E-300 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:815万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/CCD 重量:580g E-300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-300 ボディの価格比較
  • E-300 ボディの中古価格比較
  • E-300 ボディの買取価格
  • E-300 ボディのスペック・仕様
  • E-300 ボディのレビュー
  • E-300 ボディのクチコミ
  • E-300 ボディの画像・動画
  • E-300 ボディのピックアップリスト
  • E-300 ボディのオークション

E-300 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月下旬

  • E-300 ボディの価格比較
  • E-300 ボディの中古価格比較
  • E-300 ボディの買取価格
  • E-300 ボディのスペック・仕様
  • E-300 ボディのレビュー
  • E-300 ボディのクチコミ
  • E-300 ボディの画像・動画
  • E-300 ボディのピックアップリスト
  • E-300 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全286スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-300 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-300 ボディを新規書き込みE-300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Wズームセットについて

2005/11/02 13:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 zxmさん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして
留学生です E-300 Wズームセットがほしい でも日本語がすこしわかる 6万でできるお店はどこですがよくわからない も一度教えて いただけませんが
よろしく お願いいたします

書込番号:4546555

ナイスクチコミ!0


返信する
shinshujpさん
クチコミ投稿数:8件

2005/11/02 16:04(1年以上前)

Wセットならば、6万で買えないでしょう。レンズはそんなに安くなれませんが。

書込番号:4546735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5

2005/11/02 16:30(1年以上前)

この掲示板のスレッドを見てみますと

5万7000〜6万円代前半で購入したという情報がかなりあるようで

すね。いま通販では7万〜8万が主流のようですが秋葉系の

お店では在庫があれば入手できるようですよ。1週間ぐらい前の

情報ですので在庫切れが多いと思いますがまめに探される

ことをお勧めします。


書込番号:4546782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/11/03 19:27(1年以上前)

Wズームの最安値は、10/25頃を最後の上昇しているようです。
オリンパスのレンズセットのレンズは、個人的には他社のレンズセットレンズに比べ、写りが良いと思いますので、なんかチャンスを逃してしまったように感じています。
おそらく、E−500が出て価格が崩れたが、E−500の魅力がそうでもなく安価なE−300でいいやって言う客が結構いて、価格を持ち直したように思っています。個人的には、小さく、軽くなったのは良いがファインダーまで小さくなったことが、どうも気に入らない。

これから、一眼はじめる人にとって(レンズ持っていない人)当時のWズームの最安値で買えるのであれば、一押しだったと思います。

正直、自分もチャンスを逃したと思い後悔しています。
私は、コンタックスユーザだったので、正直、どのメーカにいくかとても悩み中。当時のWズームの最安値だったら、E−300で決めていたのに・・・。

書込番号:4549827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

一眼以外のズームレンズ付カメラって。

2005/10/27 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 pajero-afeさん
クチコミ投稿数:14件

ズーム付の一眼風のカメラ例えばLUMIXのようなカメラのレンズF2.8−  っていうのが結構ありますが、明るいレンズ付なのに安いですよね。一眼のレンズF2.8くらい明かるいと結構高いと思うのですが・・。素人ですみません。どうなんでしょう・・。

書込番号:4533982

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/10/27 23:53(1年以上前)

こんばんは
一体型の場合、撮像素子の大きさが小さいので、相対的にレンズを小型化することができます。
後は生産効率がロット数の多さとも関連しますので、上記と併せてコストがフォーサーズ用よりも低くなるのでしょう。

書込番号:4534027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度4 takebeatの写真日記 

2005/10/28 00:05(1年以上前)

レンズは明るくしようとすると大きくなっちゃうけど、
撮像素子(CCD等)が小さいとレンズも小さく出来るので明るくした場合もそんなに大きくしないですみますね、

小さいCCDを使ったコンパクト機はコンパクトなままでレンズを明るく出来るのに加え、被写界深度も比較して深いので結構便利に使えます、

おかげでE-300買っても昔のCASIO QV-4000というコンパクトカメラが手放せません。

書込番号:4534080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/28 00:29(1年以上前)

一体型がなぜ明るいレンズが作れるか。
バックフォーカスが理論上ゼロにできるからです。

(オリンパスE-10とC-8080の大きさの違い。)

ちなみにソニーR1は、デジ一眼と同じ価格帯でF3.5-4.8ですね。

書込番号:4534146

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/10/28 01:08(1年以上前)

バチさん、
ソニーR1は
F値 F2.8-4.8
焦点距離 f=14.3〜71.5mm(35mmフィルム換算:24〜120mm)
です。

書込番号:4534225

ナイスクチコミ!0


猫吾さん
クチコミ投稿数:128件

2005/10/28 01:14(1年以上前)

こんばんは。 昔はgoogle先生でしたが、最近はwiki先生も居ますね。
まだ書きかけですが。。。

F値
http://ja.wikipedia.org/wiki/F%E5%80%A4#.E6.9C.89.E5.8A.B9.E5.8F.A3.E5.BE.84.E3.81.A8.E6.98.8E.E3.82.8B.E3.81.95

バックフォーカス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9

フランジバック
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF

ただF値というのは口径比であって、厳密にはレンズの明るさを示すものではないのですが。。。

理論を並べて考えるより、とりあえず一眼レフのF2.8〜クラスのレンズを触ってみると良いでしょう。
カメラのファインダー越しの映像の広さや、明るさ、レンズの大きさ・重さから、何故高いのか、何となくでも解ると思いますよ。

書込番号:4534242

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/10/28 06:32(1年以上前)

レンズを取り外すことを考えなくてよければ,設計と製作が簡単になりますし,パッキングや輸送のコストも多少減るでしょう。 それから,これは根拠があるわけではないのですが,低価格で販売する機種の場合レンズへの要求性能を多少下げることでコストダウンも行っているのではないかと思います。

書込番号:4534472

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/10/29 13:28(1年以上前)

LUMIXがどうなのかちょっと解らないのですが・・・
同じレンズと言うことで、眼鏡を例にさせていただきますと
プラスティックレンズは、軽くて加工もしやすいのですが
透明度ではガラスのレンズに未だにかないません。
精度の高い加工がしにくい物は、やはりコストが上がってしまいます。

また・・・
比率は、完全に間違っているのですが(笑)
レンズの場合、二倍精度が上がると、値段が自乗になる
様な感じで値段が上がっていってしまいますので
このような状態になってしまっている

かなりいい加減で大枠な話ですけど、こんな感じです(苦笑)

書込番号:4537179

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/10/30 00:49(1年以上前)

> [4534146]
>一体型がなぜ明るいレンズが作れるか。
>バックフォーカスが理論上ゼロにできるからです。

 明るい事と、バックフォーカスは関係無いと思いますが。
撮像素子の大きさが違う為でしょう(同一Fのレンズは、撮像素子が
大きいとレンズは大きくなる。撮像素子が小さいとレンズは小さく
なる)

書込番号:4538836

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2005/10/30 22:06(1年以上前)

多分、後玉からCCDまでの距離が短いほど明るいと錯覚しているのでしょう。
確かにそういう理屈はあるけど、それは天体の等級とかのハナシです。
バカスカの理屈なら1m先の物体と100m先の物体の明るさは10000倍違う事になりますねぇ。

書込番号:4540984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

E−1の後継機ですか?

2005/10/19 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:20件

E−1の後継機でしょうか E−5とありました。
http://www.wrotniak.net/photo/oly-e/e5.html

書込番号:4516060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/10/19 23:33(1年以上前)

11メガピクセルですか
デカ!

書込番号:4516113

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/10/20 00:10(1年以上前)

Canon5Dとはまた違った魅力がありそうな機種ですね。
楽しみです。

書込番号:4516256

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/10/20 00:14(1年以上前)

何となくですけど、インターフェース関係がオリンパスっぽくないような気もします。

書込番号:4516268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/20 00:15(1年以上前)

これ持ち歩く気になるかなあ・・その前に価格が問題外でしょうけど、私の場合。

書込番号:4516275

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2005/10/20 00:36(1年以上前)

E-1のサイズで防的防塵であることに価値を見いだしている私にはチョット考えてしまいますねー
チョット合成ぽいなーと思うのは気のせいかな?
単にそう思いたいのかも(汗)

今の所私の個人の感じるE-1への不満点は、
1.書き込み速度
2.長時間露光時の熱ノイズ(ノイジリダクションをかけても消えきらない)
3.バルブの480秒リミッター(せめて30分は開きたい)
ぐらいかな?

この3点が改善されていたら買ってしまうかもしれませんが....
本当だとしたら値段はいくらになるのかなー?

書込番号:4516341

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/10/20 00:40(1年以上前)

11メガ、う〜む、8メガを熟成させて欲しいですね。
それとも、相当の自信作でしょうか。どこ製かも気になります。
E−500との差別化をここで図らなくても。

書込番号:4516365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2005/10/20 04:26(1年以上前)

ならば中級機にE-50を出して5シリーズの完成かw
個人的にはフラッグシップより中級機を出して欲しい。

書込番号:4516630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/10/20 05:21(1年以上前)

デザインは好みです。格好いいと思いました。でも,個人的には,8メガで十分。ダイナミックレンジが心配です。それよりも,高感度ノイズを抑えて,ISO800でも使えるものが欲しいです。

書込番号:4516646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/20 06:37(1年以上前)

なんだか、背面はどこかで見たことあるような。。。(^_^;
個人的に、グリップの赤外線受光部の位置が、気になりますね。グリップの感触に支障無いかな?
フォーサーズで11Mピクセルの画質も気になります。デザインは好印象です。

書込番号:4516670

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/20 06:47(1年以上前)

デカ!

格好は良いけど、重そうな感じもうけるな〜。
幾らになるのか?
現在の画造りを崩さないでの多画素化なら賛成だけど、オリンパスにはオリンパスの道を行って欲しいな。

それにしても、ホンモノ??

書込番号:4516678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/20 06:58(1年以上前)

他メーカーとの兼ね合いから、フラッグシップのE-1後継機はやっぱりこうなるのかな?
バッテリーグリップ一体のデザインは自分には大きすぎです。かなり高価でしょうしね。

となると噂のE-二桁系が楽しみですね。E-5(?)とE-500ではラインナップ的に
差が大きすぎるような気がしますしね。E-1的なサイズ、重さはこちらかも?
画素数は800万画素、動体予測バッチリの高速AF、秒3〜4コマで連続20コマ程度、
ISO800常用可能、防塵・防滴対応(コスト的に無理か?)で20D並みの価格ならな...。

書込番号:4516691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/20 09:37(1年以上前)

そして、サイドスウィングミラーを採用して物議をかもすE−50(^^;)私は好きですが。

加えて、測光とAWBを根本から見直して、JPEGの質を上げて欲しいような気もします。

書込番号:4516841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/20 09:49(1年以上前)

以前、E-3という噂もありましたが、いずこへ?

書込番号:4516853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/10/20 12:15(1年以上前)

ひょっとして、オリンパスは何気なくデザインを流してわれわれの反応を見ているのかも?
 じゃあ、言っておくけど。NIKONのようなでかさは辞めた方がいいよ。
CCDの性能と画像エンジン、ダストリダクション。
これを押しすすめるだけで3食いけるな。
後はレンズをいっぱい出してね。

書込番号:4517026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/10/20 19:53(1年以上前)

E−300のデザインも結構気に入っているので,このデザインを踏襲した後継機も欲しいな〜。E−500は,ちょっと安っぽいし…。

書込番号:4517681

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/10/20 20:09(1年以上前)

WBのボタンが3つもあるし、
メニューがディスプレィの左にあるのは、右手のみで設定変更できないので不自然だし、
オリンパスが一体型縦位置グリップってのは、既にSHLD-2があるのと、
過去のパターンから見て作らなさそう。
見れば見るほど違和感あるなー。

と思ってたら、「D2xベースの合成じゃないの?」との指摘がありました。うーむ。

書込番号:4517732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/20 21:56(1年以上前)

>E−300のデザインも結構気に入っているので,このデザインを踏襲した後継機も欲しいな〜。

同感です。E-xx、ペンタ復活させるならプリズムにしてほしい。ミラーならサイドスィングで、是非。

書込番号:4517994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2005/10/21 19:17(1年以上前)

どこかのスレで明らかにされていましたが、これは合成写真です。
証拠はいくつかありますが、そのうち
(1)縦位置グリップのダイヤルが前面と裏面で違う形状。
  (そんなことありえませんよね)
(2)縦位置グリップのシャッター周りが横位置のシャッター周りの
   90度回転したコピペ(光が同じ方向から来ているはずなのに
   影の具合、反射の具合が上部とおなじ)
(3)サブモニタがEOS 1DsmkIIのデッドコピー
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos1dsmkii/page3.asp

みなさんだまされないようにしましょう。

書込番号:4519685

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2005/10/21 19:38(1年以上前)

ヘンリースミスさんの言われるとおりのようですね。
いやはや、

お疲れ様>作者殿

という感じですか。妙な違和感の原因は合成ってことですね。

書込番号:4519732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

白駒池に行ってきました

2005/10/14 09:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:2236件 メカロクの写真日記 4 

11日の昼過ぎから12日の昼前まで、白駒池で撮影してきました。

先ず、池に行くまでの道の両側に広がる原生林(?)に、圧倒されました。
池の周囲にも、同じような森が広がっており、苔むした木の根元や倒木など、これだけで、何時間でも撮影できそう。

連休の翌日を狙って来たのですが、時期的にはやや遅かった感じで、葉先が枯れているものが多く、中・遠景としては良くても、アップに耐えられる紅葉・黄葉は、非常に少なくなってしまっていました。連休の前のほうが良かったみたい・・・

「紅葉ぶりは?」というと、少々期待はずれの感じで、毎年来ているという人のお話では、「一昨年の紅葉が最高で、今年は、足元にも及ばない」とか・・・。
真っ赤になるはずのナナカマドは、黄色やオレンジ色のまま枯れてきているし、ドウダンツツジも、赤さが足りない感じでした。

初日は、ガスが掛かっていましたが、しっとりとした感じで、これはこれで良いものですね。

2日目の朝一番は、晴れ間が少なく、空と湖面は白く飛んでも、木々は暗く沈んでしまいましたが、その内に、青空が広がってきて、いわゆる「絶好の撮影日和」になりました。
ただ、大変な人出で、撮影ポイントによっては、三脚を立てる場所の確保もままならず、長居も憚られて、人が写らないようにするのは、困難でした。

最近は、90mmマクロ(タムロン)一本やりでしたが、さすがに今回は、そういう訳にはいかず、ZD14-45mmとシグマ55-200mmを頻繁に取り替え、90mmマクロは、道端のきのこなどを撮るのに、時たま使用する程度でした。
(周遊道の両側にロープが張ってあり、被写体に近づけないので、90mmマクロでは、思い通りにクローズアップできなかったことも、出番が少なかった理由のひとつです。ああ、180mmマクロも欲しい〜)

景色を撮ることが少ないこともあり、いつもは、CPLフィルターはほとんど使わないのですが、今回は、青空が入る時はもちろん、落ち葉のアップなどでも、CPLフィルターを多用しました。

現像は、SILKYPIX Developer Studio 2.0 を使っていますが、今回は、紅葉ということもあり、色温度・彩度・コントラスト・シャープネスなど、かなり派手目に調整してみました。
(mabo-871さん、もしこのスレをご覧でしたら、「錯誤の工房 ROKU」にも、お出でください。今回=20ページ後半から=は、シグマ55-200mmの画像がたくさんあります。また、 [4499679]で、「色は、nobitarouさん の仰るように、「若干大人しめ」(淡白)の傾向があるようですが、気になるようなら、RAWで撮影すれば、現像時に、かなり調整もできます。」と書き込みました通り、このレンズでも、こんなに派手な色が出せます。)

長文かつ駄文で、失礼しました。

書込番号:4502456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/15 21:39(1年以上前)

メカロクさん、こんばんは。
SILKYPIX2.0、やや値段は張りますが、かなり使えるソフトですよね。
そのせいか、白駒池の写真、とても綺麗に色が出ていると思いました。

紅葉の季節が始まって、毎週撮影に出掛けています(明日も出動予定!)

書込番号:4506082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件 メカロクの写真日記 4 

2005/10/16 10:21(1年以上前)

おんどり さん、レスありがとうございます。

>SILKYPIX2.0、やや値段は張りますが、かなり使えるソフトですよね。
そうですね。まだ、マニュアルも読まず(オンラインマニュアルのため、面倒くさい)、KKDでいじり回している段階で、使いこなしには程遠い状況ですが、かなり遊べるソフトであることは確かですね。

ただ、2.0で新搭載の、露出とWBのオートは、まだまだ、任せきりにはできず、露出はヒストグラムを睨みながら、WBは、カメラの設定値(私の場合、ほとんどオートです)とソフトの計算値を見比べながら、自分の気に入った色に少しでも近づけるように、調整していますが、これが、一番時間が掛かります。
早く、任せきれるソフトに進化してくれることを、祈っています。

書込番号:4507372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信40

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:243件

今日、小川町のプラザで昨日入ったばかりのE-500(β版)を触ってまいりました、黒しか見ませんでしたが勿論カタログも持ってきましたけど。

触った最初の印象は「軽い!」の一言ですが、質感は決してチープではなく思ったより高級感がありました。
形としてはistを角ばらせた感じと言うのが印象です。
小指が余ってしまいましたが女性にはGoodかも・・・

E-500はE-300の低位機種と言う噂がもっぱらでしたが、14-45mmのレンズ
付で10万円弱、ボディーのみで9万円弱の実勢価格を想定しているとの事ですのでE-300の発売時の価格と同じ様です。
暫くE-300併売してからE-300の後継機としての位置づけのようです。

実際に触っての感想ですが、LCDが大きいのは我らローガン族には大変ありがたく、まるで最近のコンデジを見ているような気がしました。
更に、背面パネルでシャッター設定と簡易WBが独立したボタンになっている事も使い安い気が致しました。
一番気になっていたISOの高感度ノイズですが1600に設定して、試しに
撮ってみて画像を拡大してみましたがE-300から改善されているようには思えませんでした。(あくまでも私個人の感想です)
E-300の後継機と言う位置づけならば、せめて高感度ノイズとAFについては改善して欲しかったと思いました。

カタログを見ていて気がついたのですがOPとしてバッテリーホルダーがありません、と言う事はレリーズが使えない!と言うことに他ならない・・・カードリモコンのみ・・・驚きです。
係りの方も「そんなバカな」と言っていましたが本当にありません。

さて、買い足すか、E-1nを待つか思案の為所です?

書込番号:4460916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:7件 晴れたら出かけよう 

2005/09/27 18:17(1年以上前)

とうとう出ましたねE-500(^^♪
世界最軽量とは驚きでした。

ところで、外装の質感はE-300と比べていかがでしたでしょうか?

書込番号:4460940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/27 18:29(1年以上前)

金なし貧乏人ですが、E-500の発表はわくわくドキドキで待っていました(^^)
私も来月はじめに小川町へ行く予定があるので、
カタログを貰ってきたてじっくり眺めたいと思います。

>E-300から改善されているようには思えませんでした。
この時のノイズフィルターはどの様な設定になっていましたか?
非常に気になります。

書込番号:4460968

ナイスクチコミ!0


yasu210さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/27 18:40(1年以上前)

DIGITAL貧乏人さん 流石に行動が早いですね〜
私はいつもの物欲で値段の下がったE-300を手に入れ
その後E-500なんて夢みたいなこと考えてしまいました。
夢はEシリーズ全部並べること(全レンズはムリだな)
7−14・50mm買ったばっかりなのに困ったもんです・・

書込番号:4460993

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/27 19:06(1年以上前)

「ノイズフィルター」を使用すると、コニミノの
α Sweet Digitalみたいに画像容量が肥大化する
可能性もあるので要注意です。

書込番号:4461046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2005/09/27 19:12(1年以上前)

皆さん こんばんわ。

>失速かもめさんへ  外装の質感についてですが今のE-300の樹脂ボデ ィーは粗めのナシ地ですが、E-500のボディーはE-300のフラッシュカバーのような感じのナシ地でした、決して安っぽくは無いと言う印象です。

>しろべえさんへ  高感度時のノイズフィルターについてですが残念ながらそこまでの設定確認は出来ませんでした、何しろ初めて触る機種ですし、ワクワクしておりましたので1600に拡張設定する事自体始めてなので大変てこずりました・・・・そのうち何方かに期待しましょう。

>yasu210さんへ  暫くでした、相変わらず適当にサボってチョッカイを出しており、お恥ずかしい次第です。
先般の交通会館では結局何も買わなかったので、E-500は絶対に買う積りでおりましたが実際に触ってから少し動揺しております。
LCDの大きさだけに9万円も出すのは少し躊躇われますよね・・・それならE-1nを待とうかと言う気持に揺れております、またレリーズが使えない(本体にレリーズ端子がありませんしOPでバッテリーホルダーも無い)
と言う事が致命的かと思いました。
是非、小川町に行ってみて下さい。

書込番号:4461067

ナイスクチコミ!0


EV±0さん
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/27 19:57(1年以上前)

もうプラザにあるんですね。
私も近いうちに見てきますね (^^
最新機種らしく、色々な機能が追加されていますね。
そういえば、XDも使えるみたい。
XD資産(?)をどうしようかと思っていたので、ありがたいかも (^^

書込番号:4461193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2005/09/27 20:05(1年以上前)

田舎では触れないけど・・・・・ 感触がよいのですね^^
E−1一台では心もとないので購入したいでしゅ〜 (^o^)丿
といってもだいぶ先になりそう (;>_<;)  Rumico

書込番号:4461208

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/27 20:29(1年以上前)

レンズキットが約10万円ってことですが、
EOS Kiss デジタル Nのレンズキットより高いんじゃ
正直買う人はほとんど居ないんじゃないですか?

書込番号:4461265

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2005/09/27 20:39(1年以上前)

いずれわかることですが、ISO高感度時のノイズは私も若干気になります。先日「おわら風の盆」でISO感度をあげて撮りたい場面が結構ありました。

デジカメウォッチのここに

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/32106-2363-9-2.html

設定画面がありますが、ISO感度拡張のOFFとONの間にON+NFと拡張時ノイズフィルターを使う設定ができるようになっているみたいですね。ただ、NFがデフォルトでなくてNFなしも選択できるというところが気になります。
 それと、ボディの質感というのも気になります。正直KissDNとかαSweetとか実物を見てもどうもしっくりこないので。
それと、レリーズの件ですが、

リモコン別売RM-1(バルブ撮影制御可能)

と書いてありますので、E-300ではバルブ操作はできなかったけどできるようにしたのでこれを使えってことかなと思ってます。

 もともとE-300は形は好きではなかったのですが、発色にほれて買ってしまったという私としては、E-500のスタイルは正直ぐらっときてしまいます。軽いこともあり、レンズ使い分けのためのもう1台として買ってしまいたい気もしますが、いやいやE-XX(2桁)が出るのを待つかそれとも無理してE-X(1桁)機が出るのを待ってそれまでひたすら貯金に励むか、悩ましい・・・。

書込番号:4461284

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2005/09/27 21:24(1年以上前)

E-300もファームアップでノイズフィルター機能付かないのかな?σ(^◇^;)

書込番号:4461406

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2134件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2005/09/27 21:36(1年以上前)

アメリカオリンパスのサイトのスペック表によると...
Remote Cable : Through PS-HLD3 with Optional Remote Cable RM-CB1
...ってありますから、バッテリーホルダー付くのでは?

書込番号:4461439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2005/09/27 22:33(1年以上前)

皆様へご返事が書けなくて申し訳ございません。

リモートケーブルの件ですがE-300のOPリストにはパワーバッテリーホルダーHLD-3とリモートケーブルRM-CB1が明記されておりますが、E-500のカタログには同様のホルダーとリモートケーブルが記載されておりませんので、ほぼ間違いなく現状ではレリーズ不可と思われます。
E-300のバッテリーホルダーが共用出来るような話題がありましたが電池の挿入角度が全く違いますので共用は出来ないと思います。
CR123A×3用のバッテリーケース(E-1,300共用)にもレリーズのコネクターが装備されているような事は書いてありません。

E-300ユーザーにとって朗報(私だけかも知れませんが)E-500の標準アイカップEP-5とOPの大型アイカップEP-6が発売されますがE-300にも使えると書いてある事ぐらいかもしれません。

ファインダーはE-300より小さく感じましたのでMFは厳しいかも・・・
OMアダプターは先着オマケではなく正式に販売されるようです。

書込番号:4461633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2005/09/27 22:44(1年以上前)

DIGITAL貧乏人さん、皆さん、今晩は。

すばやいレポート、大変参考になりました。

軍艦部を廃しサイドスイングミラー方式を採用したE-300、
今回、軍艦部を復活させたE-500、ミラーショックに付いては
いかがなもんでしょう? ちょっと興味があるところです・・・

書込番号:4461682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2005/09/27 22:54(1年以上前)

今日(09/27)、その小川町プラザに寄ったのに、全く気がつかなかった。
・・・マヌケだ。

展示してあったのは正面入り口から受付までの低い位置のコーナーですか?
そこにはE-1と新発売のSP-500UZがある、と思ったのです。
もしかするとそのSP-500UZと思ったのが、E-500だったのかな?

書込番号:4461716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2005/09/27 23:15(1年以上前)

DIGITAL貧乏人さん こんばんは

早速のレポート興味深く読ませて頂きました。
ありがとうございました。
軽量でシルバーボディーもあり、ダストリダクションでCCDはメンテナンスフリー、しかもコダックブルーの素晴らしい発色、フォーサーズユーザーの底辺を広げてくれそうな期待の新人登場といったところでしょうか。
E−300はE−300で、何となく「通」好みっぽく感じられていいです。

書込番号:4461796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2005/09/28 05:20(1年以上前)

>EV±0さん XDをお持ちですと無駄が無くて良いですよね・・容量が足りるかどうか心配ですが予備としてなら有効に使えると思います。
但し、処理速度が高速CFに比べるとどうでしょうか?

>松下ルミ子さん いつも楽しく拝見させて頂いております。
発売日は11月11日と言っておりましたので、お店に出るのは当日かその近辺かと思います。
E-300の時は、私の家の近くの大型家電店で発売日の翌日である12月4日に展示されました。

>テレ太郎さん ミラーショックにつきましては個人の感覚差があるので一概には言えませんが、私の感覚としてはE-300より音もショックも少し小さいように感じました。
E-300特有のフィルムを巻き上げるような音はありませんでしたので、私はE-300の方が慣れているせいか好きです。

>酔夢亭E-1さん E=500は9/27の時点では展示されておりませんでした。
受付の方にお聞きしたら中から持ってきてくれました。
カタログは受付の脇のカタログ棚の一番上にありましたよ。
ちなみにさわった人は私が最初だと言っておりました、ヤジウマ万歳。

書込番号:4462347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/28 09:02(1年以上前)

パワーバッテリホルダーは、「対応確認中」のようです。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI004043J.html#battery

書込番号:4462517

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2005/09/28 10:02(1年以上前)

拡張時ノイズフィルターを使う設定ができるようになっているみたいですが、E-300の様に「連射」を選んでると「露光」がばらついたりするのは避けたいですね。
以前「連射」で露光にばらつきが酷かったためプラザに持って行ったら原因は「連射」だと言われました。

>レンズキットが約10万円ってことですが、
>EOS Kiss デジタル Nのレンズキットより高いんじゃ
>正直買う人はほとんど居ないんじゃないですか?

確かに現状は厳しいと思います。
しかしファン、オリの良さを知ってる方は購入するでしょうね。

書込番号:4462587

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2134件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2005/09/28 13:54(1年以上前)

>DIGITAL貧乏人 さん
あぁぁ、確かにバッテリーの挿入角度が全然違いますね。
失礼しました(^^;)
そうなると、「小指が余ってしまった」というレポートが気になります。
レリーズケーブルはどっちでもいいのですが、小指が余るのは嫌です。
14-54mmや50-200mmも付けてみたいと思うので本体もしっかりと握りたいです。
運動会等人が多い中ではタテ位置シャッターがあればいいなぁと感じましたので、もし本体のみで小指が余ってもバッテリーホルダーを付ければ大丈夫だろうと考えていました。
おそらくは対応品が出るとは思いますが...

私もE-300or500を買い足すか、ひたすらE-1n(?)を待つか、バッテリーホルダー付きのE-1を買い足すか......悩ましいです。

レポート、非常に参考になります。
ありがとうございます。

書込番号:4462916

ナイスクチコミ!0


BAWさん
クチコミ投稿数:225件

2005/09/28 16:39(1年以上前)

>レンズキットが約10万円
こういう場所で値段聞くと,大抵はその後の実売価格よりは高いこと言ってます。
(逆は問題でしょうから・・・)
実際はもっと安く入手できると思っていいのでは。
オリンパスさん期待してますよ! 
マニュアルZUIKOレンズ3本あるのを,もう売り払おうと思ったけど,ちょっと思いとどまったです。

書込番号:4463132

ナイスクチコミ!0


BAWさん
クチコミ投稿数:225件

2005/09/28 17:24(1年以上前)

ヨドバシ.comをみたらレンズセットで\99,800で10%ポイント還元でした。
厳密には99,800×0.9相当とはいきませんが・・・
実質90,000ちょっとですかね。
ネットの安売り店ではもうちょっと低い価格で販売しそうですね。

書込番号:4463213

ナイスクチコミ!0


D0316さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/28 19:29(1年以上前)

>しかしファン、オリの良さを知ってる方は購入するでしょうね。
そんな人がほとんどいないから、オリンパスコンパクトデジカメの
壊滅的状態、E-300の1年もたたないうちに大暴落をまねいているのでは?

書込番号:4463455

ナイスクチコミ!0


EV±0さん
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/28 21:07(1年以上前)

コンデジはオリしか持ってないので、結構オリファンかも (^^
xDも釣られちゃいました (^^;
E-500は十分コンパクトで、コンデジからのステップアップに丁度良いと思うけど?
すこし価格が落ち着いてから購入しようと思います (^^
周りにはオリのレンズ資産をお持ちの方も少なくありません。
今まで二の足を踏んでいたようですが、E-500勧めてみようかな?

書込番号:4463728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2005/09/28 21:54(1年以上前)

皆様  こんばんわ、ただ今帰宅致しました。
多くの方々のレス、ありがとうございました。
今回、20分くらいプラザでE-500を触ってみた感想として正直申し上げ
買う気が失せたと言うのが申し訳ありませんが本音です。
昨年の12月のはじめにE-300を衝動買いしてから、確実に4/3にのめり込み14-54を始めとしてZDレンズを5本、シグマの4/3専用レンズを2本、
その他お遊びのMFレンズを5本購入して確実に4/3中毒になってしまいました。
今回のE-500は大勢の方の予想としてE-300の下位機種でボディーの価格は6万円弱との話がありましたので一眼新人としては100%信用していましたが、実際の価格は9万円弱と言う事が最初のショックでした。
前にも書きましたがE-300を所有している人間としてE-500を買い足すと言う意味が大型のLCD以外何も無いと言うのが本音です。
更に私の場合は連写とレリーズの使用が結構多いのでこの辺の進展が無いと言うのが一因かと思っております。
確かに小さくなった事で女性の方々には朗報かと思いますが、無骨な手をした我らオッサン族には軽さよりも小指が遊んでしまうと言うのは結構問題となるような気が致しました。
E-300の場合は小指が遊ぶと言うより小指でボディーを支えると言う感じですのでなお更小指の行き場が無くて戸惑いました・・馴れですが。
実際に20分くらいしか触っておりませんので、100%キャッチ出来た訳ではありません。
是非何方かの違った情報をお待ち致したいと思います。

書込番号:4463870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2005/09/30 01:42(1年以上前)

steves-digicams.comのサンプルは未だですね。

私も感度とAFの改善に期待してましたが、
結局デザインはKDNで、中身はD70s(進歩しない)ですね。
私も4/3の隠れたファンですので、頑張って欲しいです。

9万円って、E-300在庫一掃するための値段設定じゃないですね?

書込番号:4466987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/30 10:58(1年以上前)

E-300系は中級機にシフトし、
E-500はエントリーモデルとしてデビューするということでは?
(つまりニコン・ペンタックスで言うところのD50・DL的存在)

E-300との明確な差は、2.5インチLCDよりも
@小型・世界最軽量であること、
Aトラディショナルなデザインであること
でしょう。

すでにE-300を所持していて、その大きさや液晶で満足できる
ならば、新ズイコーデジタル・E-1Nに投資したほうがいいでしょう。

ちなみにE-1Nはフラッシュを内蔵させてほしい。ハイアマクラス
にはどうしても必要ですので。

書込番号:4467463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/30 11:06(1年以上前)

>確かに小さくなった事で女性の方々には朗報かと思いますが

それは、マーケティング的には非常にいいこと。
女性層がE-500を買うことにより、ユーザー層を増やす意図が
オリンパスにあったとして、何が問題なのかよく分かりません。
オリンパスはもともとペンやピカソなど、小型でキュートな
カメラを作るのが得意でしたので、E-500のデザインはE-300
より「オリンパスらしい。」と言えます。
ただシルバーの処理はいまいち。
α-SweetDのように、MF一眼レフ風にして欲しかったのですが…。

書込番号:4467473

ナイスクチコミ!0


IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

2005/09/30 19:09(1年以上前)

私も本日、触ってまいりました。
グリップはE-300と変わらなかったですよ。
大きさが一回り小さく、軽い。
使いやすいと思いました。
撮った画像をアップしました。ソフトはβ版ですが、ご参考までに。
また、欲しくなってしまいました・・・。
GRDも欲しいし。困った・・・。

書込番号:4468186

ナイスクチコミ!0


EV±0さん
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/30 19:26(1年以上前)

私は昨日触ってきました (^^
実物(黒)はイメージ通りでした。
しっかり造られていて、チープな感じはしなかったです。
思わず「うわ〜いいなぁ〜」って小声で唸っちゃいました (^^

グリップは私の手には十分で、片手で下にしても指の掛かりが良かったです。
ファインダは小さいけど明るい感じで、各社エントリーモデルと同レベルでしょうか。
私は裸眼なので、眼鏡との相性は分からないけど…。
スーパーインポーズは、各測距点の真中が小さく赤く僅かに光ります。
ほんの一瞬だから、自動選択では見逃してしまうかも知れませんが、手動選択には十分かも。

やはり大型モニタは良いですね (^^
再生するのが楽しくて、撮るより見る方が多くなったりして (^^;
でも、拡大10倍以上は像が荒れるだけで、必要性がないような?
撮影中のモニタ情報表示は、各項目がOKボタンとダイヤルで変更できて、便利だと思いました。

各ボタンの機能は、オリのコンデジ中級機を使っている方なら、そんなに迷わないかも。
その辺がステップアップ機ということなのかな?
ただ、小さなボディ☆に大きなモニタ☆この2つの☆の為にボタン配置がちょっと…。
追い出されたAELボタンに親指が届かなかったです。
だけどワンタッチWBってそんなに使うのかなぁ?
そして親指のSS席には連射/セルフボタンが…。
押しただけでは(ダイヤルを回さないと)設定は変わらないけど、結構気になりました。

セルフは12秒(10秒かな?)/2秒、リモコンは2秒/0秒の設定です。
三脚を使う時は、このどれかで対応するしかないようです。
設定がキープされるかは…確認するの忘れました (_ _)

xDへのRAW書き込みは10秒以上掛かかりました。
CFは挿入されていなかったので分かりません。
注目の新機能ハイライト/シャドーC、フラッシュ/フォーカスBは、すっかり忘れてました (*_*)
そしてISO拡張時のノイズフィルターですが…。
私が一番注目&期待していた所なのに、展示機は作動しませんでしたぁ (@@;
貰ったカタログを見ても、仕様表に小さく載ってるだけ。
う〜ん、最後の最後まで調整してるのかなぁ?
などと期待しつつ…早く製品版を見たい〜
価格が今のE-300位になったら即買いなんだけど〜 (^^

書込番号:4468216

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2005/09/30 19:26(1年以上前)

IQ3さん
ブログの更新を楽しみに毎日のように拝見してます。

>グリップはE-300と変わらなかったですよ。
>大きさが一回り小さく、軽い。
>使いやすいと思いました。
>撮った画像をアップしました。ソフトはβ版ですが、ご参考までに。
これってISO1600とISO100という意味ですよね。画像は小さいのでわからないのですが、ノイズフィルターはONですか?

書込番号:4468218

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2005/09/30 19:31(1年以上前)

あれれ
EV±0さんのレポートのほうが早かった。IQ3さんも同じところで触られたとするとNFは試せなかったんですね。

書込番号:4468228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2005/09/30 21:14(1年以上前)

皆様   こんばんは、多くの方からのレスありがとうござます。

このスレでもどこでもかまいませんが是非いろいろな情報を期待しています。
もし、私がE-300を持っていなかったら、とても魅力のある機種だと思いますし、昨年の12月に衝動買いしたように多分買うと思います。
しかし、現在E-300を所有しており、オリンパス用の純正レンズを含め10本以上所有してしまった事により、もはやオリンパスの沼から抜け出る事は不可能と我ながら無駄なアガキをしていると思っております。

>EV±0さんの詳細なレポートをありがとうございました。

プラザにあったサンプルは未だベータ機ですので11/11までには少しは改良されてくる事を期待しております。
ただ、バッテリーグリップ(縦時のシャッターボタンとリモコン端子付)
は是非販売開始までには出して欲しいのですが・・・

書込番号:4468457

ナイスクチコミ!0


IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

2005/10/01 17:46(1年以上前)

nobitarouさん こんばんは。
わが家に足をはこんでいただいているとのこと、光栄です。

一応、ノイズフィルターは「ON」にして撮っています。
作動していないのかな・・・?

書込番号:4470624

ナイスクチコミ!0


i-chiさん
クチコミ投稿数:2件

2005/10/01 20:57(1年以上前)

ここで、「ほとんどいない」って言っている人は
根拠を示してくれませんか?

書込番号:4471101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2005/10/01 21:54(1年以上前)

早速触ってきた方々が正直うらやましいです。
E-1のサブに欲しいなと思うのですが、近いうちにE-1がモデルチェンジするならそっちの方が欲しいかな。

新レンズも発表され、E Systemユーザーのお財布の紐もゆるくなる?

書込番号:4471258

ナイスクチコミ!0


EV±0さん
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/02 01:35(1年以上前)

>IQ3さん
>一応、ノイズフィルターは「ON」にして撮っています。
>作動していないのかな・・・?

プラザのデモ機は、一部作動しない機能があるとの説明を受けました。
私が触った黒モデルはノイズフィルタONでもOFFでも、モニタで見る限り違いは無かったです。
窓口の方に聞きましたら「作動してないみたいですね〜」とのことでした (^^;

書込番号:4472027

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/10/03 15:58(1年以上前)

DIGITAL貧乏人 さん、こんにちは、すっかり出遅れましたが・・・

わたしもE−300がしっかり手になじみましたし、なによりその発色にはまった一人です。
当面の併売状況はよいことでしょうね。私はE−300のランチボックススタイルが気にいっていますが、オーソドックスな500の方を好む方もいるでしょう。Eシステムユーザーが増えることは大いに歓迎したいと思います。
背面液晶の大型化は魅力的ですね。

書込番号:4475939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2005/10/03 17:46(1年以上前)

皆さん  こんにちは、新機種についてピーチクパーチクと
噂をするのは本当に面白いものですよね・・・・
あーだこーだと想像を巡らしても、実際に本物を見て
「ナーンだこれと言うか「さすが!」と言うかは、開けてビックリの
玉手箱と楽しみにしましょう。

どちらにしても私もすっかりEシリーズにくびったけの一人ですので
何が出ても楽しみだし、実際に発売されたらいつの間にか
自分の手元にあるのかも知れません・・・
E-500、E-二桁、E-1n、パナソニック製と来年にかけて楽しみが
次から次へと出てきそうで今からワクワクしております。
と同時に新しいズイコーとかLeica-panaとかまで期待してしまいます、
財布がどういう事になるのか今から貯金です。

>写画楽さん   お久しぶりです、今回コメントが無かったので
少し心配しておりましたが・・・\価格.comにも既にE-500がボディーと
レンズ付きで新設されているようですので、これからが楽しみです。
最近はシグマの75-300mm f=4-5.6と言うOM用MFレンズをヤフオクで
五千円以下で入手致しました。
TC-14を着けると35mm換算で 840mm,f8と言う超望遠がとても安価に
揃い、結構抜けも発色も気に入って楽しく遊んでおります。
OM用の2×テレコンの中古も大変安いので1200mmの世界に突入しようか
虎視眈々狙っております。
初心者としては意外な事を見つけたのですが超望遠で花などを狙うと
意外な物が出来上がったりして、結構一人で悦に行っております。

書込番号:4476132

ナイスクチコミ!0


EV±0さん
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/03 19:11(1年以上前)

DIGITAL貧乏人さんこんばんわ。
いつもご丁寧なレスに敬服しています。

前にも書きましたが、私のコンデジは、ずっとオリです。
でも、デジイチは他社のものを使っています。
このまえ青空に大きなゴミが写り、サービスセンタでクリーニングして貰いました。
それからレンズ交換していませんが、いつの間にかまたゴミが付いていました。
フィルムでは気にしたこと無かった事が、切実な問題になっています。
う〜ん、ふつうにレンズ交換したいよ〜 (- -
(SSWFは本当に羨ましく思いますし、先見の目があったと思います)
いまから数年後、他社はフルサイズが当たり前になっているでしょう。
それはそれで「デジカメ」の一形態でしょうし、私もそれを待ち望んでいた一人です。
でも、大きくて重いシステムはフィルム時代と何も変わらないですね。
フィルム時代、一眼エントリー機を買っても発展させずに終わっている方を何人も知っています。
私的にEシステム最大の魅力は小型軽量ということでしょうか。
レンズも魅力的なものが多いですね。
いずれパナとの開発で手振れ補正が導入されるでしょう。
いまは高感度に期待してますけど〜 (^^

書込番号:4476281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2005/10/09 07:59(1年以上前)

EV±0さん  こんにちは、書き込みが遅くなっちゃってゴメンなさい。

お褒め頂き恐縮しております。
私はもう直ぐ還暦を迎える歳ですが、最初に本格的なカメラを
手にしたのが高校生の頃でした、ペンタックスの一眼レフで父親の
お下がりをもらい嬉しくて嬉しくて・・・今でも忘れられません。
しかし、フィルム代、DPEへのお金でキューキューとしていましたので
交換レンズなど高嶺の花でした。
その後、カシオが日本で初めて出したデジタルカメラ QV-10と昇華型の
プリンターを衝動買いしたのがそもそもデジカメのスタートでした。
今から10年以上も前の話ですが、その後デジカメはずいぶん買い換えたと同時に技術の進歩には目を見張る物がありました。
以前にも書きましたが昨年の12月に、このE-300を衝動買いする前までは
カメラと言うものはあくまでも「記録であり証拠」と言う感覚でした。
しかし、一眼レフを持つと何か急に「写真を撮る」と言う気持が強くなり趣味としての世界では、こんなに面白かったのか〜 と改めて認識した次第です。
まだ、証拠写真から電信柱が無くなった程度にしか進歩していませんが
これからも写真を撮るだけではなく、新機種や中古のオークションなども楽しみの一つとして長く楽しんで行きたいと思っております。

書込番号:4489860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

一眼初心者・・・

2005/10/07 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

はじめまして。
現在使用しているカメラに不便を感じたため、デジタル一眼の購入を考えております。(時期は未定ですが、今年中には何とか)
現在使っているカメラはオリンパスのC-700UZです。
当初はなかなかよいものだったのですが、最近のものと比べて最近青カブリと画質の悪さが気になっております。
銀塩一眼は少し使用したことがあるのですが、デジタル一眼は初めてで、まずナニから始めたらよいかもわからなくて・・・

予算の関係でこれと、ニコンD50、それにペンタックスの*istDL(いずれもレンズキット)しよう思っています。
この中ではE300は感度が低いような気がするのですが・・・使用した感じはどうでしょうか。
あと、D50と*は610万画素ですよね?ここまでくると、A4サイズの印刷で画素数の違いは現れるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。



書込番号:4486124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/10/07 21:23(1年以上前)

各メーカーからのサンプル画像オリジナルサイズをダウンロードし、
実際にA4印刷されるのが、一番はっきりと分かるんじゃないでしょうか?
(その為に、インク大量に消費したくないとは思いますが。)

書込番号:4486136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/10/07 21:31(1年以上前)

こんばんは。

>(その為に、インク大量に消費したくないとは思いますが。)

それくらい調査に掛けても損はないと思いますよ。
気に入ったカメラを選ぶ為には。

書込番号:4486161

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/10/07 21:39(1年以上前)

ニコンのデジイチは、基本解像度が300dpiなので、
印刷には有利です。うちはPM-3700cを使ってますが
自宅での印刷は非常に満足しています。

それと、印刷用紙は色々試された方が良いと思います。
D70+エプソンの染色系プリンタだと富士フィルムの
「画彩・写真仕上げpro」がベストマッチです(^o^ノ

書込番号:4486186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/07 21:40(1年以上前)

確かに2〜3年に一度くらいならいいかもしれませんね。

書込番号:4486194

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/10/07 21:45(1年以上前)

訂正:染色系 → 染料系

書込番号:4486217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2005/10/07 22:01(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
>実際にA4印刷されるのが、一番はっきりと分かるんじゃないでしょうか?
その手がありましたね。今家にはA4サイズの写真用紙がないので、今度試してみたいと思います。(大きなサイズの印刷は店or学校で行なうので・・・)

>D70+エプソンの染色系プリンタだと富士フィルムの
せっかくのアドバイスはありがたいのですが、D70は予算がないですね・・・それに、HNは「エプソン好き」のくせにキヤノンのMP-770を使用しております。すみません・・・
用紙は一番安いエレコム製のものを使用していますが、なんかものすごく発色が悪いです。カーマオリジナルブランドの方がよっぽどマシです。
ヘタするとTDKのプリンタブルディスクの方が発色がよかったりして。

書込番号:4486274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/07 22:14(1年以上前)

>HNは「エプソン好き」のくせにキヤノンのMP-770を使用しております。すみません・・・
ナイスです。ウケました。(^_^ (もしかして、RD-1持っていません?)

書込番号:4486304

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/10/07 22:40(1年以上前)

エプソン好き11号 さん
こんばんはー
まず解像度なのですが、A4くらいですとでると言ったらでるのですが
気になるかどうかは、また別の話。

感度も、なにを撮りたいかによって変わってきます。
花風景では、そんなに感度を上げる事は少ない気がしています。
当然どんより曇りだと、セットレンズではちょっとつらいかもしれませんが。

DLはフォーカスポイントが自分では決められないので、花撮りだとちょっと厳しいかもしれません。

機能なのをちょっと置いておくと
最終的には、自分好みの絵の機種を買う
と言うのが、一番後悔しにくいようです。

C700もそうなのですが
オリンパスは濃厚な絵作りをしていると思いますので
そこら辺の、好き嫌いは分けれると思います。

高感度撮影時には、自身で高感度でも撮りたいと認識して撮影しているので
あまり気にした事はありません。それよりも通常の撮影(私はその方が多い)に重視したカメラ選びをしました。

鑑賞するご自分の環境で、気に入った絵の物を選ぶ
結局は、そこになってしまうと思います。

書込番号:4486405

ナイスクチコミ!0


torippyさん
クチコミ投稿数:136件

2005/10/07 23:04(1年以上前)

たしかに、自分はPM-870を使用していますが、楽天GEさんが言われているように、フジの画彩・写真仕上げproとの相性が1番いいように感じます。

それはさておき、自分はE-300とD50を使っています。
もともとE-300を使っていて、単焦点専用にD50を買い足しました。
発色に関して見栄えするのはやはりE-300です。肌も綺麗に写りますし、空の写りがいいです。コダックブルーですね。この青が当たり前と思っていたので、D50で撮影した際はガッカリしました。
ただ、D50はグリップが握りやすいのと、ボディーが若干小さいです。これは個人見解ですが。。

>E300は感度が低いような気がするのですが・・・

高感度に弱いということをおっしゃりたいのでしょうか?!
撮像素子が小さい分、高感度撮影には不利ですし、その分ボケも少ないですね。今までのスレで確認していただけることですが。。

もし、エプソン好き11号さんがこれからレンズに対してたくさんの選択肢から選びたいのであれば、D50の方がいいです。しかし、風景をメインにと考えていらっしゃるのであればE-300をお勧めします。価格的に今が買いではないでしょうか!?

書込番号:4486509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2005/10/07 23:37(1年以上前)

大伸ばしの際は画素数よりも影の部分の解像度とノイズ感の方が重要です、

実際に大きくプリントして比べるとわかるのですが、明るい部分と暗い部分の解像度やノイズ感等のバランスが悪いと全体が綺麗に見えません、

で、フォーサーズやAPS-Cクラスだったら600万画素も800万画素もはっきりいって差はありません、

フルサイズの5Dは流石に撮像素子がでかいだけあってもっと綺麗です(^_^;)

書込番号:4486627

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/10/07 23:39(1年以上前)

こんばんは
6メガと8メガの差ですがトリミング対応力と考えたらいかがでしょうか。要求レベルが細かにわかりませんが、A4プリントが多い前提であれば8メガの方が余裕でしょう。

E−300よりE−500の方が明らかにノイズ感は減っています。 

書込番号:4486635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2005/10/08 01:06(1年以上前)

> トリミング対応力

そうですね。私はパソコンで処理しない写真は完成した作品と言えないと思います。
三脚の使った風景・夜景写真以外は、殆どトリミング・回転が必要です。

逆に本当に良い写真であれば、400漫画素をA3以上に伸ばしても綺麗に見えます。
実際駅や屋外の広告ポスターを見てください。

僕みたいにパソコンでは必ず等倍、印刷したら虫眼鏡で写真を見る人もいますが。

書込番号:4486932

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/10/08 08:53(1年以上前)

うる星かめら さんの書込みはなかなか面白いですね。

そういえば,昔は等倍でプリント(密着焼き)して虫眼鏡で見たり,そのままネガを虫眼鏡で見たりしてました。 エプソン好き11号さんは銀塩はおやりになったことがあるということですが,私にとってはE-1の500万画素でも35mmフィルムよりきれいに写るような気がして,もう十分という感じです。 今,後処理せずに使用できる写真を撮影できるよう頑張っておりますが,なかなか難しいです。

書込番号:4487362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2005/10/08 19:44(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。

>もしかして、RD-1持っていません?
持ってないですね・・・

>花風景では、・・・
自分で撮るのは主に花&風景なんですが、家族も使うので。
ですが、確かに夜や室内ではあまり使わないので感度はそんなにいらないかもしれません。

>発色に関して見栄えするのはやはりE-300です。
そうですか。デジカメはソニーとオリンパスのものした使ったことがないのでよくわからないのですが、サンプルを見る限りはE-300は強いと言うか、印象的な色ですね。(E-500のほうにもありますが)コダックブルー?の晴天の空の色が特に好みです。

高感度に弱いということをおっしゃりたいのでしょうか?!
そうです。ですが、上にも書いたとおり、あまり感度が必要とされる使い方はしないので、あまり気にしないつもりです。

>大伸ばしの際は画素数よりも影の部分の・・・
そうかもしれません。調べてみたいと思います。

>DLはフォーカスポイントが・・・
そうなんですか!それは厳しいですね。

>6メガと8メガの差ですがトリミング対応力・・・
トリミング対応力ですか・・・分るような、分らないような・・・

>銀塩はおやりになったことがあるということですが,
ちょこっとやった程度です。
いま家の押入れにはシャッタスピードの制御がきかなくなったニコンF501とミラーがあがったままのペンタックスME-Superが眠っています。

長文ですみません。

書込番号:4488528

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-300 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-300 ボディを新規書き込みE-300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-300 ボディ
オリンパス

E-300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月下旬

E-300 ボディをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング