
このページのスレッド一覧(全286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2005年2月6日 16:15 |
![]() |
0 | 8 | 2005年2月8日 17:08 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月1日 12:27 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月30日 22:14 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月30日 10:38 |
![]() |
0 | 8 | 2005年1月29日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


最近、Pモードで撮影中突然ファインダーの中のF値表示が -- になってしまいフォーカシングもされなくなる症状に悩んでいました。ただその出方が不確定なんです。 でないときは出ないし、出始めたらなかなか戻らない。でもってさっきバッテリーを交換する前には出ていなかったような気がして、もともと付属している純正バッテリーの充電が完了するのを待って戻してみました。あら不思議。やな症状が出ません。
割と有名どころの互換バッテリーなんですが、1000円けちったために痛い目に会っているような気がします。フォーカスするときはモーターが回るために大きな電力が必要だと思いますが、互換バッテリーだと瞬間的に電圧が落ちてしまうのかもしれません。
互換バッテリーも充電直後だと大丈夫っぽいような気がするのでもう少し調べてみます。
ボディーを修理に出そうかと思っていたのですが、これだと異常なしで戻ってきそうですね。
どなたか互換バッテリーでおよよの経験された方はいらっしゃいますか?
0点


2005/02/06 01:18(1年以上前)
Kenkoの物ですか?それともROWAかな?
自分は以前F710を使っていた時にKenkoのバッテリー使いましたが、特に問題なく使えていましたよ。
書込番号:3889064
0点


2005/02/06 08:02(1年以上前)
私は、OMアダプターを付け外した後、同じ事が起こりました。接点を丁寧に拭いたら治りました。2度やりましたが同じ。アダプターは接点がないのになぜか?
G0NTAMARUさんも単に接触の問題かも?
書込番号:3889754
0点


2005/02/06 08:06(1年以上前)
↑接点とは電池ではなく、本体とレンズの方です。
書込番号:3889760
0点


2005/02/06 09:14(1年以上前)
私はE-1での使用ですが、ROWAのバッテリーを使用中の時のみ突如フリーズに見舞
われる事があります。
瞬間的に電圧が変動するのでは??と疑っていますが、無負荷状態でテスターをあて
ても意味が無いでしょうね。
ただ何事もなく使っておられる方も多数いらっしゃいますので、品質のバラつきや個
体差が大きいのかも知れません。
私がもう一度買うなら、やはり安心感を買う意味も含めて純正品にします。
なんと言っても動力源ですから。
書込番号:3889952
0点

以前に他社のデジカメで専用電池の模造品が出て、使用したデジカメが破損して、カメラ会社から純正品と模造品の見分け方がHPなどに掲載されたことがあります。
書込番号:3890519
0点

メーカーが模造品に注意してくれということを考えると、やっぱり何らかの不具合がおきているとしか考えられないでしょう。
もし、互換バッテリーを使ったことがばれたら保証もなくなりますし。
書込番号:3890762
0点



2005/02/06 16:15(1年以上前)
皆さん色々とご意見ありがとうございます。
OMアダプタを使ったあと症状が出たという話、参考になります。私も直前にKマウントアダプタでレフレンズを繋いで野鳥の撮影をしていたので思い当たるフシもあります。
バッテリーはケンコーのものです。いままでですとレンズの脱着で回復することもあったので接触不良が起きるのかなとも思っていました。でも今回は脱着を繰り返しても回復せず、バッテリーを交換したら出なくなったのでバッテリーも関連しているのかなと。どちらもレンズへの電力供給が正しくできないか、信号のやり取りで問題が起きているということなんでしょう。 表示が -- になった状態ってマニュアルフォーカスレンズを繋いでいるとボディーが誤認識してしまっているんだと思います。メカでフォーカシングできないZDレンズはこれが出ちゃうとお手上げです。
次は純正バッテリー買います(^_^;;
書込番号:3891581
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
皆様こんばんは(こんにちは)
先月、50mm,60mm,28mmのレポートを書きましたが、その後、85mm,135mmも何度か使用してみました。
結論として、大いに遊べるという感じはしていますが、条件が悪いとフレアーが出やすい、露出が振れやすい、ピントで苦労など良いことばかりではありません。新規に始めるようなことはお勧めしません。
それでも、OM用のレンズの出物などがあれば、アダプターを無料で入手した方には、50mmの明るいレンズで楽しめそうですからやってみる価値があるかもしれません。
50mmは、なれますと思いのほか使いやすく、わたしの手持ちの中では使用頻度が高くなっています。
雑駁な印象ですが・・・
Distagon28mmF2.8は、発色が地味目で、CG的な発色傾向になりにくいので、古い街並みなどを探索するときに良い感じがしています。画角も使いやすい領域です。
Planar50mmF1.4は45cmまで寄れるので、使いやすくボケも開放では盛大です。ただし、六角形絞りのボケの形状が気になるので、開放使用率が高くなります。柔らかい描写で暖かいトーンが楽しめます。
Planar60mmマクロのよさは、まだ引き出しにくいですが、春先に花を中心に試してみたいと思います。撮影枚数が少ないですが好印象です。
Planar85mmF1.4は、長くてやや使いにくい感じになります。八角形絞りなので、F2あたりもよい感じです。発色傾向は透明感が高く癖がないという感じがしています。近接が1mまでというところが残念です
Sonnar135mmF2.8は、超望遠に化けてしまうので、今の所被写体にめぐまれません。もともとどぎつい感じの出にくい発色傾向です。
アルバムの最終ページに85mm,135mmを、50mm,60mmの新しい画像は、1ページにも載せております。お時間がおありでしたら、覗いてみてください。
0点


2005/02/05 18:43(1年以上前)
写画楽さん、こんばんわ。
ZIESS+KODAK製撮像素子の組み合わせは絶品ですね。
柔らかさとコントラストの高い描画感はまんまZIESS!
自分もZIESSが使えるボディを物色中ですが(50/1.4、28/2.8は既に所有)、
予算の関係から多分写画楽と同じE-300を選択することになると思います。
ちなみに店頭で実機を触った感じでは、E-300+キットレンズなら
MFにしてもフォーカスエイド(ランプ点灯)が効いているようですが、
アダプター利用の場合はそれすら利用できなくなるのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
書込番号:3886821
0点

Y氏の隣人 さん、こんばんは
実はY氏の隣人さんには20D or KissDU + ツァイスレンズのレポートを期待していました。(笑)
残念ですがフォーカスエイドは効かないようです。(何か裏技はないものでしょうか)
20Dの場合もスポット測光は適合性が悪いようで、今のところESP測光に頼っていますが、色々試してみようかと考えております。
ときたま、露出やWBが転びますし、MFですから動体の一発勝負や瞬間を切り取るようなスナップには向きませんが、静物に向き合う撮影では体を前後に微妙に動かしながら何枚か撮っておくという感じです。(モニターチェックでWBや露出の振れなどの偏りも現場で見ておきます)
フィルムでは撮らなかったようなところも、いろいろ試すことができるので、既存レンズのデジタル活用は楽しいですね。
はやくお仲間にどうぞ。
書込番号:3887678
0点


2005/02/05 22:03(1年以上前)
フォーカスエイドはやっぱりダメですか...。ちょっといたいですね。
キットレンズだとAF時は合焦ランプが点灯し、電子音が鳴りますよね。
MF時には合焦ランプが点灯するだけだったので、
てっきりフォーカスエイドは効くものと思っていました。
ファインダーはSD9とどっこいどっこいなので...。
>実はY氏の隣人さんには20D or KissDU + ツァイスレンズのレポートを期待していました。(笑)
CANONには近寄らないようにしているのに、痛いところを!!
ただユーザーサンプルを拝見する限り、かなりDIGICに引っ張られているような気が...。
描画感からはEシリーズの方が好みでもあり、CANONはスルーしたいですね。
書込番号:3887811
0点

写画楽 さん
アルバム見せていただきました
最後の猫は少し動いたように見えてびっくりしました。
リアルですね。何かを狙ってるような眼。
バレンタインデーは
そうか、こういった写真もありかな。
135で270mm相当ですものね、半端じゃないです。
かっこいい!!
書込番号:3887895
0点


2005/02/06 12:44(1年以上前)
写画楽さん、楽しんでいらっしゃいますね〜(笑)
色乗りが良くて、まろやかな浅い焦点深度が、写画楽ワールドを更に多彩に彩りそうですね。
でもE300にマウントアダプターを介して、他社レンズを楽しむのは、結構な忍耐も伴いそうですね。
幾つかの機能制約、中でもAFとフォーカスエイドが使えない完全MFは、近視に乱視に老眼の私には厳しいかな。純正の25mmや50mmの明るい短焦点が出るのを、私は気長に待つことにします。(笑)
書込番号:3890700
0点

teraちゃnドクターさん、こんにちは
赤いページを作ったのは、急に赤化したわけでもななく、還暦にはあと4年ということで、季節的な遊びです。(笑)
猫は人で言うところの赤目状態ですが、135mmの被写体不足ということで載せてしまいました。
D70等の併用ですと、撮影の幅が広がって楽しそうですね。
自己満手 さん、こんにちは
MFは辛くもあり、楽しくもありというところです。見え方も銀塩一眼のファインダーと較べると酷かなとも思います。
これは、手持ち資源の有効活用という環境保護的な遊びですね。わたしもズイコーデジタルが欲しいです。(算段して11--22mmを手に入れる予定)
左眼の視力が落ちて、E−300のMF時には右目に頼ることにしましたが、右脳・左脳の働きと関係があるようですね。馴れの要素が大きいと思いますがとまどっています。
話は変わりますが、FZ君はFX7に変わったのですね。少々寂しい感じがしますが2台持ち歩きには(あるいは単独常時携行には)向いている感じがします。W端の歪曲もよく補正されている方ではないでしょうか、
鶴舞公園の梅、素敵ですね。堪能しました。
書込番号:3891660
0点

写画楽さん こんばんは。
いや〜。85mmのプラットフォームの影は、やさしくて美しいですね〜。
ところで、50mmだと、レンズもそうとう薄いですよね。
こりゃあ、スナップカメラとしてかなり惹かれますねー。
いやいや。
ブツヨクタイサン!
書込番号:3899937
0点

IQ3 さん こんにちは
11-22mm、昨日買ってきました。やはり、コレいいですね !♪
ツァイス・レンズ普及促進委員と間違えられるといけないので、使用レポあげることにします^^.
書込番号:3901696
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
14-35F2.0、35-100F2.0、90-250F2.8、2005年のPMAで発表されるというウワサが・・・。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1022&message=11984814
私の読解力では、数字しかわかりません(笑)。
ホントだったら凄い・・・。価格や大きさが気になるところです。投稿なので、どうかなあ。
0点

14-35F2.0はワイド端12〜、90-250F2.8には松下との提携で手ブレ補正を載せて欲しいですね。
ズイコーデジタルは明るいズームレンズが相対的に割安感があっていいなぁ。
これらが出てくると、基本感度で通せる機会が増え、ユーザーにとっては朗報ですね。^^
書込番号:3860047
0点


2005/01/31 12:02(1年以上前)
「昨日の夜、近くのカメラ屋に行ったんだけどな、そこの店長が俺がE−1を持ってることを知ってるからその話になったんよ。そいたらな、店長曰く、今年中に新しいレンズがでるらしいっつうこっちゃで。レンズは今年中に出てくるらしいくて、そして今年のPMAで発表されるか展示されるかするっつぅことらしいよ。
ま、俺はこの話を聞いただけに過ぎん。俺の話を信じるも信じないもあんた次第なんだけどな。
オリンパスのウェブサイトをチェックしたら、これらのレンズはオリンパスのレンズ発売ロードマップにもピッタリ来るよな。でもこの最初の二つのレンズは確かにそうかもしれない一方で、最後の90−250F2.8は、こいつぁごっつぅえりゃ〜こっちゃで。値段も高いだろうけどな。50-200を持ってる奴は考えてみろよ、画角500mm相当までF2.8だぜ!
まー、とにもかくにもPMAまであと少しだから、そんなに待たなくても真実はいずれあばかれる、っつーことで。
ほなバイチャ」
っだそうです。訳は正確ではありません。あしからず。
書込番号:3861699
0点


2005/01/31 12:44(1年以上前)
上のdpreviewの書き込みのレスで、次のようなものもありました。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1022&message=12012404
「複数のDSLRと7本のレンズが今年中に、っだってさ。以下のウェブサイト見てみ。」
http://www.photographyblog.com/index.php/weblog/comments/new_e_system_dslrs_from_olympus/
「少なくともPhoto Imaging Council of Australiaのウェブサイト(以下)のレポートによれば、複数のDSLR本体と最低7本のレンズが今年中に出るということらしいでごわす。おいドンが勝手に好き放題言えば、そいつぁきっと古くなってしまったE−1(勿論デジタルとして、ということでごわすが)の後継機と、E−1とE−300の中間の機種との2機種という事ではなかとですか。
おいドンには、はっきりしたことは分からなとです。」
A report on the Photo Imaging Council of Australia
http://www.photoimaging.com.au/pages/currentpage.taf?record_ID=35658
(抜粋)「Olympus DSLR Product ManagerであるAustin Kazamiが言うには
『2005年は、複数の新しいDSLRボディと7つ以上の新しいレンズとともに、オリンパスが構築したE-1とE-300の成功を見ることになるでしょう』
ということだ。」
訳は正確ではありません。
書込番号:3861833
0点


2005/02/01 12:27(1年以上前)
かもねかーもねそぉーかぁもねぇ さん ありがとうございます。
おおお〜〜〜。複数の本体〜〜!!!!
すばらしい〜。出てきて欲しい〜♪
書込番号:3866786
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
E-300のサンプル画像に
40-150mm F3.5-4.5のメーカーサンプルが追加されていました
http://www.olympus-esystem.jp/products/e300/sample/index.html
0点

e独眼さんと同じ感想です。
特に橋の高欄、白飛びしてませんか?
書込番号:3857939
0点

私も、e独眼さん、迷えるおじさんひつじさんと同じ感想です。
E-1の板に「白飛びに悩んでます」とスレッドをたて、貴重なご意見をいただいたばかりなので思わず ん?なにこれって感じです。
書込番号:3858099
0点

崖は完全に白飛びしていますね。何で,こんなサンプルを載せたのでしょう?悪い見本です(^^;)。
書込番号:3858721
0点

トーンカーブで補正するとかなり回復できるので、RAW でなら補正できるのかも知れませんが・・・
これを見て良い写真だと思う人はいないでしょう。
これだけ飛んで見えてもまだ情報が残っているとでも言いたいのでしょうか?
それならコメントが必要ですね。
書込番号:3859213
0点






実際に発売になれば、ボディのみの方が安くなるのではないでしょうか?
書込番号:3855897
0点

下にも書きましたが、28日に量販店に電話で確認してみたところ
もう、ボディ単体の方が安くなっていましたよ。−1万円くらい
が相場のようでしたが、ココに出ている安売り店ではもう少し
値差は小さくなるのかな・・・?
書込番号:3856045
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


予定より遅くなりましたが、(その2)です。
ギャラリー ROKU に、多くの皆様のご来場、ありがとうございました。
せいぜい100〜200名様くらいと思っていましたが、6日間で、なんと1500名様以上の方に、お越しいただき、びっくりしています。
これだけ多くの方々に見ていただけたということは、良い悪いはともかく、多くの方々が関心をお持ちのテーマである、と考えています。
で、(その2)ですが、(その1)の遠景(横浜ランドマークタワー)に代わって、近景(横浜赤レンガ倉庫)です。
撮影距離は、測っていないのですが、3mくらいでしょうか・・・
絞りは、開放・5.6・8の3段階で撮影しましたが、容量の関係で、F5.6(開放がF5.6近辺の場合はF8)のもののみ、アップします。
その他の撮影条件は、各カメラのJPEG最高画質、同最低感度、測光モードは、E-300は中央重点平均測光(遠景撮影時に、分割測光で開始、OM用レンズに交換した際に中央重点測光に変更し、戻すのを忘れてしまいました)、AFはS、WBはAUTOで、その他の画質に関連する調整は、一切行なっていません。
前回同様、余計な解説は加えませんので、皆様ご自身の目でご確認ください。
なお、OM用100mmF2.8では、6枚撮影した内の3枚で、WBが大きく転んでしまいました。
このWBが転んだ画像と、セットレンズにワイコンを取り付けた画像(前回ご説明の通り、かなりひどい)は、(参考)と表示し、リサイズしたものをアップしました。
0点



2005/01/29 01:49(1年以上前)
記載漏れがありました。
FZ-2の測光モードは、分割測光です。
書込番号:3849938
0点

見たいのは山々なんですけど画像が表示されない・・・。一個でも表示されれば何とかなるんですけどねぇ。
サーバー何とかして欲しいものです。
書込番号:3851059
0点



2005/01/29 12:10(1年以上前)
MRS555 さん、どんな状況なのでしょうか?
私のPCでは、右上のリンクからでも、IEのお気に入りからでも、何の異常もなく入れ、オリジナル画像も、問題なく表示できるのですが・・・
ほかの方は、どうですか?
書込番号:3851225
0点


2005/01/29 12:45(1年以上前)
私のも開けません。ファイヤーウオールを無効にしても駄目でした。
書込番号:3851351
0点

難なく見れますが...。
こちら朝から大丈夫ですよ。
書込番号:3851353
0点

私も見させて頂きました。
空の色は、やはり、全然違うのですね。
一枚だけ、発色が青っぽいのも見させて頂きました。
ありがとうございます。そして、撮影ご苦労様です。
書込番号:3852064
0点

こんばんは。
FZ2とE-300では、画質がぜんぜん違いますからね。
まっ。FZ2も遊び用として手放せない面白いカメラです。
近頃、屋内のフラッシュなし撮りばかりですが。。。(笑
書込番号:3854078
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





