E-300 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥11,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:815万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/CCD 重量:580g E-300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-300 ボディの価格比較
  • E-300 ボディの中古価格比較
  • E-300 ボディの買取価格
  • E-300 ボディのスペック・仕様
  • E-300 ボディのレビュー
  • E-300 ボディのクチコミ
  • E-300 ボディの画像・動画
  • E-300 ボディのピックアップリスト
  • E-300 ボディのオークション

E-300 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月下旬

  • E-300 ボディの価格比較
  • E-300 ボディの中古価格比較
  • E-300 ボディの買取価格
  • E-300 ボディのスペック・仕様
  • E-300 ボディのレビュー
  • E-300 ボディのクチコミ
  • E-300 ボディの画像・動画
  • E-300 ボディのピックアップリスト
  • E-300 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全286スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-300 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-300 ボディを新規書き込みE-300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

プリセット絞り式マウント変換リング

2005/04/23 01:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:2236件 メカロクの写真日記 4 

デジタルカメラ5月号の「玄人の道具箱」に、糸崎公朗さんの「マクロ撮影〜プリセット絞り式マウント変換リング」というのが、掲載されています。

曰く、「オリンパスのデジタル一眼レフEシリーズはフランジバックが短い。これを活かして、・・・マウント変換リングが市販されている。だが、いずれも手動絞りになってしまうのが不便だ。・・・このBR-6のボディ取り付けマウントを、フォーサーズ用につけ替えたら、ワンタッチで絞り込み操作ができるマウントアダプターになるハズ。・・・なかなかおもしろいアクセサリーができたので、これからの撮影にも活躍しそうだ。」

ご記憶の方も多いかと思いますが、[4062997](当時のHN:ROKUSAN@E-300)で、「旧き時代の「プリセット絞り」のような機構を、マウントアダプターに組み込むことはできないものでしょうか。・・・現在は、この爪片は完全に固定されていますが、これを、プリセット絞りの第2リングと同じように、リングによる可動式にすれば、実現は可能であろうと考えるのですが、どんなもんでしょう・・・」と書き込みましたが、全く同じことを考える人が、しかも、プロ写真家に居られたなんて、驚くやら、嬉しいやらで、ついつい、書き込みをしてしまいました。

私の方は、自己レスで、OMレンズのプレビューボタンを使う方向に、軌道修正し、その後、実際に、OM-3/4マウントアダプターを改造して、[4121002]でご報告しましたが、糸崎さんのマウント変換リングは、OMマウント用でなく、ニコンマウント用であるということと、リングでなくレバーで操作すること以外は、私の提案と同じであり、本当に驚き、また喜んでいます。

糸崎さんのマウント変換リングの元になったのは、ベローズに取り付けたニコンマウントレンズを「プリセット絞り」にするアダプター「BR-6」ということです。

私は、20年以上も前に、社用でニコンFを多少いじったことはありますが、それ以来、ニコンを使用する機会はなかったので、このアダプターのことは全く知らなかったので、この記事を見て、「さすがニコン」と、感心している次第です。素人の私に、「さすがニコン」といわれて、ニコンさんには迷惑な話かも知れませんが・・・

年甲斐もなく、自慢話めいてしまって、ゴメンナサイ!
でも、やはり、嬉しかったものですから・・・

なお、私の書き込みの方が、「BR-6」よりも遥かに遅いと思われますので、盗用を疑われても仕方ありませんが、「全く独自に考案したものである」と明言して恥じることはありませんので、念のため申し添えます。

書込番号:4184823

ナイスクチコミ!0


返信する
山桜桃さん
クチコミ投稿数:49件

2005/04/23 09:04(1年以上前)

メカロクさん こんにちは。自分も「玄人の道具箱」を興味をもって拝見しました。

自分もOMとニコン用のアダプターを使ってレンズアダプター遊びをしていますが、BR−6を使用してプリセット絞り式マウント変換リングを作るというのには驚きましたね。ただ、無限遠がでないのとレンズを1本生け贄にするということで躊躇しています。
ただ、マクロ撮影と割り切るならとてもいい考えなので、ベローズ撮影用に持っているBR−6と14−45mmを両手に持ち、1日悩みました。

ちなみにBR−6は、都内中古店を探せば2千円程度で売っていると思います。(たしか、カメラのきむら神田店に残っていた気が…)

書込番号:4185246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

E-300の発色

2005/04/20 19:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:226件

E-300+14-54を買って2000枚くらい撮りましたが、巷の噂と異なり、発色が地味かなという印象なのですが・・・。比較対象はコンデジのF700ですが、解像度、階調は比べるまでもないのですが、発色のよさはF700のほうが上かなと感じました。私がフジの発色が好きなせいかもしれませんが・・・。みなさん、どうでしょう?

書込番号:4179099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/20 19:14(1年以上前)

自分もKodakブルーに惹かれてE-1にしましたが、空の色が上手く出ませんね...。
設定の問題なのか?それともRAWで色調を整えるのか?はたまたレンズの問題か?

書込番号:4179129

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/04/20 20:24(1年以上前)

どなたか書かれていましたが、エクタクローム的なのでしょうね。ベルビア調ではありません。
地味かどうかの感じ方は個人差が大きいでしょう。彩度調整は試してみましたか。わたしは彩度はデフォルトです。

書込番号:4179282

ナイスクチコミ!0


e独眼さん
クチコミ投稿数:230件

2005/04/20 22:33(1年以上前)

Y氏in信州さん

E-1 も同様か分かりませんが、少なくとも E-300 では色彩描写はレンズによって大きく
変わります。手持ちの T* の中では Distagon 2.8/25 が一番発色が良くピントも合わせ
易いです。1.4/35 や 2/100、2/135 などは解放の深度がファインダーで見るより遥か
に浅いのでピントを外すことが多く大きさ・重さも加わって使い易いとは言えません。
ファインダーで見るボケ具合は二段以上深く見えます。
特に 1.4/35 は発色も芳しくありません。
マウントアダプター経由で撮る場合は F2.8 クラスのレンズの方が相性が良いようですね。

書込番号:4179762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/20 22:44(1年以上前)

e独眼さん、アドバイスありがとうございます(あっちの板の話しですよね?)。

Distagon F2.8/25mmでの作例を拝見させて頂くと(何度も拝見させて頂いております)、
空の青さが理想的に見えるのですが、RAW現像ソフトがSILKYPIXだからでしょうか?
OLYMPUS Studioがうまく使えず(色がだせず)ちょっと苦しんでいます。

書込番号:4179823

ナイスクチコミ!0


e独眼さん
クチコミ投稿数:230件

2005/04/20 23:50(1年以上前)

》Distagon F2.8/25mmでの作例を拝見させて頂くと(何度も拝見させて頂いております)、
》空の青さが理想的に見えるのですが、RAW現像ソフトがSILKYPIXだからでしょうか?

何度もありがとうございます。
JPEG でもほとんど変わりないですよ。レンズの特性が大きいと思います。
青空の色が濃く出ないレンズはどうやっても出ないようです。
あれは購入して間もない頃で、赤被りが気になって色々試行錯誤していた関係で
Raw に偏りがちだっただけなのですよ。


》(あっちの板の話しですよね?)

はい。(^_^) 
》D35mm/F1.4やP85mm/F1.4あたりの大口径に惹かれます
と書かれていたものですから。

書込番号:4180102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2005/04/21 00:01(1年以上前)

確かに発色はレンズによって大分違いますね。
ズイコーデジタルとOMズイコーでは全く別の味わいを感じます。
それと、自分はRAW撮影派ですが、現像時に露出を多少調整すると鮮やかな色が浮き出てくるような感じがします。

書込番号:4180146

ナイスクチコミ!0


みさわさん
クチコミ投稿数:509件

2005/04/21 00:06(1年以上前)

OLIMPUS vs CANON 画質比較のスレと共通点がありますが、
大まかに、見たままの自然な色、記憶色に分けられます。
設定も、ナチュラル、標準、ヴィヴッドなど変更できる機種もあります。
FZ-2でいえば標準でも派手な発色で、コンデジの場合は記憶色が圧倒的に多いと思います。
撮りっぱなしの画像であるためと、ユーザーの受け、評判を得るための狙いもあるでしょう。
E-300とてデジ一眼ですから、出来具合に拘るなら、やはりRAWで色調を整えるのが基本になると思います。
その際モニター鑑賞であれば正確なキャリブレーション、自分の好みのプリントに仕上げるなら色調整なども必要です。
Y氏in信州 さん、ズイコーレンズならお好みの発色に近くなると思います。

書込番号:4180167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/21 00:16(1年以上前)

>ズイコーレンズならお好みの発色に近くなると思います。

痛いところを(笑)。
一応、秋の運動会に向けてZD50-200mm/F2.8-3.5は購入予定に入れました。
これでE-1にはYC専用から、望遠連写用途も賄ってもらうことになります。

ここのところJPEG+RAWで撮影しているので、OLYMPUS Studioで頑張っているのですが、
どうも使い勝手が...私のやり方が...ですかね?

書込番号:4180207

ナイスクチコミ!0


e独眼さん
クチコミ投稿数:230件

2005/04/21 10:09(1年以上前)

OLYMPUS らしい色彩には OLYMPUS Studio が良いですが、自分好みの色を追及するなら
コントロールできるパラメータが豊富な SILKYPIX の方が向いていると思います。
ただ、両者とも画像の一部の色を微調整するようには作られていないので、色の調整だけなら
Photoshop の方が自在にできます。Photoshop のプレビューが見やすく、Raw 現像ソフトの
プレビューが若干出来上がりとずれて見えるせいもあるかも知れませんが。

書込番号:4180844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2005/04/21 12:31(1年以上前)

E-300でMFレンズを使用されている方がいるのですね。すごい。私はこのファインダーではとてもピントの山はつかめません。(というかやる気がおきない)このカメラを使ってから、FM3A+明るい単焦点を覗くとまるで、別世界に見えます。まだまだメインはニコンMFシステムで、AF専用のサブのスナップマシンとしてE-300+14-54は活躍してくれそうです。リバーサルの画質、発色、ダイヤル式カメラ+MFレンズの撮る楽しみはデジタル全盛の今でも、健在だなあと感じる今日この頃です。デジタルがリバーサルを早く追い越して欲しいような、ほしく無いような複雑な心境です・・・。

書込番号:4181070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2005/04/21 13:04(1年以上前)

>リバーサルの画質、発色、ダイヤル式カメラ+MFレンズの撮る楽しみ
>はデジタル全盛の今でも、健在だなあと感じる今日この頃です。

本当にそうですね。私はまだデジイチは持っていないのですが、ニコンFAはデジイチを買っても使い続けると思います。あのアナログな楽しみは格別ですね。E-300(というかオリンパスのズイコーレンズ)のMFは回転角が大きくて静物撮影にはいいのですが動体撮影はAF+MFの方が良さそうですね。

書込番号:4181146

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2005/04/21 19:01(1年以上前)

たまお8さん、こんばんは。

私も以前F700を使っており、今はE−1/E−300のZD14−54mm他ZDレンズ4本を使っています。
風景での発色はF700より、こってりしていると思います。
露出補正は、E−1で−0.3から−0.7、E−300で+−0を多用しています。
なお、CONTAX45mmF2.8、NIKON45mmF2.8パンケーキも友人のレンズを借りて撮影しましたが、F700より風景写真の空の色は、KODAKブルーに近いと思います。
30年ほど前のコダクローム25を彷彿させる発色だと思います。
でも、露出の切り詰めがポイントのような気がします。

書込番号:4181688

ナイスクチコミ!0


iomicoさん
クチコミ投稿数:76件

2005/04/21 19:05(1年以上前)

やはり オリンパスの純正レンズのほうが 空の青色が濃く出るのでしょうか?
皆様方のように レンズ資産がない為 セットレンズとSIGMAとの比較しか出来ませんが、Raw現像の際に出来るだけ露出をマイナス側に補正すれば SIGMAでもそこそこ青くなりました。
はやくEDレンズを買いたいのですが、なかなかお金がたまりません・・・。

書込番号:4181697

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2005/04/21 19:06(1年以上前)

追加です。

私の場合殆どRAW撮影で、オリンパスSTUDIOにて16bit現像→PhotoshopCSでレタッチしております。

書込番号:4181700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2005/04/21 22:43(1年以上前)

ridinghorse さん
>ニコンFAはデジイチを買っても使い続けると思います。あのアナログな楽しみは格別ですね。
絞りを決めて、測光して、シャッタースピードを決めて、絞りで露出を微調整して、ピントを合わせてとこれら一連の操作がばっちり思い通りに決まったときの楽しみは格別です。F6も持っていますが、やはりアナログ操作の楽しみは他に変えがたいものがあります。失敗も多いですが・・・それにMFカメラ、MFレンズの質感は今のAFカメラ、レンズにはない持つ喜びもありますね。

yamadori さん
>露出の切り詰めがポイントのような気がします。
E−300のAEはやんちゃですよね。ESPにしても中央重点にしても、まだいまいちつかめません。中央のAFエリアの明暗に非常に感度が高い気がします。ただ、デジタルなので、何枚もSSを変えて撮影できるのは非常にありがたいです。でも、いいカメラです、E−300。非常に気に入っています。銀塩はニコンですが、デジ一眼はこれからもオリンパスで行こうと思います。レンズは徐々に増やして、ボディは消耗品と考えて、新モデルがでたら買い換えて行こうと思います。

書込番号:4182287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/04/21 23:58(1年以上前)

みなさんこんばんは!

私は基本的にはjpegでZDレンズ3本(14−45、45−150、50マクロ)で撮影していますが、じつにこってりコダックブルー出してくれます!純正レンズのおかげでしょうか?だとすればオリンパスブルー?一応コダックブルー!の名前でフォトアルバム出しているのに(涙)

ただ、花の撮影が多いので、彩度+1が多いです。そのせいもあるかもしれません。

たまお8さん、ぜひいろいろ設定などを変えてチャレンジしてみて下さい。許されるならZDレンズ購入もご検討に。他メーカーの機種では味わえないであろう(雑誌などにはそう書いてあります)発色、快感に変わりますよ。

書込番号:4182542

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2005/04/22 00:58(1年以上前)

たまお8さん

>E−300のAEはやんちゃですよね。ESPにしても中央重点にしても、まだいまいちつかめません。中央のAFエリアの明暗に非常に感度が高い気がします。

 →私は、風景撮影の場合MANUALモードで、撮影する場合が多いので、それほどE−300のAEが難しいとはかんじておりませんでした。(晴天:1/125、F16基準でブラケティング)
AEの場合でも、−0.3EVか=0.5EVに対してオートブラケティングで試し撮りし、適正露出を探しています。
広角では、E−300は+=0基準のESP測光が適正露出になるケースが多いです。(7mm−14mm)

MANUALモードを試されたらいかですか。露出が違っていても、その場でチェックと再撮影ができるのと、アイピース入射光の影響を気にせずにすむので、便利ですよ。

書込番号:4182710

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2005/04/22 01:07(1年以上前)

F700を基準にしたらどんなカメラも地味に見えると思います。
それに加えて一眼は基本的に発色控えめですし。 というか一眼が普通でコンパクトは弄りすぎだと思います。
F700の色は綺麗な事は綺麗なんですが、実物と見比べると彩度が非常に高いのが分かります。
どちらが好ましいのかは個人の好みの問題ではありますが、それでもF700(正確にはF710以前のFUJI)の彩度の上げ方は少々やりすぎではないかと思います。

書込番号:4182734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2005/04/22 12:37(1年以上前)

じんたつ300 さん
>たまお8さん、ぜひいろいろ設定などを変えてチャレンジしてみて下さい。許されるならZDレンズ購入もご検討に。他メーカーの機種では味わえないであろう(雑誌などにはそう書いてあります)発色、快感に変わりますよ。

そうですね。いろいろ設定かえて試してみます。あっ、レンズはZD14−54です。ただ、私は基本的に作品狙いでとるときは、朝夕の逆光か、斜光のみを狙っていて、日中の順光での青空をバックという写真はとらないので、コダックブルーの恩恵は受けられないかも・・・。人物スナップも基本的に逆光を利用しますし・・・。

XJR1500 さん

>F700を基準にしたらどんなカメラも地味に見えると思います。
それに加えて一眼は基本的に発色控えめですし。 というか一眼が普通でコンパクトは弄りすぎだと思います。

一眼フィルムではベルビアをメインに使うので、ついそれが基準になっています。F700は緑の発色はちょっと不自然ですが、それ以外は結構、気に入ってます。ベルビアに近いのでしょうか。E-300もバリバリ順光だと、非常に彩度の高い絵になるようですが、逆光、斜光などを生かした、渋い絵を狙おうとすると、色の出方がリバーサルのようにはいきません。(これはF700も同じ)
E-300でとったものだけみるとそれなりにいい感じにみえましたが、リバーサルで撮ったものと比べると、色の深みというか、透明感というか結構違うなと
感じてしまいます。(レンズも違いますが・・・)E-300ボディはフィルム付きの消耗品と考えていますので、今後の発展に期待です!

書込番号:4183425

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/04/23 01:15(1年以上前)

よい、悪いではなく好みだと思います。
もちろん、オリンパスの色が濃厚すぎるという方もいらっしゃいます。

掲示板でよくどちらの方がよろしいでしょうか?と質問があるのですが
答えるのに難しいのがこれですね。
結局例え性能が良くても自分の好みでなければ、高い買い物になってしまいます。

私は、Eシリーズなら自分の理想とする写真(発色)を出してくれる、その性能があると思い購入しました。
自分の理想を出すのはそれももう大変なことで、皆さんが右往左往している所ですね(笑)いきなりあっていたらそれはもう幸せです。パソコンでいろいろ出来ますがやはりきちんと撮っておかなければ難しいと思います。
私の理想とする発色は、Eシリーズでのプロの写真家やハイアマチュアの方の写真を見てびびっときてしまったのですが、なかなかその色には近づけさせてもらえません(泣)
これが同じカメラなのかと悲しむ日も少なくありません。
写真を撮る基本的なスキルがないと難しいですね。
しかし出来はよい、悪いにしろ写真を撮るのが楽しくて仕方ありません。
こればかりは、精進を重ねるしかないようです。
お互いにがんばっていきましょう

書込番号:4184828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

OLIMPUS vs CANON 画質比較

2005/04/20 12:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:54件

初めまして。
一昨日E-300レンズセットを買いました。
早速canon SuperShot Pro1と解像度と色味を比較しました。
行った相対比較方法:
1,TVのモノスコパターンのようなくさびをパソコンで描き、プリンタで印刷。
2,この被写体から一定の距離に立てた三脚を共用。
3,画角が同じになるようにZOOMを調整
4,ピント、WB、露出はオート
5,光源は昼光色蛍光灯
6,画質はHQ/Lファイン
7,PCのモニタはADOBEガンマユーティリティーで調整

結果:
1,解像度はCANONが勝ち。ただし低レベルの高域強調がやりすぎなのでノイジー。紙の表面の細かい凹凸がボツボツに強調される。E-300の方が自然なので、PCでの後処理にはE-300の方が向いているかも。
したがって、Resolutionに大差はないがDefinitionはcanonの勝ちと言うべき。これは画像処理エンジンLSIの設計コンセプトの違いであろう。
しかしE-300のZOOM比が3倍なのに比べると、7倍のCANONの方がレンズ性のは優れていると感じた。明るさでも負けているのでE-300は暗いところでのAFは不利だった。でもMFが使えるのが最後の砦。しかし老眼には辛い。
2,白い紙はCANONでは青っぽくなり、E-300は多少黄色っぽくなるが、どちらかというとE-300の方が見た目に近い白。
3,くさびが詰まってくる高域で、E-300ではTVのクロスカラーのような虹色が発生する。これはかなりイヤだ。CANONでは皆無。
4,赤の再現性で、CANONNは肉眼とほとんど同じだったが、E-300は朱色っぽくなった。全体に黄色がかっている。

その他:E-300は本体のファアームウェアを1.0から1.2にUPDATEしてから測定した。
canonはもう手元にない。
E-300に化けてしまった。
ちょっと後悔。
CANONは液晶が回転するので、ローアングルの接写に有利。E-300では\26000もするバリマグニファイヤーを買わねば同じ事が出来ないし、第一でかくて思い。CANONは35mm換算で200mmまでZOOMできるのも魅力だった。
ZOOM比の小さいE-300は画質に勝ると期待したのだが、CANONの方が返って良いのではと感じた。でも赤の再現性では良かったのに、CANONの色は総合的には不自然に感じた。PhotShopで補正してもどうして澪良くならない。それが買い換えの最大の動機。以前から使っているC-3040の色再現性が良かったので、同じOLIMPUSならというのが動機。
それからE-300はミラーの音があるので、音楽会場その他で困ることが予想される。デジタル1眼を買ったのは初めてだが、次には買わないと思う。以前からデジタル1眼というのはちょっと変なコンセプトだと思っていた。デジカメは全て原理的に一眼なのだから。だからSuperShotを買ったのだが、色が満足でいないという理由で主義に反してしまった。
でもせっかく買ったE-300だから、愛寿を持って使いこなそうと思っています。

書込番号:4178516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/04/20 13:23(1年以上前)

こんにちは。

>以前からデジタル1眼というのはちょっと変なコンセプトだと思っていた。デジカメは全て原理的に一眼なのだから。

確かにそうですね。私もそう思います。
コンデジも全て一眼カメラですよね。(モニターで見ている限り。)
ただ、一眼レフカメラではないのですよ。(オリンパスのE-10やE-20はレフみたいですが。)
このレフが付いているおかげでレンズ交換が出来るんですね。
もっとも、デジタルはフイルムと違って光にさらされても別に問題はないのですから、
レンズシャッターでレンズ交換が出来るのもありでしょうが、レフがないと、モニターで確認するしかないですね。
そうすると、高速で動く物やピント精度を要求されるようなときは苦しくなります。
バッテリーの問題も出てくるでしょう。
やっぱり、デジ一眼が棲み分けするエリアは存在し続けると思います。
デジ一眼を可愛がってやって下さい。
かならずや、ハマリますよ。底なし何とかに。^^;

書込番号:4178563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2005/04/20 17:50(1年以上前)

画質比較って、、、、高級コンパクト機と普及型レンズ交換式デジカメを比較しても、、、、目的が違うもの同士では?

なんか後悔バリバリの論評ですが、、、、(^^;


一眼レフカメラはレンズ交換してナンボです。そこに魅力を感じなければ、コンパクトのほうが良いという方も出てくるでしょう。さらにいえば、レンズこそが財産です。ボディはどんどん新しくなって行きますからね。
E-300なら50マクロでも買ってみてください。きっと新しい世界が見えてきますよ(^^

私はE-300と悩みに悩んでE-1にしました。こいつはE-300より大きく重いし、画素数も500万画素と落ちますが、しっかりした作りのボディと防塵防滴構造に魅力を感じ、こっちにしました。
設定幅が広い反面、使いこなすには時間がかかりそうですが、面白いカメラですよ(^^、できればRAWで撮影していろいろ現像からトライしてみてはいかがでしょうか?


細かい突っ込みでスミマセンが、SuperShotではなくPowerShotですよね?SuperShotってなんだろうって、必死で調べちゃいました(^^;

書込番号:4178956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/20 18:30(1年以上前)

一体型とコンデジを比べるのは間違ってる。コンセプト違うし。
比べるならC-8080と比べたほうがいい気がします。

一眼のいいところを欲しくない人にはいらないと思います。ほんとに。

私にはpowershot pro1のAFの遅さは完全に「論外」でしたので。

今日新宿のヨドバシで7-14mm見てきました。うーーん世界が違ってよく分からん(^^;
50-200mmの方が欲しくなった。E-1に装着してあった14-54のズームリングが異常に硬かった。。。あれじゃ買う気になれない。

書込番号:4179027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2005/04/20 18:41(1年以上前)

いやー恥ずかし。
おっしゃるとおり、PowerShotでした。

私も40年以上前には一眼レフを2台と、魚眼から200mm、そしてマクロから天体アダプタまで、たくさんの交換レンズやアクセサリーを持ち、現像からプリントまで自宅の暗室で行い、雑誌の月例などに投稿していたものです。
そして4年前のイタリア旅行にはじめてC-3040だけを持って出かけ、3000枚以上撮影した経験で、ZOOM付きデジカメの良さを痛感しました。もし昔のレンズ交換式だったら、決してものに出来なかったと思われる場面を軽快なフットワークでこなすことができたからです。
確かに撮ったままでは銀塩カメラに画質でかないませんが、PhotoShopで処理すると解像度は変わりませんが、鮮鋭度(Definition)は飛躍的に向上できます。だから固定焦点レンズよりzoomの方が枚数が多い分コントラストや鮮鋭度が落ちるという問題は略々無くなったと言うことを経験できたので、デジカメはzommだけの方が良いというのが私の現在の実感です。
ただ画素数が800万ともなると、やはりレンズの解像度は気になります。解像度はPCで改善できませんから。
40年前、ライカのズムクロンに比べてキャノンの方が解像度は優れているのに、出来た写真はなぜライカの方がすっきりしているのかと議論されておりましたが、その後まもなく開発された「空間周波数」という概念で測定したところ、見た目の解像感は、解像度がそこそこあれば、あとはむしろ鮮鋭度が決め手だと判明したと雑誌にありました。だから解像度では銀塩カメラの数分の一に過ぎないデジカメの方が、PC画像処理によって銀塩より見た目を良く仕上げることができるのです。

書込番号:4179052

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2005/04/20 19:06(1年以上前)

>デジタル1眼を買ったのは初めてだが、次には買わないと思う

値段が高いうちにE-300を下取りに出して、C-5060あたり買うのが
良いんじゃないかと思います。
一眼レフだと本体以外にもお金のかかることが多いですから。

書込番号:4179110

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/04/20 19:26(1年以上前)

プシュケ さん
イヤー残念でしたね、ご希望に添わなくて
ベテランの方でも、やはりカメラ選びは難しい特に時代が変わりデジタルともなると・・・

嫌いとかそういうことではないのですが、ほとんどキャノンに興味のないわたしもpowershot pro1は、ものすごく興味があります。正直お金さえあれば欲しいくらいです。
持っていないので、人づての話ですがもちろん普段もよいのですが、時としてぎょっとするくらいの画像をたたき出すことがあると聞いています。
オリンパスとは絵の方向性が違いますので、一台で完結していることもありそそられます

スペック上の解像度でいったら私のE-1はぼろ負けですね(笑)
最近のコンパクトに劣ります。
私は満足していますが、時としてもう少し欲しいときもあります。
E-1の写真をギャラリーなどで大伸ばしの作品を見て十分に美しい画質と、やはりカメラは
腕が大きいということを痛感して嬉し、悲しでかえってくることもよくあります(笑)

AF重視で、深度の深い作品がお好きな方ですとコンパクトをお使いの方も多いですね
使い分けてる方が多いみたいですけど
私のように、コンパクトの頃からむやみやたらにMFを使いまくる人間には、今の液晶はちょっとつらいですねもう少しよくなってくれるとうれしいです。
私自身、Eシリーズの写真を見て一目惚れしてしまったため購入し、作品の幅が広がったと
とても喜んでいたのですが、このようなスペックのことはあまり気にしていなかったのでとても勉強になりました。実際の映像がないのがちょっと残念ですが参考になりました。

書込番号:4179152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2005/04/20 19:44(1年以上前)

私はE-300の解像度には十分満足していますが、発色がどうも・・・。フジのコンデジF700を持っているのですが、これの発色はすばらしい。フジの発色で、E-300の値段、解像度、階調性なら文句ないのですが・・・。以前オリンパスのC4040をもっていましたが、発色がちょっとくすんだ感じで、自分の好みとは違う感じでした。

書込番号:4179191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2005/04/20 21:51(1年以上前)

ma7さんの写真拝見しました。イヤー!素晴らしい腕前ですね。
解像度もA4までだったらC-3040でもあまり不満はありません。
でもA3プリントとか、あと大きな、あるいは細かい文書の複写などになると300万画素では不足を感じました。
ma7さんはMF使いまくりだそうですが、私がPowerShotをやめた理由もそこにあったのです。実は夜桜を50枚くらいAFで撮ったら全部ピンボケになりました。MFも試みましたが、何せ一眼のような光学ファインダーではないので、いくら目をこらしてもピントがあっているのかどうか判らない。フォーカスリングに距離メモリでもあれば、目測で合わせられるのにそれも出来ず。これがE-300乗り換えの大きな理由でした。このように暗いところではE-300でもAFはいつまでも合焦アクションが止まらないのはPowerShotと同じでしたが、光学ファインダーで覗けるのでまだましかと。
色の再現は少なくとも赤についてはC-3040のほうが良く、CANONとまったく同じに良く再現していました。しかし総合的にどうかは今後様々な条件で数をこなしてみないと何とも言えませんが、少なくとも今のところちょっと不満です。今後のファームウェアのUPDATEに期待しています。
蛇足ですが、C-3040のディテール強調は、PowerShot以上に過激であることも、今回のテストで判明しました。しかし3年使った経験でもそれは実写ではあまり気になることもなく、返って鮮鋭度のすばらしさとして喜んでいました。だからPowerShotのディテール強調はやりすぎではなく、まあ適正なのではないか、むしろE-300は足りないのかも、とさえ思います。

それからC-5060に関するXJRR2さんのアドバイスに、ちょっと心を動かされています。
それからC-8080に関してMRS555さんの書き込みにも。
ありがとうございました。

書込番号:4179588

ナイスクチコミ!0


MMO#3さん
クチコミ投稿数:3件

2005/04/20 22:48(1年以上前)

私も以前にPower Shot G3を持っていましたが、撮りっぱなしの
画質では大変素晴らしい発色をします。
しかし、レタッチをしようとすると上手くいきません。その辺が
デジタル一眼との大きな差の一つです。
もう一つは、ボケを活かした撮影はやはりデジ一眼に利があります。
RAWデータからの加工であれば E-300の方が解像度も含めてダントツに
上だと思います。(個人的にはJPEGでもいいと思うのですが。。。)
多少の色調整をするだけで全然変わってきますよ。

書込番号:4179842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2005/04/20 22:54(1年以上前)

>私も以前にPower Shot G3を持っていましたが、撮りっぱなしの
画質では大変素晴らしい発色をします。

私はG3を買って、キャノンがいやにになり速攻売り払いました。あまりにもノイズリダクションが効きすぎたのっぺりした絵と白飛びの激しさに呆然・・・。その点、E-300はかなりいい線いってると思います。

書込番号:4179872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ISO800での画質

2005/04/16 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:226件

このカメラを買ってまもないのですが(レンズは14−54)、今日はじめてISO800で子供を撮ってL版でプリントしてみました。個人的にはスナップ程度には十分実用かと思うのですが、どうでしょう。巷で言われているほどノイジーではない気がするのですが。今までネガのISO800に80-200/2.8でよく子供の発表会等を撮っていたのですが、50-200買って代用しようかどうか迷っています。
ISO100での画質はリバーサル並とはいかなけれど、価格からすれば十分満足のいく画質ですね。普段はだいたい2Lにしかプリントしないので、解像度は十分です。ただ、あえて言うならフィルムとの差は発色ですね。でもいずれ、フィルム並になるのでしょう。銀塩MFシステムをもう、処分しようかと迷っていましたが、まだまだ、銀塩を残す価値はありそうです。でも、もし自分がリバーサルを知らずに、E-300を手にしていたら、十分に満足していたと思います。デジタルとフィルム、しばらくは使い分けて共存できそうです。

書込番号:4170006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件

2005/04/16 23:25(1年以上前)

私も今夜パーティーがあってこのカメラで撮りまくりました。
ホテルのなかでしたのでISO200-800を使用しましたが、おっしゃるように2L程度までなら充分つかえます。
昨年12月、このカメラ購入にあわせてプリンタもエプソンのPX-G920を同時期に購入しましたが、発色は素晴らしいとおもいます。
また、仕事でときどきモノブロック160ワットのストロボを3基たてて商品撮影したり、室内風景、外で撮ったイメージなどを350dpiのCMYK4色分解してオフセット印刷にもつかっています。
私の個人的感想ですが、いままでのブローニーポジの写真と同等に発色がいいのです。ポジフィルムはコダックでしたが・・・
でも写真はつくづく光源が大事だとおもいます。。あとはレンズを含めた解像度。。。
オリンパス購入して良かったです。

書込番号:4170293

ナイスクチコミ!0


花助さん
クチコミ投稿数:43件

2005/04/16 23:56(1年以上前)

鍾乳洞の中でISO800を試しましたが十分に耐えられるという感じでした。
ファ-ムアップで少し改善されたのでしょうか?

私は銀塩一式をすべて売り払ってEシステムに乗り換えましたが、
正直言ってポジの良さを再認識する結果になりました。
雲間に現れる太陽などポジでは簡単に撮れていたのですが
E-300になって未だにまともな太陽が1枚も撮れません。トホホです。
WBなど最近ではE-300はますます難しいナァ・・思ってます。

書込番号:4170394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2005/04/17 08:37(1年以上前)

avensis-blue さん
コダックのCCDだけあって、コダックのポジを意識した発色なのでしょうか。コンデジのフジのF700なんかは私がいつも使っているフジのポジに似たような発色をします。以前使ったいたC4040なんかを思い出すとE-300はオリンパスらしい色の出し方なのかなという気もします。キャノンなんかとはかなり傾向がちがいますよね。好みが分かれるところだと思います。キャノンはキスDを借りて使っていたことがありますが、ノイズレスできれいといえばきれいですが、フィルムのような立体感がなく、このカメラには全然興味がわきませんでした。ダントツで売れているみたいですが・・・。ブランド力、宣伝効果の力が大きいからでしょうか。それともレンズのラインナップ。私がE-300に惹かれたのはあえて、ノイズレスにせず、立体感を残した絵作りと、14−54という明るくて、小さな標準ズームがあったことです。銀塩はMF単焦点とAF80-200しかもっていなかったので、ちょうど良かったです。とにかく、E-300は非常にお気に入りです。

花助 さん
>私は銀塩一式をすべて売り払ってEシステムに乗り換えましたが、
正直言ってポジの良さを再認識する結果になりました。
そうですか。私も太陽、またはその反射を絡めた写真を撮るのが好きなのですが、たしかにポジのようにはいきませんね。レンズ性能のからみもあるかもしれませんが、何かが違います。子供を撮る機会の多い80-200/2.8(ニコン)を手放して50-200にしようか、かなり迷っています。その他のニコン単焦点は残しておくつもりです。私はWBは晴天固定で使っています。


書込番号:4170959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/18 18:47(1年以上前)

銀塩フィルムとデジタルは全く別なものです。
私もフィルムカメラをそのまま置いてあります。

しかしながら、4*5以外のフィルムカメラは、この半年間、
使用していません。
それは、使用目的を考えるとデジタルで、十分だったのです。
撮影にかかる時間の短さや後処理のことを考えると、
むしろデジタルの方にメリットがあります。

一時期、フィルで撮影したものを高感度スキャナーで読み取って
データ化したものを使用していた事もあるのですが、
あまりに時間がかかる事とゴミなどの問題で止めました。

ただ、フィルムの良さはありますので、そちらを追求して
作品を制作する意味も大きいかと思います。
要は個人の求めるものの違いでしょう。

私はフィルムカメラのバッテリーを抜きました。

書込番号:4174272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:576件

「OLYMPUS E-SYSTEM Pro Gallery」が更新され、薬師洋行、吉野信、両先生の作品が加わりましたね。

特に薬師先生の作品はOLYMPUSギャラリーで見ただけに、その感動が蘇えります。
E-300でこれだけ撮れると思うと嬉しい限りです。(個人的な腕はさておいてですが^^)

書込番号:4168149

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/04/16 01:21(1年以上前)

AEろまん さん こんばんは
情報ありがとうございます。Pro Gallaryいいですね。勉強になります。
ところで、アルバムを拝見して、キヨハラソフトVK70Rレンズの画像が幻想的で興味がわいてきました。
このレンズはニコン→フォーサーズ用マウントアダプターで装着されているのでしょうか。(話題がそれてすみません)

書込番号:4168292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/04/16 02:05(1年以上前)

写画楽さん
キヨハラVK70Rですが、はじめからOMマウント仕様になっていたものをフォーサーズアダプターを介して使用しています。

余談ですが先週、池袋のカメラ屋さんでVK50RのOM仕様を見かけたのですが、VK70Rや同じ画角のED50mmMacroがあるので購入は控えました。

でも、VK50Rは殆ど出ない品だそうで買っておけば良かったかなとも思っています。
ちなみに20,000円でした。

書込番号:4168369

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/04/16 02:47(1年以上前)

こんばんは
早速レスをありがとうございました。幅広くマウント対応がされているのですね。俄然興味がわいてきました。
VK50も使いやすそうですね。
レンズの道もさまざまに枝分かれして、キヨハラさんの方面はまったく未知の世界です。今後もいろいろ教えてください。

書込番号:4168423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/04/16 04:04(1年以上前)

写画楽さん

「キヨハラソフト」として有名なベス単風のレンズですが現在は製造されていませんので、中古カメラ店での入手(後はオークション等)となります。
(VK70Rが1986年、VK50Rが1987年発売)

書込番号:4168467

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/04/16 14:26(1年以上前)

こんにちは
引き続きご回答ありがとうございます。
OMマウントアダプターを入手しましたがまだ使用する機会がありません。
中古レンズの豊富なカメラやさんは、ある意味で鬼門ですが楽しみでもあり、彷徨してみようと思います。

書込番号:4169215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ちょっと気になることが・・・。

2005/04/15 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:226件

先日E-300レンズキットと14-54の新古品をキタムラ安く買って喜んでいたのですが、ひとつ気になることが・・・。レンズキットのシリアルNoが非常に初期のものなのです。6225010**です。昨年の12月の発売当時の書き込みにシリアルNoがすでに622508***とあるのにどういうことでしょう。やっぱり安いのにはわけがあったのでしょうか。レンズキットが63000円で、キットレンズの下取りが6000円、新古品14-54が34000円。ボディが実質57000円。やっぱ、安すぎますよね。今のところ不具合はありませんが、なにかいわくつきの品?初期ロットははずしてかったつもりが思いっきり初期ロットです。初期ロット特有の不具合等は報告されていないようですが、なにかちょっと騙されたような・・・。

書込番号:4167772

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2005/04/15 22:27(1年以上前)

初期ロット特有の不具合の報告もないので、気にせず使うのがベターだと思います。

どうしても気になるなら、オークションで売り払って新品に買い換えましょう。

書込番号:4167793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/15 22:31(1年以上前)

昨年の12月?一昨年の間違いでしょうか?
一昨年でもE-1ってあんまり売れてないからデッドストックかも?

書込番号:4167804

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2005/04/15 22:31(1年以上前)

気にするとしたら、
ttp://photo.hidekichi.net/wiki/index.php?%C9%D4%B6%F1%B9%E7%BE%F0%CA%F3
このあたりかと。

書込番号:4167805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/15 22:35(1年以上前)

ん???

よく読むと...?E-300レンズキット付属の14-45の話しでしょうか?
新古品の14-54の話しではなかったのか??? 失礼!

書込番号:4167813

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/04/15 23:53(1年以上前)

たまお8 さんこんばんはー
新古品ということなので、だまされたといわれるとキタムラは、悲しくなるでしょう。
よくも悪くも新古品に手を出すのは、勇気がいることなので仕方がないことだと思います。
今の所、使っていて不具合がないようでしたら
もう、その値段で買ってラッキーとばかり、両手を上げて大喜び状態だと思います。
うらやましいです。
57000円ででてたら、私は気絶しそうです。

保証はついておられるのでしょうか?
ついていたら、何かあったらお店に相談すればよろしいですし
実物を拝見した訳ではないので、何とも言いようがないのですが

いい買い物をして、おめでとうございます。
うらやましいぞ
という感じです。

書込番号:4168035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2005/04/15 23:54(1年以上前)

レンズキットというかボディの話です。14−54は新古品として買ったので、初期ロットであろうが文句はいえないのですが、ボディのほうは新品なので、ちょっといい気がしないというか。たしかに新品は新品かもしれないけど・・・。なんか騙されたような・・・。カメラのファームアップをしようとして、ヴァージョンが1.1なので、不思議に思い調べてわかりました。カメラって発売されてから、どれくらいで、不具合対策等の仕様変更が折り込まれるのでしょうか。製品サイクルから考えると3ヶ月くらいでしょうか。車なら6ヶ月は初期不具合のかたまりで、必死で不具合対策して、やっと落ち着いたマイナーチェンジくらいからは、CR(コストリダクション)が入るからマイチェン直前くらいが買い時だけど、カメラの場合ってどうなんでしょう?

書込番号:4168043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2005/04/16 00:04(1年以上前)

ma7 さん
こんばんわ。ちょっと説明が下手ですみません。ボディのほうは完全新品として購入したのです。ただ、レンズキットからレンズを下取ってもらったという形で57000円で。値切りすぎたのがまずかったんですかね。実はあまりにも安いので、知り合いの分ももう1台買いたいといったら、2台目は74000円と言われました。この時点で、何かからくりがあるなと私が気づくべきでしたね。そういや、今思い出したのですが、私が買ったレンズキットはキタムラの社内斡旋販売用のどうたらこうたらといっていたような気がします。まあ、保証書にはちゃんとキタムラの店印を押してもらったし、何かあれば対応してもらえるわけですしいい買い物をしたと思ったほうがいいですかね。

書込番号:4168068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2005/04/16 00:15(1年以上前)

キタムラならば、ポイントを捨てれば自然故障は5年保証があったように記憶していますが、今からでは付けられないのでしょうか?
私がE−1をキタムラで購入したときは付けました。
今からでも聞いてみると良いかもしれませんね。

書込番号:4168107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/04/16 01:05(1年以上前)

私のE−300は昨年12月に購入して満足して使っています。初期トラブルも聞きませんし、良い買い物をしたと思って使い倒しましょう!
その値段だったらもう1台欲しいなあああああ(*^_^*)

書込番号:4168251

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/04/16 01:30(1年以上前)

こんばんは
掲示板を読みますと、初期不良の情報が少ないことがわかりますよ。
人がうらやむほど好条件だったと記憶しています。楽しんで使い倒しましょう。^^)

書込番号:4168308

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/04/16 01:31(1年以上前)

ああああああ

たまお8 さん
すみません
よく読まなくても、ちゃんと書いてありました。
あまりの安さに、動転してしまったようです。
ごめんなさい

書込番号:4168311

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-300 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-300 ボディを新規書き込みE-300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-300 ボディ
オリンパス

E-300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月下旬

E-300 ボディをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング