足を取られることが多いように思います・・・
書込番号:4282773
0点

フレール さま
みなさま
こんにちは!
ふらりと尾林巴巣村を覗きますと興味深い「沼特集」が催していました。
始めのフレール様の書きこを読んでいると足がすべり沼に落ちました。
そこは尾林巴巣沼でした。だいぶ昔落ちたことのある沼でした。
尾林巴巣沼の妖怪たちは瑞光瑞光ととても気持ちの悪い声で叫んでいました。そこへ観音沼さんと尼光沼さんが来て俺たちゃもっと酷い沼知ってると言って絵夢四十二沼と駅座苦多沼と津亜椅子沼を紹介しました。
津亜椅子沼のご主人はもう目玉を飼うのがいやになり独国可阿流津亜椅子沼と子品沼に任せると。富岡さんはどうなるの。小尼加沼と稔田沼は小泉さんが合併を強制し小尼稔沼になり阿流葉-七出を沼に飼っているが、絵符損_有-出一や尼光_絵符六よりも強いのか?羅伊加は出痔樽つくれないですね。
誰も読みそうもないので(涙)尾林巴巣村から去ります。駄文失礼いたしました。
書込番号:4283801
0点

こんばんは。
フレールさんそーですね、糖尿病のように気づいたら大変なことになっている気もします。
あのレンズ、このレンズと手を出しているうちに気づいたらレンズが何本も・・・ ああ恐ろしや
書込番号:4284198
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
雑誌カメラマン7月号を買ったら、「激論普機デジタル一眼レフどれが買い??」という記事が載っていました。E−300の評価が低い内容でした。でも僕はやっぱりE−300が好きです!!宮古島で撮った青い空がとても気に入ってます。
0点

う〜ん、やはり発売されたばかりのデジ一眼に、好評が行くのは当然かとおもいます。^^;
E-300....私も使っていますが、良いカメラだと思いますよ。
何が良いって、優れたZUIKO DIGITALレンズ群が使える事でしょうね。
勿論、カメラ本体のパホーマンスも上々ですし。^^
書込番号:4268219
0点

こんばんは
雑誌もどれが良いか、読者が厳しく評価しないと・・・
でも、D50の評判は総じていいですね。
書込番号:4268421
0点

最新機種や売れ筋の機種を褒めておけば雑誌は売れますからね。
古い機種や売れない機種を褒めても雑誌は売れませんし。
E-300はまだ比較されるだけましですよ。
E-1なんて影も形もありません。
両機ともよく考えられたいいデジイチなんだけどね。
書込番号:4268812
0点

2ちゃんねるでは、その記事で叩かれまくってますよね。
けど、その同じ7月号でも、別の記事だと結構ほめてる評価も有りますよ?
全然違うカメラ使ってるんですけど、カメラ屋行くと、ついついE-300触っちゃうのは誘われてるんでしょうか?(苦笑)
書込番号:4268866
0点

私も先日E-300ダブルズームセットを買いました。
その前がやはりOLYMPUS C-740UZ を愛用しており、OLYMPUSに対する愛着もありましたが、精密医療機器を作っているメーカーだという信頼と、CCDやレンズがデジタル専用に開発されたものだということが大きいです。
一眼レフはこれが初めてなのでダストリダクションがどんなにスゴイかというのは実感があまりありませんが、カメラ内部のゴミについては諸先輩方の苦労話も聞いていますし…。
ただ、初心者や家族のイベント用に買うユーザーをかなり意識してあるようなので色んなシーンセレクトモードが沢山あってん〜という感じでしたが、不要なら使わなければいいですしね。
雑誌の評価は、記事を書く人や編集側の立場、もしかすると利害関係なんかも絡んでいるんではないでしょうか。
勿論その機種によって色んなクセがあるでしょうから試した人の好みも反映されると思います。
個人的にはOLYMPUSのメールでの質問に対する対応の速さと誠実さに感激しています(ちょっと話しがずれました)。
書込番号:4268876
0点

Howdy6077 さん、初めまして。
「宮古島の青い空」拝見いたしました。
東平安名崎の白い灯台や前浜の恐らく「東洋一」美しいと言われるビーチ、サトウキビ畑の空気感等、素晴らしい作品、楽しませていただきました。
それでお伺いしたいのですがシーンモードで「風景」のカットは解るのですがPモードのカットは-0.5の露出補正は意図的なものなのででしょうか。
と言いますのも、E-300はPモードだと適正露出より若干アンダーに仕上がる傾向が感じられ、私はいつも若干+側に補正を掛けて使っているのですが、使い始めの頃は思ったような露出が得られず、デジ一とはこんなにも難しいものなのかと随分と悩んだものでした。
もしかしたら手持ちのCRTの傾向、或いは私のE-300の個体差かも知れませんし、もしそうだとしてもE-300オーナーの皆さんは普段どのような露出設定にしているのでしょうか。
例の雑誌記事の件ですが、かの巨大掲示板では繰り返し書き込まれ、当該機種のオーナーとしてはあまり面白いものじゃなかったですね。
まぁ最終的にその機種の評価を決めるのはオーナー自身ですから、さして気にはしておりません。
書込番号:4269173
0点

雑誌の記事はあまり当てにならないことがあります。私は比較的良く雑誌は買いますが、新発売の機種はなぜか高い評価が多いようです。ひょっとしたら裏で何か取引があったのではと、勘ぐることもあります(笑)。というのは、過去の雑誌を保存しているので、それを読み直してみて、はたしてこの評価の記事が現在も通用するかと考えると、通用しない評価の記事が結構あります。
それはさておき、E−300いいですよ。ダストリダクションは素晴らしい。それから、発色が気に入っています。この色は大好きです。正直に言うと
標準セットのレンズの解像感は、キャノンのpower shot pro1などに比べると、いまひとつの感がありましたが、少し明るいレンズにしてから、十分対抗できます。良いカメラだと思います。
書込番号:4269773
0点

Howdy6077 さん
宮古島、うらやましいです。
写真を撮るまでは、旅行に全然興味がなかったのですが、今は行きたいとこだらけです。
私も、いつか行ってみたいです。
雑誌の記事はさらっとしか読みませんでしたが、やはりあまり気分の良い物ではなかったです(苦笑)
わたしも、すごく気に入っています。
ただ私には十分と言うか、手に余るほどのカメラ
そして、すばらしいレンズ郡
また写真を撮りにいくのが楽しみです。
書込番号:4269808
0点

皆さま色々なコメントありがとうございます。
雑誌の記事をいちいち気にしてもしょうがないですよね。
まあ自分が気に入っているので、もう気にしないことにしました。
ちいろさま
写真見てくれてありがとうございます。
僕は1月にE−300を買ったデジ一初心者ですので、あまりわかりませんが、昼間の撮影はマイナス露出補正して撮影しています。でアンダー気味だったら、PhotoshopElementで修正しています。ただこのやり方でいいのか良くわかりませんが、何となく空のブルーが映えるような気がしますので・・・
ma7さま
宮古島いいですよ!!!気に入ったのでまた9月に行きます。
書込番号:4270258
0点

Howdy6077さん、ご返答有難うございます。
私も今年の初め宮古島に出掛け買ったばかりのE-300を振り回してあちこちシャッターを押したのですが天気が悪かったのと露出・WB等デフォルト設定で撮ったら全く思ったような絵にならずガッカリでした。今は、いろんなシーンで「ここはアンダー気味に」「ここはややオーバーに補正して」と試行錯誤の連続です。
Howdy6077さんの作品をみて私もしっかり精進せねば!
設定が良くわからないときはシーンモードを積極的に活用すればいいのでしょうが、デフォルトではややアンダー気味の絵になるのは白飛びしたら補正しようがないからなのでしょうか。
どちらにしてもカメラの癖をしっかり掴んでおくと良いのでしょうね。
9月の宮古島旅行でも素晴らしい作品のUPを期待してますね♪
書込番号:4270812
0点

Howdy6077さん こんにちわ〜
宮古島の青い空 そして青い海を拝見しました。
E−300の写りが抜けるような青い空を忠実に表現するとの今までの皆さんの報告例に
間違いないことを再確認できました。
それとこちらもアンダー派です。オーバー画像は、調整が難しいとの理由は全く同感です。
またテーマによりますが、中央重点平均測光、スポット測光を多用しています。
10万円を下回る一眼デジでアッといわしたE−300も後追いの新型一眼デジ発売が
相次ぎますが、「ダストリダクションシステム」「フォーサーズシステム」の優位性は、
ゆるぎないと考えます。ただ技術だけで天下を取れないのがこの世の中だから難しい。
発売直後購入したので、今の価格を見ると釈然としないというのが正直な気持ちです。
でもこの名機を一早く自分の判断で購入し誤りでなかったことに満足感が大きいです。
黒を基調とした場所とカンカン照りという難しい条件での「木曽路 馬籠・妻籠の散策」
をUPしました。E−300は、自己満足できる結果が得られました。
書込番号:4271161
0点

300E満足!さま
写真の大先輩からお褒め頂き恐縮です。
でもE−300はいいカメラですよね!
僕は旅の写真を撮るのが多いのですが、
特に風景写真撮影にはいいと実感しています。
あと連写が弱いと言われていますが、
飛んでいるジェット機を撮っている時も、そんなに不自由を感じませんでした。
ただ他のデジ一を使っていないので、あくまで主観ですが・・
とにかくまだまだ初心者ものですので、E−300を使い込んで慣れたいと思います。
書込番号:4271266
0点

Howdy6077さん こんにちは
よく雑誌の記事で同じ被写体を撮り比べて色がどうだとかWBがどうだとか書かれてますが、ああいう記事を機種選択の参考にしてる人って多いんですかねぇ。
写真はカメラに撮らされるものではなく、それぞれの機種の特性を理解した上で、それを使いこなすことを楽しむという面もあると思うんですが...
自分が選択した機種の評価が低いというのは、自分自身の価値観が否定されたようであまりいい気はしないものですが、要は論評している人にだって好き嫌いはありますし、メーカーとのお付き合いとかいろんな事情もあるでしょうからね。
ちなみに自分はオリンパス以外のデジタル一眼を使う気はありません。ゴミが怖くてレンズ交換もおいそれと出来ない一眼レフっどうなんでしょう。
オリンパスへの要望は、もう少し商売上手になってください、ということ位です。
書込番号:4271398
0点

>ああいう記事を機種選択の参考にしてる人って多いんですかねぇ。
そうですね多いんでしょうね。それがみなと同じものを持つ今の流行のようになってる。自分が、こいつはいい。と思ったものを長く使えたらそれで充分ですから、最近はこういった本はほんとに買わなくなりましたね。
>ゴミが怖くてレンズ交換もおいそれと出来ない一眼レフっどうなんでしょう。
確かに、でも私もNIKONをレンズの関係で持っているのですがはじめは(半年以上)それはもう神経質になっていました。怖くって、すぐさまSCへ掃除にいったり…これではカメラを楽しむというより、ある意味持つ苦痛でしたね。1年たつと何かとコツをつかんできましてすこしくらいなら自分でも掃除ができるようになりだんだん楽になってきました。
オリンパスでも、すこしトラウマのようなものが残っていてどきどきします。
書込番号:4271462
0点

一応E300ユーザーなんですが、ペンタックスDsを買ってから
めっきりE300の出番が減りました。
皆さんと同じようにE300の美点は認めながらも
撮影する行為はDsの方が楽しいんですよね。
端的に言ってしまうと、E300はローガンゾクには優しくないです。
コストのためなのかステータス表示の外部表示を背面液晶に受け持たせておりますが、
文字の大きさといい、色使いといい、見難いと思うのはぼくだけでしょうか。
ファインダー情報も右サイドにありながら、さらに横巾のある表示は見やすいとは言えません。
一見シャープに見えるJPEG画像もデフォルトでシャープネスがかかっていますし、白トビの粘りもいまひとつかなと思います。
それにセットのレンズも偏心しているのか、左右で解像度が違います。
そんなに不満たらたらなら、とっとと売ってしまえばと言われそうですが
撮った画像を比べると、やっぱり残るのはE300の方なんですよね。(笑)
Eシステムの良いところは、ダストリダクションとか
コダックブルーとか、まさにみなさんと同意です。
そんなわけで、二刀流なんですが、いまのところE300が小刀です。
次機種ではぜひともロウガン族にも愛の手を差し伸べてください、
オリンパス開発陣様。
書込番号:4271714
0点

そうですね、露出決定が少々大雑把な感触がありD70よりきめ細かくないかもしれないと感じていますが、画像の仕上がりはすばらしいものがあります。キットレンズでこれですから感心します。少なくとも安価レンズでも性能を犠牲にしていないところは感心し、もっと買いやすいレンズが出てほしいとも感じます。ズイコウのF2クラスのレンズでもマニュアルはつらいものがあります。さすがによいレンズを使ってピントがばっちりだと手放せないはずですが、老眼にピントの合う範囲が狭いともうだめです。
書込番号:4273297
0点

カメラへの評価で最も重要なのは、雑誌などの他人の評価ではなく、使用する本人の評価であると思います。
Eシリーズの青空は、他ユーザーの私には羨ましく感じます。
書込番号:4304627
0点

>カメラへの評価で最も重要なのは、雑誌などの他人の評価ではなく、
使用する本人の評価であると思います。
まったく同感です。
書込番号:4304694
0点

私も先週行ってきました。
と言っても宮古島ではなくもっと北のほうの島(与論島)ですけど。
やはり…と言うか、今回も感じたのは背面の液晶表示が非常に見辛いことです。
特に日差しの強い屋外では表示の色使いが悪いのと、知りたい最低限の情報を示す数字や文字がさっぱり見えません。
掌で影を作って眼をこらしても良くわからない。
コントロールパネルというのは「ぱっと見」で情報が確認できてこそのパネルだと思うのですが、実際にはファインダーを覗いて右側の表示部を確認した方が手っ取り早いのです。
これは表示部の文字の大きさや色合いだけでなく、老眼の進んだ私自身にも原因があるんですが、若い人だけがユーザーではないのですからメーカーにも、その辺のご配慮を願いたいところです。
また今回痛感したのはファインダーにグリット線があったら良かったなぁ…ということ。
海を撮る事が多かったのですが帰宅してからPCで確認してみると水平線が右下がりになった画像ばかり…(溜息)
自分では水平に構えているつもりでも右手をやや高めに構えていたようで。
手振れを気にして肩に力が入り過ぎていたのかも。
E-1のようにフォーカシングスクリーンの交換が出来たら良かったのにいぃ…(T.T)
書込番号:4312578
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
panasonicとの共同開発の新機種の
開発の噂を小耳に挟んだのですが?
会社の事情通からの聞きかじりです。
が、違ってたらごめんなさい。
E-300は、バランスの良いカメラだと
使用中の知人からも評判もよいし購入を
考えています。プリントの出力の色合いも
気に入ってます。
SDメディア対応予定の新機種の噂を聞いた
モノですから、
もうすこし待つかな?と思っています。
情報をご存じの方おられましたら教えてください。
0点

>panasonicとの共同開発の新機種
なっ!なるほど。
これでオリンパスもxDピクチャーカードからSDカードへ乗り替える口実が出来たわけですね。^^;
書込番号:4258642
0点

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2005a/nr050113jointj.cfm
この発表後あまり情報が無いよですが、どうなっているのでしょう?
書込番号:4259449
0点

こんにちは。
Panasonicの市場アンケートで、いかにもフォーサーズを意識しているようなアンケート依頼が来ました。
いよいよ本腰ですかな。
書込番号:4262841
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
デジカメ (OLYMPUS) E-300 レンズセットについての情報
trapeze さん 200X年 X月 X日 X曜日 XX:XX
フォーサーズ単焦点魚眼レンズ発売決定です!
しかも値段も97,650円と、なかなか妥当なものではないでしょうか?
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2005a/nr050630fisheyej.cfm
さらにワーキングディスタンス2センチと接写能力も上等だそうで…
値段もスペックもニコンのフィッシュアイとホボ同等ですね(ちょっとこっちのほうが暗いですけど…)
こりゃあPPO−E04とあわせて水中で使うのが最高に楽しみになって気ました!!!!来年が待ち遠しい!!!!
0点

すいません最高に嬉しいのにアイコン間違えました…しかも内容確認をコピペして貼ったらXX年XX月とか入っちゃった…申し訳ありませんでした。
書込番号:4251436
0点

こんにちは、情報どうもです。
昨日、明るいズームトリオをあきらめて、単焦点狙いに徹すると書いたばかりですからね。
これって、安〜いですね !(頭がインフレ) 多分、買う方向性。
書込番号:4251693
0点

trapezeさんの情報よりオリHP見ました。
確かに値段的には安いかもしれませんねー
実売¥7万くらいまでいけそうですし。
ただ、まもなく発売かなーと思っていたので、あと半年待つのかと思うと
ちと残念ですが。
加えて、SIGMAあたりから魚眼でないですかねー フォーサーズ。
書込番号:4251754
0点

写画楽さん
そうですよね、決して安いレンズではないんですけど、あの超高級ズーム3本の値段を見た後となっては…安く感じる(笑)
nonkun64さん
もうちょっと明るければ(ニコンと同じF2.8くらい)だったらもっと納得できたんですがね〜、ちょっと残念。
それよりシグマはフォーサーズどうしちゃったんでしょうか?もう眼中にないのか!?
書込番号:4251915
0点

魚眼ってそんなに出番ないかと思うので、
オリ純正魚眼を買う前に、サードパティーの動向を確認ってとこですかね
sigmaキャノンマウントなら実売\3.5万ですから
フォーサーズユーザーもよろしくお願いしたい所です。 ほんと。
書込番号:4251949
0点

こんばんは、久しぶりのカキコです。
今日、池袋のビックカメラ館のオリンパス通の方に話を聞いて来ました。
既にこの話は知っておりましたが、オリンパスからは未だ何の情報も無いそうです。
オリンパスの単焦点マクロは世界一とこの方はおっしゃっていましたが
冗談抜きで欲しいですね・・・価格もビックリ価格では無いようですし。
但し、その前に出る予定の明るく高い3本のズームが多分遅れると思うし、仕様も変わるかも知れないので、このレンズは来年の3月頃と思った方が良いと言っておりました。
当たらない事を祈りましょう・・・・オマケでE-1の後継機は年内らしいとも言っておりました。
書込番号:4252115
0点

trapezeさん、情報ありがとうございます。
自分が想像していたより、ちょっとだけ暗くて重くて高いかな。
その分写りが文句なしだと嬉しいんやけど。
早く作例を見てみたいですね。歪みを補正したらどんな感じになるのか、すごく興味があります。
DIGITAL貧乏人さんのおっしゃるE−1の後継機ってどんなものなんでしょうか?
もしご存知なら教えていただきたいな〜。
書込番号:4252209
0点

マクロのアナウンスがなかったのがちょっと寂しかったのですが
これはとてもうれしいです。
半年は、ちょっと長いのですが今からお金を貯めると思えば・・・・
早くのぞいてみたいです。
書込番号:4252546
0点

復旧後、初カキコです。
待ちに待った魚眼単焦点レンズは、ZD.ED8mmF3.5ですか…。
個人的には、ZD.ED8mmF3.5より、ZD.ED11mmF1.x〜2.xが良かったなぁ、と。
はぁ、11-22買おうかなぁ…でも、ズームは要らないんですよね…。
書込番号:4252697
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
下のURLで、新たな三つのレンズの値段が書いています。た〜〜かい。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1022&message=13876966
0点

こんばんは、情報どうもです。
高ぁ〜!、こうなったらわたしは単焦点狙いですね。(足で稼ぐ?)
14-35 : 2,490 ユーロ
35-100 : 2,990
90-250 : 4,990
1ユーロ133円として、う〜む、
仮に、ドルでも高い。
書込番号:4251081
0点

明るいレンズなので、とても魅力的ではあるのですが・・・
やはり重くて高いのですネ(涙)
これだと中古でも買えないです・・。
結局、この超ド級のレンズ群はプロ用か?
限られた人しか買わない特殊なレンズで、
庶民には高嶺の花なのネェ〜
価格情報ありがとうごいました。
書込番号:4251125
0点

高っ!!
まあ、他に類を見ないレンズではありますが。。。(^^;;
書込番号:4251231
0点

>まあ、他に類を見ないレンズではありますが。。。(^^;;
確かに、^^; フォーサーズだからこそ可能なレンズですね。
それ故に高くもなってしまうのでしょうね。(-_-;)
書込番号:4251328
0点

おっ!値段出ましたか!どれどれ?
「・・・・・・・・...。」
一般人には絶対手のでないプロ・マニア向けのレンズ開発及び
発売「乙」という感じです。別世界ですね。
E-300購入したは良いが「一度もレンズ交換しなかった(もしくは
「したかったが値段も種類も厳しく出来なかった」)」という方
多くいるのではないでしょうか?私はその一人でE300が好きでしたが
手放しました。
まわりのレンズメーカーも非協力的なのはいけませんね。
Pana参入ですが盛り上がるのはE-300の後継機種あたりからでしょうか?
E-300を買い直そうと思ってたのですがオリの計画には残念です。
皆が熱望してる「15〜30mmくらいの焦点レンズ」は先が長くなりそうですね。
書込番号:4251416
0点

>E-300購入したは良いが「一度もレンズ交換しなかった
>(もしくは「したかったが値段も種類も厳しく出来なかった」)」
>という方は多くいるのではないでしょうか?
YCレンズなら交換しています...。
SIGMAの55-200DCを買ったので、それも...。
ZDレンズは高くて買えません...(泣)。
書込番号:4251451
0点

Y氏in信州さん こんにちは。
「反感買うかな?」と思いながらもコメントしました。
オリE-300は好きで今でもこの板見てます。
う〜ん「かわいさ余って憎さ100倍」って感じに近いです。
魚眼レンズ(暗いのにちょっと高いな...)も発表ですし、
立て続けに発表して欲しいものです。
書込番号:4251458
0点

うーん。定価に内外価格差無しで、かつ実売2割引と仮定すれば、
安いとは言わないが、一年間禁欲生活して貯金に励めば1本は買えそうな気がしてきた・・・。
作例が公開されても見ないようにしようっと。
書込番号:4252396
0点

14-35 F2.0を楽しみにして14-45でがんばってきたのに・・・、高いですね。(涙)
せめてCanonやNikonのF2.8標準ズームと同じ16万位だったらと期待していたが考えが甘かったようですね。この数字、ハズレてくれることを期待します。
はぁ〜、フォーサーズの広角のボケ料は高いですね。
どうしましょ?
書込番号:4266485
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
諸般の理由によりE-300、FL-36、50mmマクロ、14-54mm、テレコンを購入。さらにそれぞれの対応する防水プロテクタを購入。
開けてびっくりシリアルNo.一桁続出(@o@)
まだ6月末発売予定・・・・のままのプロテクタもある様ですが、購入しました。ただ、水中カメラを扱うダイビングショップでは入荷予定はないそうで、入手には苦労しそうですね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





