
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 12 | 2009年10月7日 20:40 |
![]() ![]() |
164 | 71 | 2010年5月25日 07:42 |
![]() |
24 | 13 | 2009年7月3日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
スーパーコンパネ画面表示の右下に撮影可能枚数が表示されますが、1GBと2GBのコンパクトディスクを入れ替えても45枚と表示され、撮影すると枚数はその都度減りますが、差し替えると、差し替え前と同じ数字が表示されます。
通常1GBから2GBに差し替えると撮影枚数は増えるはずです。
ちなみにどちらのコンパクトディスクもSanDisk Extreme Vです。
比較できないので、どちらもフォーマットしてから確認しました。
画質モードはRAW+SHQで、画質を下げても枚数表示は変わらず、通常ですと下げれば撮影可能枚数は増えると認識しております。
その後、GREEN HOUSE 1GB、A-DATA 4GBをフォーマットして使っても全く同じ症状です。
当方が何らかの設定を知らないのか、故障なのかご教授いただけると幸いです。
1点

スレがダブっていますので、先のスレを削除依頼中です。
最新の10256052に返信していただけると幸いです。
書込番号:10256126
1点

ファームアップしないと1Gしか認識しないとか?
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/fwdl/e1/e300.html
ExtremeIIIに対応したのはV1.2の時みたいですね。
もしくは、ファームアップに失敗して1Gまでしか認識しない状態なのか・・・
記録画質を変えても撮影枚数が変わらなず、1GカードにRAW+SHQの時のもののままということですし・・・。
一度サービスで見てもらってすっきりしてきた方が良いのかも。
書込番号:10256496
1点

うるかめさまありがとうございます。
BODY:1.5
LENS:1.1 (14-54です)
と表示されます。
書込番号:10256547
1点

オリンパスのデジタルカレッジに参加した際にメーカーにてメンテナンスしていただいております。
そのときに、1.5にアップしておきましたといわれているのであえてチェックはしていませんでしたが、今チェックすると1.5でした。
書込番号:10256552
1点

こんにちは。
ほぼ間違いなく故障だと思いますよ。
手元にA-dataの2GBと4GB,トランセンドの8GBがあるのでその3枚をE-300に突っ込んでみましたが,全て正常に認識され,カード容量と画質設定の変更に伴って撮影可能枚数も変化しました。
私のE-300のファームウェアも ver. 1.5です。
書込番号:10258785
1点

せっこきさんありがとうございます。
明日、オリンパスに持ち込みします。
それだけの問題でしたら、修理しなくても問題ないかなと思っています。
先日、コンパクトディスクが一時認識できなくなり読み込み不可になりました。
その後フォーマットしたら問題なく使えるようになりましたので安心していましたが、何枚かのコンパクトディスクを抜き差しして気づきました。
残念です。
書込番号:10258975
1点

故障ではなくバグだと思います。
E-300ではなくE-3ですが、同様の経験があります。
ファイルNo.の重複を避けるための仕様だと思いますが、メディアのフォーマットではなく、全画像削除を行う事によって復帰します。
たぶんE-300でも同じかと。
書込番号:10261888
1点


ナムチャイさんありがとうございます。
確かにファイルbO999とかになっています。
本日オリンパスに持ち込みましたが、首をかしげていました。
メーカーにあったE-300で確認したところ3枚のうちの1枚が1,000枚以上表示され戻りました。
本機メーカーに預けましたが、どのような回答がでてくるか楽しみですね。
ほかの機能は問題なく使えていますので、修理といわれてもそのまま使うつもりです。
書込番号:10264217
1点

本日メーカーから連絡いただき、本体には問題ないとのことで、コンパクトフラッシュもパソコンでフォーマットしたら通常枚数を表示したとの連絡がありました。
問題なければあえて突っ込むつもりはありません。
明日7日にメンテナンスに出している、E-1、E-500とともに引き取りに行ってきます。
E-500はファインダーの奥にゴミがありますが撮影には影響ないとのことで了承いたしました。
来週平日には紅葉狩りに行ってきます。
書込番号:10270640
1点

桃色Boyさん
とりあえず良かったですね。
今週末は台風一過で撮影日和かもしれませんね。
複数のカメラを使用している方だと、この現象に遭遇しやすくなります。
時々、ファイルc潟Zットをかけるしかないのですが、もう一桁欲しい気もしますね〜。
書込番号:10273014
1点

本日、本体と預けたコンパクトフラッシュ引き取りに行きました。
本体の故障ではないので気にしません。
来週は撮影に専念するつもりです。
書込番号:10274287
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
父親からE300レンズキット【なんと未使用でタンスの肥やしになっていたそうです】を譲り受け受けデジイチデビューしました初心者です。
旅行に2回ほど携行してカメラって結構楽しいと感じるようになってきました。
因みに被写体は風景と人物が半々です。
ところが、そうなると厄介な性格が禍して、もっと綺麗な写真を撮りたくなりまず。
具体的にはもう少しシャープでクリアな写真が撮りたく思っています。
そこで45ミリよりもう少し望遠も欲しいという事も加味し、ライカの14‐150ミリを考えたのですが、金額が12万円もするので躊躇していたところ、たまたま寄ったカメラのキタムラでキャノン50D18‐200ミリズームキットが14万円弱、下取り値引きを考慮すると13万円程度で買えそうです。
名機の可能性高いE300を手放すのはもったいない気もするのですが初めてのカメラなのでその価値にまだ気付いていません。
果たして、今後のカメラライフの展望を考えた場合どちらの方が後悔がないか、諸先輩方のご意見賜りたく思い切って書き込みをしてみました。
写真を見て頂いたほうがより写真の趣向が反映されよいと思っているのですか、生憎、携帯からなので駄作すらアップ出来ずすみません。
1点

E-300が名機かどうかはともかく50Dとのトレードはチト勿体ない気がします。
取り敢えず14-54あたりを購入されてはどうでしょうか?
キットレンズとはまるで違う世界が待っていると思います。その後、軍資金が貯まったらボディの買い増しを考えたら如何でしょうか?
売ったってどうせ二束三文ですがE-300は名機ならぬ迷機かも知れません。
もうKodak CCDの機種は手に入らないかも知れないのでから。
もう一度、E-300の作例を御覧になると良いと思います、目が覚めるかも。
書込番号:10142467
5点

下取り金額を考えたらそのまま持っておいた方が宜しいかと...
晴れた日に露出補正で少しマイナス補正(-1/3)して青空を入れた写真を撮ると
深い青が出るのでE-300は良いですよ。
書込番号:10142484
6点

買い増しが良いです。
それかヤフオクなら価値を見出だしてくれる人がいるかも。
書込番号:10142548
2点

こんばんは
E-300には根強いファンが多いと思います。
コダックフルフレームCCDの良さでしょう。
私は初期に導入した300に加え、E-500も中古で今年追加しました。
独特のコクのある描写は魅力的で青の描写のよさは有名です。
他のカメラでソフトで同じようにできるのではと考える方もいるでしょうが、
バランスを崩すことなく対処することは至難でしょう。
まあ、背面液晶の小ささでは古さを感じるかもしれませんが
最低三ヶ月ほどは使い込んでみてください。
ファームアップがしていない可能性がありますね。
メーカーのサイトを当たってチェックしてください。
AWBの精度が向上します。「晴天WB」固定で使うという手もあります。
書込番号:10142581
4点

>もっと綺麗な写真・・・具体的にはもう少しシャープでクリアな写真が撮りたく思っています。
レンズに拠っても違いますよ。12-60mmや11-22mm辺りだと合う様な気がしますが、やはり少々高価ですかね。
14-150mmは、シャープな写りと言うより柔らかさの有る写りと言う感じです。
キヤノンも悪くは無いと思いますが、キヤノンのレンズもどちらかと言えば柔らかさが売りではないでしょうか?ニコンの方がスッキリした写りをするレンズが多い様にも思います。
書込番号:10143043
3点

カメラ本体は好き好きですので、トレードのお話には関知しませんが、
キヤノンの18-200と、パナソニックの14-150では、レンズのグレードが違いますよ・・・。
私自身では、パナの14-150を買ってからは、キヤノンやソニーの18-200は自然に使用しなくなってしまい、しばらく様子見の後、売却してしまいました。
便利ズームは14-150に一本化して、他のカメラにはお気に入りの単焦点をつけっぱにして居ます。
書込番号:10143115
4点

オリンパス、キヤノンの贔屓無しで比べてみます
50Dの方が良いと思います
やはりデジタルの宿命ですが、新しい物の方が進化しています
交換レンズも、純正にサードパーティ含め種類豊富で、中古も充分市場に出回っているし
フォーサーズの将来もμに押され怪しい気がしますしね
オリンパスの板でこんな事を書き込むと叩かれ反論されそうですが、贔屓目無しに普通に思ってる事を書き込んだまでです
書込番号:10143154
2点

優柔不断バゥさんはじめまして
私もE-300でデジ一の世界に踏み込んだ者です。確かにE-300他のデジカメに比べたら欠点
はいくらでも有ります。暴れまくるホワイトバランスに露出、高感度のノイズ、貧弱な液晶、
3点しかないAFポイント、画素数等々。でも壺にはまった時に吐き出す画は、他のどんな
デジ一にも負けない素晴らしさが有ると思います。色がコテコテなのに下品では無い。
E-300にしか表現できない世界を持っている珍しいカメラだと思います。
手放すのは簡単です、なのでもう少し使用してから判断されてもいいのではと思います。
それから候補に挙げておられるパナライカのVE14-150は素晴らしいレンズです。値段は
10万を超えており、決して安くは無いですが。それだけの価値はあるレンズだと思います。
参考になればと思い私がE-300レンズキットで写した写真を1枚貼っておきます。
書込番号:10143694
8点

諸先輩方、有難うございます。
夜が明けたら、こんなに沢山のご指導いただけ、驚きと共に身に余る光栄に身震いです。
諸先輩方のお言葉を励みにもう少し、今のまま、腕を磨き、自分自身でどちらが良いのか判断できるようになるまで頑張ってみることにします。
ただ、心配事として今の趨勢からライカのレンズがパナソニックのマイクロ移行化の中でなくなりはしないかという点です。
なくなったら、なくなったで純正の14‐54ミリ、或いは12‐60ミリを選択すれば良いのですが旅行に交換レンズを持参する余裕なく、広角から望遠までフルカバーできる万能レンズが欲しいのです。
でも、腕が上がれば、また、その時点で趣向が変わっているかも知れませんので考えないことにします。【オリンパスの50ミリマクロが欲しいとか言えるようにになりたいです】
これから、旅行にはうってつけの季節になりますので、なるべく多くの撮影機会を持ち、今度は撮影テクニックの方で諸先輩方のご指導を仰げればと思います。
これに懲りず、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:10144898
2点

僭越ながらGoodAnswerを選ばせて頂きましたが、本当は全てのご指導がGoodAnswerと思っています。
数が制限されるため、誤解を招くこともあるかとも思い、遠慮しようかとも思いました。
が、それも失礼にあたるかと思い、このような形とさせて頂きました。
特にこのような状況で唯一、キヤノンを薦めてくださいました銀塩カメラ初心者さんにも深謝致します。
ところで、銀塩カメラ初心者さんが仰るようにフォーサーズは今後、衰退して行くのでしょうか?少し、気になります。
書込番号:10144938
1点

さぁ…どうなんでしょう?
ただ今までのオリンパス及びフォーサーズのカメラ界での立ち位置、OMを捨てた経緯を考えると、普通のフォーサーズの未来は怪しく心配ですよね
50Dとの二択なのでCanonを勧めましたが、μフォーサーズを選択に挙げるなら、Canonとμフォーサーズは6:4かな
けど将来も考慮するとやはりCanonを勧めます
売れるには理由がありますし、安心です
これが良いって人には好きな物を買えって言えますが、迷ってる人には先行き不透明な物は勧められない
書込番号:10147598
1点

オリンパスの板に来て、キヤノンのお勧めですか。
ご苦労様です。
まあ確かに、50Dの方が、高感度特性、連写性能が高く
かなり使いやすいカメラだと思います。
でも、私のお勧めは、自分も使っているE−3です。
最強の防塵防滴、手ブレ補正がありますので、
安心して使えます。
私は、ほぼ毎日このE−3と共に、朝夕の散歩、買い物に
持って行きます。
もし、カメラを持っていないときに、撮りたいシーンに出くわしても
撮れなかったでは、悔しいじゃないですか。
なので、常にE−3を携帯しています。
E−3+バッテリーホルダに50−200mmを付けて散歩していると
皆振り返ります。さすがに疲れますが、体を鍛える意味ではいいかも
しれません。
書込番号:10147780
1点

自分はCanonも興味ないし
一眼にあまりそそられないからさ
ライカやエプソンやコシナに興味あるからね
書込番号:10148008
1点

すみません。
既に解決済にしましたが、やはりE-300のコーナーではオリンパス贔屓の結果になるんでしょうか?
単純に今あるカメラがE-300レンズキットだったので当然のように他のコーナーで質問はご法度と思っていました。
なんとなく、スーパーズイコーさんのお言葉を読んでそのように感じました。
因みに流石にE-3は高くて今は買えないのでライカの14-150ミリを買って、オリンパスと添い遂げるんだと決めてからになると思います。
書込番号:10148151
1点

正直、お二方の言動だけで、ご自分の身の振り方を決めるのは、少々早計ではないかと思います。
気になるようでしたら、それぞれお名前をクリックすれば、いままでの発言も参照できますよ。
・・・まぁここで50Dを勧めていても、50Dのスレではケチョンケチョンな扱いの、実はどのカメラも持ってなさそうな方と、盲目的にフォーサーズを持ち上げる有名人さんとは、ある意味良い勝負な気もするのですが。
私自身に付いて言うなら、40DとE-3,E-P1,α900ユーザーですので、どちらのメーカーの肩も必要以上に持つ気はありません。
すでに書きましたが、メーカーの如何ではなく、CANONの18-200とパナソニックの14-150では大きな差がある、と、使用していて実感しているだけです。
今ある本体とレンズを、飽きるまで使って行くのに、遠い将来を気にしても仕方ないかな、とは思います。
白いLレンズだって、出た当時は良くとも、今ではすでに時代遅れと揶揄されている物も有りますし、不滅のFマウントなんて言葉もありますが、大昔のニコンレンズは今のニコンカメラに付けるより、アダプタでE-P1に付けた方が使いやすいなんて事も有りますので、まぁ大きく時間がたった後のことは誰にも解らないと高をくくるより仕方ないのではと思います。
中古に出せば、50Dだってずいぶん安く見積もられる世の中ですので、正直、今を楽しむのが一番かな、と。
書込番号:10148477
6点

だから自分はRF派なんだって
私の発言をわざわざ見たのなら、どのカメラ使ってるか分かるでしょ
書込番号:10148692
1点

個人的には「ボディよりレンズが重要」と思っているので、
スレ主さんがE-300に大きな不満がなかったり、気に入っているのであれば
パナライカ14-150mmをオススメしたいところではあります。
(手ブレ補正もついているので、使いやすくなると思います。最短撮影距離50cmが欠点か。)
ただ、スレ主さんが現在E-300の性能に大きな不満があって
(例えばAFのスピードとか、高感度でのノイズとか、液晶が小さいとか、
人それぞれ気にする部分があると思います。)、違うカメラに買い換えて解消するのであれば、
ボディごと買い替えた方がいいと思います。
書込番号:10148891
4点

E-300自体 製造終了してからかなり経ってる機種ですが、独特の画を出す事から一部の方々からは根強い支持を受けてる機種です。
小生も一時期使ってました。
小生自身 オリンパスユーザーで有り、オリンパスファンでも有りますが、ペンタックスやニコン、フジ等の他社デジ一も持ってるし使ってます。其々一長一短が有り、何を撮るか、その日の気分で使う機種を決めてる現状です。(自称:アンチキヤノンですが)
と私事を書きましたが、小生の見解では、デジタル機器自体の先行きは不透明と感じてます。キヤノンやニコンでも これからの技術革新次第で今のマウントを固持出来るかどうかも判らないと考えてます。レフが無くなってしまう可能性も有るのではないでしょうか?
別にオリンパスの板でキヤノン、ニコン、ペンタックスを勧めても良いのではないでしょうかね。
フォーサーズユーザーでフォーサーズ機が全てに優れていると考えてる人は少ないと思いますよ。
フォーサーズレンズが勝れていると考えてる人は、小生も含めて多いとは思います。
書込番号:10149006
3点

優柔不断バゥさん、こんばんは。
もう「解決済み」だと思ったのですが、まだ多少迷いがあるようですので・・・
E-300は「記憶色」とでも呼ぶべき独特の色を出しますので、私も惚れ込んでいる一人なのですが、AWBやAEはしょっちゅう狂うし、液晶はしょぼいし、高感度ノイズは大きいし、ライブビューは使えないし・・・と欠点を上げればきりがないですよ。その点は十分念頭に置いてください。
もし、そうした欠点が許せないというのであれば、どこのメーカーであれ、新しい機種をお買いになる方が幸せになれると思います。
やっぱりE-300の「絵」がたまらない、この絵のためなら多少(?)の欠点は目をつぶるというのであれば、まずはRAWで撮影して、パソコンで現像してみてください。その時、オリンパスの純正ソフトであれば、「高速現像」と「高機能現像」というのが選択できるはずです。
E-300のJPEGは、この「高速現像」に相当する処理が行われているようで、ノイズ処理がかなり強めにかかっていますので、ディテールが失われ、解像感に欠けた、いわば「ちょっと眠い」絵になってしまっています。ところが、「高機能現像」にするとノイズ処理レベルを選択できるようになり、OFFにすると解像感、立体感が大幅に向上しますので、是非一度お試しください。
詳しくは、http://bbs.kakaku.com/bbs/00501810742/#9638243を参照してください。
あと、パナライカVE14-150は、手ぶれ補正が付いているというだけでなく、高倍率ズームとは思えない「写り」(解像度、色乗り)をしますので、E-300を使い続けるのであればお勧めです。
レンズによる写りの比較は、http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=8134968/を参照してください。ただし、キットレンズは手放してしまったので対象外です。
書込番号:10149291
3点

オリンパスの諸先輩方は親身になって相談にのってくれるという点実感しています。
解決済後にも色々とご指導頂きましたが結論は変更せず、迷いが断ち切れるまで身動きしないことにします。
ただ、方向性はライカ14-150ミリで考えたいと思っています。
色々と有難うございました。
書込番号:10149725
1点

優柔不断バゥさんこんばんは。
当方もE-300を含め、オリンパスのカメラばかり使っているものです。
ご要望は高倍率レンズの使用前提かつ、シャープでクリアな写真ですね。
これはなかなかどのメーカを選んでも難しいと思います。
高倍率ズームのレンズでシャープでクリアな画像が得られるのであれば、ほとんどのレンズは高倍率ズームだけでよいと思いますが、実際には倍率の少ないレンズがたくさん存在します。これは高倍率ズームレンズでは描写性能に限界があるためだと考えられます。
(他には重量の問題であったり、F値の大きさの問題もありますね)
高倍率ズームレンズの中では優柔不断バゥさんが上げられた、ライカの14-150mmのレンズは非常に評価の良いレンズで当方も保有しています。
シャープでクリアな写真を求められるのであれば、重点はカメラよりもレンズをお考えになったほうが良いと思います。シャープでクリアといえばフォーサーズシステムのレンズであれば、12-60や11-22などが上げられますね。倍率はあまり高くありませんが、良い画質を求めたいのか、画質を若干我慢しても利便性を求めるのかが、もしくはある両方を求めたいので、投資額が高くなってもよいのか。
御自分でどの項目をポイントとしたいのかをもう一度整理してみるのも良いと思います。
書込番号:10149958
2点

優柔不断バゥさん、こんにちは。
もう結論出されたようですが、仮にメイン機として50Dを購入した場合も、オリ機のフラッグシップを購入した場合も、E-300を残すことを強く推薦します。
E-300に限ってはフォーサーズの立ち位置などまったく関係無し。なので他社システムに移行した場合もです。
それは他の機種では出せない画質(特に色)だからです。おそらく百年後の進化したカメラと比べてもE-300に代るものはないでしょう。
私もE-300使用していますが優柔不断バゥさんが考えているとおり、パナライカの14-150mmとの相性が抜群に良いです。
レンズが手振れ補正付きなこともそうですが、それ以上に色合いが凄くマッチしているように思いました(他の板でもこのことを書きました)。
パナライカ SUMMILUX 25mm との相性も良いです(手振れ補正は無いですが)。パナライカの14-50mmf2.8も良いのかも知れませんが、このレンズは持ってないのでわかりません。
ただし手持ちの夜の撮影や室内などはよくブレます。パナライカの手振れ補正付レンズでもよくブレます。私が下手なのかも知れないし、私のE-300がハズレだったのかも知れません(そういえば私の所有のはISOオートが動かない)。
他の点でも今のカメラと比べると劣っている部分もあるので、メイン機が必要ならばE-300は残しながら、他の方の意見を参考にキヤノンなど他社やもちろんオリなどを考えても良いと思います。
いずれもパナライカは高価なので、間に合わせとして皆さんお奨めのオリの旧14-54mm(最後にIIが無い方)が良いと思います。今ならオークションで3万円以下で手に入ると思います。もちろん間に合わせとは言えないぐらい優秀でとても扱い易いです。
パナライカの14-150mmが高価なことや重量の点を考えると、普段14-150mmを持ち歩くのは気がひけるので、その点でも14-54mmの出番が多いです(あくまで私の場合ですが)。14-150mmよりも暗いところに強いレンズなので、その点でも手に入れる価値はあると思います。
私もオークションで手にいれましたが、今はカメラを変えてもこのレンズがつきっ放しです。ここぞというときだけ幅広い焦点距離の14-150mmと使い分けています。
書込番号:10151594
3点

道は決まった様ですね
それが一番良い選択だと思いますよ
やはり自分がしっかり決断したものじゃ無いと愛着も湧かないですしね
オリンパスやパナソニックのレンズに関しては、良い物が沢山揃っていると感じます
購入したレンズで良い写真を沢山残して下さい
別にCanonもオリンパスも贔屓じゃ無いのに、私がCanonのカメラを勧めた事で雰囲気が悪くなったのにはゴメンナサイ
書込番号:10151913
3点

銀塩カメラ初心者さん、謝る必要ないですよ。
メーカーで選ぶなら銀塩カメラ初心者さんのような考えも有りだと思います。
というより機種で見ても普通に考えれば50Dを選ぶのが当たり前なので、銀塩カメラ初心者さんの言うことは間違ってないですよ。
E-300は今のカメラにはない不思議な魅力があるので、50Dと比べるのではなく別枠と考えた方がいいというわけです。
書込番号:10152214
3点

優柔不断バゥさん、何度もすいません。ひとつ見落としてました。
> やはりE-300のコーナーではオリンパス贔屓の結果になるんでしょうか?
当然そうなります。オリ以外の板も同じ。メーカーに左右されない「デジタル一眼レフカメラなんでも掲示板」でもユーザー数が多いからかキヤノンとニコンを勧める人が圧倒的に多いです。
他の分野と違い一眼レフユーザーは熱過ぎるように思うので、贔屓の分は考慮して考えた方が良いと思います。といっても皆素直な気持ちなのは間違いないですね。
場合によっては反対の意見もとても参考になります。褒めるばかりの一方的な意見だと発見できないことが多々あるので注意が必要です。
その点、E-300は古いカメラ(といっても4年半ほど)だけあって、最新の機種とは比較にならないので、贔屓の時期も過ぎ評価を素直に受け取って良いように思います。
私が一番気に入ってるのは、晴れた日の山や公園などでの撮影です。空の色はもちろんですが、木の葉っぱの色がものすごく綺麗です。この点だけは最新機種であろうと太刀打ちできないです(あくまで私の意見)。
なのでもし私がオリに見切りをつけキヤノンやニコンにシステム変更したとしてもE-300は残します。
クリアな画質だと品名に「ED」とついたオリのレンズだと結構シャープに撮れます。パナライカの14-150mmもシャープな部類ですね。
中でもED50mm Macro がお奨め。ズームは出来ませんが、間違いなくカメラが1〜2ランクアップするのを実感できると思います。
安いのだとE-620などとセットの新キットレンズ。でもこれなら他のレンズ資金に貯金する方がいいです。
書込番号:10152557
3点

ファイヴGさん
> そういえば私の所有のはISOオートが動かない
これは「仕様」です。というと驚かれるかもしれませんが、E-300の取扱説明書には次のように書かれています。
「ISO感度がオートに設定されているとき、通常はISO100ですが、被写体が遠くフラッシュ光が届かない場合、自動的に感度が上がります」
ストロボを使用しないときでもISO感度が上がるようになったのは、確かE-410以降(いわゆる「第二章」になってから)だと思います。
書込番号:10153442
3点

フレールさん、ありがとう。
E-510・E-520と使ってきたので、てっきり同じ仕様だと思ってました。
故障でなくて良かったです。
書込番号:10153666
2点

諸先輩方、おはようございます。
追加での親身なご指導、本当に感謝致します。
私の未熟さ故にご心配をおかけしているのではないかとお察し致します。
まず、結論はかわりないのですがE-300の貴重さを現在感じていないので、諸先輩方が仰る性能ではない良さがわかるまでこのまま最低1年は使い続ける。
その過程で欲しいレンズが出れば、そこで改めて今回の命題をじっくりと考える。
ただ、諸先輩方お薦めのレンズは知識として知っておきたかったので一通り昨日実物をみてきました。
驚いたのは、以外にオリンパスの12-60ミリが大きいことです。
下の段に陳列していたライカの14-150ミリ(とても格好いい良く見えました)と余り変わりませんでした。
それに比べるとオリンパスの14-54ミリはコンパクトに見えました。
実際、使う段になるとこのわずかな差が大きいのでしょうが、今は実感出来ませんでした。
また、オリンパスの50ミリマクロもコンパクトで格好いいのですが、今の私には経験不足からその使い方がイメージ出来ませんでした。
と諸先輩方の親身なご指導に応えようと近況、心境を取り留めなくかきましたが、来週、伊豆に旅行に行くのでそこで目一杯E-300を使いこなすように頑張るのが先決かと思っています。
書込番号:10155795
1点

優柔不断バゥさん、こんばんは
とりあえずE-300を使用することに決めたようですね。E-300の凄さはこのカメラしか使用
していない人にとっては、少し分かり難いかも知れません。私もE-300の魅力を本気で
感じたのは、E-3を購入してその画像と比較してからです。
後、E-300は暗部は結構粘りますので、露出は若干-(-0.3か0.7ぐらい)に補正いした方が
良いと思います。ホワイトバランスは快晴固定の方が安定します。
伊豆旅行でE-300使い倒してください。
E-300とVE14-150で写した写真アップしときます。
書込番号:10160032
3点

既にというより、間違いなく解決済だったはずなのですが、コイデカメラでキヤノンの40Dレンズキットが89000円でガラスケースの中でたたずんでいました。
またまた、優柔不断の虫が蠢き始めました。
言っても始まりませんが、多分、潜在意識のどこかにE300に対する不満があるんだろうと感じています。
書込番号:10178320
1点

優柔不断バゥさん、こんばんは。
不満有りということでしたら、新しい機種の購入を考えた方が良いですよ。
手振れ補正や背面の液晶の見易さ、設定の操作のし易さ、ライブビューなど新しいカメラの方が使いやすく出来ています。
Tako Tako Agareさんの言うように、他の機種を使わないとE-300の画質の良さは分かりにくいのではないかと思います。
私の場合はE-510・E-520を2年ほど使ってきて、あとからE-300を手に入れました。扱いやすいE-510・E-520に比べると、E-300は操作が不便に思います。私が下手なのかも知れませんが、室内だと手振れの写真が多いです。
けど良い時の画質はE-510・E-520を超えてます。おそらく他のメーカーでもこういう画質は無いように思います。
他のオリ機ならまだしもE-300に関しては自分でもメーカー贔屓とは思いません。
なので私は優柔不断バゥさんが他の機種を手に入れても、E-300は残しておくべきという意味でコメントを書きました。
ということでE-300は残すことが前提で他の機種を探すのをお奨めします。
オリやパナならばE-300と同じレンズを流用できるので便利ですが、この際別のメーカーも見た方が良いような気がします。
中古の40Dだったらもう少し安く買いたいような気がします。
とりあえず全メーカーを調べた方が良いですよ。私は最初ニコンを買う気満々で、最初の一眼レフを買う2年ほど前からニコン板ばかり見続けてました。地球がひっくり返ってもニコンを買うつもりでしたが、ようやく購入を決断して冷やかして他のメーカーを見て、そこで初めてメーカーによりそれぞれ特徴があることを知りました。
どのメーカーもそれぞれ得て不得手があるので、優柔不断バゥさんに合うものが見つかればいいですね。
E-300は手振れ補正がないので、新たに買う機種は最低でも手振れ補正が欲しいですね。もっとも今時は全部あるけど。
レンズに手振れ機能が付いたメーカーと、オリのようにボディ側に手振れ補正機能が付いたメーカーと別れているので、調べた方が良いです。中にはニコンのように機種によってはAFが作動しないレンズもあったりと色々あります。
せっかくの楽しい機種選び、衝動買いするより色々調べた方がいいですよ。
ある程度機種が絞れてきたら、一番気になる機種の掲示板で迷っていることや疑問点なども尋ねてみればと思います。
なんでも掲示板はあまりお奨めできません。ほとんど闇雲にキヤノンかニコンしか奨める人が多いので、不利な部分などの話しが出てこないです。どうせ買うならデメリットも知った上で納得して買いたいものです。この2メーカーに関してはそれぞれのクチコミに直接行く方が、良い情報が得られるような気がします。
E-300はどうせ今売ってもそれほど金になるわけではない(今後値段が上がることはあっても下がることはない)ので、新たに購入したカメラに慣れてきたぐらいにでも撮り比べして楽しんで下さい。処分はいつでもできるので。
良い買い物ができることを祈ります。
書込番号:10179056
3点

ファイブGさん、取り留めのない戯れ言に親身になってご返信頂きまして有難うございます。
文脈からそのお心遣いが溢れており、心から感謝致します。
本当のところ、E300に不満があるかどうか私自身の価値判断基準が曖昧な為、不明です。
でも、もう少し色味(この事をホワイトバランスというのだと思いますが自信がありません)がどのような場面でも安定して自然な色味が常に出ればいいのにとか、もう少し、クリアでシャープな写真が撮れればいいのにとか、一方的にシャッタースピードを落とすのではなく、ISO感度を上げて手振れをなくす(それ故に手振れ補正のあるライカのレンズに白羽の矢をたてました)とか、もう少し液晶が大きくその場で撮った写真がキッチリと確認出来ればいいのにとか、思うことがあります。
また、これは私自身の見栄の部分ですが、此処まで大きいカメラを持つのなら一層、もっとハッタリの効く大型カメラが欲しいという部分もかなりあります。(勿論、コストパフォーマンスは気にします)
従って、最終的には自分自身とどう折り合いをつけるかが課題かとは思っていますが、初心者故にその判断基準にも不安があり、諸先輩方のご指導を致ければと思いご迷惑を顧みず質問をさせて頂いた次第です。
因みに話題にだした40Dは鍵のかかっているガラスケース内の新品展示品だったので心が揺れました。
書込番号:10179984
1点

大変失礼致しました。
ファイヴGさん、お名前を間違えてしまいました。
申し訳ありません。
書込番号:10180020
1点

小生自身 フォーサーズ機をメインに使い、他社数社サブ機に使用しています。
其々 長所短所があるのでフォーサーズ機の苦手な部分を埋める為のサブ機と言う感じで使ってますので 少しはスレ主さんの気持ちも判るかなとの思いも有ります。
逆に書けば他社デジ一を使ってみればE-300の良さも判るのではないだろうかとも思います。ただ、現状 E-300に着けていらっしゃるレンズは、シャープな写りを狙ったものでは無いのでスレ主さんの想いとは違った画が出てるのも確かでしょうね。
小生は、キヤノンを手放してから20年近く経ちますのでキヤノンに関しては浦島太郎状態ですのでどのレンズがシャープに写せるのか判りません。
ニコンであれば18-70mmF3.5-4.5Gの安価な標準レンズですがシャープな写りをするレンズだと感じてます。
書込番号:10181836
2点

優柔不断バゥさん
お話を伺っていると、やはりE-300以外の機種を(も)お求めになった方がいいかもしれませんね。私もE-300だけを使っているわけではなく、最新のE-620なども持っており、適宜使い分けていますが、操作性や機能面という観点からは、E-620の方が圧倒的によくできています。(「絵」の好みはE-300ですが・・・)
その場合も、他の方がおっしゃっているように、E-300は手元に残された方がいいと思います。
新しいカメラとしては、E-620であれば、E-300と同じレンズを使い回せるので、ボディによる「絵」の違いを楽しむことができます。
(なお、E-620用のキットレンズは、E-300用のものより小型であるだけでなく、写りもシャープですので、レンズキットを購入されても無駄にはなりません。)
ただ、
> また、これは私自身の見栄の部分ですが、此処まで大きいカメラを持つのなら一層、
> もっとハッタリの効く大型カメラが欲しいという部分もかなりあります。(勿論、
> コストパフォーマンスは気にします)
ということであれば、E-30キットや、他メーカーも含めて幅広く検討された方がいいかもしれませんね。その場合、あまりネット上の「噂」や店員の「甘言」には惑わされずに、実際に持ってみた感触や、ウェブにアップされている写真の好みなど、ご自身の「直感」を大事にされるのがよいと思います。
書込番号:10186034
2点

LE-8Tさん、フレールさん、親身なご指導賜り有難うございます。
只今、撮影旅行の真っ最中です。
また感じる処も出てくるかと思いますので、戻りましたらご報告させて頂きます。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:10188356
1点

>因みに流石にE-3は高くて今は買えないの
もうモデル末期(多分ですが)で安いですよ。
http://kakaku.com/item/00490811103/ 最安価格(税込): \119,800
書込番号:10188458
1点

諸先輩方、いつもありがとうございます。
無事、撮影旅行も終わり、写真もメモリーカードが一杯になるまで撮りました。
思った通りの写真も何枚かありましたが、相変らず風景写真はシャープさに欠け、室内写真はブレブレでがっかりでした。
でも、近寄って撮った花の写真はかなり満足感がありました。
また、夕日にもチャレンジしたのですが、陰りと共に増すはずの赤みが上手く反映されていませんでした。
と、不満たらたらですが、要は未熟者と自戒しています。
話は変わりますが、帰りにアウトレットモールに寄り、ニコンのショップを何気に覗いたら、詳しいお姉さんがD300をとても親切に薦めてくれましたが18-200ミリのズームレンズキットで19万円もするので、それならE3+12-60ミリの方が良いんじゃないかと思いながらも、後ろ髪を引かれる思いであとにしました。
結局は物欲の問題と片付け様としているのが現実です。
来月また撮影旅行を計画していますしますので、心境の変化を含めご報告致します。
書込番号:10199032
1点

撮影旅行、お疲れ様でした。
思いどおりに撮れないとストレスが溜まりますよね。
> 相変らず風景写真はシャープさに欠け、
上でも書きましたが、RAWから現像すると、とてもシャープになりますよ。少なくとも私は「シャープさ」の点でE-300を不満に思ったことはありません。
> 夕日にもチャレンジしたのですが、陰りと共に増すはずの赤みが上手く反映されていませんでした。
夕日の赤いイメージを出すには、WBを曇り(6000K)にするという方法もあります。なお、RAWで撮影しておけば、後からイメージに合わせてWBをいじることも可能ですね。
ところで、E-300のAWBやAEはかなりいい加減(デタラメ)なので、いずれにしてもRAWで撮影しておいた方が無難だと思うのですが・・・
(家に帰ってからの手間はかかりますが、ノイズやトーンカーブもいじれますし、それも楽しみの一つと思えば苦になりません。)
書込番号:10202122
2点

うーん、18-200mm系の高倍率ズームはあくまで便利ズームであって、求められているようなシャープな絵を吐き出すレンズではないと思います。
参考
http://dslr-check.at.webry.info/200808/article_4.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20090728_305320.html
あえてこのクラスで選ぶのであれば、値段に比例して14-150mmが優秀だと思います。
D300や50Dに乗り換えるのも良いと思いますが、その場合はレンズを高倍率系ではなく、シャープさを優先したものに変更しない限り満足はでき無いかなと思います。
個人的には、12-60mmや50-200mmの組み合わせを試して欲しいですねぇ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/11/30/7513.html
書込番号:10202841
2点

E-300は扱いにくいカメラですねぇ。ほんと。
最近はパナライカの14-50/2.8-3.5をつけることが多いんですが、これ意外といいです。
シャープすぎずに、コダックCCDの良さを出してくれます。
相変わらずほとんどAWBはあてになりませんので、RAWで現像、という手順が必須です。
そういえば、新しい本家ライカもコダックCCDですね。
書込番号:10208303
2点

優柔不断バゥさん、こんにちは。
> もう少し色味(この事をホワイトバランスというのだと思いますが自信がありません)がどのような場面でも安定して自然な色味が常に出ればいいのにとか、
私も実感しています。これはE-300のオートホワイトバランスでは不可能なのかも知れませんね。たまに紫っぽくなることがあります。E-510・E-520だとこんなことにはなりません。
> もう少し、クリアでシャープな写真が撮れればいいのにとか、
私のE-300の印象はシャープな写りなので、やっぱりレンズの差なのかもしれませんね。
旧キットレンズは持ってないのでわかりませんが、確認してみたところ新キットレンズ14-42mmだとかなりシャープに写っています。パナライカの14-150mmもそれに負けないぐらいシャープ。14-54mmはシャープと普通の中間ぐらい。35mm Macroでようやく普通ぐらいという印象です。でも最もシャープだったのはWズームキットの40-150mmでした。12-60mmは持ってませんが、もちろん期待できるでしょうね。
> 一方的にシャッタースピードを落とすのではなく、ISO感度を上げて手振れをなくす(それ故に手振れ補正のあるライカのレンズに白羽の矢をたてました)とか、
この連休もE-300+ライカ14-150mm使ってみましたが、今回は手振れ写真を量産しました。室内だけでなく天気が曇りでも手振れすることがあります。
私のレンズがハズレだったのか、E-510・E-520のボディ側の手振れ補正をOFFにしてレンズの手振補正をONにしても、そんなに手振補正が利いてるような印象はないです。強力なボディ側の手振補正に慣れているから、そう思うのかも知れません。
ちなみにE-300+ライカ14-150mmの組み合わせは、カメラを構えた時の重量バランスが抜群に良く、手にシックリくるように思いました。色ノリも良いし、まるでE-300のために作られたレンズかと思ってしまうぐらい組み合わせが良いです。でも手振れ補正は気休め程度に考えた方がいいです。
> もう少し液晶が大きくその場で撮った写真がキッチリと確認出来ればいいのにとか、思うことがあります。
これは私もそう思います。E-510・E-520に慣れているから余計そう思います。
今ふと思ったんですが、とりあえずシャープなレンズとして新キットレンズ14-42mmを手に入れてみてはどうかと思いました。でもそれならいっそのこと今なら安く手に入るE-520(もしくはE-510・E-620)のWズームキット(レンズキット)でカメラごと手に入れても良いんじゃないかと。シャープなレンズだけでなく、とりあえず不満を解決してくれるカメラも手に入るのだから。カメラの方がお好みに合えばですが。
私が思うにはE-300の不満をあれこれ模索して解決しようとするよりも、不満を解消できるカメラを手に入れる方が手っ取り早く解決出来るような気がします。E-300は処分せず保管ということで。
書込番号:10210466
4点

E-520のことで書き忘れました。E-520だと私の印象ではE-300よりもソフトな感じなので、コントラストを上げる必要があります。E-620も同様と思います。
もしかすると同様にE-300でもコントラストを上げるとシャープになるのかも知れませんね。
E-510は定番設定でシャープになりますが今の時点で書く必要もないですね。
書込番号:10210486
2点

こんばんは。
お悩みよく分かります。
私は複数マウント使用しています。E−300はオリンパスブルーに憧れ購入したものの、思うようなブルーが出ない、無理に出そうとするとアンダーになったり、普通の写真がこってりしすぎる。加えて高感度画質は使えない。室内での人工光下でのWBはめちゃくちゃ。シャープさはキットレンズでも悪くないと思います。(もし、シャープじゃないと感じるのでしたら手振れの影響が強いかもしれませんね。)と言うことで、何度手放そうかと思いましたが下取りも安く、とどまっていました。
今は、手放せない位使用頻度が高いです。ブルーへのこだわりを捨て、自然な色設定を探って、これを見つけてから、いまだE−300の色を超える機種に出会っていません。(あくまで個人的な好みの問題です)
使用は屋外のみと決めています。
つまり、これ一台で何でも撮ろうと思うと間違いなくストレスが出ます。そんな機種です。でも、自分の好みの色が出せたら、唯一無二の存在となります。
私のお勧めは、E−300は残してキヤノン(もしくは気になる比較的新しい機種)を購入すると言うものです。普通はキヤノンも使っていますが、やはり安心感やさくさく撮れる使用感は大切です。2機種は良い補完関係を保てると思います。
E−300のシャープさですが、デフォルトでは多少弱いですね。コントラストを高めることでシャープ感は増しますが、せっかくの豊かな階調がなくなる気がします。私はシャープネスを少し強めてます。また私はJpeg撮りです。
私のお気に入りの設定をあげておきます。
WBはオートか晴れでどちらも青側へ+1補正してます。彩度は±0、コントラストはLO(−2いっぱいです)、シャープネス+1です。
もちろん、綺麗なブルーを出そうと思ったらそれなりの設定があります。
コントラスト設定に特徴があると思いますが、私は背景が黒っぽくなるよりグレーっぽくなるほうが好きなのでこのような設定にしています。好みで調整したらよいと思います。
コントラストを一杯に下げても眠くならないのは、E−300の発色のよさに尽きると思います。
あと、WBがケルビンで設定できるのもオリンパスの良い点かと思います。
朝日や夕陽の景色は一度4000Kをお試し下さい。露出はマイナス補正で。
支離滅裂でアドバイスになっていませんが、E−300のE−300にしかない良さを知るためにも、オールマイティに使いやすい機種も持つことをお勧めいたします。(ファイヴGさんと同意見です。)
E−300の他の作例はHP(フォト蔵)にあります。
書込番号:10213492
6点

O−MTさん、こんにちは。
お写真拝見させてもらいました。左から1枚目と2枚目が好みです。グレートーンが実に良いですね。E-300でこんな優しい写真を撮ったことがないです。
E-510の定番設定の味をしめて以来ずっとクッキリ感を追求してきましたが、最近は柔らかい優しい写真を撮りたいと思ってました。特にペンタのK7の写真を見てそう思ったのですが、トンボとカエルの写真は正に私が今求めている写りです。
よくよく考えてみるとE-510の標準設定は定番設定ほどカリカリではないし、E-520は柔らか過ぎるぐらい。でもたまにE-520で写したグレートーンっぽい写真を見て惹かれるものがありました。
O−MTさんの写真を見て今私が向かおうとする方向がハッキリしたように思います。ありがとうございました。
書込番号:10215747
2点

諸先輩の皆様。
今日はお恥ずかしい報告、且つ、皆様にお詫び申し上げなければなりません。
今日も物欲の誘惑に負け、ふらふらと街に繰り出しました。
種々の誘惑に駆られたのですが、寸での処で躱し事なきを得ていました。
しかしながら、帰宅してから少し前までデジイチにするか、ハイエンドコンデジにするか、と迷っていた時の復習のつもりでサイバーショットW300をみたら、何と22800円で出ていました。
少し前までは30000円位していた筈なのに。。。。。
思わず買ってしまいました。
諸先輩の皆様には親身にアドバイスを頂いたにもかかわらず、とんだ結末です。皆様のご厚意を無にして申し訳ありません。
また、気を取り直してデジイチに戻ってくるつもりですので引き続きよろしくお願い致します。
書込番号:10224761
3点

O−MTさん、こんばんわ。
いや、素晴らしいです。
特に2枚目のかえるの色と質感が素晴らしいと感じました。
あと、質問なのですが、4枚目の花で、フラッシュが強制発光となっていますが、とても自然な感じだと思いました。こちらはディフューザなどを使われたのでしょうか?
それとも、外部フラッシュをリモートケーブルなどで話して撮影されたのでしょうか?
私もフラッシュを使うことがあるのですが、個々まで自然な感じには撮れないので、いろいろ試行錯誤中です。
書込番号:10229304
2点

つのちんさん。やはり、「失格」ですか? お叱りの嵐か若しくは無視かを覚悟していましたが目の当りにすると落ち込んでしまいました。
気を取り直して、W300購入経緯とこれからの計画を簡記してみます。
@購入経緯
諸先輩方のアドバイスからE300は手許に置いておくべきと考えたこと。
最初のデジカメがE300なので自分自身の中で基準が必要と考えたこと。
そのためには比較カメラが一台必要と考えたこと。
レンズはともかくデジイチ二台は時期尚早だと考えたこと。
特にレンズ互換性のない他メーカーは避けた方が賢明かと考えたこと。
諸先輩方の中でもデジイチのサブ機としてハイエンドコンデジを所有されている方が多々いらっしゃると見受けられること。
購入したW300はコンデジの中でも解像度には定評があること。
Aカメラライフプラン
当面はE300・W300の二台体制とし、E300はRAW現像(勿論、高解像現像です)としてW300と比較する。
その中でデジイチの優位性や諸先輩方がおっしゃるE300の独特の価値を認識する。
比較の中で自分の好みの写真をしっかりと把握し、間違いのないレンズを選択する。
以上ですが、もし違いが認識できなかった場合にどうしようかとも思いますが今は考えないようにします。
書込番号:10230223
1点

優柔不断バゥさん、良い買い物ができましたね。価格.comより安いじゃないですか。
新しい一眼レフやレンズ購入となると値もはりますし、とりあえず納得行くカメラを手に入れられたのは正解だったと思います。ちゃんと結果も報告されてますし、E-300に対する気持ちは伝わったようなので、何も問題ないですよ。
あと少しだけ気になる部分があります。
もし新たに一眼レフを購入する場合、フォーサーズだとたしかにE-300の利用にはレンズが有利ですが、他社も調べておいた方が良いように思います。メーカーごとに長所・短所が違うので、オリ以外に自分に合ったものがあるかも知れません。もちろん私はオリをお奨めします。
それとW300のことはまったくわかりませんが、E-300と比べるものではないような気がします。コンデジと一眼レフの比較は出来るでしょうけど、本当のE-300の良さに気付くのは他の一眼レフとの比較だと思います。
とりあえずW300で撮影楽しんで下さい。場合によっては一眼レフなんて要らないとなるかも知れませんね。一眼レフはその良さを知っていくと、レンズ欲しくなったり何かとお金が掛かるので、有る意味危険地帯でもあります。
書込番号:10230998
2点

優柔不断バゥさんこんにちは。
別にW300もよいと思いますよ。
ただ、W300とE-300を比較してもあまり仕方がないと思います。
やはり他のデジイチと比較してこそのE-300かとおもいます。
当方の場合は差を結構感じています。
ですので、カメラ2台で持ち出すことがありますが、その場合1台はE-3、もう一台はE-300の場合が多いです。(他にデジイチ3台あります)
優柔不断バゥさんは色々と考えて、W300とE-300の2台体勢にされたのですから、この2台を使って、カメラを楽しまれたら良いと思います。
その上でE-300に満足感を得られなかったのであれば、手放すのも手だと思います。
もし手放すならば、下取りよりもオークションの方が良いかもしれません。
一部の方にはかなり人気のカメラですので。
ちなみに当方は、E-300には高い満足感があるので、手放すことはないと思います。
E-300の作例ですが、当ブログでも出しています。
だいたいの写真には機材(レンズ)と設定をあわせてあげているのでもし参考になれば幸いです。
書込番号:10231118
2点

優柔不断バゥさん、こんばんは。
別に一眼だけがカメラじゃないし、色々使ってみることはいいことだと思いますよ。
色々使ってみるうちに、それぞれの得手不得手とか、特徴とかも、だんだん分かってくるように思います。
何はともあれ、W300のご購入おめでとうございます。
書込番号:10233706
2点

優柔不断バゥさんこんばんは、
新しいコンデジを購入され、E-300との併用される事を選択されたのですね、比較する物が
出来た事でE-300の画を客観的に見れる事が出来るでしょう。
デジタルカメラはバシバシ撮ってなんぼのもんだと思います。これからも楽しいカメラライフを
過ごして下さい。
書込番号:10233903
2点

優柔不断バゥさん、始めまして。
遅レスですがE-300の板をしばらくぶりに見たら盛り上がってますね(^^;
諸先輩方も言われてますように、自分もE-300は残して置いた方が良いと思います。
レンズセットの14-45mmは逆光に弱い所もあるので、14-42mmEDレンズが中古で
良品でも1万前後で購入出来ますので一度、E-300に試されたらいかがでしょうか。
14-45mmや14-54mmよりもカリピンで色乗りも良く、12-60mmに近いと言われて
いるようですね。(12-60mmは持ってないのですみません)
f位は14-45mmと同じですが14-42mmは軽く、一回り以上小さいし、色乗りも良
いのでE-300と相性も良いと思います。(自分が使ってて満足してます)
それからでもAPS-Cクラスに行くのも良いかと思いますが。。(50Dではなく7Dに^^;)
E-300のコダックブルーは残していても後悔しないと思います。
場合によっては、露出オーバーによくなりますので-03、-07で同じ所を数枚撮影します。
自分もE-300は手放さないでしょうね。。。14-42mmは試しにお勧めです(^^:
E-300のデジ一眼デビュー前に購入したコンデジ(G2,Pro1)は自分は未だに好きで
手放せません。
コンデジ(W300)とE-300(4/3)とAPS-Cかフルサイズの3体制も良いのかなと(^^;
各機種とも良い所が有るのでそれぞれ用途に合わせていかがでしょうか。
書込番号:10238271
3点

ファイヴGさん、テレマークファンさん、こんばんは。
もう、このスレッドは終了したと思っていまして、返事が遅れて申し訳ございません。
>ファイヴGさん
E−300の描写は本当に素晴らしいと思います。
私も最初はシャープさに憧れ、カリカリの設定を探してました。でも、凄く沢山の写真を見ていて、必要以上のシャープさは見ていて疲れてくるようになり、色を楽しむようになりました。
コントラストを落とせば大概のカメラはグレートーンになりますが、それこそ立体感の無い眠い写真になってしまいます。
E−300はもともとこってりしている上に、ローパスのうすさからか非常に透明感があるように思います。それで、このような設定でも、見るに耐える素敵なトーン、色を出すんじゃないかと適当な推理をしています。
ブルーが良いからとか、いや私は緑が素晴らしいと思うとか、赤が素晴らしいからE−300にしたとか、人それぞれなのですが、要は、どの色も素晴らしい発色だと言うことを物語っていると思います。加えて、独特な濃厚な発色も楽しめますし、私が気に入ってるグレートーンも味わえると言う、オンリーワンの機種だと思います。
>テレマークファンさん、はじめまして。
2枚目いいでしょう^^
jpeg撮ってだしです。この豊かなトーンを知ってから、扱いにくさもなんのその、唯一無二の存在になりました。
三枚目の発光の件ですが、言われるまで忘れてました。
私はストロボを持っていません。以前違う機種で内蔵ストロボで自然な発光写真を撮ることを自分なりに練習したことがあります。
なかなか設定が面倒なので最近は使っていないのですが、このときの事を思い出してみました。前後の写真を見たのですが、発光一枚目はめちゃくちゃ発光写真でした。で、思うに以前練習したあくまでも補助工としての使い方をしたようです。
非発光での露出がISO400で、SS1/200秒、f4.5でした。E−300はシンクロ速度はSS1/160秒なので、F値を5.6にしてます。
多分マニュアル露出だと思います。(ほとんどマニュアルで撮りますので)この露出で強制発光させたと思いますが、調光機能でマイナスにして発光量を調節したと思います。
確かな記憶が無く、思いますと言う表現で申し訳ありません。
よく室内で犬を撮るのですが、目にキャッチが欲しい時、あくまで補助光(露出に影響させない程度)として使う時はこのように発光量調整で撮ってましたから、このときもそうだと思います。
デフューズもする事は稀にありますが、私はほとんど手でデフューズです。指の隙間を使ったりします。
なんか適当な答えにしかならず申し訳ありません。
書込番号:10249517
2点

優柔不断バゥさん、こんばんは。
コンデジを購入されて、もう完結されたのでしょうか。
実は私コンデジも大好きで、風景と集合写真はコンデジのほうが気楽に綺麗に撮れると思っています。
一番最初に戻ってみますと、スレ主さんの撮る被写体は風景と人物と書かれてますね。でしたらW300の購入は良かったと思います。
でも比較する対象としてはどうかと思います。標準レンズで済むような被写体の撮影でしたらE−300の良さはなかなか見出せないかと思います。
きっと、コンデジの吐き出す絵に、コンデジってなんて簡単に綺麗な写真が撮れるんだろうと思うでしょうね。
E−300も残す事にしたと言うのでしたら、マクロレンズ(35ミリマクロ等)もしくは望遠系のレンズ(40−150、または70−300)を購入されて(高いレンズじゃなくていいですよ)、一眼ならではのボケを味わってみてください。
例えば人物の背景をぼかして撮るということです。私は人物は撮りませんが、花や昆虫撮りなので、一眼は手放せません。
コンデジと一眼の描写の大きな違いはぼけの大きさです。
まず、一眼の良さを知っていただくことが大切かと思います。風景や室内などのスナップはコンデジで、E−300はあまり出番が無いかもしれませんが、お勧めしたレンズで人物や花などを撮ってみてください。
このあたりがコンデジでは到底味わえない描写で、まったく用途が違うと言う事が分かると思います。
画質的にはコンデジも十分素晴らしい描写をしますからね。
まずは二台体制を楽しんでください。E−300は色にこだわりだして初めてその素晴らしさが分かりますから、それまで気長に使ってあげてください。
書込番号:10249875
2点

諸先輩の皆様おはようございます。
ご報告が遅れており申し訳ありません。
実は本日、W300が届く予定になっており、まだご報告できない状況です。
手許に届き次第試し撮りを行う予定ですが生憎の天気なので室内限定かも知れません。
O-MTさんご心配をおかけして申し訳ありません。
W300が届く前の心境なのですが、まだコンデジで気持ちが落ち着いた訳ではありません。
デジイチの『もの』としての所有感はやはりコンデジとは違うと思っています。
それ故にコンデジもその性能の他にW300の仕上げ良さ(チタンコーティング仕上げ)を期待し、選択しました。
従って、まだまだ物欲は旺盛で以下、特売レンズを購入しそうになって寸での処で躱しております。
@オリンパス旧14‐54ミリ・39800円
Aオリンパス旧40‐150ミリ・10000円
共に現品ですが、ガラスケース内展示です。
買っても後悔のない価格ですが、既にW300購入済であることと、やはり、ライカ14‐150ミリが欲しくなるだろうと考えて見送りました。
O-MTさんのおっしゃる通り、W300で素晴らしい写真が撮れてしまった場合、心境がどのようにに変化するか全く不明ですが、今月また撮影旅行の予定がありますので、初の2台体制で臨み、その違いを感じてみたいと思います。
書込番号:10250416
1点

優柔不断バゥさん、おはようございます。
目に留まりながらとどまっている2本のレンズ、どちらもいいですよ。特に14−54ミリはお勧めしたいレンズです。描写はもちろん、ここまで寄れるのと言うくらい寄れ、ボケもコンデジでは味わえない良さもあり、大好きなレンズです。ヤマダのwebで39800円にポイント付でまだ出てたはずですよね。これで防滴防塵ですから、最高のコストパフォーマンスです。ライカ バリオエルマリート14−50も所有してますが、私は断然14−54が好きです。
旧50−150ミリも描写は素晴らしいですが、寄れない点が私には不満で最近使ってません。
E−300の最大難点はISOが頑張って400までしか使いたくない画質なのにボディに手振れ補正機能がないため、屋外でも暗くなるとブレ写真連発することです。
其の点ではライカ14−150は最高の組み合わせでしょうね。
私は70−300ミリとの組み合わせの描写が一番のお気に入りなので、なんとか踏みとどまっています^^
とりあえず、W300との2台体制、楽しんでください。E−300は是非晴れた屋外で十分SSが稼げる状況でお使い下さい。コンデジでこんなに綺麗に撮れるんだから、E−300でもという気持ちでいろんな場面で使うと、満足な描写が得られないどころか、使いずらさやアラばかり見えてくる可能性もありますからね。E−300は良さを引き出す使い方が出来ればば、これに替わる機種は無いと言っても過言では無いカメラですよ。
書込番号:10250532
2点

優柔不断バゥさん、こんにちは。
シャープ感に不満ならばオリンパス旧40‐150mmよりも、新40‐150mmの方が良いですよ。
値段だけで判断すると結局今使っているレンズと同じ道を辿るように思います。
とりあえず望遠を手に入れるつもりで割り切るならアリかも知れませんが、新40‐150mmだと中古では1万円台で手に入ると思います。重量も違いますし、手っ取り早くシャープで安い望遠を手にいれるつもりなら、新の方をお奨めします。
あっでも、もしW300がシャープな写りだったとしてE-300の不満を補ってくれるならば、E-300はシャープに拘らなくて良いかも知れませんね。
O−MTさん、レスありがとうございます。
> 必要以上のシャープさは見ていて疲れてくるようになり、
これ私も思いました。スカッと晴れた日の写真がそうでした。空も緑も綺麗なんですが、天気が良過ぎたこともありクッキリ過ぎるように思いました。特にネットにWEBにアップするとシャープ感が増すような気がします。
スッキリ晴れた日の濃厚でクッキリなのがE-300の良さだと思ってましたが、元々私はオリンパスブルーにも拘ってないですし、今後はO−MTさんのように淡い色合いも目指してみます。
O−MTさんの写真を見てますますE-300が好きになりました。写真の幅も広がったような気がします(まだ撮ってませんが)。
大お気に入りのE-300とE-510は潰れた時用にもう一つずつ手に入れておきたいぐらいです。
書込番号:10251752
1点

30Dで撮って出し。アンダーですが、こちらも良い描写です。 |
E−1で撮ってだし。リアルさのレベルが一段違うと感じます。 |
撮ってだし。朝の空気を感じさせる背景のトーンが好きです。 |
撮ってだし。ヨーキーの美しい毛並みが出たかな。 |
ファイヴGさん、こんばんは。
なにやら私の稚拙な写真に過分なコメントを頂き、嬉しいやら恥ずかしいやら。ありがとうございます。
E−300は使い手の意思で多彩な色の表現が出来る、素晴らしい機種ですね。
私がオリンパスの描写にうーんと思わずうなった一枚をアップしますね。
機種はE−1ですが、アカトンボの表現が実にトーンが豊富でリアルなんです。同じトンボを30Dでも撮ったのですが、私の目には全く違って感じました。30Dの方の描写が悪いと言うのではなく、オリンパス(E−1)がリアルすぎるのでしょうね。私はE−1よりもE−300の描写の方がより緻密な気がしてますのでE−300もE−1同等の描写だと思っています。
この一枚で完全にKOされました。
E−510お持ちなんですね。
実は私、現在オリ機で気になるのはE−3とE−510なんです。特に描写の面ではE−510が気になって仕方ないです。オリンパスきっての透明感があると評されているのが気になって。しかも手振れ補正がついてるでしょう。いいですよね。
今日もE−300で撮ってきました。友人にワンコの写真をとってと言われたので、静止してる所はE−300で撮りました。
コントラストを落としてるおかげで、白の飛びもあまり気にせず撮影できますし、やはりリアルで繊細で柔らかな表現が出来たかと思います。
友人の反応が楽しみです。
書込番号:10261053
6点

O−MTさん、こんばんは。
E−510が気になっているようですね。私がなんでO−MTさんの写真が気になってるのかそれでわかりました。写りが良いのはもちろんですが、O−MTさんが写したE-300が私がイメージするE-510の画質だからです。
割と派手な色あいのオリの中では、E-510・E-410は地味な存在ですが、実際はE-510の方が本物の色に近いように思います。技術的なことはわかりませんが、他のメーカーも含めてそれ以降の機種よりもE-510の方がシックリきます。透明感もあると思います。私はE-510(E-410)とペンタックスに透明感を感じます。白トビが多いそうですが、あまり気にしていません。鈍感なのかも。
機会があればぜひE-510手に入れて下さい。
昨年E-520が発売された時、当然E-510が進化したものだと思っていたので、E-520の発売と同時にE-510を手放してしまいました。けどE-520は別のカメラでした。これはこれの良さがありますが、E-510の画質がどうしても忘れられず、それから約一年後(今年の4月)に再び新品のE-510を手に入れました。改めて手にしたE-510はやはり期待どおりの画質でした。数ヶ月前にE-510用の常用レンズに14-54mmを手に入れました。35/35もそうですが、E-510にはEDではない方のレンズとの相性が良いです。
同時期に中古のE-300も手に入れました。4年も前の画質がこれだと作る側も大変だと思います。
時々出すすっとんきょな色を抜きにすれば、ダイナミックレンジなど画質は総合的にE-510・E-520よりもE-300の方が上のように思います。
派手なイメージのE-300でE-510のような落ち着いた色が出るとは思いもよりませんでした。
ワンコの写真、実に良いですね。驚かされっぱなしです。
書込番号:10265087
3点

ファイヴGさん、こんばんは。
実に嫌なものを見せてくれましたね^^
これが510の描写ですか。正直ど真ん中です。E−300のグレートーンの描写の流れですね。すべての写真の色調、トーンとも好みですが、中でも2枚目はきますね〜。
どう表現したら良いのでしょうね。透明感もあり、優しいトーンは自然なつながりで、なんと言ってもふくよか、滑らかです。
むきたての桃の実のような滑らかさですね。
厳密な感想ではE−300はさらにこくがある感じですが、それこそわずかな差で、手振れ補正という機能があることを考えると実用的なのはE−510のほうですね。
欲しくなってしまうという点で本当に嫌なサンプルです^^
程度の良い中古に出会ったら真剣に考えます。でも、違う意味で購入を悩みます。E−510を入手したらE−300を使わなくなるんじゃないかが心配です。またまた、欲しいものリストの上位にランクアップの商品が出来てしまいました。。
書込番号:10279336
1点

その後のご報告を致します。
結論から言いますとZD14-54を昨日購入しました。
茲許、やはりキットレンズとの違いを確認したくてレンズ欲しい欲しい病が激しく発症しており、以前見たヤマダ電気のZD14-54現品39800円也をどうして思い切らなかったのだろうとの後悔の念に苛まれておりました。
ところが、ふと寄ったラゾーナ川崎のビックカメラでガラスショーケース入りのZD14-54現品がなんと29800円也でした。
正に渡りに船です。
即決でした。
週末に薔薇園に行く機会がありますので早速試してみます。
因みに比較対象として購入したW300は連れに取り上げられ十分に活用していませんが、印象としては解像度は大したものですが、やはり周辺は流れる様です。
書込番号:11374341
1点

良い買い物をされましたね。
レンズに拠る写りの違いを楽しんで下さい。
書込番号:11374900
1点

こんにちは 優柔不断バゥ 様
途中読んでいないのですが,新しく14-54をお買いになったんですよね。 私は,E-1とそのレンズを購入して,E-3を買ったときに12-60を買い,さらに14-35まで買って,14-54の出番がなくなってしまっているのですが,これら3本のレンズを買って,改めて14-54の力に気づいています。 当時は,フォーサーズという新しい規格で,どういう風に写真を撮ればよいのか,自分自身わかっていませんでした。
何のことかというと,フォーサーズでは,被写界深度を35mmカメラと同じにするには,F値を半分にしないといけないということを知らなかったということです。 その上,昔のカメラの習慣で,何も考えることなく1段絞って撮影していました。 その結果,14-54では,何か違う と思うことも何度かあったのですが,今,解決策を知りました。
14-54では,絞り開放で撮影すればよいのです。 もちろん,私の撮影の場合ということですが,広角側でのF2.8から望遠に向かうにつれて徐々に絞り込まれていくレンズの特性は,ちょうど私の撮影にはぴったりの特性でした。 それを1段絞って使うわけですから,レンズには申し訳なかったと思っています。
優柔不断バゥ様も,ぜひ,開放での撮影をお試しになってみてください。きっと良い写真が撮れると思います。
ちなみに,ちょっと絞った撮影では,E300のキットレンズでも結構良く写ると思うのですが(キットレンズの場合にも開放ということになるかもしれませんが),どうでしょうか。 撮り比べ,楽しみですね。
書込番号:11375347
1点

優柔不断バゥさん、こんにちは。
安く手にいれましたね。羨ましいです。納得のいく写真が撮れれば良いですね。
もしそれでも気に入らなければ、他の機種の購入を考えた方がスッキリするかも知れません。今のカメラの方が断然使い勝手が良いから、E−300の良し悪しに関わらず必然的にそうなると思います。
ただE−300のファンが望むのは、他の機種を購入してもあわててE−300を処分しないで保管しておき、他の機種に慣れひと段落した頃にでもE−300を再登場させて、他の機種とE−300の違いを楽しんでもらいたいと願うばかりです。
オリンパス贔屓だから言うのではなく、E−300ファンとしての願いです。
O−MTさん、レス頂いてたのにまったく気が付きませんでした。珍しく褒めて頂いたのに申し訳ない。
E−510はE−300の代わりにはならないと思うので、E−300の出番が無くなる、なんてことは無いと思います。
E−510は中古で安く出回ってるので、機会があればぜひ手に入れて下さい。
書込番号:11376506
1点

諸先輩の皆様、返信ありがとうございます。
早速、この土日にワクワクしながら14-54を連れ出し薔薇フェスタに行き、力一杯撮りました。。。が、物理的な「明るい」「近づける」以外の描写の違いについてはキットレンズとの違いが今ひとつわかりせんでした。
これについては追々判るのだろうと思っていますが、少し心配事があります。
ズームの35mmの辺りで少しカリッと引っ掛かる様な感じがします。
これは故障でしょうか?
現品購入だけに心配です。
また、せっかくの竹レンズなのでフィルターを付けようと思っていますが、おすすめはありますでしょうか?
質問ばかりで恐縮ですが、ご指導のほど宜しくお願いします。
書込番号:11400550
1点

バラの花の様な曲線で構成された物だと判り難いとは思いますが、建物等撮られると湾曲の少なさとか実感出来ると思いますよ。
108mmまで伸びて明るい分ボケも違いますし。
あとは、微妙な違いだと小生は思いますが、厳しくチェックされる方ならば 色々と違いを書いて下さるでしょう。
小生のレンズも25〜35mmの間でちょっと引っ掛かりが有り、小さなカタッって音がしますね。
気にしては居ないのですが、プラスチック成型のバリ等が有るのかも知れません。
余程気に掛るようでしたら点検に出されても良いのでは?
書込番号:11400631
1点

優柔不断バゥさん、こんにちは。
> 描写の違いについてはキットレンズとの違いが今ひとつわかりせんでした。
私も最初14-54mmの良さがわかりませんでした。旧キットレンズではなく新キットレンズとの比較ですが、新キットレンズの方がクッキリ写る分、画質が良いと思ってしまったほどです。
でも使うごとに画質の違いや使い勝手の良さが実感できました。うまく言葉では表現できませんが、根本的に解像感(透明感)が違うような気がします。でもZD50mmMacroのように誰もが見てわかるほどの違いではありません。シャッタースピードが上がる分、手振れもキットレンズよりマシになりました。キットレンズではAFが合いにくい暗さでも合うようになりました。どれもわずかの差、良くなった程度です。
> ズームの35mmの辺りで少しカリッと引っ掛かる様な感じがします。
私の14-54mmは中古で購入しましたが、引っ掛かりはまったくありません。
フィルタというのはレンズ保護用のことですね。以下の3つから選ぶと良いかと。
一般的にはデジタル専用の「ケンコーPRO1D」が好まれてるようですが、一番安い「ケンコーMCプロテクター」でも、そんな変わりない印象です。
一番お勧めは「マルミDHG スーパーレンズプロテクト」汚れが付きにくく、安物のレンズクリーナーを使用しても拭き取りやすいです。(スーパーが付いてる方です。お間違えないように)
これまで「ケンコーPRO1D」を使用してましたが、最後に手に入れた14-54mmは「マルミDHG スーパーレンズプロテクト」を付けてみました。画質の変化などはどのフィルタでもあまり違いがわかりませんでしたが、汚れの点ではマルミが断トツ良かったです。なので新たにレンズを購入する際は全てマルミにしようと決めました。ちなみにキットレンズはMCプロテクターを使用してます。
ケンコー 67 S MC プロテクター
http://kakaku.com/item/10540110208/
ケンコー 72S PRO1D プロテクター
http://kakaku.com/item/10540110180/
マルミ DHG スーパーレンズプロテクト 67mm
http://kakaku.com/item/10540311706/
ところで肝心の優柔不断バゥさんのE-300ですが、もしや機械的な不都合でもおきてるのでは?と思いました。
というのも最近パナソニックのLUMIX DMC-L1というカメラを中古で手に入れたのですが、どうも満足する画質にならずに困っています。手振れもおきやすいです。ユーザーの方々が貼り付けた写真を見るとそんなに悪くないので、私が手に入れたのが故障ではないかと疑っています。まだメーカーには見せてないので故障かどうかはわかりません。
E-300もそれなりに年月も経ち、そういうことがあってもおかしくないような気がします。私が中古で手に入れたE-300も元の持ち主がユニット交換したものでした。
もしよければこの掲示板に満足いかなかった写真を搭載されてはいかがでしょう?と思ったら、携帯からなのですね。
カメラ屋さんに展示されてるオリンパスの一眼レフの写真を試し撮りさせてもらい、ご自分のCFカードに画像を保存して持ち帰り比べてみるとか。色々と試してみる必要があるかも知れません。
E-300の設定リセットも一度やって見て下さい。画質モードやカラー設定(sRGB、Adobe RGB)でも質感が変るし、パソコンのモニターの設定具合でもかなり違った感じに見えます。
書込番号:11401625
1点

こんにちは 優柔不断バゥ 様
キットレンズとの違いは,私の場合には自分のレンズが14-54で,友人のカメラがE-300とそのキットレンズという関係ですが,E-300も結構良く写るな という印象を受けました。 ですから,違いはわからなくてもよいのだと思います。
でも,全く同じというわけではなくて,違いの出る状況もあるというふうにご理解いただけばよいのではないでしょうか。
ところで,絞り開放での撮影もお試しになったのでしょうか? 開放F値は2つのレンズで違うはずですので,写真もそれなりに違うのではないかと思うのですが...
書込番号:11401651
2点

諸先輩の皆様、ご指導いただきありがとうございます。
レンズの引っ掛かりについては、機会を見つけて一度オリンパスプラザに持ち込みしてみようと思います。
と同時に本体も見てもらえれば万全になるかなぁと考えています。
また、保護フィルターについてはケンコーPRO1Dが本命ながら、当たり前すぎる他、若干の迷いもあったので、確かマルミで評判のフィルターがあったなぁと思い出して質問させて頂きました。
オリンパスプラザに寄った後で購入したいと思います。
せっかく購入しました竹レンズだけに末永く付き合っていきたいと思いますので、今後もご指導のほど宜しくお願いします。
書込番号:11405142
1点



はじめまして。
E-300を手に入れたいのですが、
私の住む地域ではE-300の中古はどこにも見つかりません・・・。
ある程度の選択肢から吟味して購入したく、来月出張で東京に行く予定があるので、
このタイミングでE-300をゲットして帰りたいと思っています。
誰か東京で、品揃え、品質共に良い、中古屋さんを知っていれば教えて頂けないでしょうか?
コダックカラーにめちゃくちゃ惹かれています。
宜しくお願いいたします。
あとシャッター回数が確認できる「裏メニュー」があるそうですが、
その方法も教えていただけると嬉しいです。
1点

私は去年ネットで注文して購入しました。
お店は詳しく分かりません。
シャッター数は、
1.電源を入れる
2.カードスロットカバーを開く
3.再生ボタンを押しながらOKボタンを押す
4.上・下・左・右・シャッターの順に押す
5.右を押し、「R」の項目がシャッター数
こんな感じです。
書込番号:9729682
2点

書込番号:9729764
2点


ZOOM OUTさん、こんばんは♪
E-300の中古品を探してらっしゃるんですね(゜o゜)
>東京で、品揃え、品質共に良い、中古屋さんを知っていれば教えて頂けないでしょうか?
ならば「フジヤカメラ」はいかがでしょうか?
http://fujiya-camera.co.jp
書込番号:9731578
3点

ZOOM OUT さん、こんにちは。
まず、http://j-camera.net/で探されてみてはいかがでしょうか。
ここにはいくつもの中古カメラ店が登録されており、「メーカー」や「カテゴリー」でかんたんに検索できます。ヒットしたら、そこから店のページへ飛んで注文がすることができます。ただし、店によって対応が違います。そのままネットで直接注文できるところと、メールや電話で注文するところがあります。上で書かれているフジヤカメラも入っていますが、フジヤカメラの場合は後者(中古については)のはずです。
昨年、私はこれを使って、E−1とE−330をゲットし、大変満足しています。フジヤカメラは安くて品物も良いのですが、毎日昼前に在庫情報を更新するみたいで、それをみて電話すると、E−1の場合はいつも売り切れでした。店の人に「午前10時開店なので毎日それくらいに電話してみて下さい」といわれましたが、さすがにそれはできず、別の店にでていたものをネットで注文しました。E−330はフジヤカメラでかんたんに手に入れることができました。
運が良ければ、上京された時に直接フジヤカメラ(他には、マップカメラか三宝カメラくらいでしょうか)に行って手に入れることができるかもしれませんが、ネット検索の方が確実です。もちろん、直接手にとってみることができないというデメリットがあることはいうまでもありません(キタムラだけは近所の店に配送してもらって、そこで確認することができます)。
E−300の情報ではありませんが、ほぼ同様と思われますので、書き込みました。
書込番号:9734271
2点

キタムラで14-45つきで税込み\28800で出てますね。
http://www.net-chuko.com/guest/detail/show.do?ac=2146220100316&nv=2
うーん。。。一台はほしいコダックセンサー機…。
書込番号:9734511
2点

皆様いろいろな情報ありがとうございます。
特にTorukunさんとリオット3さんは詳しい情報ありがとうございます。
まだ調べていませんが、期待できそうですね。
早速今から色々調べてみようと思います。
E-300はかなり気になっているので、ぜひ欲しいですね。
E-1も良いカメラですよね〜。
今ではもう味わえない個性的なカメラ達ですから、金銭的に許せば所有してみたいです。
ああ、いけません!コレクト癖が出てしまいそうです。
書込番号:9734591
1点

以前、皆様に色々ご助言いただきましたが、
この度、東京に行く前にフライングしてE-300をゲットいたしました。
リスク覚悟で18000円でヤフオクで落としたのですが、
到着して品物を確認すると、ボディ表面に傷や使用感はなく、
シャッター数はなんと1391回!!?
すさまじいお買い得商品でした。
東京では中古カメラ屋に行けそうもなく、切羽詰まった状態でしたが、
程度の良いE-300にめぐり合えて幸せです。
梅雨のため屋外撮影こそしていませんが、
屋内撮影でも、そのこってり感は垣間見えています。
操作系も自分的には使いやすく感じました(十字キーあたりは慣れが必要ですが)。
グリップは自分の手にかなりしっくり来る感じです。
シャッター音もお気に入りです。なぜだかテンションのあがる音です。
液晶は最初「小さっ」と思いましたが、私は目が良いのでハンデになりません。
コレクト的な感覚での購入でしたが、画像はかなり自分好みです!!
シーンによって使い分けて楽しもうと思っています。
以上、ご報告までに・・・(自慢して済みません)。
書込番号:9784502
1点

ZOOM OUT さん
E-300ゲット、おめでとうございます。こってり画像を楽しんで下さい。
デジタルだからすぐに「賞味期限」が切れるというのは、間違っていると思いますね。私はE-1・E-330・E-500をずっと使っていくつもりです。電子回路が壊れたら、終わりでしょうが、完全に機械式のカメラ以外はみんなそうでしょう。
ところで、E-300のシャッター音は知らないのですが、私の持っているEシリーズのシャッター音はどれも好きです。とくにE-1のシャッター音のなんともいえない静謐さがいいですね。手触れ補正がなくても、手触れしにくいような気がしてしまいます。他メーカーのデジ1で唯一持っている*istDSはいいカメラですが、“バシャ”というシャッター音はどうも好きになれません。
じつは、私もこのまえ近くのカメラ屋でE-300を見つけ、逝ってしまいそうでしたが、あやうく踏みとどまりました。すでに、E-P1を予約してしまった後だったので。たまにはオリンパスさんの新品を買ってあげなければ。
それと私のE-1のショット数は、昨年購入時にわずかに972(裏ワザが正確だとして)でした。E-1もいかがですか、ボディ沼もいいものですよ。なんて、レンズ沼の住人が言ってりゃ世話ないのですが、...。すいません、長くなりました。
書込番号:9787538
2点

リオット3さま
ありがとうございます。週末が楽しみでうずうずしています(晴れたらいいな)
E-300も大事にしていくつもりです。古いけれども愛されるカメラの1つと思います。
今日ふとミラーを注意深く見ると、指紋の跡がありました。
これって綺麗にできるのでしょうか?撮影画像を見た限りでは特に影響はないようですが。
E-300のシャッター音はE-420との比較で言えば低い音ですね。
ちょっと古いですが、F-1マシンで言えば、
ホンダとルノーのエンジン音の違いといいましょうか・・・。
感覚的に好きな音です。
E-1のシャッター音も魅力的なんですね。興味心身です。
ショット数も驚愕ですね。
ボディ沼に関しては、私はおそらくすでに沼にはまって抜け出せない、抜け出す気もない状態です(笑)最近E-1の情報を収集しているとこからして、もう重症ですね。
E-1は絶滅危惧種らしく、なかなかお目にかかれなくなっているようですね。
お金をためて機会を伺います。
レンズも充実していないのに何やってんだか・・・(笑)
書込番号:9788175
1点

ZOOM OUTさん
E-300ゲット、おめでとうございます。
ミラーに指紋の跡とか。その他にもいろいろあるかも知れませんので一度、サービスセンターに出して点検されることをお薦めします。多分それ程費用は掛からないと思われますが、ミラーボックスの清掃やシャッターユニットの点検等をしておくと、かなり安心して今後使えると思いますので。
私はもうメイン機種としてはE-300を使っていませんがマクロ撮影など、一種の局地戦用には圧倒的な絵を吐き出しますのでここ一番で持ち出すことも結構あります。
恐らく他の機種は処分してもE-300だけは最後まで手放すことはないでしょう。
液晶等、今のレベルからすれば見劣りする部分もかなりありますが、オールマイティを目指さなければならない最新機種では実現不可能な強烈な色合いを再現出来る機種だと思います。
末永く大事に使ってやってくださいね。
書込番号:9788474
2点

ちいろさん
コメントありがとうございます。
言われるとおり一度点検して貰おうと思います。
長く愛用していきたいですから。
E-300に関しては、ハードの部分は日進月歩の世界ですから旧型的ニュアンスは否めませんよね。でも、ちいろさんがおっしゃるとおり、吐き出す画像に関しては今のカメラに比べ個性的で私は大好きです。
室内撮影だって、条件を満たせば結構いい画像を生み出してくれます。
それがまた気持ちよかったりもするのですが・・・。
明日は外出して、E-300での風景写真でも取りまくってみようと思います。
書込番号:9798800
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





